このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年8月4日 20:13 | |
| 0 | 8 | 2005年7月26日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2005年7月22日 23:47 | |
| 0 | 7 | 2005年8月13日 17:42 | |
| 0 | 1 | 2005年7月21日 11:35 | |
| 0 | 6 | 2005年7月26日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
みなさんこんにちは。
いろんな書き込みを見てプラズマにしようか液晶にしようか
さんざん悩みましたが、ビクター61型を買うことを決心した者です。
ですが、書き込みにどこから(どのように)購入したというのがないもので、
悩んでいます。
皆さん(このリアプロをお持ちの方)はどこから購入されているのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
近くのジョーシンでは53万円が上限と言われ、他の量販店でもとても
価格ドットコムの通販専門店の料金には遠く及びません。
ただ、量販店(お店)で購入したほうがなにかと(故障・修理等)安心なんですよね。
0点
ネット通販店利用上の注意点,老婆心ながら下記します。(既出項目が大半)
1.納品は客先玄関渡しが大半。開梱・搬入・据付・調整は自身で行う。(開梱・搬入渡しに対応している所も多少あり←有料。調整サービスはなし)
2.地上波チャンネル調整・外部機器結線以外に特殊な調整は全く必要ない。とはいってもこの種作業未経験者では無理か?
3.アフターサービス必要時は,購入店に連絡・確認してみる。(即ビクタ ーサービスに連絡という事ではない)
4.専用台は余りに高い・重い。32”ブラウン管テレビ用のメタル組立てラック(対荷重150kg程度。値段1万円以下程度。キャスター付きなので背面結線調整時の移動がすごく楽)がこのテレビの奥行き・幅・高さにジャストフィット←ネット通販ショップをまめに探して最安値店で購入。
5.外部機器結線内容(参考)D-VHS;HDMI+ILINK,DVD(再生);D端子,LD;S端子,カメラ等;映像端子,5・1再生;音声外部出力経由,電話;電話端子(双方向番組時に使用),ブロードバンドルーター;LAN端子(Tナビインターネット利用時に使用)
書込番号:4305856
0点
ラリアスカマさん
詳しいご説明ありがとうございます。
やはり金額的に通販での購入に気持ちが傾いております。
地上波チャンネル調整・外部機器結線の調整というのは素人には難しいのでしょうか。
昨日、渋谷のヨドバシカメラに行き、見積りをもらったところ、
620,000円+ポイント23%付+買い替えで20,000円引きでした。。
書込番号:4307988
0点
この前の土曜日にこの実機を電気店で見ました。隣に置いてあった日立の55VのプラズマTVより遙かに明るく、綺麗な画質が印象的でした。何よりも照明の映り込みが全く無いのが関心しました。
設置ですが、2人居れば両脇抱えて設置出来るので大丈夫です。それに地上デジタル、地上アナログ、BS,CS等のチャンネルの設定も説明書を読めば簡単です。チャンネル設定はDVDレコーダを買っても必要なのですから、そんなに難しかったら誰も買いませんよ。むしろマルチチャンネルサラウンドでホームシアターをセッティングする方がアンプの設定等が面倒です。
万一故障した時の修理は、どこで買ってもメーカー系列の修理会社の出張修理になります。
それに専用台ですが、確かに高額です。でも、リアプロは軽いといっても数十kgはあり、台に乗せた時の高さも結構高くなります。地震等を考慮してガッチリと設置出来る台を考えた方が良いですよ。
書込番号:4308147
0点
カサゴくんさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
専用台は地震等を考慮してしっかりしたものを探すことにします。
本当に専用台は高いですよね。。
書込番号:4308269
0点
大手家電屋さんで、最終的に49万円をいわれました。
相手は自信たっぷりなのですが、ここの通販の価格を見ると、
どうしても 買う気になれません。
差額でハイビジョンのレコーダーが買えますからね。
設置は何とか自分でできそうですが、
古いテレビの処分はどうすればいいんでしょうか?
大手の家電屋さんは テレビを買わなくても
有料で引き取りに来てくれるのでしょうか。
書込番号:4315972
0点
古いTVは大手家電店に電話すれば取りに来てくれます。確か3000円位だったと記憶しています。
人通りが少ない林の中にTVや冷蔵庫等が放置されている様を見るとやるせない気持ちになります。3000円位で処分してもらえるのですから、良心との引き替えなら安いものです。
書込番号:4321865
0点
わたしはナカウチデンキなんで購入しました。代引発送もあるし5年保証も入れます。価格も大満足でした〜
書込番号:4322892
0点
カサゴくんさん
ありがとうございます。
3000円位で処分してもらえるのなら、
助かります。
これで 安心して通販で買えます。
rakuchinさん
情報ありがとうございます。
その電気やさん よさそうですね。
検討してみます。
書込番号:4326635
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
これまでに価格com掲示板で得た情報をもとにして次期フルHD70インチ機に望むことをまとめてみました。
質量70kg以下(妻と二人での設置移動可)
HDMI端子を2つ装備。
PC入力端子(1,920×1,080)装備。
冷却ファンノイズの大幅低減。
上下視野角の拡大。
スペアランプ装備。
これで、実売価格を現61インチ機の10万円アップ程度に収める。
こんなのが実現する可能性ってあるでしょうか?
0点
先日 実物を見て あまりの綺麗さに おどろきました。
また プラズマより やさしく優雅な画像に思えました。
DVD映画は まあまあって感じでしたが
ハイビジョンは見事ですね。
私は視力が1.0なので フルHDになっても
視力の問題で変わらないのかな? と思います。
また、3m以上は離れて見ると思いますので 今ので十分と思います。
それに70インチになるとDVDが さらに粗く見えるのかなあと思うのですが どうなんでしょうか?
素人の質問ですが
DVDでも フルHDだとさらに綺麗に写るのですか?
書込番号:4302955
0点
大画面(HD)はアナログ放送やDVDをいちおうそのままの姿で拡大して見せますので粗く見えます。画面の補完技術なども工夫されているようですがいまいちでしょう。 @amadeus さんが言われるのはHDソースでの話と思いますよ。ただリアプロの質量70キロ以下はいただけません。せめて40キロ以下(笑) まあ数年たったらまた方式が変わっているかもしれませんが。 そうそう、市販の47インチ用テレビ台があまり高いのでDIY店で良い板を買い堅固でオシャレなのを自作しました。8000円でした。二人で二時間。工作好きなかたはいかが?
書込番号:4303393
0点
よしよしごんたさん、はじめまして。
>先日、実物を見てあまりの綺麗さにおどろきました。またプラズマよりやさしく優雅な画像に思えました。
たしかに!わたしも販売店で見たとき同じように感じました。
>それに70インチになるとDVDが さらに粗く見えるのかなあと思うのですが どうなんでしょうか?
>DVDでも フルHDだとさらに綺麗に写るのですか?
ご指摘どおりです。70インチの大画面になると現在のDVD(480p)はさらに粗く見えますし、フルHDともなるとさらに鮮明に粗く見えます(^^;
これは解像度の低いソフト(DVD)を解像度の高いディスプレー(フルHD)で見ることになるからです。
フルHD70インチがその真価を発揮するのは年末もしくは来年に発売が開始される次世代DVDソフト(1080p)を視聴するときです。
70インチを超える大画面でも高精細な映像を視聴できて、大画面のメリットを存分に享受できます。
また、この映像は現在のハイビジョン放送(1080i)を超える精細な映像となります。
書込番号:4303441
0点
らすPさん、こんにちは。
>ただリアプロの質量70キロ以下はいただけません。せめて40キロ以下(笑)
そうですね。
QUALIA006の124kgに恐れをなしていたので(^^;つい控えめな数字を出してしまいました。本音でいうと60kg以下です。
画面湾曲の問題もあるようなので軽量化することでこの問題が犠牲にならないようにというのがその主旨です。
>そうそう、市販の47インチ用テレビ台があまり高いのでDIY店で良い板を買い堅固でオシャレなのを自作しました。8000円でした。二人で二時間。工作好きなかたはいかが?
それは味なことを、いいですね♪
CB-SP1200(B)もいいかなと思っています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20445510582
100kgまでは耐えられそうだし、センタースピーカー内蔵というのが気に入っています。
左右のスピーカーもそれなりに使えると思います。
まだまだ先の話ですが(^^;
書込番号:4303588
0点
>上下視野角の拡大。
この点がリアプロジェクションの弱点でしょうか。左右はあまり気になりません。疑問に思うのはどうして上下が気になるかということです。
目の高さを一番見やすいところに合わせて設置しませんか?私は全然気にしたことがありません。
>これで、実売価格を現61インチ機の10万円アップ程度に収める。
多分,25〜30万円は違うのではと予想します。私は待つつもりでいましたが,2つの機種を見比べると差が分かる程度という情報を得て
この機種にしました。言われるようにハイビジョンの映像は素晴らしくきれいで,これ以上が必要かと思わされます。ソースがフルハイビジョンになってから買い替えます。それ迄はこれで十分すぎるくらいです。
どなたか教えてください。通常はハビビジョンと呼び,機種名はHD(ハイディフィニッション)となり,ソースもHDといわれますね。紛らわしいことこの上なしです。
ソニーのビデオカメラも機種名がHDです。High Visionと聞くと,高いところからの見地という印象を受けるのですが,私が変ですか。
書込番号:4303922
0点
>QUALIA006の124kgに恐れをなしていたので(^^;つい控えめな数字を出してしまいました。本音でいうと60kg以下です。
QUALIA006はガラススクリーンの重量が約60kgあるんです。(画面湾曲の解消のため)でこのままでは前に倒れるので60kgぐらいの錘が埋め込んであるのではと思います。SONYには70インチの画面を湾曲させない方法がこれしかなかったのでしょうか?。搬入に5人きました。(メーカの指定でも移動は4名で持つ所が指示してありました。)60kg以下だと画面湾曲で不良品がでるのではと懸念します。現にHD-61MD60でも画面湾曲の初期不良がでているみたいですし?
書込番号:4304109
0点
記憶で申し訳ありませんが、ハイビジョンというのはNHKのネーミングだったと思います。ですから方式としてはHDが一般的となります。
書込番号:4305668
0点
らすPさんさん
>記憶で申し訳ありませんが、ハイビジョンというのはNHKのネーミングだったと思います。ですから方式としてはHDが一般的となります。
やはりそうですか。私もうっすらとそのように記憶していました。世界共通語のHDになぜしなかったか不思議です。
てっきり英語と思い込み,外人と話しても通じないということになるのでしょうね。そんな英語が多すぎ。
書込番号:4305884
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
明るいと評判のようですけど、コントラストはどうなんでしょう。
サンヨーが1000:1、エプソンが800:1、
高くて買えませんがパイオニアの新プラズマが4000:1のようです。
ビクターのメーカーカタログにも載っていないようなのですが。
ご存知の方いますか。
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
2chにこちらのお店で購入した方のカキコがありました。
お店がどうこうではなく、5年保証の件でした。
代引きで購入、保険会社の保証ということでした。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/667-767
668〜704あたりです。参考まで。
書込番号:4297038
0点
以前ホームシアターセットを代引きで購入しましたけど、すぐに商品が届きましたよ! メールの対応もすごく良かったです
書込番号:4301306
0点
ナカウチデンキさんのHPを見てたら、帝國データーバンク登録企業とあったので調べたところ実際に登録されてました。帝國さんに問い合わせたところ「存在しないお店を登録することはありません」とのことでした。早速問い合わせしてみます。またご報告しますね〜
書込番号:4301921
0点
帝国データバンクには登録されてますよ。
会社の決算内容は見てませんが・・・
企業コード:520247214
書込番号:4322043
0点
明日商品到着します〜♪家の中まで搬入してくれるようなのでヤマト運輸での配達を希望しました。親切で丁寧な対応でしたよ。ネット販売(最安価格)で5年保証付きなんてなかなかないですよね。到着して使用感など後日報告します。
書込番号:4322883
0点
ヨドバシで現物を見ていたので購入したのですが、実際自分の家に設置して見るとかなり大きいですね。今までソニーのブラウン管(34インチ)だったので奥行きは問題なかったのですが、横幅が広い・・・この機会に家具の配置転換をしてしまいました^^画質には満足しています。搬入のときもヤマトさんはなぜか4人で?配達に来てくれました。値段が安いだけでなく丁寧にいろいろと説明してくれたので、安心して購入できました。皆さんにもオススメします。
書込番号:4342435
0点
いいですね! 小生もV・S・E社のリアプロを選択中です。55V(47V)〜61Vの機種。部屋は9月から新築工事着工予定の洋間約4.5mx5.4mx2.6m(H)です。支障ない範囲で設置場所の環境、購入情報(ネットだと思いますが)を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:4345586
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
テレビのチャンネルの取り合いが頻繁に有り、下記2機能を求めております。
a) 画面分割機能
b) 地上波Wチューナー
リアプロには非常に興味有るのですが、上記2機能の有無を教えて下さい。
0点
ビクターのリアプロには両方ともありません。
三菱とエプソンのリアプロには両方ともあります。
三菱は9画面分割で地上波ダブルチューナー、エプソンは2画面分割でデジタルとアナログ(またはCATVor外部入力)を表示できます
ただ、2画面表示の場合、どちらかは無音声でも事が足りる番組(スポーツなど)でないと意味がないと思いますよ。
チャンネル争いが頻繁であれば、私ならもう一台安いのを買いますね。
書込番号:4288179
0点
↑ウーチーマンさん 、インターネットで確認したビクターのカタログには、この機種はマルチ画面に対応し、地上波のダブルチューナーはデジタルではなくアナログですが、ダブルチューナーと書いてます。デジタルとアナログ(または外部入力)の表示での2画面機能はついているはずなんですが...。
書込番号:4290234
0点
ビクターは2画面表示可能です。
ただしウーチーマンさんの言うとおり副画面の音声は
聞くことが出来ません。(以前ビクターに問い合わせしました。)
エプソンの場合はヘッドホン出力に主画面用と副画面用があります。
ちなみに私の場合はリアプロのみにしぼってどれにしようか検討中です。
書込番号:4290446
0点
すいません!
もからってさんの仰るとおりで私の勘違いでした。
お詫び申し上げます。m(_ _)m
marutomarutoさん、フォロー(じゃないかもしれませんが)ありがとうございます。
≫ちなみに私の場合はリアプロのみにしぼってどれにしようか検討中です
私も先日まではリアプロならビクターでしたが、エプソンの実物を見て、今はエプソンですね。でもビクターがエプソンより安く買えればビクターかな?
ようするに両方ともかなりいい勝負だと思いますね。
書込番号:4291433
0点
>両方ともかなりいい勝負だと思いますね。
そうなんですよね。
エプソン57とビクター61は実売の価格差があまりないので
ビクター61が第一候補。
でも10万位安いエプソン47も魅力!
購入予定は年末なのでもうしばらく悶々とします。
(年末までにNEWグラベガとか出たりすると更に迷うかな?)
書込番号:4292597
0点
情報有難う御座いました。
その後の書き込みを見ていて、もうちょっと待ちたいと思うようになってきましたが、これは追いかけっこですので、どこかで線を引く必要有りますね。
もうほぼHD-61MD60で決める事にしました。
書込番号:4306520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


