HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月中旬

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

衝撃の電球問題

2006/07/08 12:43(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

さて、うちのこの機体ですが、1年3ヶ月前に購入しました。
しかし、購入後いきなり3ヶ月でランプが故障。
その後、先日ですが、1年もたず死亡。

で、いずれも即交換してもらってます。
無理いえば翌日きます。

しかし、利用者としてこれほどすぐに切れていたのでは、不信感がぬぐえません。

で、交換しての衝撃なのですが・・・
明るい!
明らかにあかるいんです。

リビングにおき、2m以上はなれた、斜め45度ぐらいから(食卓)みている機会が多かったのですが、まず日中は昼間はカーテンしないと見えない状況でした。

それは購入直後もそうだし、交換後もそうでした。
で、さらに仕様1年で死んだわけですが、その元々暗い状況がさらに暗くなっていたわけです。

明るさ、とは使用直後からそんなものですから「こういうものかな」と使ってしまうのが普通です。
気づかず使わされ続けていたとは・・
今は日中カーテンあけてても、くっきりはっきり。
あまりに違いに夫婦で愕然としています。

で、ランプ切れのサポートの電話がどうもおかしく、
「9割以上、交換すればよくなる」
と頑固にいうわけです。
サポートにきた人間も追求したところ
「ロットの可能性が・・・」
みたいなことをいいだし、これらを総合的にみると

ランプの改良が非公開で行われている。初期ロットは相当暗い、かつ寿命が著しく短い。

と見るのが自然だという結論です。
どちらにせよレポートを出す、ということなので納得した説明をするまで追求するつもりです。
改良されたのなら、それでよし、旧機種の不具合を認めるなら納得がいくわけです。

ただし、既存で出回ったロットの回収騒ぎになると怖いので公表を隠しているのではないでしょうか?
明るさ、という感覚的なモノだし、寿命も機会ものだからたまたまといってれば即交換で大きな話にはなりません。
(過去ログで苦しいいいわけのサポート対応がちらほらみれますよね。言うこともコロコロかわってその場の言い逃れ的対応が多々あるようです)

うがった見方かもしれませんが、これだけ明るさの差がでると・・
レポートできた型番、ロットなどもここで報告したいと思います。

今、割と古いものをお使いで、日中の試聴や45度ぐらいからの試聴程度でちょっと暗さを覚える人は、サポートに交渉するのはいかがでしょうか。

結局ランプ切れという明確な「故障」現象が起こらないと対応せず、ということだとこの製品の品質、ビクターの姿勢を疑います。
明るさを測量できるものってあるんですかね。

書込番号:5236223

ナイスクチコミ!0


返信する
風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/08 21:43(1年以上前)

保証期間内で無料で交換してもらったのですか?
不幸中の幸いでしたね。
有料でしたら目も当てられなかったですね。

画面が暗かった件はちょっと疑問なのですが、お店で同じ機種の画面を見なかったのでしょうか?
他の機体と比べたら直ぐにおかしいと思うのですが?

あと製品購入時にこの製品の特徴を調べませんでしたか?
たとえばビクターのホームページの
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/eco/index.html
には「液晶よりもプラズマよりも一段と明るく低消費電力」とあります。800カンデラと明記してあります。
お店に展示してある液晶TVやプラズマTVと比べて明るいと思っていましたか?
800カンデラなかったのなら最初から不良品だった可能性もあります。
購入後に直ぐに気がついて指摘すれば良かったですね。

なお「ランプの改良が非公開で行われている」のような製品改良はどこのメーカーでも行っていることでカタログにも書いてありますね。

書込番号:5237501

ナイスクチコミ!0


スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

2006/07/09 11:49(1年以上前)

保証期間外で無償保証です。過去ログにもありますが、タイマーで公称値の6000時間から著しく短いようなケースには無償対応しているようです。うちは交換時タイマーすら見ませんでしたが。

まずまずは、近所でリアプロ機を展示している店がないこともあり、通信販売としています。

店舗内と家庭内では明らかに環境が違いますし、そういった意味では家庭内のほうが若干明るくも見えますが、結局800カンデラと600カンデラをピンとくる方っています?
ときけば、わかる、とご回答されそうですが、明るさの体感は私には難しいです。仮に1ヶ月かけてどんどん暗くなっていたとしても、久しぶりに会った人間が痩せてる、太ってるはわかっても毎日見ているとわからないような感覚です。

実際、設置時や故障時の交換で画面を見てもらってますが、その際、視野角がかなり狭く暗く感じたので指摘しましたが「リアプロはこんなものだ」という回答でした。
ただし、今回の私のようなケースを見ていたとすればもっと食い下がったかもしれません。そういった意味も含めて、ここに公表させてもらっています。
今回のように、毎日試聴しているもので、交換によって単純な同一機種での比較ができるとあからさまなんですが。

あと、ランプの改良が非公開で行われている、という点について。
改良は至極結構。
しかし、今回のように、トラブルがあり、指摘しているにもかかわらず一切そのことを公表しない(改良してるんじゃないの?までつっこんで聞いていますが、お茶を濁します)
ということにおいて、誠実な対応とは言い難いです。
実際、このロットには支障があり、多数報告されているために改良ランプが作られ、それに交換させてもらった、従来のものより明るさも増している、と説明されていれば、私個人としては満足です。
しかし、短期間に公表の800カンデラから相当暗くなってしまうランプだとすれば、「不具合」だと個人としては感じますね。
公表することで、サポートが増える、ランプ切れにならない限りは多少暗くなっていたとしても、交換要求してくるケースは少ないとみている、経年劣化とでも説明しておけばだいたいのケースはクリアできる、そもそも保証が3ヶ月だから、突っぱねられる、などうがった見方もできてしまいます。実際、うちもサポートの第一声は「保証期間外で、ランプは暗くなるものだ。有償で買ってくれ」ということでしたから。

ご自宅のテレビが明らかに800カンデラ(またそれに近い明るさ)を維持されていて、うちのような低寿命の可能性を含んでいない、と言い切れない方にとって、気分のいいものではないでしょう。

ん〜やっぱり暗いのかなあ?改良しているなら、保証内にさっさと変えて欲しいなあ、と思うのが40万も50万も出して買った人の本音じゃないでしょうか。

書込番号:5239125

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/09 13:22(1年以上前)

Greecさん は通販で購入したのですね。

>実際、設置時や故障時の交換で画面を見てもらってますが、その際、視野角がかなり狭く暗く感じたので指摘しましたが「リアプロはこんなものだ」という回答でした。

と書いてありますがこの人はお店の人ではなくメーカーのサービスマンですか?
そうだとしたら残念ながら経験のない悪い人にあたってしまったようですね。
経験のあるサービスマンでしたら見て直ぐにランプの不良だと判るはずですよね。

過去のログ[4518259] を見ると確かに初期のランプの製造上の不良が有ったようですね。たぶん後になって判ったことで、そのときは原因や対策が判らなかったのでしょう。
ただ現在は判っているはずなのでメーカーとしての保証の仕方や方針を徹底して、しかもユーザの違いによっての不公平が無いようにしてほしいのは同感です。

高価な商品なのですが唯一の救いは「ランプ交換」だけで済むということですね。1〜2万円の費用で新品のような明るい画像になります。
液晶やプラズマだったらパネルごとの交換となり大変なことになります。

1〜2年後にはリアプロ光源ランプがLEDのものが出てきます。
LEDでしたら寿命が5〜8万時間といわれています。これでしたらTV自体の寿命と同じかそれ以上になりますね。
この機種向けのLEDランプが発売されると良いですね。


書込番号:5239300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

2006/07/12 00:05(1年以上前)

なるほど、LEDランプが・・すばらしい性能が得られそうですね。
たしかにおっしゃるとおり、比較的安価に新品同様の品質に戻せる利点はリアプロならではですね。
大画面がこれほど魅力的なのは、まさに買ってみないとわからない点もあり、もう60インチ以下には戻れない体です。
リアプロには熱い期待がありますので、メーカーさんにはぜひ誠実な対応でがんばって欲しいものです。

書込番号:5246657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 14:40(1年以上前)

greeecさん。私も1年3ヶ月でランプが切れました。近くに営業所があったので電話をしたら、無料でいいとゆうので、ラッキーとおもいました。このてれびは、暗くなったり、写らなくなったりしたら、ランプなんですね。交換は、自分でやりました。簡単にできます。ただ価格をみるたびなんでーとなります。こんなにいいテレビが!ちなみに、43万で安いとおもったのですが、あまかったのですかね。

書込番号:5453701

ナイスクチコミ!0


keteseさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/19 12:09(1年以上前)

ど素人の質問で申し訳ありませんが教えてください。
1,2年後にLEDランプの付いたリアプロTVが発売されそうとのお話、大変興味深く拝見しました。
LEDランプは原理的に現在発売されている機種にも取り付け可能なのでしょうか。

書込番号:5457086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

代表質問

2006/05/30 12:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

また 私です。

皆様が一番悩まれていることを代表で質問させていただきます。

「この機種とHD-61MH700では 画像の違いは大きいですか?」

以上 代表質問を終わります。

量販店でも この2台を見比べることが出来ないんです。
ヨドバシ梅田でも 2台離れているし、流している番組も違うし・・・

書込番号:5124208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/30 12:56(1年以上前)

又 アナタですか(笑)
60シリーズは第1世代機なので、諧調や色味等、荒削りな点が散見されますが、700シリーズではかなり改善されていると感じました。何よりもパネルがフルハイビジョンです。「本物のハイビジョンなんだ!スゴいね〜」の一言がアナタを大きくする筈です。
2台が離れてる?本気で買う気なら、閉店間際に札束ちらつかせて並べさせましょう。色仕掛けもアリです。
価格差に見合う差を感じられるなら迷わすフルハイビジョンです。
端子類、チューナーの数も価格に影響するので忘れず調べましょう。
代表逆質問
ビッグなアナタが何故61なのですか?是非70にしましょう(笑)

書込番号:5124262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/05/30 14:28(1年以上前)

秋葉原には新旧両タイプ展示してありますので違いは良く分ります。
特に肌色などはかなり良くなりましたよ。 非常にいい色です。 コントラストも旧型と比べたら一回り上の感じでした。 しかし映像ソースが悪いのか精細感は同じ位でしたよ。 粒状感は旧型の方が感じられました。

61型との価格の開きはありますが、友人をあっと言わすには70型をおいて他にはないですよ。 量販店で見てもダントツの大きさですから自宅で見るとさぞスゴイのでしょうね。 早く70型で決めちゃって下さいね。 応援しています。


書込番号:5124425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/31 12:56(1年以上前)

一念発起さん

秋葉原はちょっと遠いです。

ありがとう。

書込番号:5127136

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/31 13:20(1年以上前)

70って 日本一?

一番、良い響きだ・・・

書込番号:5127184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/31 20:53(1年以上前)

今は日本一!
しかしいつ71とか70.1とかが出てくるか分かりません。1日でも長く王者の優越感を味わうには1日でも早く買いましょう。

書込番号:5128075

ナイスクチコミ!1


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/31 21:16(1年以上前)

画質の違いは人によっても判断が大きく異なるので難しいです。
このコーナーの常連さんたちは見る目が肥えて(超えて?)いるので、その違いがよくわかるのですが、気にしない人は本当に気にしません。
私の個人的な意見では価格差ほどその違いが表れていないと思います。
放送する局側の品位次第だと思うのですが、現在の放送局のコンテンツでは違いがはっきりわかる番組は少ないとおもいます。
これから数年後以降になれば良くなると思いますが価格差を考えるとその頃に買い換えるということも・・もったいないかな?

細かい画質が気になる方はMH700ですが価格を考えるとMD60がお薦めかと思います。
しかし在庫がどうでしょうか?品物があるうちですね。

なお70インチの場合は選択肢がありませんから必然ですね。

書込番号:5128154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/31 21:48(1年以上前)

皆さん有り難う・・・

明るさで差はありますか? 同一ランプらしいですが・・・

書込番号:5128278

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/31 23:14(1年以上前)

現在の放送局のコンテンツでは違いがはっきりわかる番組は少ないとおもいます。>

了解です。

書込番号:5128647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/31 23:31(1年以上前)

明るさの差とは、同じ61型の60と700の比較ですか?であれば、700のパネルはプルハイビジョンであるため開口率が低下してるので、暗くなります。画質に関しては、精細感以外に色味や明暗表現が700ではかなり進歩しました。
後は何を見るために購入するのか?ですね。2台を家に並べる訳ではないので、60でお気に入りのDVDやテレビ番組を見て、個人的に満足するなら、700を敢えて選ぶ必要はありませんよね。
でかさもさることながら、自分がどんな使い方をするのか冷静に見つめてみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:5128742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/06/01 00:44(1年以上前)

>> 個人的に満足するなら、700を敢えて選ぶ必要はありませんよね。

ダメですよ、そんな事言っては・・・。
ray_mayさんは、 70型、BIG、日本一というフレーズに超敏感な方です。 しかもそんな超大型ディスプレイを所有する事においては人一倍に優越感を得たいと考えています。
そんなお人には惜しむ事無くビクターの70型を薦めないと・・・。 間違って61型を購入されて後悔されてしまってはray_mayさんにとっては取り返しの着かない一大事態です。

61型でも友人らに見せても十分驚く事この上ないと思いますが、70型のビックなサイズの前には61型でも霞んでしまいます。 ここは私たち二人で70型をどんどん推しましょう!(^^ゞ

書込番号:5129016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/01 02:27(1年以上前)

一念発起さんは押しの一手ですね。
私はちょっと引いてみようかなと。
70、でかい、フルハイビジョン、キレイ、麻薬的な響きですね。
私が今買うなら勿論70です。
買い替えはもう少し先になりそうですが・・・・



書込番号:5129245

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/06/01 08:49(1年以上前)

ご返信 どうも・・・

ジェネッサ → 新ジェネッサ への進化は画期的なんでしょうか?

画素数のUPでのエンジン交換、進化なのかな?

・・・・

参考 何? 9人載りのエレベータにはデカイTV入らん?


エレベータが1050×1520のサイズだから 縦に積むしかないの?

階段は広いけど 何人の家来を遣えば良いんだ?

書込番号:5129469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/06/02 02:13(1年以上前)

私もマンションですが同じように9人載りのエレベータにプラズマの箱175p×100cm×40cmの箱を立てて玄関先まで持ってきてくれましたよ。 玄関先まではネット通販で購入しても持ってきてくれるのでそんな心配は要らないと思いますよ。 いざとなれば広い階段があるので余裕ですよ。

更に量販店の場合は設置する部屋まで搬入してくれるので家来を雇うことも無いと思います。 ネット通販での購入なら4人の家来をかき集めれば済みます。 そこはご主人に任せれば良いのではないでしょうか。 または「70型を買った!」と友人たちに言えば5〜6人は興味本位で集まるものですよ。中学生以上のお子さんが2人いれば一家総出でもOKですよ。

そんな心配をされるより70型購入の決断をされる方が先決です。
親身になっているStrike Rougeさんを早く安心させてあげてください。

書込番号:5131693

ナイスクチコミ!1


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/02 18:19(1年以上前)

水をさすようですが、大型テレビの搬入経路に
ついてはマンションなら、なおさら
落ち着いて十二分に検討してくださいね。
三次元で考えなければ、不可能なこともあります。

家来をあつめても、大事なボディにキズでも
つけられたら、かえって恨むことになります。
搬入業者に下見をさせ、きちんと責任をとって
もらいましょう。場合によっては、宙吊りも
ありえますから。

書込番号:5133061

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/06/02 21:34(1年以上前)

これは これは 御長老の御意見、いたみいります。

高価で、悩んで、価格交渉して、最後の最後の詰めでケチって本体に傷をつけても後悔しますよね・・・

貴重なご意見 有り難うございます。

書込番号:5133514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/02 22:29(1年以上前)

階段は危険でしょうね・・・梱包状態でエレベーターに載らなくても、中身だけなら先ず大丈夫でしょう。引っ越し用のエアキャップで養生して、斜めに入れたら載るんじゃない?エレベーターの間口と幅、奥行きを計って、カタログの本体寸法と比べたらどう?リアプロは背面が斜めに深くカットされてるから、エレベーター内で本体を斜めに振ったら扉閉まるのでは?
一念発起さん
お気遣い恐れ入ります。ray_mayさんは、1個師団の家来を抱えるやんごとなき方故、心配無用ですよ。
むしろ最近ぷっつりと消息が途絶えたあのオヤジさんが心配です。・・・

書込番号:5133730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画面の内側のほこりについて

2006/05/27 18:42(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:7件

お店に展示している画面(展示処分品)の内側にほこりらしき物が多数ついているようなんですが、このほこりは取ることができるのでしょうかどなたか知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
もし簡単に取れるようでしたら購入したいと思います。

書込番号:5115707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/27 20:00(1年以上前)

確認ですが、その埃のようなものは全白画面表示時に、どの様に見えますか?
黒点状で、ピントも結構あってて、1つ1つがそれ程大きくないなら、筐体の背部にある反射ミラー及びスクリーン内面についてる可能性大です。
もし、色がついた、かなり大きめの点がボンヤリ写っているなら、液晶パネルや投射レンズを組み込んだ光学エンジン内のゴミですので、取るのは不可能ではないけどかなり難しいですね。
ミラー、スクリーンのゴミを取るには、筐体の前面パネルを外したところ、及び背面の上下筐体の境界部に固定用のネジが10数本ある筈なので、これを外して上部筐体を取り外せは、ミラーとスクリーン内面のクリーニングが可能です。
しかし65型ともなると大きいし重量もあるので1人での作業は難しいですね。リアプロは内部に埃が入らないように工夫してある筈なんですけどね・・・ビクターさん大丈夫?

書込番号:5115926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 21:17(1年以上前)

Strike Rougeさん さっそくのお返事ありがとうございます。
私が見た感じではスクリーンの裏側についているような感じでした。
うまく表現できないんですが。アクリルの板に静電気で埃が付いているような感じに見えました。ピントも結構あった状態に見えました、
場所は画面の端の方(上下左右)数カ所です、ちなみにそのテレビは10ヶ月間展示してあるそうです。

書込番号:5116158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/27 22:32(1年以上前)

ニシコハンさん こんばんは
スクリーンの裏ですか。前レスでも書きましたが、かなりビッグ&ヘビーです。部屋が埃だらけだと(失礼)分解して新たな埃が付着することもあり得ます。
車等、機械いじりが得意なら十分チャレンジ可能と思いますが、先ずは販売店に交渉するのも一案ですね。

書込番号:5116480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 23:05(1年以上前)

Strike Rougeさん ありがとうございます。スクリーン外すことができるんですね、お店の人に聞いたら外せないような事を言っていたんで心配していたんですが、もう一度お店の人に相談して、掃除してもらえるなら買おうと思います、金額は30万円弱(新品ランプ付き)です。

書込番号:5116618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/27 23:59(1年以上前)

ニシコハンさん
補足です。最初に外すのはスクリーンではなく筐体です。リアプロは光学エンジンを搭載したボトムキャビと、ミラーとスクリーンを装着したトップキャビの2ピース構造になってます。
ボトムとトップを締結しているネジ10数本を外すせば、トップキャビを取り外せます。トップキャビが外れたら、フレームごとスクリーンを取り外せるとは思いますが、そこまでしなくても、モップみたいなものでクリーニング可能と思います。
どのみち店員では対応困難と思えるので、メーカーサービスへの依頼になるでしょうね。

書込番号:5116844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/28 00:19(1年以上前)

Strike Rougeさん 
そうなんですか、やはり素人には難しいですか?
新品の物を買おうか、もう一度よく考えて購入したいと思います。

書込番号:5116914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/28 01:00(1年以上前)

ニシコハンさん
店員が店頭で日常的に行う作業ではないし、通常サービスに依頼する内容なので多分店員は作業を受けない(受けれない)と思います。(責任等の問題が発生するので)
店員では困難と言うのは責任、保証の観点からです。(マジで無理な場合もあるけど)
素人で無理かどうかですが、ちょっとした工作や機械いじりが抵抗なく出来るなら十分可能です。私は知人の古いグラベガのクリーニングをしたことがあります。但し2名は必要ですよ。
取りあえず対応案を挙げますね。
@クリーニング前提で購入するから、無償で対応してくれと依頼する。
A有償の場合の費用見積もりを取る
B今の状態で購入し、数日後にビクターのサービスにクレームをつける。
C自力でトライする

書込番号:5117047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/28 08:45(1年以上前)

Strike Rougeさん 
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
@についてはおっしゃるとうり責任問題に係わるのでお店では出来ないとの返答でした。(その分安くしているとの事でした)
Aいくらぐらいかかるか聞いて見ます。
Bについても店員さんに聞いたんですが、埃に関しては多分クレームでは無理だろうと言っていました。
C昔からいろんな物を分解しては、組み立てるのは結構好きなほうです
(たまにネジが余るときがあったりとか?)
もう少し時間をかけてじっくり考えて見ます。

書込番号:5117593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/28 17:37(1年以上前)

ニシコハンさん こんにちは
大概は既に調査済みでしたか。
ネットの最安が約33万円ですから、新品ランプを2、3万円として35、6万円で玄関渡しの長期保証無で新品を購入可能な訳ですね。
クリーニング費を合わせて30万円以内に納まるなら購入もありってとこでしょうかね?
クリーニング代が高いなら、自分でトライしますか?機械の分解組立に抵抗が無いなら、さして難しくありません。
先ずはビクターにダメ元でクレームして、断られたら自分でするから分解の仕方を説明したサービスマニュアルが欲しいと申し入れたら如何でしょうか?
最後は本人の判断ですので、よく考えて悔いの無い選択をして下さい。

書込番号:5118838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/28 20:36(1年以上前)

Strike Rougeさん 
いろいろとアドバイス本当に有難うございます。
今日は仕事でお店には行けなかったので来週まだ展示品が置いてあればクリーニング代込みで交渉してみます、やはり5年の長期保証は捨てがたいです。もしクリーニング代が高い場合は、Strike Rougeさんのおっしゃっる通り購入後ビクターにダメ元でクレームして、断られたら自分でする方法で考えてみたいと思います。
やっぱりワールドカップは大画面で見たいです。
購入が決まったらまた書き込みします。

書込番号:5119354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/30 21:12(1年以上前)

今日お店に行ったら、ちょうどVICTORの営業の人がテレビの状態を見に来てくれていたので、直接交渉をしてみたところ、購入していただけるのならメーカーの方で無償でオーバーホールして下さるとの返事だったので、即刻、購入してしまいました。ほぼ新品に近い状態で納品していただけるとの事です(ランプも新品に交換)、納品には、オーバーホールの関係で10日ほどかかるそうですが、なんとかW杯にも間に合いそうです、Strike Rougeさんのアドバイスのおかげで大変良い買い物(5年間の保証が付いて30万円弱)が出来たと思います、納品の日がとても待ちどうしいです。

書込番号:5125282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/30 23:01(1年以上前)

おめでとうございます!!!
やっぱり店員よりメーカー直でしたね!しかもなんとタイミングのよいこと!
赤い糸で結ばれていたとしか思えません(ビクターの社員と?笑)
後は嫁入り(迎え?)準備だけですね!

書込番号:5125747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:14件

700をあきらめて61MD60を注文しました。初心者に簡単に使えるDVDレコーダーを教えてください。番組を録って見るだけです。

書込番号:5107896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/05/24 23:31(1年以上前)

どのDVDレコーダーを選んでも初心者には面倒なものです、毎日使うことにより慣れてきますから恐れないようにしてください、PCでここの掲示板にこのようにレスする方が何の知識も無い状態からですとはるかに難しいと思います。

お勧めhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20271010207
ダブルチューナーのありがたさと便利さは使い込むほど実感します、今が底値でお買い得でしょう。

書込番号:5108138

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 23:42(1年以上前)

録画する番組次第ですが、ハイビジョン録画できる機種の方が後悔しないでしょうね
それでもハイビジョン録画できるのはHDD(ハードディスク)だけで、DVDにムーブするとショボイSD画質になってしまいます

となるとDVDが必要かどうかも検討すべきでしょう
次世代DVDレコーダが出るまでは、Rec-POT(ハードディスク・レコーダ)などでつなぐと言う手もあります
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm

操作は非常に簡単です
番組表から録画予約するか、番組を見ている時に録画ボタンを押すだけ、です
HDDが一杯になったら旧いモノから削除するか、もう1台買い足すかを悩んでください

書込番号:5108191

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/25 00:05(1年以上前)

(追伸)
いまならアイ・オー会員価格で HVR-HD200R(200GB)が ¥27,800 です

書込番号:5108279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/25 00:24(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、すびおさんありがとうございます。お二人のお勧めのレコーダーを参考にしたいと思います。リアプロを注文する際にも参考にさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:5108352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/25 13:30(1年以上前)

実際の使用感ぜひお聞きしたいです。自分も同じ機種の購入を検討していますので、ぜひ宜しくお願いします。

書込番号:5109378

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/26 00:08(1年以上前)

私はDV-DH500Wを使用しています。
このシリーズのレコーダーは不具合が多くて掲示板では散々叩かれています。しかし色々なメーカーのレコーダーの書き込みにも目を通すと日立と同じような不具合も他メーカーでも色々と目にしますので、レコーダーのように多機能を備えたデジタルモノはどれも安定性には大差ないように見受けられます。

私のDV-DH500Wは購入してからトラブルは一切無しで元気にイソイソと毎日働き続けています。初めてのレコーダーがこの機種でしたので他のメーカーと比較しての使用感はお答えできませんが、この機種限定というならば使用感はとっても良いですよ。

WOWOWのような有料放送も加入しているのでどうしても録画したい番組が重なってしまうのでWチューナーは本当に重宝しています。B-CASカード1枚でWOWOWも2番組録画可能ですのでDVDへのムーブの際には保険にもなります。

ワケ録では番組毎に自動でフォルダ分けをしてくれるので自分で整理する手間もないですね。ミルカモも一覧性があって何曜日何時にどの局を予約録画しているのか一目で認識できるので重宝しています。ダブル録画中でもDVDやHDDを再生可能です。

今度新しく登場した東芝のRD-X92DはW録画をしながらの再生は出来ないようです。ダブルチューナーは後発組なので日立の機能を越えて(満を持して)登場するかと思ったのですがそうではなかったですね。しかしDL対応は大きな魅力なひとつです。 

書込番号:5110945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/26 02:13(1年以上前)

あらま〜奇遇ですね!DV-DH500W

半年ほど使っていますが絶好調です、掲示板の苦情は信じがたい有様ですが数が売れているようですから苦情の数も比例してしまうんでしょうね、不良品は必ず発生するものですから!
それよりこの値段は悔しいですが安いです、ほとんど同じ内容のモデルチェンジでしたから高い新モデルを買う必要は無いと思います。

書込番号:5111271

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/26 09:50(1年以上前)

ワイタンの夜景さん
500Wと500Dはここのサイトでも3万円の差ですが、今回のモデルチェンジは私にとってはプラスの機能は見当たりませんでしたので500Wで十分です。 3万円の差額だったら1000Wを購入した方がメリット大きそうですよね!

書込番号:5111659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/26 10:20(1年以上前)

はい、1000Wの容量は魅力的ですがあの薄い筐体の中にHDDが2基もあると思えばゾーッとしますなにしろHDDの大敵は熱だからです、購入の際もこのことで悩みました、目当ての2番組が同じ時間に重なっていてもものともせず取り捲りの毎日です、お陰でHDDはいつもほとんど満杯状態です、D-VHSへムーブするのが追いつかないような有様です容量はいくらあってもいいと思いますが!

書込番号:5111701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/26 23:28(1年以上前)

HD―61MD60が28日に我が家に届きます。家族全員わくわくそわそわして待っています。ワイタンの夜景さんはじめいろいろな方の書き込みを参考にさせていただきました。本当に感謝しております。ワールドカップにも間に合いました。当方家電はもちろんこの字を打つのもカナリ難しくやっとの思い出返信しています。仕事以外は初心者ですので本当に助かりました。最後まで61MH700とMD60のどちらにするか迷いました。この機種とレコーダーとホームシアターを買うことで自分を納得させました。なるべく早くレコーダーは購入したいと思っています。ホームシアターはゆっくりくちこみを見て決めたいと、、、。
DVDレコーダーの取説を見て恐れをなし、こんなんじゃ使えんと思いました。そんなわけでお聞きした次第です。ワイタンの夜景サンやスビオさんの教えや励ましでいくらか楽になりました。ただ、日立のくちこみを見てしり込み状態です。多分私は、故障しているところがわからないんじゃないかなと思います。そんなこんなでHDDレコーダーの法がいいのでは、、。もうすこしかんがえてみます。
リアプロは本体33万円、スペアランプ1万円でした。石川県にあるあなデジというお店です。お店の方ガとても親切で佐川急便に2階まで運んでもらう事を頼んでくれました。私と家内と配送員さんの3人なら簡単ですと教えていただきました。代引きで総額343000円以下でした。階段回らなければ外から吊り上げることにします。心配なのはリアプロを横にしないと搬入できないことです。
横にしても大丈夫といっていましたがちょっと不安です。

書込番号:5113489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/26 23:35(1年以上前)

お店の名前は、あなでんデジタル工房です。総額342310円でした。

書込番号:5113524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/26 23:41(1年以上前)

chaolanサンの詳しい説明もありがたく思います。どれを買うかもう少し考えてみますね。

書込番号:5113547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/27 03:05(1年以上前)

ランタンリルンさん
Rec-POTは安価でいいのですがチューナーが装備されていませんので使い方に注意です。 このHDDレコーダーはテレビやビデオのチューナーを利用して録画します。 ですのでテレビを視聴している時は視聴している番組は録画出来ますが、見ていない番組(裏録画)は出来ません。

平日の日中は仕事で自宅には居ることが出来ずテレビを視聴することが出来ませんので、そういう間でしたらテレビのチューナーを利用してRec-POTで録画は有効です。 ビエラや日立のテレビのようにチューナーが2つ装備されている機種なら、ひとつのチューナーで視聴し、もうひとつのチューナーとRec-POTで裏番組を録画が可能です。

書込番号:5114034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:5件

このリアプロを今秋に購入予定している者ですが、皆さんに質問があります。

この機種は、販売開始からもう1年が過ぎようとしています。
普通テレビの新機種販売のサイクルは、半年か1年の周期だと思うのですがこの機種の新型のうわさは全然伝わってきません。
(フルハイのほうは光学系の改良やさらなる薄型化などを変更して
今秋発売というのをどこかでみました)
ひょっとして、VICTORはこの機種はこれで終わりで、これからは、
フルハイ一本化で、という路線なのでしょうか?

私は、現在フロントプロジェクター(TX-100J)を80インチで2.5mの距離でアニメや映画(主にアニメ)を視聴していますが、
映画は普通に見られますが、アニメの場合、
ベタ塗り部分のグリッドがどうしても気になります。
解像度は、いまのDVDの画質でもそれほど気にならない、ので
ソニーやサンヨーのリアプロ比べて、グリッド感の少ない
この機種は、まさにうってつけだと思うのですが。

ソニーのリアプロの爆発的売れ行きからしても、まだまだハーフスペックリアプロの需要はあるとおもうのですが・・・。

この事について、なにか情報をお持ちの方がおりましたら書き込み
おねがいします。

書込番号:5064085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/05/09 23:52(1年以上前)

別に何の情報もない個人的な見解ですが、ソニーがリアプロで一人勝ちできたのは、性能もさることながら、やはり価格によるところが大きいと思います。
他社がハーフスペックのリアプロで戦おうとすると、ソニー以上の価格攻勢をせざるを得なくなり、たとえ売上が伸びたとしても、メーカー側の利益はそれほど増えないのではないかと思われます。
そこで今後は価格が維持できるフルスペックのリアプロに力を入れてくると予想されます。
ただ、フルスペックにするのであれば、50インチでも小さすぎるので60インチ以上がメインになると思われるので、50インチ以下の小型(あえて小型と表現します)のリアプロは今後はほとんど開発されないのではないかと思います。
と、言うわけで今後は50インチ以下は液晶やプラズマの領域で、60インチ以上がフルスペックのリアプロと液晶と言う棲み分けになるのではないかなぁと個人的には思っています。

書込番号:5065511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/10 01:10(1年以上前)

4月の中旬に家電量販店で聞いたのですが、この機種は工場生産中止になっているそうです。現在ある在庫で終わりだと思います。店員さんは次の機種が出るのではと言っていました。今の最安値で秋まで、もてばいいですね。

書込番号:5065766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲームのタイムラグ

2006/05/04 22:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 degeさん
クチコミ投稿数:64件

こちらのテレビの購入を検討してますが
ゲーム画面の遅延はありますか?
ソニーとサンヨーのは大丈夫と聞いてます。
レースゲームやビーマニをやる私にとっては
かなり重要な要素なのでどなたか是非よろしくお願いします。

書込番号:5049888

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 degeさん
クチコミ投稿数:64件

2006/05/11 11:43(1年以上前)

ビクターに問い合わせましたが1〜4フレームあるみたいです

書込番号:5068966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-61MD60 (61)
JVC

HD-61MD60 (61)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月中旬

HD-61MD60 (61)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)