HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月中旬

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

次期フルHD70インチ機に望む

2005/07/24 09:05(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

これまでに価格com掲示板で得た情報をもとにして次期フルHD70インチ機に望むことをまとめてみました。

質量70kg以下(妻と二人での設置移動可)
HDMI端子を2つ装備。
PC入力端子(1,920×1,080)装備。
冷却ファンノイズの大幅低減。
上下視野角の拡大。
スペアランプ装備。
これで、実売価格を現61インチ機の10万円アップ程度に収める。

こんなのが実現する可能性ってあるでしょうか?

書込番号:4301133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 00:22(1年以上前)

先日 実物を見て あまりの綺麗さに おどろきました。
また プラズマより やさしく優雅な画像に思えました。
DVD映画は まあまあって感じでしたが
ハイビジョンは見事ですね。
私は視力が1.0なので フルHDになっても 
視力の問題で変わらないのかな? と思います。
また、3m以上は離れて見ると思いますので 今ので十分と思います。

それに70インチになるとDVDが さらに粗く見えるのかなあと思うのですが どうなんでしょうか?

素人の質問ですが
DVDでも フルHDだとさらに綺麗に写るのですか?

書込番号:4302955

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/25 08:27(1年以上前)

大画面(HD)はアナログ放送やDVDをいちおうそのままの姿で拡大して見せますので粗く見えます。画面の補完技術なども工夫されているようですがいまいちでしょう。 @amadeus さんが言われるのはHDソースでの話と思いますよ。ただリアプロの質量70キロ以下はいただけません。せめて40キロ以下(笑) まあ数年たったらまた方式が変わっているかもしれませんが。 そうそう、市販の47インチ用テレビ台があまり高いのでDIY店で良い板を買い堅固でオシャレなのを自作しました。8000円でした。二人で二時間。工作好きなかたはいかが?

書込番号:4303393

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/07/25 09:14(1年以上前)

よしよしごんたさん、はじめまして。

>先日、実物を見てあまりの綺麗さにおどろきました。またプラズマよりやさしく優雅な画像に思えました。

たしかに!わたしも販売店で見たとき同じように感じました。

>それに70インチになるとDVDが さらに粗く見えるのかなあと思うのですが どうなんでしょうか?
>DVDでも フルHDだとさらに綺麗に写るのですか?

ご指摘どおりです。70インチの大画面になると現在のDVD(480p)はさらに粗く見えますし、フルHDともなるとさらに鮮明に粗く見えます(^^;

これは解像度の低いソフト(DVD)を解像度の高いディスプレー(フルHD)で見ることになるからです。

フルHD70インチがその真価を発揮するのは年末もしくは来年に発売が開始される次世代DVDソフト(1080p)を視聴するときです。
70インチを超える大画面でも高精細な映像を視聴できて、大画面のメリットを存分に享受できます。

また、この映像は現在のハイビジョン放送(1080i)を超える精細な映像となります。

書込番号:4303441

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/07/25 11:17(1年以上前)

らすPさん、こんにちは。

>ただリアプロの質量70キロ以下はいただけません。せめて40キロ以下(笑)

そうですね。
QUALIA006の124kgに恐れをなしていたので(^^;つい控えめな数字を出してしまいました。本音でいうと60kg以下です。
画面湾曲の問題もあるようなので軽量化することでこの問題が犠牲にならないようにというのがその主旨です。

>そうそう、市販の47インチ用テレビ台があまり高いのでDIY店で良い板を買い堅固でオシャレなのを自作しました。8000円でした。二人で二時間。工作好きなかたはいかが?

それは味なことを、いいですね♪

CB-SP1200(B)もいいかなと思っています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20445510582
100kgまでは耐えられそうだし、センタースピーカー内蔵というのが気に入っています。
左右のスピーカーもそれなりに使えると思います。

まだまだ先の話ですが(^^;

書込番号:4303588

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/25 14:52(1年以上前)

>上下視野角の拡大。

この点がリアプロジェクションの弱点でしょうか。左右はあまり気になりません。疑問に思うのはどうして上下が気になるかということです。
目の高さを一番見やすいところに合わせて設置しませんか?私は全然気にしたことがありません。

>これで、実売価格を現61インチ機の10万円アップ程度に収める。

多分,25〜30万円は違うのではと予想します。私は待つつもりでいましたが,2つの機種を見比べると差が分かる程度という情報を得て
この機種にしました。言われるようにハイビジョンの映像は素晴らしくきれいで,これ以上が必要かと思わされます。ソースがフルハイビジョンになってから買い替えます。それ迄はこれで十分すぎるくらいです。

どなたか教えてください。通常はハビビジョンと呼び,機種名はHD(ハイディフィニッション)となり,ソースもHDといわれますね。紛らわしいことこの上なしです。
ソニーのビデオカメラも機種名がHDです。High Visionと聞くと,高いところからの見地という印象を受けるのですが,私が変ですか。

書込番号:4303922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/25 17:03(1年以上前)

>QUALIA006の124kgに恐れをなしていたので(^^;つい控えめな数字を出してしまいました。本音でいうと60kg以下です。

QUALIA006はガラススクリーンの重量が約60kgあるんです。(画面湾曲の解消のため)でこのままでは前に倒れるので60kgぐらいの錘が埋め込んであるのではと思います。SONYには70インチの画面を湾曲させない方法がこれしかなかったのでしょうか?。搬入に5人きました。(メーカの指定でも移動は4名で持つ所が指示してありました。)60kg以下だと画面湾曲で不良品がでるのではと懸念します。現にHD-61MD60でも画面湾曲の初期不良がでているみたいですし?

書込番号:4304109

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/26 07:49(1年以上前)

記憶で申し訳ありませんが、ハイビジョンというのはNHKのネーミングだったと思います。ですから方式としてはHDが一般的となります。

書込番号:4305668

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/26 11:05(1年以上前)

らすPさんさん

>記憶で申し訳ありませんが、ハイビジョンというのはNHKのネーミングだったと思います。ですから方式としてはHDが一般的となります。

やはりそうですか。私もうっすらとそのように記憶していました。世界共通語のHDになぜしなかったか不思議です。
てっきり英語と思い込み,外人と話しても通じないということになるのでしょうね。そんな英語が多すぎ。

書込番号:4305884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コントラストは?

2005/07/22 23:47(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:4件

明るいと評判のようですけど、コントラストはどうなんでしょう。
サンヨーが1000:1、エプソンが800:1、
高くて買えませんがパイオニアの新プラズマが4000:1のようです。
ビクターのメーカーカタログにも載っていないようなのですが。
ご存知の方いますか。

書込番号:4298225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入した方、教えてください

2005/07/21 22:52(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 rakuchinさん
クチコミ投稿数:13件

ナカウチデンキさんが一番安いのですが、誰か購入した方いませんか〜安い買い物ではないので少し心配です・・・http://www12.ocn.ne.jp/~mn4/

書込番号:4295916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/22 12:38(1年以上前)

2chにこちらのお店で購入した方のカキコがありました。
お店がどうこうではなく、5年保証の件でした。
代引きで購入、保険会社の保証ということでした。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/667-767

668〜704あたりです。参考まで。

書込番号:4297038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/24 10:59(1年以上前)

以前ホームシアターセットを代引きで購入しましたけど、すぐに商品が届きましたよ! メールの対応もすごく良かったです

書込番号:4301306

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuchinさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/24 17:02(1年以上前)

ナカウチデンキさんのHPを見てたら、帝國データーバンク登録企業とあったので調べたところ実際に登録されてました。帝國さんに問い合わせたところ「存在しないお店を登録することはありません」とのことでした。早速問い合わせしてみます。またご報告しますね〜

書込番号:4301921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/02 16:51(1年以上前)

帝国データバンクには登録されてますよ。
会社の決算内容は見てませんが・・・

企業コード:520247214

書込番号:4322043

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuchinさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/02 22:50(1年以上前)

明日商品到着します〜♪家の中まで搬入してくれるようなのでヤマト運輸での配達を希望しました。親切で丁寧な対応でしたよ。ネット販売(最安価格)で5年保証付きなんてなかなかないですよね。到着して使用感など後日報告します。

書込番号:4322883

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuchinさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/12 07:41(1年以上前)

ヨドバシで現物を見ていたので購入したのですが、実際自分の家に設置して見るとかなり大きいですね。今までソニーのブラウン管(34インチ)だったので奥行きは問題なかったのですが、横幅が広い・・・この機会に家具の配置転換をしてしまいました^^画質には満足しています。搬入のときもヤマトさんはなぜか4人で?配達に来てくれました。値段が安いだけでなく丁寧にいろいろと説明してくれたので、安心して購入できました。皆さんにもオススメします。

書込番号:4342435

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/13 17:42(1年以上前)

いいですね! 小生もV・S・E社のリアプロを選択中です。55V(47V)〜61Vの機種。部屋は9月から新築工事着工予定の洋間約4.5mx5.4mx2.6m(H)です。支障ない範囲で設置場所の環境、購入情報(ネットだと思いますが)を教えて頂ければありがたいです。

書込番号:4345586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入!ファンの音がかなりうるさい。。。

2005/07/20 08:19(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 railaさん
クチコミ投稿数:4件

先週届きました。
映像の綺麗さには息を呑むほどの満足感です。
この前もパイオニア製のリアプロを愛用していたのですが、まるで別物の世界ですね(科学の進歩を実感)。

で、ここからは不満足なレポートなのですが・・・
まず初期不良で録画出力端子の信号が出ていない・・・
背面ファンの音がやけにうるさい!!(ちょっと視聴の限度越えかも)今日で5日目なのですが、朝電源を入れて昨日までとはファンの音のうるささに他の家族もなんで?と言う状態です。

まぁ、今日午前中にサービスの方が来るのでこの点も点検してもらおうと思っています。
購入した方の情報をお聞かせ願えればと思っています。

それではまた書き込みします。

書込番号:4292502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 14:41(1年以上前)

raila さん
はじめまして!
私も10年以上前のパイオニア製リアプロからの買い替えでした。
確かに技術の進歩には驚かされますね。
キレイすぎて地上波放送の荒が目立ちます(^^;)

さて、私も録画出力端子の信号が出ていないみたいで困っていたところです。
BS放送をHDDレコーダーで録画したいのですがどうも信号がレコーダー側に来ていない感じです。
初期不良ですかね?
raila さん宅に来るサービスの返事が気になります。

それとファンノイズも確かにうるさいですよね(−−;)
ファンの音などしない物だと思っていたので余計に感じます。
ただファンノイズに関しては仕様だと思うのですがその辺のサービスの
対応も是非お聞かせください!
しかしファンノイズの書き込みって少ないですよね?なぜだろう・・・。

書込番号:4292963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 18:36(1年以上前)

う〜ん私はファンけっこう静かだと思うけど・・・
ファンの後ろのスペース確保してますか?
後ろに余裕ないと排熱不足でさらにファンががんばって
排熱しようとしてうるさくなると思うのですが・・・

書込番号:4293273

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/20 19:50(1年以上前)

ファンノイズですが、私も気になっているポイントです。
昔の音響製品はS/N比というもを重視していましたが、最近のパソコンテレビとかハードディスクレコーダーとかこの点が鈍感になってきているように感じています。
電子回路のS/N比が高くてもファンノイズでそれを台無しにしてしまっているような感じです。

また、もともと薄型テレビの中で最も厚さが気になるのがリアプロです。
ファンノイズが原因でピタリと後ろ壁にくっつけることができないとなると、これは問題ですよね。

ファン風を上方とか側面に排気させるとか、いっそのことファンに頼らず冷蔵庫のようにテレビ壁全面に放熱効果を持たせるとか、何らかの方法でこの問題をクリアして欲しいものです。

書込番号:4293371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/21 02:43(1年以上前)

最近は音圧レベル(dB)で表示させる事が多くなってますが
dBで騒音レベルは測れません。一般に言われている可聴帯域は
20〜20kHzですが、その中でも3k〜4k付近で
外耳道がもっとも共鳴するので、より大きく聞こえます
(スイープ正弦波で音が大きく感じる周波数です)

FANが空気の入口または出口直近にあるので
置き方が問題です。中にいれてダクトを一回曲げれば
かなりレベルは下がります
AVメーカーといっても、音質以外を理解している人は
かなり少ないのが現状です

書込番号:4294336

ナイスクチコミ!0


スレ主 railaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 04:18(1年以上前)

railaです。
不具合の結果報告を!
まずは録画モニター出力端子の不具合から。。。
私の場合の接続環境から説明、入力1にDVDをAVアンプを通してD端子に接続。
入力2に極貧のビデオデッキを(DVDレコはまだ手が回らず・・・)ピンジャック入力にしてます。

さてここから文字で説明は文豪でない私には気が重いのですが・・・
サービス曰く、この接続が悪いそうです。
録画モニター用端子を録画機器(L1端子)に出力した場合、録画機器は必ず入力1に接続しなきゃだめだそうです(たしかに接続マニュアルには囲みになってますが・・・)。
しかも!リアプロで予約済みにしないとリアプロの画面にL1の映像が映らないんですね(設計のミス?って言ったら曖昧な返事でした)。
モニターを接続した場合は同時に映し出すとの事。

結局、録画機器はDVDにして入力1を使えって事なんでしょうね。
皆さん解かりました?言い訳を一つ!寝不足で書き込みしてますのでこんな文章じゃ解らない点も多々あるでしょうから、また明日具体的に質問があれば書き込みます(かなりサービスと話をしましたので)。

ファンの音の件は「こんなもんですよ」で終了(ーー;)

書込番号:4294369

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/21 13:06(1年以上前)

ファンの音は気になります。音声をかなり小さくすると『ヘェーこんなにしてたんだ』と気になります。
ただ通常の音声で映画を楽しんでいる時は気になったことがありません。実際この書き込みを読んで,
消音にしたときに気がついたくらいです。これが気になる人は?

書込番号:4294870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 11:30(1年以上前)

この投稿見て、来週にも買おうと思っていたのをやめました。
ビクターも含め、ハイエンドオーディオの世界ではS/Nを極限まで
高める努力を競っているにもかかわらず、DVDで音楽映像を楽しもう
と思ったら、余計なところから音がファンファンファン・・有り得ん。
早まって買わなくてよかった。危うく音楽DVDの多くのものがSN比の
劇的劣化により何のために総額100万以上のオーディオ揃えてるのか
わからなくなるところでした。

投稿者さん、ありがとうございます。
そしてビクターさん。日本で唯一世界で戦えるスピーカーを作れる
AV専業企業として、恥ずかしくないですか、こんな製品出して。

書込番号:4296972

ナイスクチコミ!0


スレ主 railaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/24 11:48(1年以上前)

冷却ファンの音の件ですが、不思議な事に耳障りな程に気になる時(その音は小型ファンの音というよりは、冷蔵庫のコンプレッサーの音の様なグォ〜ンと鳴る音に似ていると僕個人は感じてます)とあまり気にならない時があるようなのですが・・・内部温度によってファンの回転速度を調整しているのですかねぇ?

気にならないという方も居るようですが冷却ファンの出来が個々に、違うってことはないですよね?ビクターさん!クレーマーなんて言わないでよ。

もちろんDVD等を鑑賞する時のような音量では、当たり前ですが全く気になりません。
家族で見る場合等の通常音量(うちの場合は音量レベル10前後なのですが)の時は頭の隅を突いてくるような、何の音?と思わず辺りを見回すような音がしていますね(少しなれましたけど・・)。
もちろん設置環境は問題が無いと思います・・・22畳のフローリングでテレビまでの距離は5m位でしょうか(ド田舎在住)。

音の件はこれくらいで購入して解かった事を2〜3。
光源ランプの取替え警告表示は8000時間で画面に出るそうです(サービスマン談)国内販売から装備。
BSアンテナはうちの場合15年前のものをそのまま使ってますがデジタルBSはレベル55、110度スカパーもレベル36でこちらは途中位の周波数までなら十分受信できますね。
110度を契約しない方ならば買い換えなくても十分じゃないでしょうか?

最後に、このリアプロの良い点悪い点を踏まえて購入を決断した時に戻れるとしてもやはり値段、映像の綺麗さ、チューナー等の装備でこのビクター製を今の段階では選ぶと思います。

これから購入の皆さんの少しでも参考になればと思います。(間違った内容があったらごめんなさいm(__)m。。。苦言、批判はあなたの胸の中に・・・)

書込番号:4301419

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/24 19:44(1年以上前)

railaさん、こんばんは。

>内部温度によってファンの回転速度を調整しているのですかねぇ?

その可能性大ですね。
現在は夏なのでファンは全力回転する事が多いかもしれませんし、
東京はこの2,3日は夏としてはかなりの低温なのでファンの回転が下がっているかもしれません。

>もちろんDVD等を鑑賞する時のような音量では、当たり前ですが全く気になりません。

大音量で視聴すればファン音が気にならないというのは「悲しい性」というべきかもしれません。

私はクラシック音楽演奏を生業としていますが、演奏する場所によってはエアコンノイズが気になることがあります。
そういうとき、試しにエアコンを止めてみると、自分の耳にかかっていたバリアがてけて、驚くほどクリアに音が聞こえます。
ノイズというものは、それを消してみて初めてその存在の大きさがわかるものです。

ところで、ノイズ対策として、
1:ノイズが気にならないほどの大音量で視聴する。
2:ノイズを抑え適切な音量で視聴する

この2つの方向性が考えられますが、やはり1の方向にはふれてほしくはないものです。

ただし、一般家庭では冷蔵庫やパソコンが爆音を発している場合があるので、そのような場所にこのテレビを設置する場合、1の対策をとらざるを得ないですし、ノイズに対する感覚の個人差が大きいことも事実です。

それでも、やはりファンノイズを低減してほしいですね。

書込番号:4302201

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/07/24 20:02(1年以上前)

私のはファンの音が大きくて気になるので、販売店に言って対策品がないか聞いてみたところ、今のところありませんと言われました。
そうこうしていたら、突然ランプ切れのような症状で電源が入らず、異常表示。
そしたら、新品交換となりました。
交換したものは、ファンの音が静かではありませんか。??
もう気になるレベルではありません。
ひょっとしたら対策されているか、個体差(ばらつき)ですね。
一度、販売店あるいはサービスへ問い合わせたら言いと思います。

書込番号:4302249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/09 19:20(1年以上前)

@Amadeusさんのような演奏家ではありませんが、26年間のキャリアの
オーディオファンです。そして、守旧派の如き「2チャンネル至上主義」
(某掲示板のことではない)でもなく、CDよりもDVDで音楽を楽しむ方
が最近は多くなっています。さすがに意味不明のセンタースピーカー
とか絶対にやりませんが。

クラシックはもちろん、J-POPでも、曲と曲の間は無音になります。
また、音のひとつひとつの間に空間がある音楽?なんかの場合だと、
ノイズってすごく気になるものです。

マスキング効果でノイズを消すなんて考え方、ビクターのオーディオ
部門の人は死んでも考えないでしょう。それを何でビジュアルの人は
やるのでしょう。

何でここまで言っているかというと、以前ビクターのSVHS&HDレコーダー
買ったことがあるのですが、ハードディスクのノイズのあまりの酷さに
全ての音楽録画を他のSVHSデッキにダビングで楽しむなんて面倒なこと
をしていたのを思い出したからです。今でもありますが、あのマシンは
絶対に音楽と共存できないものでした。

そんなことも忘れかけて「61インチ40万円台!マンセー」などと浮かれて
いたのが馬鹿でした。非常に悪い部門間連携の典型的企業だったのです。

さて、上記だと改善が見られるようです。しかし、「気にならない」では
困ります。近くに寄らなければわからないレベルまで、徹底した企業努力
を期待します。

書込番号:4337062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/08 00:03(1年以上前)

気になる。気になる。
しょうがないから大音量で視聴してます。(←妻に怒られる)

ところで、急にテレビの音が大きくなったり、小さくなったりするんですが、そんな症状でお困りの方は居られますか?

書込番号:4409556

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/12 17:54(1年以上前)

一度お試しあれ。
リアの壁との距離を変更してみるとFANの音が変わります。
私は壁とTVの間を20cm位にしたところ良い結果になった経験があります。
それとサイド(左)に反射板があるとうるさいです。

書込番号:4421948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最安値は?

2005/07/19 16:59(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:5件

家電量販店の最安値は現在いくらくらいですか?

書込番号:4290955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/21 11:35(1年以上前)

このお店が一番安いみたいですが、誰か買われた方おられますか?http://www12.ocn.ne.jp/~mn4/

書込番号:4294707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面分割機能について

2005/07/17 22:55(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 kaitolarmeさん
クチコミ投稿数:2件

テレビのチャンネルの取り合いが頻繁に有り、下記2機能を求めております。
a) 画面分割機能
b) 地上波Wチューナー
リアプロには非常に興味有るのですが、上記2機能の有無を教えて下さい。

書込番号:4286957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/18 12:33(1年以上前)

ビクターのリアプロには両方ともありません。
三菱とエプソンのリアプロには両方ともあります。
三菱は9画面分割で地上波ダブルチューナー、エプソンは2画面分割でデジタルとアナログ(またはCATVor外部入力)を表示できます

ただ、2画面表示の場合、どちらかは無音声でも事が足りる番組(スポーツなど)でないと意味がないと思いますよ。
チャンネル争いが頻繁であれば、私ならもう一台安いのを買いますね。

書込番号:4288179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/19 05:56(1年以上前)

↑ウーチーマンさん 、インターネットで確認したビクターのカタログには、この機種はマルチ画面に対応し、地上波のダブルチューナーはデジタルではなくアナログですが、ダブルチューナーと書いてます。デジタルとアナログ(または外部入力)の表示での2画面機能はついているはずなんですが...。

書込番号:4290234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/19 10:39(1年以上前)

ビクターは2画面表示可能です。
ただしウーチーマンさんの言うとおり副画面の音声は
聞くことが出来ません。(以前ビクターに問い合わせしました。)
エプソンの場合はヘッドホン出力に主画面用と副画面用があります。
ちなみに私の場合はリアプロのみにしぼってどれにしようか検討中です。

書込番号:4290446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/19 21:09(1年以上前)

すいません!
もからってさんの仰るとおりで私の勘違いでした。
お詫び申し上げます。m(_ _)m
marutomarutoさん、フォロー(じゃないかもしれませんが)ありがとうございます。

≫ちなみに私の場合はリアプロのみにしぼってどれにしようか検討中です

私も先日まではリアプロならビクターでしたが、エプソンの実物を見て、今はエプソンですね。でもビクターがエプソンより安く買えればビクターかな?
ようするに両方ともかなりいい勝負だと思いますね。

書込番号:4291433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/20 09:38(1年以上前)

>両方ともかなりいい勝負だと思いますね。

そうなんですよね。
エプソン57とビクター61は実売の価格差があまりないので
ビクター61が第一候補。
でも10万位安いエプソン47も魅力!
購入予定は年末なのでもうしばらく悶々とします。
(年末までにNEWグラベガとか出たりすると更に迷うかな?)

書込番号:4292597

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaitolarmeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/26 18:15(1年以上前)

情報有難う御座いました。

その後の書き込みを見ていて、もうちょっと待ちたいと思うようになってきましたが、これは追いかけっこですので、どこかで線を引く必要有りますね。
もうほぼHD-61MD60で決める事にしました。

書込番号:4306520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-61MD60 (61)
JVC

HD-61MD60 (61)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月中旬

HD-61MD60 (61)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)