このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年8月17日 16:57 | |
| 0 | 1 | 2006年8月12日 12:43 | |
| 0 | 0 | 2006年7月21日 17:08 | |
| 0 | 3 | 2006年7月8日 05:51 | |
| 14 | 16 | 2006年6月2日 22:29 | |
| 0 | 12 | 2006年5月30日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
ランプについて教えてください。
1.使用時間はどこを見ればわかるでしょうか。
2.一度交換してはずしたランプを再度装着して使用する
ことは可能ですか。
最近この機種を購入したのですが、販売店が予備球を
つけてくれたので、暗くなったかなと感じたときに
つけかえて状態を確認したいと考えています。
(貧乏性ですかねぇ。)
購入しての感想は大満足です。
ア.想像以上に明るくてきれいです。
販売店で見たときより自宅のほうが自然で綺麗です。
もちろん昼間の視聴も問題ありません。
スタンダードでも明るすぎてシアターで見ています。
ただし、ソースの美醜がもろに映像に響きます。
DVDの画像が汚いことに気ずかされました。
イ.ファン音が少し気になります。
ウ.ここの価格が毎日下がり続けていることがちょと
複雑な心境です。(ジョークです!?)
0点
>DVDの画像が汚いことに気ずかされました。
はい、そうですね、大画面ではソースの品質がはっきりと分かってしまいますね、今や多くの(300枚あまり)DVDが放置状態です、見る気がしなくなりました。
書込番号:5341554
0点
使用時間は、本体動作中にメニューのどこかを操作すれば表示される筈です。詳しくは取り説をご覧下さい。
一度取り外したランプを使用するのは何の問題もありません。たまに新品との明るさ比較をするのもいいですね。
書込番号:5341655
0点
機種は違いますが私もリアプロを使用しています。
残念ですが使用しているの47S1にもランプの使用時間や残存時間の表示はないです。
但し、ある一定の使用時間を過ぎますと画面にランプの交換を促すメッセージが表示されるようになるようです。
購入された機種には予備ランプを付けて貰ったようですが使用限度時間前に交換されてもと支障はないようです。
購入時の画面の明るさを確認するためにももう少しされましたら交換をして確認をするのもいいですね。
書込番号:5352986
0点
HD-52MD60(HD-61MD60も同じ)の取説を見ると chaolanさん同様に一定の使用時間を過ぎると画面にランプの交換を促すメッセージが表示される機能は有りますがランプの使用時間や残存時間の表示はないようです。(たぶんこれはサービスマンモードでしょう)
ただランプの交換作業とランプの使用時間リセットは連動していない(手動リセットをおこなう)ために、交換しても使用時間のカウントに影響しません。
よって短時間ならば確認のための一時交換は可能でしょう。
書込番号:5353679
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
量販店の中にも長期保証してくれるところが有ります、例えばK's電気は5年保証で無料、その他ネット商店の中にも1部あります。
近所のショップなどで価格が著しく安い場合などこんな保証のことまで言ってられない場合も有りますから飛びつき買いが必要な場合もありますしね!
このような電気機器は個体差があり故障するものやらまったく故障しないものやら他人さんの例はなんら参考にならないかもしれません、思い切りも必要かもしれません、さもなくばこの様な工業製品は何一つ買えなくなる恐れがあります。
書込番号:5339763
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
2台目を購入したのですが、
画面がチラチラ色が変わるのです。
症状としてはダイナミックモードになった
りシネマモードになったりする感じです。
1台目もそんな感じになって設定で固定した記憶があるのですが、
なにぶん1年以上前の話で思い出せません。
どなたか知っている方いらっしゃいますか?
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
以前ここの書き込みで、初期不良的なランプの寿命のことがありましたが、BRAVIAのところで、QUOLIA006のランプ寿命がめちゃくちゃ短くて、ランプ代が、10年で50万円くらいかかってしまう計算になる、という書き込みを見ました。
HD-61MD60も発売以来10ヶ月ほどたちましたが、初期に購入された方で、初期不良以外でランプが暗くなってきたとかありますか?
少し心配になったもので、お教え願いたいと思います。
0点
HD-61MD60のランプはUHPランプですのでBRAVIAと同程度ではないでしょうか。
QUALIAのランプはキセノン系ランプですので。
おおざっぱにいって、現状は
キセノン系はUHPに対して寿命は1/2、価格は倍です。
QUALIAのランニングコストが高くつくのはカタログにも時間とコストが書いてありますので、本来は納得して買うべき製品かと思います。
書込番号:4833165
0点
ランプの時間ですが、エプソンリビングステーションが10000時間、ソニーブラビアが8000時間、ビクターのこの製品が6000時間とそれぞれの係りの人に聞いています。
まあ、それぞれ微妙な時間差ですけどね。
ランプの価格帯はおおむね16000円〜17000円。
安くなったとは言え見た分に比例したランプ代の出費はあります。
ビクターのこのリアプロは大きくて安くていいのですが、我が家みたいな寝ててもつけている家庭では 6000時間はつらいものがあります。
書込番号:4842636
0点
事実を書きます。
最初届いた画面が、画面のたわみ、があり変な反射をしてしまうのでみにくい、ということで初期不良交換。
その後買って3ヶ月で画面が暗くなり、そのままランプ異常。交換させる。
その交換後1年、昨日また極端に暗くなりそのままランプ異常。
わたし思うのですが、本体設計のミスか、耐熱仕様のミスで著しく寿命が短くなっているように思います。
これだと約毎年(以上)必要です。
あまりにもひどいので、クレームだしていますが「ほとんどのものは交換でなおるから、冷却とか調べないし、本体交換もできない」との回答。
直るってそりゃあ一時的にはなおるだろうよ・・
夏を乗り切れないランプって・・
設置は普通です。
公称値は少なめでしょうし、うちは一日数時間程度。
これを納得して買うってのは・・・理屈あいません。
書込番号:5235558
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
また 私です。
皆様が一番悩まれていることを代表で質問させていただきます。
「この機種とHD-61MH700では 画像の違いは大きいですか?」
以上 代表質問を終わります。
量販店でも この2台を見比べることが出来ないんです。
ヨドバシ梅田でも 2台離れているし、流している番組も違うし・・・
1点
又 アナタですか(笑)
60シリーズは第1世代機なので、諧調や色味等、荒削りな点が散見されますが、700シリーズではかなり改善されていると感じました。何よりもパネルがフルハイビジョンです。「本物のハイビジョンなんだ!スゴいね〜」の一言がアナタを大きくする筈です。
2台が離れてる?本気で買う気なら、閉店間際に札束ちらつかせて並べさせましょう。色仕掛けもアリです。
価格差に見合う差を感じられるなら迷わすフルハイビジョンです。
端子類、チューナーの数も価格に影響するので忘れず調べましょう。
代表逆質問
ビッグなアナタが何故61なのですか?是非70にしましょう(笑)
書込番号:5124262
1点
秋葉原には新旧両タイプ展示してありますので違いは良く分ります。
特に肌色などはかなり良くなりましたよ。 非常にいい色です。 コントラストも旧型と比べたら一回り上の感じでした。 しかし映像ソースが悪いのか精細感は同じ位でしたよ。 粒状感は旧型の方が感じられました。
61型との価格の開きはありますが、友人をあっと言わすには70型をおいて他にはないですよ。 量販店で見てもダントツの大きさですから自宅で見るとさぞスゴイのでしょうね。 早く70型で決めちゃって下さいね。 応援しています。
書込番号:5124425
0点
今は日本一!
しかしいつ71とか70.1とかが出てくるか分かりません。1日でも長く王者の優越感を味わうには1日でも早く買いましょう。
書込番号:5128075
1点
画質の違いは人によっても判断が大きく異なるので難しいです。
このコーナーの常連さんたちは見る目が肥えて(超えて?)いるので、その違いがよくわかるのですが、気にしない人は本当に気にしません。
私の個人的な意見では価格差ほどその違いが表れていないと思います。
放送する局側の品位次第だと思うのですが、現在の放送局のコンテンツでは違いがはっきりわかる番組は少ないとおもいます。
これから数年後以降になれば良くなると思いますが価格差を考えるとその頃に買い換えるということも・・もったいないかな?
細かい画質が気になる方はMH700ですが価格を考えるとMD60がお薦めかと思います。
しかし在庫がどうでしょうか?品物があるうちですね。
なお70インチの場合は選択肢がありませんから必然ですね。
書込番号:5128154
0点
皆さん有り難う・・・
明るさで差はありますか? 同一ランプらしいですが・・・
書込番号:5128278
1点
現在の放送局のコンテンツでは違いがはっきりわかる番組は少ないとおもいます。>
了解です。
書込番号:5128647
1点
明るさの差とは、同じ61型の60と700の比較ですか?であれば、700のパネルはプルハイビジョンであるため開口率が低下してるので、暗くなります。画質に関しては、精細感以外に色味や明暗表現が700ではかなり進歩しました。
後は何を見るために購入するのか?ですね。2台を家に並べる訳ではないので、60でお気に入りのDVDやテレビ番組を見て、個人的に満足するなら、700を敢えて選ぶ必要はありませんよね。
でかさもさることながら、自分がどんな使い方をするのか冷静に見つめてみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:5128742
1点
>> 個人的に満足するなら、700を敢えて選ぶ必要はありませんよね。
ダメですよ、そんな事言っては・・・。
ray_mayさんは、 70型、BIG、日本一というフレーズに超敏感な方です。 しかもそんな超大型ディスプレイを所有する事においては人一倍に優越感を得たいと考えています。
そんなお人には惜しむ事無くビクターの70型を薦めないと・・・。 間違って61型を購入されて後悔されてしまってはray_mayさんにとっては取り返しの着かない一大事態です。
61型でも友人らに見せても十分驚く事この上ないと思いますが、70型のビックなサイズの前には61型でも霞んでしまいます。 ここは私たち二人で70型をどんどん推しましょう!(^^ゞ
書込番号:5129016
0点
一念発起さんは押しの一手ですね。
私はちょっと引いてみようかなと。
70、でかい、フルハイビジョン、キレイ、麻薬的な響きですね。
私が今買うなら勿論70です。
買い替えはもう少し先になりそうですが・・・・
書込番号:5129245
1点
ご返信 どうも・・・
ジェネッサ → 新ジェネッサ への進化は画期的なんでしょうか?
画素数のUPでのエンジン交換、進化なのかな?
・・・・
参考 何? 9人載りのエレベータにはデカイTV入らん?
エレベータが1050×1520のサイズだから 縦に積むしかないの?
階段は広いけど 何人の家来を遣えば良いんだ?
書込番号:5129469
1点
私もマンションですが同じように9人載りのエレベータにプラズマの箱175p×100cm×40cmの箱を立てて玄関先まで持ってきてくれましたよ。 玄関先まではネット通販で購入しても持ってきてくれるのでそんな心配は要らないと思いますよ。 いざとなれば広い階段があるので余裕ですよ。
更に量販店の場合は設置する部屋まで搬入してくれるので家来を雇うことも無いと思います。 ネット通販での購入なら4人の家来をかき集めれば済みます。 そこはご主人に任せれば良いのではないでしょうか。 または「70型を買った!」と友人たちに言えば5〜6人は興味本位で集まるものですよ。中学生以上のお子さんが2人いれば一家総出でもOKですよ。
そんな心配をされるより70型購入の決断をされる方が先決です。
親身になっているStrike Rougeさんを早く安心させてあげてください。
書込番号:5131693
1点
水をさすようですが、大型テレビの搬入経路に
ついてはマンションなら、なおさら
落ち着いて十二分に検討してくださいね。
三次元で考えなければ、不可能なこともあります。
家来をあつめても、大事なボディにキズでも
つけられたら、かえって恨むことになります。
搬入業者に下見をさせ、きちんと責任をとって
もらいましょう。場合によっては、宙吊りも
ありえますから。
書込番号:5133061
1点
これは これは 御長老の御意見、いたみいります。
高価で、悩んで、価格交渉して、最後の最後の詰めでケチって本体に傷をつけても後悔しますよね・・・
貴重なご意見 有り難うございます。
書込番号:5133514
1点
階段は危険でしょうね・・・梱包状態でエレベーターに載らなくても、中身だけなら先ず大丈夫でしょう。引っ越し用のエアキャップで養生して、斜めに入れたら載るんじゃない?エレベーターの間口と幅、奥行きを計って、カタログの本体寸法と比べたらどう?リアプロは背面が斜めに深くカットされてるから、エレベーター内で本体を斜めに振ったら扉閉まるのでは?
一念発起さん
お気遣い恐れ入ります。ray_mayさんは、1個師団の家来を抱えるやんごとなき方故、心配無用ですよ。
むしろ最近ぷっつりと消息が途絶えたあのオヤジさんが心配です。・・・
書込番号:5133730
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
お店に展示している画面(展示処分品)の内側にほこりらしき物が多数ついているようなんですが、このほこりは取ることができるのでしょうかどなたか知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
もし簡単に取れるようでしたら購入したいと思います。
0点
確認ですが、その埃のようなものは全白画面表示時に、どの様に見えますか?
黒点状で、ピントも結構あってて、1つ1つがそれ程大きくないなら、筐体の背部にある反射ミラー及びスクリーン内面についてる可能性大です。
もし、色がついた、かなり大きめの点がボンヤリ写っているなら、液晶パネルや投射レンズを組み込んだ光学エンジン内のゴミですので、取るのは不可能ではないけどかなり難しいですね。
ミラー、スクリーンのゴミを取るには、筐体の前面パネルを外したところ、及び背面の上下筐体の境界部に固定用のネジが10数本ある筈なので、これを外して上部筐体を取り外せは、ミラーとスクリーン内面のクリーニングが可能です。
しかし65型ともなると大きいし重量もあるので1人での作業は難しいですね。リアプロは内部に埃が入らないように工夫してある筈なんですけどね・・・ビクターさん大丈夫?
書込番号:5115926
0点
Strike Rougeさん さっそくのお返事ありがとうございます。
私が見た感じではスクリーンの裏側についているような感じでした。
うまく表現できないんですが。アクリルの板に静電気で埃が付いているような感じに見えました。ピントも結構あった状態に見えました、
場所は画面の端の方(上下左右)数カ所です、ちなみにそのテレビは10ヶ月間展示してあるそうです。
書込番号:5116158
0点
ニシコハンさん こんばんは
スクリーンの裏ですか。前レスでも書きましたが、かなりビッグ&ヘビーです。部屋が埃だらけだと(失礼)分解して新たな埃が付着することもあり得ます。
車等、機械いじりが得意なら十分チャレンジ可能と思いますが、先ずは販売店に交渉するのも一案ですね。
書込番号:5116480
0点
Strike Rougeさん ありがとうございます。スクリーン外すことができるんですね、お店の人に聞いたら外せないような事を言っていたんで心配していたんですが、もう一度お店の人に相談して、掃除してもらえるなら買おうと思います、金額は30万円弱(新品ランプ付き)です。
書込番号:5116618
0点
ニシコハンさん
補足です。最初に外すのはスクリーンではなく筐体です。リアプロは光学エンジンを搭載したボトムキャビと、ミラーとスクリーンを装着したトップキャビの2ピース構造になってます。
ボトムとトップを締結しているネジ10数本を外すせば、トップキャビを取り外せます。トップキャビが外れたら、フレームごとスクリーンを取り外せるとは思いますが、そこまでしなくても、モップみたいなものでクリーニング可能と思います。
どのみち店員では対応困難と思えるので、メーカーサービスへの依頼になるでしょうね。
書込番号:5116844
0点
Strike Rougeさん
そうなんですか、やはり素人には難しいですか?
新品の物を買おうか、もう一度よく考えて購入したいと思います。
書込番号:5116914
0点
ニシコハンさん
店員が店頭で日常的に行う作業ではないし、通常サービスに依頼する内容なので多分店員は作業を受けない(受けれない)と思います。(責任等の問題が発生するので)
店員では困難と言うのは責任、保証の観点からです。(マジで無理な場合もあるけど)
素人で無理かどうかですが、ちょっとした工作や機械いじりが抵抗なく出来るなら十分可能です。私は知人の古いグラベガのクリーニングをしたことがあります。但し2名は必要ですよ。
取りあえず対応案を挙げますね。
@クリーニング前提で購入するから、無償で対応してくれと依頼する。
A有償の場合の費用見積もりを取る
B今の状態で購入し、数日後にビクターのサービスにクレームをつける。
C自力でトライする
書込番号:5117047
0点
Strike Rougeさん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
@についてはおっしゃるとうり責任問題に係わるのでお店では出来ないとの返答でした。(その分安くしているとの事でした)
Aいくらぐらいかかるか聞いて見ます。
Bについても店員さんに聞いたんですが、埃に関しては多分クレームでは無理だろうと言っていました。
C昔からいろんな物を分解しては、組み立てるのは結構好きなほうです
(たまにネジが余るときがあったりとか?)
もう少し時間をかけてじっくり考えて見ます。
書込番号:5117593
0点
ニシコハンさん こんにちは
大概は既に調査済みでしたか。
ネットの最安が約33万円ですから、新品ランプを2、3万円として35、6万円で玄関渡しの長期保証無で新品を購入可能な訳ですね。
クリーニング費を合わせて30万円以内に納まるなら購入もありってとこでしょうかね?
クリーニング代が高いなら、自分でトライしますか?機械の分解組立に抵抗が無いなら、さして難しくありません。
先ずはビクターにダメ元でクレームして、断られたら自分でするから分解の仕方を説明したサービスマニュアルが欲しいと申し入れたら如何でしょうか?
最後は本人の判断ですので、よく考えて悔いの無い選択をして下さい。
書込番号:5118838
0点
Strike Rougeさん
いろいろとアドバイス本当に有難うございます。
今日は仕事でお店には行けなかったので来週まだ展示品が置いてあればクリーニング代込みで交渉してみます、やはり5年の長期保証は捨てがたいです。もしクリーニング代が高い場合は、Strike Rougeさんのおっしゃっる通り購入後ビクターにダメ元でクレームして、断られたら自分でする方法で考えてみたいと思います。
やっぱりワールドカップは大画面で見たいです。
購入が決まったらまた書き込みします。
書込番号:5119354
0点
今日お店に行ったら、ちょうどVICTORの営業の人がテレビの状態を見に来てくれていたので、直接交渉をしてみたところ、購入していただけるのならメーカーの方で無償でオーバーホールして下さるとの返事だったので、即刻、購入してしまいました。ほぼ新品に近い状態で納品していただけるとの事です(ランプも新品に交換)、納品には、オーバーホールの関係で10日ほどかかるそうですが、なんとかW杯にも間に合いそうです、Strike Rougeさんのアドバイスのおかげで大変良い買い物(5年間の保証が付いて30万円弱)が出来たと思います、納品の日がとても待ちどうしいです。
書込番号:5125282
0点
おめでとうございます!!!
やっぱり店員よりメーカー直でしたね!しかもなんとタイミングのよいこと!
赤い糸で結ばれていたとしか思えません(ビクターの社員と?笑)
後は嫁入り(迎え?)準備だけですね!
書込番号:5125747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


