このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月10日 22:04 | |
| 0 | 6 | 2005年8月9日 12:20 | |
| 0 | 4 | 2005年8月16日 18:46 | |
| 0 | 0 | 2005年8月3日 11:23 | |
| 1 | 5 | 2005年8月6日 23:33 | |
| 0 | 7 | 2005年8月9日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
メーカのは以上に高価なので、私はこれを使ってます。
2.3割は引いてくれますよ。
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=102
見た目も良く、丈夫です。
これくらいのTVだと、あまり安っぽく見えるラックには乗せたくないし、かと言って高価なのは嫌だし、ジレンマがありますよね。
又。エルコムにもありましたが、ちょっと趣味が合わなかったのでやめました。エルコムは半額以下で売ってましたよ。
書込番号:4327822
0点
私の場合はこちらを考えています。
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=119
50じ さんと同じになってしまいましたがハヤミ工業のラックです。
他のシリーズもありますので寸法や色でお好みのラックが
あると良いですね。
私は FA-3162を、購入は敬光堂さんで考えてます。
書込番号:4327862
0点
私の場合、下のカタログを参考にして自作しました。
もちろん、こんな立派な仕上げじゃありません(笑)
ワカツキ
http://www.wakatsuki.co.jp/naka/gwsub1.htm
書込番号:4328064
0点
50じさん marutomarutoさん らすPさん ありがとうございます。
私的には、50じさんのおすすめか、
http://www.rakuten.co.jp/cozy/436069/633372/633388/
のLF3515CGNAも良いかなと考えております。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4328182
0点
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=51053951&p=y#body
僕のTVボードです。
サイズ的にはジャストサイズです。
白&足があるってことで、リビングに圧迫感を与えないものを探していたら、これに突き当たりました。
値段の割にはカッコイイと思います。
書込番号:4329388
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
デジタルPC入力端子であるDVIとHDMIとの映像部分は同一規格だそうです。
ということで、HDCP対応DVI端子を持つサンヨーとかバイデザインのリアプロは変換ケーブルを使用してHDMI接続が可能だそうです。
そこで質問ですが、その変換ケーブル
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/vx-hd115.html
を逆に接続してパソコンのDVI出力をHDMI端子で受けてパソコン画像をHD-61MD60で見ること可能でしょうか?
もし可能ということならば、その最大解像度はどうなるのでしょうか?
0点
やってみました。結果は不可?信号のON・OFFの繰り返し状態で点いたり消えたりです。設定があるのかとマニュアルを見ると「本機のHDMI端子はパソコンからの映像・音声信号には対応しておりません。」ですって!!
ユーザー登録の際にアンケートがありまして、こんな重要な事はカタログ(WEBページのPDFカタログ)等に大きく明記しろ!と書き込んだんですがな〜んの返事も無しです。(公的機関の投書に書き込んでやった)
ビデオカードの信号がおかしいのかとも思いましたが(RADEON9600XT)良い接続方法は無いものかと思いWEB検索にてcanopusさんのMTVGA9600XT SEを購入しDVI→コンポーネント(アダプタ同根)→D4端子接続にてやっとまともに接続できました。1770*1000の解像度で表示しています。カノープスさんありがとう。
VICTORやめといたらよかった。(親会社のPANAの対応を見習え)
書込番号:4346324
0点
カズマスさん、検証ありがとうございます。
HD-61MD60でパソコン入力ができたらいいなと思って書き込んだのですが、残念です。
>やってみました。結果は不可?信号のON・OFFの繰り返し状態で点いたり消えたりです。設定があるのかとマニュアルを見ると「本機のHDMI端子はパソコンからの映像・音声信号には対応しておりません。」ですって!!
ええっ!マニュアルに書いてあったのですか!
ユーザー登録の際にアンケートがありまして、こんな重要な事はカタログ(WEBページのPDFカタログ)等に大きく明記しろ!と書き込んだんですがな〜んの返事も無しです。(公的機関の投書に書き込んでやった)
確かに!WEBのカタログは私も丹念にチェックしましたがこの件については全くふれられていませんでした。
それでこの掲示板に書き込んだわけです。
>ビデオカードの信号がおかしいのかとも思いましたが(RADEON9600XT)良い接続方法は無いものかと思いWEB検索にてcanopusさんのMTVGA9600XT SEを購入しDVI→コンポーネント(アダプタ同根)→D4端子接続にてやっとまともに接続できました。1770*1000の解像度で表示しています。
HD-61MD60でPC接続が可能になった例をみて一安心です。
書込番号:4347742
0点
HD-61MDのPC接続は私もいろいろ試しました。
○HD-61MDの元になった北米モデルでは、実はPCのDVI-DをHDMI変換した画像の出力は可能でした。ただし、オーバースキャンの問題、つまり1280*720ピクセルの画像なのに四隅が切れるという現象が発生していました。
○ビクターはHD-61MDの発売に際して、わざわざPCのDVD-Dに非対応となるような仕様変更を行いました。HDCPの問題があったからと思われます。そのため、HD-61MDでは@Amadeusさんのいうような点滅が生じて、PC→HDMI端子接続が使い物にならなくなりました。
○私が試したのは以下の2つの方法です。
(A) PCのビデオカードでコンポーネント接続をサポートしているものを利用して、コンポーネントあるいはD4出力とする。(カズマスさんが紹介している方法ですね)
(B) ダウンスキャンコンバータを利用してPCのRGB出力をコンポーネントあるいはD4出力に変換する。
○カズマスさんの(A)には、実は2つほど問題があります。すなわち、オーバースキャン問題が解決しないこと、そしてクロマビジョンによるプロテクトが存在するDVDを再生できないことです。クロマビジョンものは私が所有している音楽もののDVDには特に多く、全体の4割が再生不可となります。
○ダウンスキャンコンバータはもちろんピンキリですが、私はI・O・DATAの「TVC-D4」(ElecomのOEM製品と思われる)を15,000円ほどで通販で購入しました。この程度のものでも、オーバースキャン問題も解消できますし、クロマビジョン問題も一切無縁です。しかも、スルー出力と併用することで、他のプロジェクタなどとの同時使用が可能になります。
私はHD-61MDに代表される大画面テレビは、PCとの親和性が絶対必要だと考えていますが、ビクターにもぜひ再考を促したいですね。
書込番号:4350640
0点
集銀 さん ありがとうございます。
>○カズマスさんの(A)には、実は2つほど問題があります。すなわち、オーバースキャン問題が解決しないこと、そしてクロマビジョンによるプロテクトが存在するDVDを再生できないことです。クロマビジョンものは私が所有している音楽もののDVDには特に多く、全体の4割が再生不可となります。
クロマビジョン問題・・・知りませんでした。主に映画ソフトしか見ないもので、まだ現象確認をしておりません。
オーバースキャン問題はMTVGA9600XTSE同梱のDVI-I→コンポーネント変換アダプタにディップスイッチ設定があり、キチット出力してくれます。(ただし、画面いっぱいに表示するのには1770*1000の設定が必要であり、リフレッシュレートは30Hzとなります。1280*768に設定すると小さく表示されます。)
ダウンスキャンコンバータも検討したのですが、SHOPの店員さんに「今までまともな物に当たった事がありません。大画面だとニジミが目立つのでやめといた方が良いです。」と言われこっちの方法を選びました。(結局商品が無くこのサイトから通販オーダーしましたが)
2.5万円掛かりましたので1.5万円できれいなら損をした!
またいろいろ教えてください。
書込番号:4352399
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
画面設定で全画面にしても、チャンネルを回すと元に戻ってしまいます。
地上デジタルで見ているのですが何かほかの設定があるのでしょうか?
また、地上デジタルとアナログと両方に同軸ケーブルは繋げるのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
はじめまして。
HD-61MD60を購入して約1ヶ月になります。
画面の明るさや鮮やかさには大満足しています。
視野角は確かに狭いですが、正面のソファーが低位置なのでほとんど
気になりません。
購入当初からだったのですが、スクリーンの中央やや上よりのところが
直径10cmほどぼんやりと白くなっています。
電源が切れている時はスクリーンが黒いのではっきりわかります。
TVをつけるとスクリーンに色がのっている時はわかりませんが、夜や
黒のアップになると白いモヤモヤがわかります。
この白いモヤの原因は何でしょうか?
商品的には不良品の対象になるのでしょうか?
わかる方、ご返答お願いいたします。
0点
照明の写り込みは別の場所に見えており、自分が移動すれば写り込みも動きますのでわかります。
今回の影は、どこから見ても中央やや上部にあり固定されていますので写り込みではないと思います。
書込番号:4324426
0点
これ、わたしもありまして、クレームつけて交換させました。
しかし交換後も若干発生しています。
かなりクレームでてると推測されます。
材質と設計の問題で、表面が湾曲してしまい、反射することでもやがでてしまいます。わたしのは、2台目で気にならないレベルでしたので妥協しましたが、設置後数ヶ月たって、なぜかなくなってしまいました。湾曲が長期間の設置で伸びたような形なんでしょうかね。
気になるようでしたら、返品おすすめします。メーカーも対策考えるきっかけになるでしょうし。
で、今日ランプきれました^^;粉々になってました。
数ヶ月で破損とは。。。。トホホ。
でもサービスが速攻きて交換してくれまして、このメーカーは対応いいっすね。
書込番号:4326039
0点
私は、どこの光か遮光板(団扇ですが)にて探したところ、
天井照明が影響していることがわかったので、問題なしと
してました。えっ、それってクレーム効くんですか?
もっとも、普段は気にならないので良しとしてますが。
書込番号:4327829
1点
Greecさん50じさん、返答ありがとうございます。
Greecさんの言われているのは[4240590]の投稿で書かれていた表面の湾曲のことですね。
私の場合、表面を少し押してみましたが白いモヤは動かなかったので湾曲ではないのかもしれません。
また、50じさんの言われている反射の確認をしてみたところ、自分が移動してもモヤの位置は動かないのですが、 天井照明からの直接光を遮断するとモヤが消えるので光の反射の可能性も考えられそうです。
真っ暗にして視聴してみるとモヤは確認できませんでした。
反射が無くなったためなのか、光量が少ないために目立たなくなったのかはわかりませんが、もともと普段の視聴に大きな影響は無いのでそのまま使用することにします。
書込番号:4331148
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
>ユニットは同じもののはずですが?
HD-61MD60(61)は反射型のD-ILA、一方EPSONは透過型のLCDですので透過型の8年は妥当なところではないでしょうか。
書込番号:4319575
0点
失礼しました。某社へのOEMと勘違い
しました。前言撤回いたします。m(__)m
書込番号:4319708
0点
>HD-61MD60(61)の液晶寿命は30年とききました
本当なら透過型の8年と比べかなり画期的ですが
それぞれどのような使用条件でそのような差が出るのかが
不明です
それが連続使用での期間であれば
ランプ交換さえしていれば
実使用では透過型でも20年以上持ちますし
D-ILAではほぼ半永久的に持つことになります
カタログでもパネル寿命についてはふれられていないようです
書込番号:4325337
0点
ビクターのページに以下の記述がありました.
“D-ILA”技術の特長と優位性
(3) 液晶配向膜に無機物を使っていることで高信頼性と長寿命化(推定10万時間以上)を達成。家庭用テレビや、監視/ シミュレーション等、長時間稼動システムでの使用が可能。
D−ILAについてはかなりの長寿命と見て良いようです.
書込番号:4332900
0点
質問者のmisty vampです。事情によりPCを使えない状況にありまして、色々と御教示頂いたことに御礼も言わず申し訳ありませんでした。EPSON8年のソースもvictor側の店頭販売員の売り言葉でした。皆さんに寿命10万時間と教えもらい「HD-61MD60 (61)」30年は一日10時間使用の場合と考えられますね。一日6-7時間の使用ですとEPSONでも10年以上は保ち、TV自体の天寿を全うできる許容範囲であると理解しました。あとこの質問はEPSONの提示版に載せるべきものでありました。申し訳ありません。色々と有り難うございました。
書込番号:4337541
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


