
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月19日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月13日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月15日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
11月頃に購入を考えていたのですが、あまりそんなに変動しないみたいな事を聞いたのですが実際価格の変動ってどのぐらいなのでしょうか?
気にするほど安くならないのであれば直ぐにでも購入を考えています。
0点

11月にはいくらで販売されるという情報は聞いても誰も分からないと思いますね。
欲しいときが買い時ですから良く考えて購入してください。
書込番号:5457852
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
色んなとこですでに予約受付開始してますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_115/3486501.html
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/f/rea_pro.htm
http://www.urban.ne.jp/home/kkokita1/webshop/onrain1.htm
0点

この冬にリアプロ大画面TVを購入予定です。この機種の価格・画質はVICTOR BIG SCREEN EXE HD-52MH700と比べて優位性があるのでしょうか?価格面では厳しそうな気がしているのですが、画質面でもVICTOR BIG SCREEN EXE HD-MH700シリーズは評判が良いみたいですし。早く実物が見たいですね。
書込番号:5402219
0点

実機を見てきました。今、自宅では42E1000を使用していますが、明らかに鮮明さ、明るさが段違いでした。Eシリーズも単体でみれば十分綺麗なのですが、Aは画面のグリッドも見えないし、明るさもEよりかなり明るく、ハイビジョン画像が非常に鮮明に見えました(スターウォーズを映してました)価格も下落が早そうですし、機能うんぬんを言わない人でしたら買いだと思います。うちは機能はそんなに重視してませんので、Eからの買い替えも考えてますよ。
書込番号:5429362
0点

わたしも実機をお店で見ました。ちょっと離れて見たのですが、明るく、きめも細かくて画質は想像以上に良かったです。ですがフルスペックモデルなのに、表示領域がフルじゃないのは個人的にちょっと残念でした。
書込番号:5434473
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
皆さんこんばんは。
やっとSXRDリヤプロが発売となりましたが機能的にどうでしょうか。
私の希望はアメリカで発売されているXBR2でしたが、見事に期待を裏切られました。
これで画質だけが頼みですが、それも期待以下ならパナのPZ600に決まりです。
0点

>画質だけが頼みですが、
ん〜。
確かに機能的には寂しいですね。
書込番号:5398349
0点

個人的にDLNAとHDMI 1.3だけは付けて欲しかったんだけど。。。
なかなか欲しい機能が全部揃っている製品って出てくれないものですね。。。
書込番号:5398879
0点

ソニーのSXRDとJVCのDILAはどちらもLCOSという反射型液晶を使っています。この素子の特徴は電極が見えずに、光の利用効率が高いところにあります。
数年前発売された70インチのSXRDはレンチキュラースクリーンを2枚使い垂直方向の視野角も改善したものを発売していました。
はじめてこの70インチをみたときリアプロとは思えない画質でした。
今回のA2500のニュースリリースをみても視野角についてはふれられていません。画質を追求したモデルなら明るくできる分を視野角の改善にもまわしてほしかったですね。
同時に発表された液晶テレビも機能をかなりしぼったものになっています。次の日に発表されたシャープのモデルは必要なもの全て入っています。
海外の仕様のものにデジタルチューナーを付けただけというのは日本市場ではいかがなものかなと思います。
書込番号:5399808
0点

>海外の仕様のものにデジタルチューナーを付けただけというのは日本市場ではいかがなものかなと思います。
ですよね。
共通化して原価を下げて利益を確保したいのは分かりますが・・・
液晶では東芝がREGZAでDLNAやLAN対応に注力してますが、プラズマorリアプロ陣営ではSONYだけだったんで期待してたんですけどね・・・諦めて繋ぎのTVにするかな。。。
書込番号:5401083
0点

皆さん今晩は。
この位の価格でクオリア006並の画質が手に入るのなら、機能は無視できるのですが、画質もそこそこ程度みたいですね。
現物を見に行こうとも思うのですが、いままでの期待が大きすぎて、見るのが怖い様な気がします。
どなたか現物をご覧になられた方レポお願いします。
書込番号:5433922
0点

タムスケさん、
>今回のA2500のニュースリリースをみても視野角についてはふれられていません。画質を追求したモデルなら明るくできる分を視野角の改善にもまわしてほしかったですね。
そうなんですよね、私もクオリア006みたいにVレンチキュラースクリーンが採用されているか興味あったのですが何の記述も無かったので採用されていないみたいですね。
いずれ店頭で確認してみたいと思っています。
書込番号:5438120
0点

聞いた話ですが、クオリア006のVレンチキュラースクリーンは30〜40万するそうです。サイズを落としても、値が張ってしまうので採用しなかったのではないでしょうか?
でも、Vレンチキュラースクリーンを望む方は結構いると思いますから、オプション設定されても良いと思いますよね。
書込番号:5443602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)