HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月中旬

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エプソンORビクター

2005/07/06 23:27(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:57件

エプソンとビクターとで迷っています。
価格COMでの購入を考えた場合それほど価格差はないといっても良いでしょう。
横において比べられないのではっきり分りませんが画質にそれほどの差は感じられません。ビクターのほうが明るいとのことですが・・・。
店頭では人によって意見はまちまちビクターは5月から7〜8回いろんなとこでみて店の人の意見をきいておりますが・・・。
ただ音質、音の広がりはエプソンが上のような気がしますが・・・。
皆さんはどのように感じますか?
いままで音に関しての意見や感想がないので、それともあまり音質にはこだわりわらないのかな〜?
あとは61Vと57Vの大きさのちがいかな〜?

ご意見宜しくお願い致します。









書込番号:4264557

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/07 09:59(1年以上前)

プレイハードさん 、はじめまして。

エプソン57インチとビクター61インチの比較ですが、
私ならビクターを買います。

その理由として、プラス4インチ画面が大きいこと。
そして、HDMI端子と入LAN端子を備えていることが上げられます。
この2つの端子は将来的には必須のものになると予想しています。

現に、私の自宅はもうすぐ「ひかり電話」になるので電話回線端子なんてものは何の役にも立ちません(^^;
また将来発売される次世代DVDソフトはHDMI端子を備えていないとまともに見ることさえできなる可能性があります。

音質に関してですが、両方ともテレビとしては十分な音を持っていると感じています。
映画なども見るときに不満が出たとしても、AVアンプと外部スピーカをつければいいので、あまり気にしていません。

書込番号:4265209

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/07 13:03(1年以上前)

私はエプソンとは比較できませんでしたが、今のビクタ−61インチに非常に満足しています。ハイビジョンの画像は今まで見たプラズマや液晶に比べて劣ることはありません。いや、それ以上と満足しています。

音質については不明です。私はボーズを取り付けましたので。そのため映像、音響と映画館をしのぎます。ビクターを購入されて公開しないと思いますよ。本当なら70インチが欲しい所でした。でもそれは2〜3年後の楽しみで。

書込番号:4265399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/07/08 00:00(1年以上前)

早速の貴重なご意見有り難うございます。
エプソンの方はまだまだ先の話で暫くはあまり必要ないよって言っていましたが、HDMI端子はやはり必要になってきますか?
音は皆さん外部からって感じなんですね。5.1CHとかいいとは思うのですが、ごちゃごちゃして二の足を踏んでしまってます。
ボーズはいいのですが、高いですよね?
大きさと画質はビクターが上だと思いますが、どれくらいの違いを数値上でなく実際見た感じで出てきますかね〜?
まあ個々の主観の問題になるとは思いますが・・・
もしよろしければまたどんどん主観で思っていることをおねがいいたします。

書込番号:4266477

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/09 00:17(1年以上前)

あくまでも個人的な意見で、こういった掲示板に書くにはとても普遍的な意見とはいえませんが..

僕はエプの47インチを注文しました。
7/16に配達予定です。
今は注文から3週間かかるそうで..結構待ちますね。
ちなみに、店頭割引(GEOのクーポンじゃないです)+設置のみコース(チャンネル設定不要)で\289000で購入しました。

HDMIはあるに越したことはありませんが、僕は捨てました。
エプの57インチを買うくらいなら、HDMI端子付きということも含め、犬のにした方がいいでしょうね。ほとんど値段変わらないので..
ただし、47インチで地デチュー付きで¥30万以下というのは国内では他に選択肢がありません。
将来、HDMIがなくて泣くことになるかもしれませんが、その時はHDMI端子付きのフロントプロジェクターでも買おうかと思います。
個人的には、フルHDの必要性=映画=フロントプロジェクターで良い。という考えです。

書込番号:4268220

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/09 00:34(1年以上前)

ちなみに僕は、当初LT-40LC55を買おうと考えていて、エプの47インチが発表されて即効心変わりした口です。

書込番号:4268262

ナイスクチコミ!0


Q036-CHANさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/09 17:01(1年以上前)

私も迷いましたので,ショールームに行ってきましたが,カタログデーターだけじゃ無理です. 実際に見たら,明るさが違うし,ビクターの方が高いですが,それだけの事はありましたよ.エプソンの方は,開発をしたのは,自分達の方が先で,むしろ,ビクターは後発と言ってました. 両方を見比べた結果,ビクターに決定して納入されて,1週間です. 入荷直後はアナログ放送のみでしたが,まあまあの解像度でした.昨日,ケーブルTVの工事をしていただき,楽しんでますが,完全に虜です. 素晴らしいですよ.この画質で,
このサイズ. 実機で比較したらビクターです.

書込番号:4269434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/07/11 15:18(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
昨日、有楽町のビッグカメラに行ってきました。
サンヨー、三菱、ソニー、バイデザイン、ビクターが一同に展示されてました。さすがですね。
ネットではソニーの画像評価が高いですが、フルスペックされているのにもかかわらずたいしてよくなくまた暗かったですね。またソニーとバイデザインはガラスの保護があるためうつりこみもあり良くないですね。ソニーには画面の大きさ以外なにもメリットなくがっかりでした。サンヨー三菱も展示場所が明るいこともあり暗さが目立ちバイデザインは安いだけでぼけぼけでとてもとてもみれる映像ではありませんでした。
やはりこのなかではビクターが抜けてました。
ただエプソンがとなりになかったのが残念。
エプソンの1つ前と今のサンヨーがおなじエンジンだそうですが・・・。

書込番号:4273757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/17 21:03(1年以上前)

今日大宮駅でリビングステーションの体験フェアがあったので夫婦揃って見て来ました。
ビクターやサンヨーのリアプロは何度も見ていたのですが、エプソンのは見たことがなく、エプソンのショールームには行く機会がなかったので初めて実物を見れました。
感想は・・・「これ!すごくいい!!」です。

ここではあまりいい感想が聞かれていなかったので、あまり期待していなかったのですが、画質の良さと視野角の広さに正直驚きました。
近くにビックカメラの大宮そごう店があるので、ビクターのリアプロと改めて見比べましたが、夫婦ともに画質・視野角ともエプソンのほうが上だと判断しました。
特に上下の視野角は、ビクターの場合、ある角度からは見るにはかなり苦しい感じを受けましたが、エプソンの方は我慢できる程度のものでした。
私なら、「エプソンに1票!」ですね。

ただ故障した時などで、新品との交換とかになった時、すぐに対応できるのかが心配ですけどね。
それを聞こうと思ったのですが、対応したスタッフの言葉遣いが悪かったので(その人がたまたまかもしれませんが)その場は聞きませんでした。(苦笑)

書込番号:4286605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰かエプソンの情報を

2005/07/01 00:00(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

大画面が手頃な金額で手に入るリアプロが気になって仕事が手につきません。25日にエプソンの体感フェアに行って現物を見てきましたが、まだ決断が出来ません。気になる点は皆さんが言われている寝転がって見た時の視野角の問題です。まったくダメなのか、気にならない程度なのか。高い物を買って視野角がダメで妻に文句を言われるのも嫌なので妻を説得できダメでも後悔をしない金額のエプソンのELS-47S1の47型(\298000)を購入しようと考えています。家族みんなで見る居間で対応が出来なかったら、寝室に置いて椅子に腰掛けて正面からDVDを見てもいいかなといろいろ考えています。体験フェアの時に言っていたが、人気が高く当初2週間と言っていた納期が3週間になったとの事。まだ誰も手元に届いていないのでしょうか。誰か使用感をお聞かせください(エプソンの掲示板は出来ないのでしょうか)。いろいろ調べてみましたが、画質はエプソンよりビクターが良いと書いてありますが、金額以上の差があるのでしょうか。

書込番号:4252533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/07/01 11:06(1年以上前)

ビクターもエプソンも標準の台に乗せた場合、寝転がって見るとかなり画質は落ちてしまいます。
(白っちゃけてコントラストもかなり悪くなる)
3m以上離れれば大分改善されます。
この辺は感覚的に個人差があるので実際に確かめて見ることをお勧めします。
台なしで直に床に置いてしまえば2mくらい離れればけっこう大丈夫なような気がします。
左右の視野角は案外広くて45度くらい大丈夫そうなのに
なぜ上下の視野角が狭いのでしょうね。
エプソンとビクターの画質の差ですが
並べて見ることが出来ないので結局良く分かりません。
どちらも十分な画質だと思います。
定価の差ほどの画質の差は感じられません。
リーズナブルという点ではエプソンの47インチが圧勝ですね。

書込番号:4253125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/01 20:25(1年以上前)

エプソンの47インチ予約しました。
現物も全く確認せずに...。
納期は7月22日以降とのこと。

予約担当者曰く
 「大変好評なため...」  

現物見たらがっかりするのか、満足するのか。
納品されたらまた書き込みます。

書込番号:4253836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/02 15:41(1年以上前)

私もエプソン47型予約しました、前日に大手電気店へビクターの61型見に行ってのですが設置位置が低かった為上から見る状態だったので第一印象は暗いと思い買うんならリアプロと思ってた私にしてみればショックでした、しかし腰を下ろして正面からみたらプラズマと遜色なく明るかったのでホッとした次第でした。
でも視野角があんなに狭いとは思ってなかったので翌日のエプソンの体感フェアは期待が薄れてしましました。
フェアは高天井のほぼ屋外なんで暗く感じて良くないのではと思っていましたが設置位置(高さ?)が良いのか明るく感じて、これなら使えるって思い一晩考えて購入に至りました。
最初は57型って思ってましたがインチ6千円台って宣伝してるのに47型から10インチ大きくなって10万高はちょっとと思ったのと、57型かうならビクター買えるじゃんと思ったので47型に決めました。
どーせ今後良い製品が安くなってくるでしょうからお試し用って事で、
チューナーも付いてるしリアプロにしては小さい47型ですが性能とコストパフォーマンス考えれば良しと判断しました。
数年すれば第4のテレビも出てくる事でしょうから。
ビクターと比較検討してたもんでこの掲示板に書いてしまいました、気分を害された人がいましたら済みません。

書込番号:4255571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/02 15:45(1年以上前)

アップしてから読み返したら所々タイプ間違いがあり文章変ですが前後の文でご理解下さい、今後確認してから投稿します。
投稿初めてだったもので・・・。

書込番号:4255577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/07/03 01:09(1年以上前)

こんばんわ,daredevilです。

『家族みんなで見る居間で対応が出来なかったら、寝室に置いて椅子に腰掛けて正面からDVDを見てもいいかなといろいろ考えています。』

と考えていらっしゃるようですがなんだかんだ言って椅子に腰掛けるだけで真正面から見る機会は少ない気もしますね。それにご家族の方も大画面TVを待ち望んでいらっしゃるようですし。

EPSON始め,Victorのリアプロなど見ましたけど上下,左右の視野角はやはり既存の液晶やプラズマの最新型に比べ"甘い"のは否めません。後1年程待てばかなり改善できる気もしますが現時点では厳しいですね。

同じような価格帯で購入するならPanasonic TH-42PX500辺りが確実だと思います。価格.comのTH-42PX500の書き込みでコジマ電気でスタンド&10年保証付きで\348,000-ですから対抗馬として考えるべきではないでしょうか?

Panasonic TH-42PX500
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2.htm

参考までに。

書込番号:4256831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質はどれが一番ですか

2005/06/28 12:05(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

LC, プラズマ、リアプロジェクションとありますがハイビジョン放送、DVDソフトを見るのにどれがベストの画質ですか。
この機種を購入して一ヶ月、画像が期待以上に綺麗なので驚いています。ただ、他の掲示板などを見るとそれ以上のものがあるようですが。

2〜3年するともっとよくなると予想されるので今回はこれで手を打ちましたが、果たしてどれくらいよくなるのでしょう。素朴な疑問です。
飛躍的に良くなるのならその時に買い替えますが、本当にそんなによくなるのか不思議な気がします。

書込番号:4247969

ナイスクチコミ!0


返信する
PHALLUSさん
クチコミ投稿数:3件

2005/06/28 19:54(1年以上前)

答えは「ワカリマセン」です。

見た感じさにシャープさを求めるなら液晶、プラズマ
ソフト感を求めるならリアプロだとは助言できますが
好みによって感じ方が違って来ると思います。

画質向上は現在のアナログ映像を大画面でみても粗が目立ってしまいます。
SonyのQUORIOシリーズでデモ映像を見ましたがブルーレイソフトでしたので
店頭で流れている画面と比べる事は出来ません。
要はソース次第です。

書込番号:4248480

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/01 21:11(1年以上前)

Olohanaさん、はじめまして。
価格.comでの投稿をよく拝見しています。

さて、「LC, プラズマ、リアプロジェクションとありますがハイビジョン放送、DVDソフトを見るのにどれがベストの画質ですか。」
とのことですが、とても興味のある話題です。

ついこの前まで、大画面&フルHDはリアプロの独壇場かと思っていたのですが、そうでもないみたいです。

プラズマフルHDは難しいと言われていましたが、電力消費を含めたこれらの技術的問題を乗り越えたみたいです。
プラズマの場合、最大消費電力はあくまで最大で、通常はその半分ほどしか電力を消費していないみたいですね。

液晶も65インチフルHD機種が8月にでるみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1.htm
だだ、大画面化に伴った電力消費に関してはプラズマより液晶の方が問題を抱えてしまったように思えます。
液晶のバックライトは常に最大消費電力を消費しているらしいです。

そしてSEDですが、いきなりフルHDでその姿を現そうとしているらしいです。
電力消費に関してはリアプロの最大のライバルになるかもしれませんね。

画質面に関しては全くわかりませんが、未知のSEDにかなり期待をもっています。
大画面化に関してはやはりリアプロに分があるかなとも思いますが、

Olohanaさんの提起された話題、これからも目が離せませんね(=^o^=)

書込番号:4253925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/02 12:12(1年以上前)

>プラズマフルHDは難しいと言われていましたが、電力消費を含めたこれらの技術的問題を乗り越えたみたいです。

プラズマ各社はフルHD開発に躍起になってるようです。電力消費もそうですが、歩留まり低下による価格高騰も課題でしょう(元々液晶のように高精細化し易い半導体薄膜プロセスとは異なり、プラズマは当初から低コスト化し易く高精細化し難い厚膜印刷技術がベースにありますから)。


>プラズマの場合、最大消費電力はあくまで最大で、通常はその半分ほどしか電力を消費していないみたいですね。

プラズマは発光面積と消費電力がほぼ比例します(自発光なんで)。
つまり全白画面(全ての画素が点灯状態)では消費電力が最大となりますし(ていうかブレーカーが飛ぶくらいの電力が発生するので、パワーセーブ回路を付けて、実際は全白になったら暗くなります)、全黒画面(全ての画素が消灯状態)では消費電力はほとんど発生しません(実際は種火で放電しているので数10Wくらいは発生してる)。
液晶は全白だろうが、全黒だろうが常にバックライトが点灯しているので、消費電力は一定です。

というわけでプラズマ陣営は、よくカタログに記載しているJEITAの定格消費電力(最大発光状態での数値を重視する規格)より、全白と同様に全黒状態も計測する年間消費電力量(経済産業省)での表記にこだわってるようです。

すみませんリアプロの板でした。

書込番号:4255236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/03 12:56(1年以上前)

@Amadeusさん、ありがとうございます。
私の質問の意味が分かる方がいることで安心しました。

かなり迷ったあげく今回は2〜3年のつなぎとしてこの機種を購入しました。秋まで待ってフルHDも考えたのですが、これ以上は待てないと手を打ちました。ソニーも候補でしたが、これから2〜3年以内にリアプロはかなり進歩するであろうと見合わせました。

なんとしても気になるのはご指摘のSEDです。LCの65インチももちろん気になるところですが、これまでの経緯から値段的に下がるのが期待できますので今回はパス。SEDが評判通り(東芝の?)であればいろいろの動きが期待できます。今のところではこの機種からわざわざ買い替える必要がないようですね。

この機種に関して私のインプレッションですが、4年前のリアプロに比べてこれほども進歩したのかと驚いています。かなり薄くなっていますし、上下の視野角を除くとコストパーフォーマンスは抜群です。どなたかのコメントにもありましたが私の見るところLCはプラズマよりきれいな画像です(ハイビジョンに関して)。そのため今はハイビジョンの番組かDVDソフトしか見ません。息をのむ美しさとはこのことかと毎日楽しんでいます。それでももう少しよいのがあればとよそ見をしている自分の愚かさがおかしくなります。

映画館並みといわれますが、サウンドシステムを入れて見るハイビジョンは映画館以上と思っています。最近映画を見たことがないので(笑)。

書込番号:4257552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3週間テレビが部屋にない状況です・・・

2005/06/24 11:19(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:4件

ブラウン管テレビを人に譲り、大画面を購入するように自分で自分の背中を押してはや3週間。なぜ私が今でも迷っているのか率直に書きますので、皆さんどーぞご意見ください。
「リアプロ」買うぞ〜と気合を入れていざエプソンショールームへ。
エプソン店員曰く「サンヨーさんはうちの技術を使ってますので、うちの旧型と一緒だと考えていただいて結構です。うちの新型は前回のより明るくしましたのでいいですよ。ビクターさんのはウチのより最新の技術を使ってますが、見るぶんの画質的には殆ど変わりません。違いは端子数の違いくらいですが、HDMIなど使わないですから、うちので十分ですよ。端子の数だけにあれだけ払います?」とのこと。
「確かに・・・」とも思ったが、ビクターも61型は大分値段がこなれてきたので、価格的にもエプソン57型に対抗できると判断。ならば「端子数が多く、技術的に進化しているビクター」との考えでヨドバシへ。ビクター実機を見た感想は「近くで見ると画質が粗いなぁ・・・」。すると店員が「縦幅の3倍が最適な距離ってありますが、もっと離れないとリアプロはキレイに見えないですよ。5メートルくらい離れないと。」ではオススメは?と聞いたところ「断然プラズマ。ブラウン管に慣れている方なら違和感なく入れるし、視野角も広く断然キレイ。」とのこと。確かに近距離からでもだいぶキレイに見えた。そこでついでではあったが価格コムで39万と値段が下がっているシャープアクオス45型について聞くと、「蛍光灯を見続けてるようなもの。まぶしすぎますよ。それに液晶はどうしても表面のザラザラ感があってブラウン管でなれた人には違和感がある。フルHDもあんまり意味ないです。」とのこと。
「やっぱりプラズマかなぁ・・・」と思ってビックカメラへ。ビックカメラの店員は「アクオスがいいですよ。画質はフルHDが一番キレイ。くっきり映りますから!」と・・・。
混乱したままヤマダへ。するとヤマダの店員は「ビクターのリアプロが一番。この大画面が欲しいならこれです。この画質で文句があるなら画面の小さい液晶を買えばいいと思いますが、これで本当に十分にキレイです! 45型で満足できるなら液晶でもいいですが、大画面は迫力が全然違いますよ。」とのこと。
もう本当にわけがわからなくなってしまいました。船頭多くして舟山登るじゃないですが、悩み苦しんでます。この掲示板に書くとまた船頭を増やすことに?とも思いましたが変な思惑なく、率直な意見を聞かせていただける皆さんの意見を参考にさせてください。
最後にまとめると、私の使用する予定の環境は8畳間でテレビの画面からの視聴距離は2メートルあまり。昼間はあまりテレビを見ないうえ、部屋には間接照明しかないので明るい部屋での視聴ということはありません。真正面にソファ、横にベッドがあるため、ベッドに寝転んで少々斜めからみることもあります。
現在購入を考えているのはビクターリアプロ61型、パナソニックプラズマ50型、シャープアクオス45型です。リアプロは大きくていいんですが、2メートルではやはり画質の粗さがめだつのでしょうか?真っ暗な部屋でも斜めから見ると暗いですか?そうなるとプラズマのビエラ50型だと思うんですが、フルHDで38万5千円のアクオスも気になります。
どなたかご意見を〜

書込番号:4240966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/06/24 12:22(1年以上前)

近くで見ると画質が粗いなぁ・・・ とのことですが再生ソースは何を使用されておりましたか?BSデジタル、地上波デジタルでも画質が粗く醜い画質なのでしょうか?まさかアナログ地上波ではないですよねDVDもあまり良いとは思えませんが。再生ソースでかなり違いがあると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:4241049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/06/24 17:36(1年以上前)

確かにメーカー側が「これを再生して!」って言ってる感じのプロモーションビデオ?はめちゃくちゃキレイでしたが、私が粗いと感じたのは
NHK-hっていうハイビジョン映像です。
なんか粗かったですよ。

書込番号:4241356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/24 22:54(1年以上前)

今日、ビックカメラで液晶、PDP、リアプロを比較しました。
リアプロが第一希望だと思われますが、私個人の意見としては、「リアプロは買えない!」でした。
PDPとリアプロがフロアから20cm程度の台に設置してあり、少し見おろす状態でしたが、リアプロは画面が暗く見えました。隣のPDPは普通に見えました。試しに中腰になり正面から見るようにするとリアプロも普通に見えました。
見る位置により色がかなり違って見える事は、毎日家で見るにはかなりストレスになるのではないかと思いました。
おひつじさんにとって、リアプロ、液晶、PDPのどれがベストチョイスかは分かりませんが、私としてはリアプロ以外となりそうです。あえて言えばPDPが良く感じました。

書込番号:4241798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/06/25 07:42(1年以上前)

何を求めるか?が明確なら結論は簡単に出るのではないでしょうか?

拝見する限り、おひつじさんが悩めるのはそれが無いからに見えます。
価値観自体を他の誰かに求めても本質的な解決には繋がらないと思います。

3週間テレビが部屋になくて過せたのなら、脱テレビという選択もあるのでは?
まあ、他の部屋のテレビを占有していたのなら話は別ですが...。

書込番号:4242344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/06/25 15:40(1年以上前)

私はHD-61にしました。理由は1.大画面 同じ金額で10インチ大きい画面が手に入る。2.消費電力 50インチプラズマは500Wの消費電力!!(ブレーカーが落ちるのは怖い)
画質面では正直言ってプラズマですね!(ビエラの新型が良かった)
以上搬入待ちです。

書込番号:4242914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2005/06/25 21:44(1年以上前)

私はソニーの60inchのリヤプロを使っています。画面からの距離は2メートルですが荒さは気になりません。また斜め方向からでも、昼間でも特別暗いとか、見えにくいとかは感じません。

コストと性能、画面の大きさのバランスでリヤプロが一番おいしいと思いますよ。

書込番号:4243443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/06/26 20:27(1年以上前)

おひつじさんの意見を見る限り条件は

・8畳の部屋で使用
・2mの距離で使用
・間接照明の部屋で使用
・ベッドに寝転んで少々斜めから見る事もある

以上を見る限りで候補として最右翼は

Panasonic TH-50PX500
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2.htm

でしょうね。理由は見る場所が"斜め"という真正面から捉えない点が挙げられます。リアプロは進化していますが既存の液晶やプラズマに比べ視野角の点で若干"甘い"ですね。真正面から定位置で毎回テレビを見るのであればリアプロでも良いですがそれ以外があるとどうしても現段階ではプラズマが有利でしょう。ちなみにVictorのリアプロユーザーさんの詳細な使用感が下記でわかりますね。

http://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/bigexe.html

Panasonicの最新型PX500シリーズは消費電力の面でも旧モデルのPX300に比べ改善されているのでその点は安心できるでしょう。ただ2mという近距離で8畳間ですと42PX500でも充分な気もします。

それと対抗馬としては現段階ではSHARPのAQUOS LC-45AE5でしょうね。 

「シャープ、低価格化したフルHD/45型液晶「AQUOS」−26/22型もデジタルチューナ搭載」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/sharp.htm

ちなみに後1ヶ月も待つとSHARPは次期モデルを市場に投入するのでその点もどう考えるかですね↓。

「シャープ、4波長バックライト搭載の45/37/32V型「AQUOS」−フルHD/45型は低価格化。26/22型もデジタルチューナ搭載」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp2.htm

またあまりに待ちすぎると東芝&Canon陣営の【SED】という新たな選択肢が増えるのである程度的が絞れたら決断した方が無難。

「東芝、SEDのパネル量産拠点を姫路工場に決定−2007年内には7万台規模で生産」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

参考までに。

書込番号:4245215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/06/29 00:55(1年以上前)

≫リアプロは大きくていいんですが、2メートルではやはり画質の粗さがめだつのでしょうか?

粗さが気になるのであれば、ビクターの52型も検討してみては?
私的には61型より52型の方が綺麗に見えました。

書込番号:4249214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/06/29 02:28(1年以上前)

daredevil_3さんほか皆さん色々詳しいご意見ありがとうございます。
非常に参考になります。そろそろ決めようかと思ってます。それもやはり初志貫徹でリアプロ61型に。
52型も考えたのですが(確かに私も画質がいいような気もしましたが・・・)、この3万ほどの価格差しかない状況ではついつい61型に目が行ってしまいますねぇ。小さくてもいいなら30万切るエプソンの47型や40万弱で買えるシャープの45型(液晶)も候補になってきちゃうんですよね。やはりリアプロ買うならデカイやつ!って思ってしまいます。

書込番号:4249323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

(祝)待ちに待ったくちコミ復旧!!

2005/06/23 13:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

みなさんこんにちは。
待ちに待ったくちコミ復旧、よかったですね!!
現在、私はリアプロの購入を検討しているんですが、エプソン、サンヨー、VICTORの3種で非常に迷っています。
どなたかアドバイスをいただけますか。
特に画質・視野についてを重点を置いています。

ただ、最近は消費電力が低いプラズマが出ているみたいで、プラズマも気になっているんですが。。

書込番号:4239103

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/23 16:59(1年以上前)

掲示板復旧おめでとうございます。

さて、掲示板が閉鎖されている間に、エプソンから新型47V型と57V型が発売されました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson.htm

他にバイデザインからも52V型のリアプロジェクションテレビが発売されました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050620/bydsign.htm

ビクター・リアプロの価格もかなり低下したとだし、リアプロ本格普及のきざしのように思えます。

年末には各社ともフルHD対応リアプロが出そろってくるだろうし、sedも発売されているだろうし、
たのしく迷える日々が続きそうですね(=^o^=);

書込番号:4239429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/23 17:31(1年以上前)

QUALIA006を使用して1月程の者です。私がQUALIA006を購入する時あちこちを観ましたのでその感想を言います。画質はダントツにVICTORですね。
可也きめが細かく格子模様も目立ちません。エプソン、サンヨーはきめが粗い感じがします。視野はどれも正面からでないとストレスがあります。特に上下が悪い感じです。尚、周りが暗ければ視野は広がる感があります。

書込番号:4239473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/06/23 18:38(1年以上前)

わっつわっつです。面倒なので再登録して改名しました。

サンヨーのときと違い、VICTORの場合は、販売店は売る気があるようですね。価格が高い分、販売店の利益もあるのでしょうか?お客様に十分に納得してもらう自信がある商品ということでしょうか?
CMもやっていますし、キャンペーンもやっています。
マスコミでも取り上げられていて、リアプロの知名度は、一気にあがったのではないでしょうか?
やはり私はVICTORに感謝ですけどね^^

でもって、買っちゃいました^^
土曜日に届く予定です。

お店で見た感じでは、サンヨーなどのリアプロよりも画質が格段によく、液晶や、プラズマと同列だと思います。価格も、プラズマと同レベルでも十分売れるような気がします。
でかいわ、かるいわ、電気代も安いわなどなど。

欠点は、立ち上げに1分弱だったかな?かかること。
視野角は、お店ではそんなに気にならなかったけど、家ではどうかな?

高くても売れそうなこのリアプロですが、有名家電量販店で、kakaku.comの最安価格よりも安く買えました。
サンヨーのリアプロは相変わらず置いてありませんでしたが、VICTORのは置いてありました。

また何か書きます!

書込番号:4239571

ナイスクチコミ!0


pistonsさん
クチコミ投稿数:3件

2005/06/23 19:40(1年以上前)

こんばんは〜
エプソンの新型みてきました。
以前の機種より画面が明るくなって買いかなって思ってます。
ビクターもいいのですが、フルHDじゃないのが・・・
秋頃にはフルHD発売予定と聞きましたが、フルHDにこだわる
必要ないのかな!?

書込番号:4239659

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/23 20:01(1年以上前)

pistonsさん

たぶん、BS&地上波デジタルなどのハイビジョン放送を見るだけだったら、フルHDにこだわる必要はないと思います。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050330/103252/

大きな違いが現れるのはパソコンを接続した際の画面ではないでしょうか。

もし、1920×1080解像度でパソコン画像を60〜70インチ画面で見ることができたら感激だな〜ぁ。

秋にはこんなことが実現するのでしょうか?

書込番号:4239689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/06/23 23:29(1年以上前)

わっつっつ さん

もし宜しければ、どちらで購入されたか教えて頂けないでしょうか?
また、使用されたレビューもお待ちしております。

書込番号:4240260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/06/23 23:56(1年以上前)

@Amadeus さん

添付されたリンク先の記事、とても参考になりました。
ありがとうございます。

ところでフルHDだとパソコンを接続した際の画面はだいぶ変わってくるのですか?
実はパソコンでしかみれないDVDをリアプロでみたいと思っているので。。。

あっ、ところでパソコンのDVDをリアプロで見ることが出来るのでしょうか(??)
どなたか教えていただけますか。。。

書込番号:4240327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HD-61MD60 (61)のオーナーHD-61MD60 (61)の満足度5

2005/06/24 00:48(1年以上前)

>お祭りドットコムさん
ビクターのリアプロはPC入力に対応しておりません。よって、残念ながらPC上で再生したDVDの映像は基本的には見れないことになります。
見る方法としては、半ば無理やりですがダウンスキャンコンバータなどを用いてS端子などで接続するという方法があります。

エプソン、三洋、ビクターで迷ってるみたいですが、おすすめ順に言うと
1.ビクター
2.エプソン
3.三洋
になります。価格.comで見るとわかると思いますが、ビクターもエプソンも価格差はあまりありません。視野角は両方とも同程度ですが、明るさ、画質はビクターの方がいいですよ。並べて見比べたわけではないですが、エプソンのショールームは少し暗くなっていました。
三洋のリアプロははっきり言って問題外ですね。デジタルチューナー別売りですし、画質も視野角も他2社に比べてレベルが低いです。
三洋はフロントプロジェクターではいいものを作ってるのに、惜しいですね。
プラズマもお考えのようですが、50インチでもOKなら選択肢はだいぶ広がりますよ。55インチ以上だと値段が一気に跳ね上がりますが(^_^;)

書込番号:4240459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2005/06/24 01:00(1年以上前)

フルHDではありませんがエプソンのリビングステーションの前機種には
DVI入力端子があり体感フェアで見たときはノートパソコンを接続してありました。
(エプソンの新機種にはi.LINK がありますがDVI入力端子はありません)

書込番号:4240489

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/24 06:52(1年以上前)

PC入力ですが、
バイデザインd:5275DPJはDVI-IとD-Sub15pin両方備えています。

http://www.bydsign.co.jp/2004/images/d5275DPJ/5275DPJ.pdf
上記カタログには
画面性能/解像度/1280×720ドットと書いてありますが、
PC入力対応フォーマットでは最大SXGA:1280×1024/60Hzと書いてあります。
パネルの解像度とPC入力最大解像度とは必ずしも一致しないものなようですね。

フルHDのQUALIA006ではD-Sub15pinのPC入力が可能ですが、
1,920×1,080のパネル解像度とPC入力フォーマットとの関係はどうなっているのでしょうか?

何だかよくわからなくなってきました(^^;

書込番号:4240743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2005/06/25 00:06(1年以上前)

バイデザインの製品はビックカメラで30万円を切ったという52型のDLPリアプロですか?
DMDの解像度が1280×720ならパソコンの解像度も1280×720にするとドット by ドットに
なって良いです。DLPリアプロの購入は、画面に映る映像を実際によく見たほうが
いいと思います(首を左右に振りながら画面を見てみるとか…)

書込番号:4241933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アメリカにて視聴

2005/05/08 22:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 TMMCKGUさん
クチコミ投稿数:2件

先日アメリカにてHD-61Z886なる機種を視聴しました。始めてみるDILAのリアプロだったので日本使用のものと比べることは出来ませんでしたが日本仕様のものと比べてどうなんでしょうか。またHD-61Z575との違いは?ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。ちなみに値段は2899アメリカ$でした。この値段ならお買い得ですよね。でも電源が120V60HZなんで日本で使えるかどうかも疑問なんですけどこの点についても詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:4225598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-61MD60 (61)
JVC

HD-61MD60 (61)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月中旬

HD-61MD60 (61)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)