HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月中旬

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

念願の大型テレビ。大満足です。

2007/01/18 01:11(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 〒あきさん
クチコミ投稿数:8件

引越しを機に購入しました。
ずっと価格.comの書き込みを見ながらリアプロに絞っていましたが、価格を考えるとSONYのBRAVIA KDF-50E1000かエプソンの57インチにするつもりでした。
昨年11月に近所のヤマダ電機で展示品でしたが22万円+専用台LK-FD5261+交換用光源ランプ付きでした。
こちらの書き込みのビックカメラの価格を考えると悩みましたが、交渉してポイント5%つけていただきました。
12月末に配送をお願いしていたのですが、配送日を変更をお願いしたら、来店しないとダメと言うことで、仕方なくいったのですが、ポイント150%で使用できるキャンペーンをやっていて購入以前の約10000円が1.5倍で使用できました。
しかも何故かポイントが10%になりました!!?
展示状況では新しい機種のほうが、ランプの消耗も少なく画面も明るかったのですが、実際にリビングに設置してみて、ランプを交換する必要もないくらい明るいです。
専用台に収まりも良く、いい買い物をしたと思っていす。

書込番号:5894634

ナイスクチコミ!0


返信する
風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/18 21:15(1年以上前)

〒あきさん
リアプロ購入おめでとうございます。
その価格でしたら買いですね!

おまけに迫力ある大画面!しかもその割には消費電力が少なく経済的ですよね。
冬は気にならないのですが夏はパネルが熱くならないので本当に助かりますよ。
夏のプラズマは最悪ですから。

画面も意外と明るいですよね。昔のリアプロのイメージとはかけ離れていますね。
シアターライクな気分で堪能してください。


書込番号:5896926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入

2006/10/06 10:38(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:19件 HD-61MD60 (61)のオーナーHD-61MD60 (61)の満足度5

ビックカメラでは在庫なしといわれたのでネット通販で223,000で購入しました。ビックカメラ有楽町、新宿、川崎ともに足を足を運びましたが対応が悪く全く売る気が無い様子。ビックカメラでは二度と買い物をしないと思います。5.1CHシアターセットをピュアオーディオへレベルアップしようと思います。戸建の2階設置となるため自分で運び込まなければなりません。できるかな?

書込番号:5511123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新型登場

2005/09/13 16:54(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

待ちに待った新型が登場しましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/victor1.htm
http://www.victor.co.jp/press/2005/hd-70mh700.html

発売日までに価格comの実売価格がどこまで下がるかじっくり見守ります。

主な仕様で注目すべきはHDMI端子が2つ装備されていること、パソコン入力端子が装備されていることかな。
他に70V型の重量が72Kgと発表されましたが、妻と二人で設置できる重量に収まっているようです(^^;

また、冷却ファンのノイズについては発表されていませんが気になる部分です。
そのうちに実機を詳しく観察したいものです。

パナの65インチプラズマとこの70インチリアプロをもう少し詳しく調べた上で実売価格の推移を見守り、年末か来年初めには購入したいです。

書込番号:4424385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/09/13 19:15(1年以上前)

表示解像度が1,920×1,080ドットと言う事はWide UXGAに限りなく近いですね。PC画面としては理論上かなり細かい表示が可能のようですが実際の画面がどうなるかは疑問ですな...。

また販売価格が定価とはいえ80万円を越えるとは....ネットオークションで自転車操業師が暗躍しそうな予感。

書込番号:4424688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 19:22(1年以上前)

@Amadeusさん
初めまして。いつも貴重なご意見、参考にさせていただいております。有難う御座います。
私も新型の発表を待ちに待っていました。もう少し発表が遅くなるかと思っていたので嬉しい限りです。
70V型の価格については「100万円を切ってくれれば・・」と思っていたので少々残念ですが、実売価格で手に届く範囲に入ってくれればば購入したいです。
現行のHD-61MD60の画質に関しては色々な所を見て回って充分に納得していましたので良いのですが、あえて現行機の不満点を上げれば「上下の視野角」と「HDMI端子の数」でした。私は床に寝そべってテレビを見ますので下からの視野角はとても気になります。(実は現行機を購入しなかった理由は下からの視野角が狭かったからです)もし下からの視野角の問題が改善されていたら今回の価格設定も納得なのですが。
HDMI端子に関しては2系統ついたようなので嬉しいです。最近発表されているミドルクラスのAVアンプにも搭載され始めているみたいですので、この不満点は私は解消されました。
冷却ファンノイズは確かに気になりますね。店頭で視聴していてもなかなか確認し辛いので・・。

早く店頭で実機をあれこれと試してみたいです。
(頭の片隅でSEDディスプレイも気になっています。CEATEC JAPAN2005で展示されるようなので見に行ってみようと思ってます)

書込番号:4424711

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 20:43(1年以上前)

待ってました (#^。^#)


しかし・・・

> なお、1080p入力には対応していない。

なんじゃこりゃ
PS3の1080Pは意味無し?

書込番号:4424927

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/13 21:15(1年以上前)

daredevil_3さん、タルタルーガープさん、すぴおさん、はじめまして。

>>PC画面としては理論上かなり細かい表示が可能のようですが実際の画面がどうなるかは疑問ですな。

確かに、仕様書ではXGA/60Hz、VGA/60Hzと書いてありますが、1920x1080での表示が可能かどうかはわかりませんね。


>>70V型の価格については「100万円を切ってくれれば・・」と思っていたので少々残念ですが、実売価格で手に届く範囲に入ってくれればば購入したいです。

問題はこれから出てくる実売価格ですね。
現在のHD-61MD60の価格と同じ割合で実売価格が低下したと仮定すると、消費税込みで70V型68万、61V型48万円と計算できました。
アバウトに考えてそれぞれ70万、50万くらいになればいいな・・・


impressの記事で「1080p入力には対応していない」と書いてあることについてはVictorの報道資料でそのことに触れている記述を見つけることができませんでした。
私なりにもう少し調べてみますが、このことについての情報をお持ちの方の投稿を待っています。

書込番号:4425052

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 13:25(1年以上前)

>なお、1080p入力には対応していない。

仕様表でD4入力までに成っていますので、基本的に1080Pには対応していません。

しかし、1080P対応機種は、現状HD-DVDとblu-ray(PS3含む)だけですから、D5入力は不要では?・・・・・HDMI端子接続で視聴(解決です)しましょう。(^^;

書込番号:4426708

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/14 14:02(1年以上前)

HD・DVDさん、こんにちは。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>なお、1080p入力には対応していない。
仕様表でD4入力までに成っていますので、基本的に1080Pには対応していません。
しかし、1080P対応機種は、現状HD-DVDとblu-ray(PS3含む)だけですから、D5入力は不要では?・・・・・HDMI端子接続で視聴(解決です)しましょう。(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私もそういうことだと思い、今朝impressへ下記の内容のメールを送りました。

>>次世代DVDやプレステ3ではHDMI端子から1080p映像を出力するとのことですが、このデジタル1080p映像を受け取ることができないということでしょうか?
>>それとも、D5端子が装備されていないのでアナログ1080p入力には対応していないということなのでしょうか?

返信が届いたら、この掲示板に報告します。

書込番号:4426765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 14:03(1年以上前)

新製品楽しみですね
フルHDの実力が気になります。
みなさんの書き込みを参考にすると
画質は下記のようになるのでしょうか?

BSデジタルHD放送  現行機種と変わらず
現行DVD映画   現行機種と変わらず
次世代DVD    新機種が上
PCからのとりこみ 新機種が上

このような感じでしょうか?
ど素人なので 教えてください。


書込番号:4426769

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/14 17:14(1年以上前)

よしよしごんたさん、こんにちは。

>画質は下記のようになるのでしょうか?

>BSデジタルHD放送  現行機種と変わらず
>現行DVD映画   現行機種と変わらず
>次世代DVD    新機種が上
>PCからのとりこみ 新機種が上

次世代DVD映画についてはちょっと保留です(^^;
PC接続は新機能ということになります。
他はだいたいそのとおりですが、新機種では全ての映像信号を1080pへアップコンバートして表示するということなので、ちょっと期待しましょう(=^o^=)〜♪

書込番号:4427122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 21:32(1年以上前)

@Amadeus さん
ありがとうございます。

BSデジタルのHDの放送もよくなるのかもしれないのですね。
早く見たいなあ。
どこかに展示されたら 早速見に行きたいです。

現行機種のデモ用のHDがあまりに綺麗で
感動してました。
あれより綺麗に映るのってどんな感じなんでしょう。
かなり楽しみです。

これも 新しい情報等ありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4427832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/19 12:02(1年以上前)

大画面のTVを購入考えてます。液晶、プラズマ、リアプロが現在の3大方式だけれど、フルHD、省電力、反応速度、コントラスト、大画面化の容易さといった項目で比較したとき、まだ製品はないもののCANON、東芝連合のSEDにかなり期待を持っています。現在新築中で10畳のリビングに置く予定ですが、完成が来年3月予定なので、SEDを見てから決めたいと考えてます。サイズは最低でも50インチと考えてます。現行のビクターのリアプロ61インチは明るさは充分と思いますが、視野角が狭く特に上方からはかなり見えにくいが、新型のフルHDも同様かな?
現時点の判断では液晶は反応速度とサイズ当たりの価格、省電力の項目で余り良いとは思えなく、プラズマはフルHDが実現できないこと、大電力を要すること、焼き付き等の画面劣化を考えると選択から外れている
SEDの価格、リアプロの視野角をトレードオフして決めることになるのかと思ってます。

書込番号:4439409

ナイスクチコミ!0


kamadouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 17:11(1年以上前)

A&Vフェスタ2005でビクターのフルHDリアプを見ました。
画質についてはあまり詳しくないのですが、画面がギラギラしていました。
パソコン用の液晶にもギラギラしたものがありますよね。あんな感じのが見えました。
56、60、70インチ3台とも同じようでした。
購入を検討している人は一度画面を見ておくのがいいのではと思いました。

書込番号:4449957

ナイスクチコミ!0


kamadouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 17:29(1年以上前)

X フルHDリアプ
○ フルHDリアプロ
あと、60は61の間違いです。

書込番号:4449992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:24件

この機種を買おうかどうか非常に悩んでいたのですが、
今朝の日本経済新聞のニュースで、9月〜10月にかけて、フルハイビジョンの製品は発売になる記事が出ていました。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050805AT1D0203U04082005.html

さらに詳細な情報によると、50―70型の3機種を売り出し、定価で、6000―9500ドル(約66万―105万円)前後に設定し、既存の通常ハイビジョン製品より約1500ドル高くするそうです。

日本でも米国と同じ画面サイズ(50-70型)を発売するが、70型は定価100万―120万円前後にするもよう。

とのことです。今の実質販売価格が定価の4割引くらいなので、70型ハイビジョンが、このビクターの高画質で、60万〜70万で購入できるようになりそうなので、もう半年待つことに決めました。

書込番号:4327821

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 12:43(1年以上前)

はい、私も読みました。
やはり価格が落ち着けば、60〜70万前後に
なるでしょうね。当初は80〜90万かな?
どちらにしろ、57型39万円も買えない貧乏な私には
手が出ません。
これにHDレコーダを加えると、さらに遠ざかります(笑)
2年後くらいに価格がこなれてきたら、検討します。

書込番号:4328034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/05 19:34(1年以上前)

http://www.victor.co.jp/press/2005/d-ila.html

ですね。SONYのQualia006のように
高くならないことを祈りましょう。



書込番号:4328581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/06 16:35(1年以上前)

なんでしょ まあ。
せっかく 買う決心をしたのに、新製品がでるなんて。
まいったなあ。

フルハイビはそんなに違うんだろうか?
でも70インチってのが 魅力だし。
ううーん、悩みます。

女房に言ったら、
絶対に、待つべきだって、
新製品がでたら今のが安くなるでしょう だってさ。

ところで フルハイビジョンがでたら、
大きさと価格の競争だけで 画質の競争はしばらくないのでしょうか?

書込番号:4330350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/08 09:48(1年以上前)

フルハイビジョンの画質ですか? やっぱりいいですよ。

もちろん、ソースにもよりますが、来年以降フルハイビジョンスペックの次世代DVDも市場に出てきますので、高い買い物なので、数年先までを考えるのなら、フルハイビジョンスペックを、私なら選びます。

720p パネルに比べて、フルハイビジョンは、画素数が2倍以上(正確には2.25倍?)違ってますから、50インチ以上になると、画質の差も歴然と違ってきます。

ちなみに、液晶TVですが、シャープが45/65インチのフルハイビジョンスペックの商品を出していますので、店頭などで、他社の720pの同サイズの他製品と比べて見ると、納得できると思います。

ということで、私は、来年は画質での勝負も入ってきて、通常(720)ハイビジョンと、フルスペ(1080)ハイビジョンの2分化されて商品の価格競争が、行われるのではないかと思います。

余談ですが、私は地下シアター用に、このSHARPの65インチ液晶TVを買ってしまいました。今週末に、我が家にやってきますので、こちらの感想は、その商品の板に書かせていただきます。

書込番号:4334019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/09 07:55(1年以上前)

きのうヨドバシの店頭で比較してみました。(シャープ液晶)おなじHDソースですが45より 65はやはり粗く見えます。走査線の数よりラインピッチの間隔のほうが2m程度の視聴では利いているみたいです。

書込番号:4336031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/09 11:46(1年以上前)

そうですか。2mくらいの視聴距離だと65インチの方が粗く見えますか。
まあ、同走査線で比較すると当然でしょうが、主観的に我慢できるレベルかどうかが問題ですね。

実は、買ったものの、地下のシアタールーム(壁掛け)と、リビング(据え置き)のどちらに設置するかまだ迷ってます。

やはり、一度、導入前に自分の目で確かめに行ったほうがよさそうですね。

書込番号:4336331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/09 11:52(1年以上前)

すみませんでした。

この板は、ビクターのリアプロの板でしたね。
(SHARPの板と間違えて書き込んでしまいました。)

無理やり、リアプロネタですが、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
で、ビクターの次世代フルハイビジョンリアプロの展示会レビューネタを見つけました。

このスペックであれば、この新リアプロをリビングに置いて(それまでは、2世代前のプラズマで我慢)、65インチ液晶は、地下シアターに設置する方向で検討し始めてます。

書込番号:4336348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/09 12:48(1年以上前)

おとーたんさんはお金持ちなんですね。65インチは160万円もしますた。ハイビジョン機はこのくらいの価格帯でしょ

書込番号:4336439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/09 15:47(1年以上前)

シャープの65インチ液晶の板(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20415010342) を見てもらえばわかりますが、ポイント還元も含めた、実購入価格は120万円弱でした。(さらにポイントアップ分も含めれば110万円程度?)

これは、シャープさんへの株主(逆)還元策で買わせていただきましたので、ビクターさんも、いい製品をたくさん売って、好業績になって、ぜひとも次世代フルスペックハイビジョン機を私に買わせてください。 _o_

書込番号:4336692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアプロが一同に!!

2005/07/01 01:30(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:43件

有楽町ビックカメラでは、
国内で発売されているリアプロが全機種(エプソン除く)並べて展示してあり、圧巻です。
ソニー70型(LCOS)
三菱62型(DLP)
ビクター61型、52型(LCOS)
バイデザイン52型(DLP)
サンヨー55型(3LCD)

ソニーのは置いといたとして、ビクターが圧倒的に綺麗でした(ていうか圧倒的に明るい)。

値段の差はあれど、迷わずビクターが「買い」だと思います。

書込番号:4252694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/02 03:16(1年以上前)

たしかに。
私もビクターが一番きれいだと思いました。
プラズマ・液晶と比較しても、です。

書込番号:4254689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/02 03:31(1年以上前)

私も有楽町ビックカメラと青山のエプソンVISIONショールームを見てきましたのでレポートします。
ソニーのQUALIA006(KDS-70Q006 )は従来のボケボケだったリアプロの画質認識を一掃し、正に第3の薄型TVと呼ぶに相応しい表示品位でした。左右の視野角の広さに加え、書き込みの中で最も指摘の多い上下方向の明るさも申し分のない製品に仕上がっており、完全に脱帽です。やはり現時点でのリアプロTVとしては別格です。勿論、価格面でも脱帽でしたが。

ビクター61型、52型はD-ILA(LCOS)を搭載していることもあって、その他のメーカーの製品に比べ、ずば抜けて明るい表示でした。但し、スキーシーンなどの白っぽい画像ではギラツキが目立ち、輝度調整の如何によってはちょっと辛いかなと思います。左右の視野角はかなり広くなっていますが、確かに上下の視野角は狭く、設置時に工夫する必要がありそうです。QUALIA006が200Wのキセノンランプ使用+上下方向の視野角拡大板+左右の視野角拡大板+拡散板構成を採用しているのに対して、ビクター品は110W程度のランプ+左右の視野角拡大板+拡散板の構成になっていると推定されます。ランプのパワーアップは内部の放熱対策でかなりのコストアップ要因になるため、左右の視野角を優先し上下方向の視野角を多少犠牲にしたのは致し方ないと思われます。もう少しで実売価格が30万台に突入すると思われますので、いよいよ買いでしょうか。

エプソンの新LIVINGSTATIONは明るさがかなり改善され、価格的にも非常に魅力的な製品でした。スペアランプが付いてますので、1日5時間の使用で12年間位は新規にランプを購入する必要がないとのことでした。今もところ、かなり注文が入っているそうで納期3週間とのことです。輝度としては透過型液晶素子を採用していることもあってビクター品に比べてやや暗いと感じましたが、その他の点はほぼ同様の印象でした。

QUALIA006は高嶺の花で、当面はビクター品の実売価格の推移を見守りつつLIVINGSTATIONとの天秤といったところです。

書込番号:4254696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/07/02 20:39(1年以上前)

真夜中のポチ さんへ

ソニーのリアプロ高原は高圧水銀ランプです.
キセノンランプはQUALIA 004のプロジェクターの方です.

「SXRD」の実力を生かし、プロジェクションテレビの画質を一新する。
そのために、では、徹底的に光学系を高性能化。
200Wの高圧水銀ランプやガラススクリーンにより、
映画の高画質を鮮やかに映しだします。

ソニーのリアプロは綺麗ですが,価格と重量が問題です.

書込番号:4256098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/02 23:39(1年以上前)

VARIETTA-GTRさん、有難うございます。
ご指摘の通り、高圧水銀ランプの間違いでした。ウッカリしてました。
カタログにも「映像を投射する光源には、200Wの高圧水銀ランプを採用」と明記されてました。因みに、常温使用でランプの明るさが半減となる交換時期の目安は2000時間と記載されています。
液晶TVやPDPを凌駕するこの手のリアプロTVが、もっと手頃な価格で入手できるようになれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:4256601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入荷日の連絡有り。

2005/05/11 16:16(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:10件

5/21(土)商品が届くと連絡がありました。下のほうで色々騒いでいるようですが来週には書込みの内容も違ってくるでしょう。今から楽しみです。

書込番号:4231748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/05/12 00:47(1年以上前)

いよいよカウントダウンですね!!
店頭も5/21頃からかな?たのしみたのしみ(^^)

書込番号:4232983

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/05/12 09:47(1年以上前)

この週末には店頭に展示されるという情報が入っています。どのような反響なのか、値段の動きはどのようになるのか興味しんしんです。

書込番号:4233428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/14 00:22(1年以上前)

金曜に新宿の量販店で見てきました。値段はポイントを加味して1インチ1万円前後で、店員曰くプラズマ・液晶のように急激な値下げは予想していないとの事でした。ここの最安値とは既にかなりの乖離が生じていますが…

画質的にはどうなんでしょう…。確かに隣にあったプラズマテレビと比較しても遜色の無い明るさですが、角度によっては見づらかったり、ノイズらしきものが結構のっていたり…。今後発売の52インチの購入を考えているので、目の肥えた皆さんのご意見を是非伺いたいです。

書込番号:4237478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-61MD60 (61)
JVC

HD-61MD60 (61)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月中旬

HD-61MD60 (61)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)