このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年12月13日 22:55 | |
| 0 | 3 | 2005年12月4日 21:18 | |
| 0 | 3 | 2006年2月23日 22:39 | |
| 0 | 5 | 2005年11月13日 00:14 | |
| 0 | 3 | 2005年10月9日 13:52 | |
| 0 | 8 | 2005年10月5日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
引越しの際に大画面テレビを買い換えようと考えています。
自分としましてはプラズマ、液晶、リアプロで42インチ以上を探していたのですが画質、焼付き等のデメリット考慮を検討した結果リアプロにたどり着きました。
六畳間に設置しようと考えているのですが61インチでは大きすぎたという方はいらしゃいますか?(プラズマ等は画面高さ×3が目安と聞きました)知り合いは大きすぎるのでは?との意見があるため実際に狭い部屋で使用されている方のいらっしゃいますか?
また視聴環境ですが会社社宅の為CATVとUHFアンテナがなく部屋又はベランダにおける地上デジタル対応アンテナの購入を考えています。
同じような環境で使用されている方はいらっしゃいますか?
以上二点ですが宜しくお願いします。
0点
25畳のLDKで55インチを使用しています。今はなれましたが、来た時は思わず苦笑いしてしまいました。
6畳に61インチだとものすごくでかいと思います。
書込番号:4640827
0点
> 部屋又はベランダにおける地上デジタル対応アンテナの購入を考えています。
とのことですが、これは ざび60さんの住環境によるので、誰も回答できないと思います
地デジ放送局が非常に近くにあれば、室内アンテナでも受信可能でしょうし、数十キロ先でもベランダから放送アンテナが直視できれば、ベランダ設置で受信可能でしょう
ここで調べてください
http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50300.htm
書込番号:4640867
0点
はたんたんさん>
早速の御回答有難う御座います。
25畳とはうらやましい限りです。
しかし25畳で55インチが大きいですか
6畳で61インチは考え物ですね・・・。
慣れるかもしれませんが今現在が21インチなので
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:4640868
0点
すびおさん>
ご返信有難う御座います。
リンク先を見たのですが良く分かりません。
引越し先は横浜市なので東京タワー方向にアンテナを向ければおそらく問題ないかと思うのですが周辺の環境によってもちがうのですか?
ちなみに横浜といっても周辺に山がありの田舎っぽいとこです。
高台で周辺にマンション等高い建物はありません。
書込番号:4642252
0点
> 高台で周辺にマンション等高い建物はありません。
であれば、ベランダ設置でも受信可能かもしれませんね
ただ、電波の強さによって必要なアンテナの素子数が変わりますので、もよりの電気屋で相談した方がよいでしょう
書込番号:4646422
0点
>六畳間に設置しようと考えているのですが61インチでは大きすぎたという方はいらしゃいますか?
私は購入してはいませんがビクターのホームページの体験モニターレポートでは6畳でも設置できるようです。私は6畳部屋に設置しているブラウン管36型の調子が悪くなったため近々リアプロを購入しようと思ってます。SANYOは割高だと思い、SONYも考えましたが42E1000も50E1000もi-link端子が無いため悩んでいました。量販店に置いてあったSONY BRAVIA原寸大リーフレットを参考にしてVICTORのHD-52MD60 (52)を視野に入れていましがHD-61MD60 (61)と価格差が少なく安くなってきたことやビクターのホームページの体験モニターレポートをみたことでHD-61MD60 (61)にしようと考えています。
http://www.jvc-victor.co.jp/sp/dila-tv/monitor/03/01_vol01.html
書込番号:4652359
0点
すぴおさん>返信遅くなってしまいすみませんでした。一応14素子ので検討中です。アドバイス有難う御座いました。
Mr.Macxさん>体験モニターレポート拝見しました。かなりの存在感になりますね!自分としましてはどうしても大画面が欲しいので購入したいと思います。有難う御座いました。
書込番号:4654169
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
皆さんはじめまして。この機種もだいぶ価格がお安くなってきているので購入を検討中です。本日、量販店にて実際に見てきたのですが、61インチと大きいためか、並んであったソニーのリアプロの50インチと比べて画面のザラツキ感が非常に気になってしまいました。(流していたチャンネルはNHKのBSハイビジョン放送です。)お店と家庭では明るさが違うので感じ方も違うと思いますが実際に購入された方の満足している部分や不満な部分を教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点
レガTSRさん、こんばんは。
私はHD-52MD60の方ですが、購入し約1ヶ月強です。
約10帖のリビングの壁面にぴったり付けて約4mの距離から見ています。
(その距離でもかなりの存在感です)
私が住んでる地域は残念ながら地上デジタル放送が来年からなので
普通の番組を見るにはかなり我慢しなくてはいけないだろと覚悟し
てました。確かに地上アナログの画質は厳しいものがありますが、
BS放送の、特にNHKハイビジョンは近くで見てもかなりキレイ
ですよ。最近ではDVDでハウルを鑑賞しましたがその迫力と画質
から家族皆感動でした。
ちょうどフルハイビジョンモデルが出る前だったので購入を悩みも
しましたがクオリティには大変満足しています。リアプロ特有の
スイッチオンから出画までの時間(数十秒)はたまにキズですが・・。
P.S
ソニーの新型も量販店にてサラッと見た程度ですが、画質・明るさ
含めて後発でもこのレベル?という感想でした。見比べたわけでは
ありませんがビクターが上だと思いましたヨ。
書込番号:4627658
0点
本日、HD-61MD60 (61) の購入手続きしました。
年末の引越しに合わせて納入してもらうことにしました。
ちなみに金額は、¥349,800+代引¥2,100
さて、画質ですが、近所の量販店で52インチと61インチを比較しましたが、近くで見ると画面が大きい方がざらざら感が大きいですね。でも、明るい画像か、暗い画像か、で感じ方は違って見えました。
また、ソニーとも比べたのですが、私は、victorが好みです。
ソニーは、黒がしまっているのですが、その分暗い部分がつぶれて感じました。victorは、黒だけで比べると甘いのですが、画面の明るいところも暗いところも、白く飛んでしまったり、黒くつぶれてしまったり、していない所が好きです。
色に関しては、緑色が、victorの方がソニーに勝っているように見えます。
なかなか別のメーカーのものと並んでいないので比較が難しいんですけれど、このときは90度振り向くとそれぞれ見える状況で店員さんと確認しながら見ていたので、自分ではかなり納得できました。
後は、展示してある店によって、印象がまるで違うので、実際は自分の家での印象を想像するのは難しいなと感じています。
レガTSRさんの気にされているザラツキ感に関しては、設置される部屋の大きさと、視聴する距離を考えられて大きさを吟味されてはどうでしょうか。
ちなみに、家では、4〜5m離れた所からの視聴をイメージしていますので61インチを選びました。
実際には、年末にならないと現物見れないので、間に合えば、またその状況をレポートしたいと思います。
書込番号:4628432
0点
おみちさん、もひもひもさん、ありがとうございます。
以前よりリアプロを使用し、今回の買い替えでもリアプロで
検討していました。いろいろな書き込みを見てこの機種にしぼる
ところまできたのですが、実物を見て若干の迷いが出できたところで
した。今回、御二方の書き込みを見させて頂いて背中を押してもら
えたような気持ちです。前向きに購入を検討したいと思います。
また、質問等生じる場合はよろしくお願いいたします。
書込番号:4630644
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
あまり売れていないので、ラインをフルHDの方に振り向けて、こっちは生産休止かも(w
まあ、流通在庫がかなりあるので、しばらく供給には問題ないでしょう
さらに安くなるといいですね
書込番号:4584398
0点
ヤフーオークションに、新品が3つ出品されています。
21万円と激安ですが、恐らく締め切り寸前に狙っている人が
多数かと思います。まだ入札はありませんがいつものことか。
私もずっと欲しいと思っててこれは!と思いましたが
よく考えると、マンションには運びこめない!高層階だし!
私は諦めるしかないようです。
書込番号:4851047
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
初めて書き込みします。よろしくお願いします。HD-61MD60を購入予定です。販売店で実物を2回見たのですが、下から見た場合見えにくくなるのかが確認できませんでした。うちの場合、30センチの台に設置して寝転んで見ることが多いと思います。テレビまでの距離は5メートルほどです。やはりこのような使い方では画面が暗くなるのかなと心配しています。購入した方で下から見た使用感を教えてください。よろしくお願いします。
0点
私とこはMD52ですが高さ66cmのサイドボードに乗っています
5m離れるとまったく大丈夫です
ねっころがるか座椅子で投げ足して見てます
楽ちんです
真下(1m程度)は見えますが暗いです
書込番号:4566592
0点
narutokiさん、ありがとうございます。実際に使ってらっしゃる方の意見が聞けれて安心して購入することができます。ビクターの相談室に問い合わせもしましたが、多分その状態だと無理だと思います的な感じではっきりしたことが聞けませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:4568296
0点
coco-nyanさん
こんな感じの台にのってます
http://www1.quolia.com/narutokintoki/CIMG0250.JPG
6mほど離れて床上30cmほどの撮影でこんな感じです
座椅子背もたれの向こうソファーです
http://www1.quolia.com/narutokintoki/CIMG0251.JPG
書込番号:4571365
0点
narutokiさん、今晩は。書き込みして頂いただけでも参考になったのに、写真まで載せていただいてとても感謝しています。特に2枚目の写真で画面の明るさが均一なのがよくわかりました。いろんな長さを測りながら写真を撮って下さったんですね。ありがとうございます。narutokiさんのお陰で今月中にHD-61を購入できそうです。本当にありがとうございました☆
書込番号:4574390
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
地上波放送デジタル化などもあり、テレビを買い換えようと思うのですが、今日初めてリアプロの存在を知ったのでいくつかお聞きしたいと思います。
まず、数年前?までリアプロは画質が悪いと聞きました。
しかし、最近では液晶やプラズマ同等またはそれ以上の高画質らしいのですが、ブラウン管と比べるとどの程度なのかがよくわかりません。
ブラウン管と比べるとどのくらいの画質になるのか教えてください。
また、スピードのある動画にもついていけるらしいのですが、気になるでお願いします。
最後に、HD-○MD〜の○のところの数字が違うとなにが変わるのかお願いします。
0点
こんばんは、はたんたんです。
サンヨーのLP−55WR1を持っています。
画質は液晶が一番近いと思います。それ以上の高画質とは思いませんが、同等レベルに近いところまできてると言った感じでしょうか。
ブラウン管に比べると、ソフト方向に画質調整した感じです。くっきりと言った感じではないと思います。スピードのある動画について行けてないと思ったことはありません。数字は画面の大きさのことじゃなくて?。
ちなみに店で液晶とプラズマの画面を見ても表示を見なければどっちがどっちだか分からない程度じゃありませんか?
買ったときはいろいろ気にしましたが今はそうでもありません。
視野角の上下が狭いかもしれません。
書込番号:4488832
0点
私の意見ですがブラウン管が一番だと思います。
ただ、画面の大きさ・本体の薄さ・重さがネックですので、画面が32くらいまでで我慢できるのであればブラウン管をお勧めいたしますが、大画面をお考えならその時点でブラウン管は外さなくてはいけません。
私はこのリアプロを所有していますが、映画を見るような感じでは、他方式を超えていると感じます。動きに関してはソースがよければ気になることはありません(ソースによってですよ)。数年前のリアプロのイメージからは一新しています。
リアプロにも種類がありますので実際は自分の目で確認してからのほうが後悔しませんよ。
書込番号:4490276
0点
ありがとうございました。
値段と質を考えてみると、リアプロの方が良いような気がするので、リアプロにしようと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:4490527
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
私も上下視野角の次に気になるのがこの出画時間です。
そこで某家電量販店に応援販売に来ていたビクターの社員さん立会いのもと、HD−61MD60の出画時間を計ると、約30秒でした。
ビクターの社員さん曰く、「100%の明るさに到達するには約2分くらいかかります」とのこと。
現在使用している液晶TVの出画時間9秒ですらストレスを感じる私にとってはかなりつらいです。。。
あと余談ですが、その社員さん曰く、「フルHDタイプを見てから購入を判断したほうが良いですよ」とかなりフルHDの製品に自信を持っていました。
また、旧モデル(720Pモデル)の値下げを社内で検討しているとの衝撃発言が!!
う〜ん、もう少し待ってみようかな。
書込番号:4448841
0点
カサブーさん、おはようございます。
>フルHDの製品に自信を持っていました。
>旧モデル(720Pモデル)の値下げを社内で検討しているとの衝撃発言が!!
たのもしく楽しみな発言ですね、いろんな選択が楽しめそうです。
ところで、今までにこの掲示板で取り上げられたHD-61MD60の問題点は以下のようになります。
1:上下の視野角
2:冷却ファンノイズ
3:画面の歪み(構造上の強度不足によるもの?)
4:スイッチオン出画までの時間
上記問題点がフルHD機種でどのようになっているか気になります。
発売まであと1ヶ月ほどですね(=^o^=)タノシミデ〜ス♪
書込番号:4449064
0点
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 のURL
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010023
BIG SCREEN EXE HD-61MH700 のURL
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010024
BIG SCREEN EXE HD-56MH700 (56) のURL
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010025
現在、登録店&書込みなし
書込番号:4449423
0点
ラジオで相撲を聞いていたとき、あっ、見たいと思っても・・・・・・
画面に出たときはすでに遅し、座布団が飛んでいた、なんてことがよくある、よくある。
くそー、まえのTVではすぐだったのに、って思うことがしばしばありますね。
これが無ければ最高なのに。
でも、私が子どものころには白黒、しかも真空管だったので、しばらくしてから音が出て、又しばらくしたら画像が出たっけな。
って、慰めになってないね。
これもそのうち改良されるんでしょうね。
書込番号:4449967
0点
基本的にはフロント・プロジェクタと同じですね。
私が気になるのは、一度OFFするとランプをクールダウンしてから切れるため、OFFボタンを押してから2分ほどたたないと次のスイッチONができないことです。
(クールダウンの2分間はスイッチの入力を受け付けません。当然ですが、この間映像も見れません。)
この点は他方式のTVと比べると不利です。許容できなければ改善されるまでリアプロを選択すべきではないでしょう。私もせっかちなほうなので、うっかりOFFしたときなどかなりイライラします。
書込番号:4450085
0点
エプソン47S1ユーザです。
まず出画ですが、スイッチオンからうっすらと絵が見えるまで
15秒くらい。その後輝度が増して、1分くらいで通常の映像に
なります。
また、スイッチ切り後のクールダウン中に、再度スイッチオン
すると、すぐ映像が出ます。 ビクターとは、投光ランプ制御の
メーカー間の考え方の相違の為と思います。
方式の違いではありませんので、補足しました。
では
書込番号:4457840
0点
しかし安くなりました。61型でもついにエプソンを抜きましたね。
これなら、購入しても損は無いでしょう。
父が欲しがっているので、購入しようか迷っています。
書込番号:4472190
0点
買ったのはいつだったかな?数ヶ月間使っていますが、
1:上下の視野角
2:冷却ファンノイズ
3:画面の歪み(構造上の強度不足によるもの?)
4:スイッチオン出画までの時間
1は、寝そべってみるとき少々困るだけ。
2は、全然気にならない。
3は、無い方がいいけど、別に気にならない。
4は、早い方がいいけど、別に気にならない。30秒で見られるし、1分くらいで、十分なレベルになります。
という感じです。私はね。
大雑把な性格ではなく、どっちかというと細かい正確ですが。でも、ヘビーユーザーではなく、普通にでかいテレビを楽しんでいる感じです。
当然個人差はあるでしょうし、ヘビーユーザーさんは、気になるのでしょう。
買ってよかったと思っていますよ^^
書込番号:4480813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


