このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年9月14日 11:13 | |
| 0 | 0 | 2005年8月21日 00:17 | |
| 0 | 9 | 2005年9月25日 11:21 | |
| 0 | 6 | 2005年8月16日 13:01 | |
| 0 | 0 | 2005年8月10日 22:04 | |
| 0 | 9 | 2005年8月9日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
来年になったら、次期フルHD70インチ・リアプロを購入し次世代DVDを視聴したり、PS3をプレイすることを楽しみにしています。
さて、今朝の読売新聞で「次世代DVDの統一断念、2規格が並立」と報じられました。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050823i201.htm
じつは、8月に入ってからソフトの方でBlu-ray陣営に入る流れが目立っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20世紀フォックスがBlu-ray採用――決め手は著作権保護
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/01/news008.html
Universal MusicがBlu-ray陣営に参加
次世代DVD規格でHD DVD陣営と対立しているBlu-ray陣営に、20世紀フォックスに続いてUniversal Musicが参加した。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/17/news007.html
Lions GateもBlu-rayのDVDリリースへ
「ランボー」などの映画を販売しているDVDディストリビューターLions Gateが、Blu-rayでのタイトルリリースを表明した。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/18/news014.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在のDVDが普及するきっかけになったのはDVD視聴可のPS2発売でした。
Blu-rayを視聴可のPS3が来年発売される、このことが次世代DVDソフトを出す側にとって大きな判断材料となっているのでしょうね。
また、Blu-rayプレ−ヤ−をHD-DVDソフト視聴可として設計することは可能らしいですが、その逆は不可能らしいです。
以上の状況からユーザーがどちらの方式のプレーヤーを選択するか、すでに見えているように思います(^^;
HD-DVD陣営がBlu-rayを受け入れ、これからでも統一されることを望みますが、みなさんはどのように考えていますか?
0点
僕も今年の末から来年にかけてリアプロの価格が手ごろになるのではないかと楽しみにしています。
特に@Amadeusさんがご指定の次期フルHDリアプロが発表になると従来タイプが安くなるのではないかと期待しています。
僕は現在のリアプロ画質で十分満足できるし次期フルHDリアプロほどの画質があっても老眼では差が良くわかりません。(笑)
現在HDD付きDVDレコーダーを所有していますがDVDはほとんど再生専用にしか使っていないしリアプロになっても録画はHDDだけで十分だと思います。
同じ理由でHD-DVDもBlu-rayもたぶん再生専用機しか買わないと思うのでリアプロを買っても現在所有のDVDレコーダーをプログレッシブ接続で当面は使いHD-DVDとBlu-rayは十分値段が手ごろになってから再生専用機を購入するでしょう。
今までエプソンの展示を見に行っても量販店でのリアプロを見ても現在のDVDをプログレッシブ接続での画質で満足しています。
今検討しているのはビクターのHD−61とハイビジョン録画の出来るHDDレコーダーの組み合わせを考えています。
僕の選択はどうでしょうか?
書込番号:4368715
0点
>>現在のDVDが普及するきっかけになったのはDVD視聴可のPS2発売でした。
Blu-rayを視聴可のPS3が来年発売される、このことが次世代DVDソフトを出す側にとって大きな判断材料となっているのでしょうね。
また、Blu-rayプレ−ヤ−をHD-DVDソフト視聴可として設計することは可能らしいですが、その逆は不可能らしいです。
以上の状況からユーザーがどちらの方式のプレーヤーを選択するか、すでに見えているように思います(^^;
HD-DVD陣営がBlu-rayを受け入れ、これからでも統一されることを望みますが、みなさんはどのように考えていますか?
(-_-)ウーム,問題はBlu-rayはHD DVDと違い既存のDVDと互換性が無いことですね。これだけPCのDVDドライブとDVDプレイヤー&レコーダーが全世界で普及したとなると,既存のDVDという財産を捨てて安易にPS3の発売だけでBlu-rayに市場が流れるか疑問です。
それにPS3は確かに考えられないくらいのスペックを持っていますが,必然的にソフトウェア会社側の開発コストは20年前のファミコン時代と大違いですし,またソフトウェア会社から見て開発の"しやすさ"は現在のPS2とXboxだけで判断するとXboxに軍配が上がるそうです。Winodwsをこれだけ普及させているMicrosoftがだしているゲーム機ですからPCをふんだんに使用するゲーム業界ではMicrosft側が有利ですね。開発のし易さ=開発時間の短縮=開発コストの縮小=ソフトウェア側にとって利幅が大きい,という構図が見えるのでPS3がPS2のように絶対的な成功を収められるか,にかかっているでしょう。またPS3が2006年春にちゃんと販売できるかもカギでしょう。
既存のDVDもDVD-RAM,DVD-RW,DVD+RWで枝分かれして結局は双方対応のマルチドライブがでたように,Blu-rayとHD DVDもその道を遅かれ早かれ辿るでしょう。
書込番号:4371298
0点
munchanさん、daredevil_3さん、レスありがとうございます。
>>(-_-)ウーム,問題はBlu-rayはHD DVDと違い既存のDVDと互換性が無いことですね。これだけPCのDVDドライブとDVDプレイヤー&レコーダーが全世界で普及したとなると,既存のDVDという財産を捨てて安易にPS3の発売だけでBlu-rayに市場が流れるか疑問です。
PS3はPS&PS2のソフトをプレイ可能だと伝えられているので、たぶんBlu-rayドライブでも既存のCD&DVDの読み込みは可能だと思います。
書き込みも何とかなるように感じています。
>>既存のDVDもDVD-RAM,DVD-RW,DVD+RWで枝分かれして結局は双方対応のマルチドライブがでたように,Blu-rayとHD DVDもその道を遅かれ早かれ辿るでしょう。
全く同感です。
Blu-rayの方はわりと簡単にマルチドライブを実現できますが、
HD DVDの方は新たにBlu-rayの基本構造をそのまんま取り入れなくてはならないので大変だと思います。
もしHD DVD陣営が将来マルチドライブへの展開を考えているのであれば、今この時期にBlu-rayを取り入れて欲しいというのが私の主張です。
今日の毎日新聞で「次世代DVD:HD、BDの両陣営、規格統一を断念」と伝えられているのが残念でなりません。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050823k0000e020036000c.html
書込番号:4371587
0点
次世代DVDのアナログHD出力の可能性が高くなってきましたよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm
書込番号:4426507
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
EPSONリアプロ板においてゲーム画面と実際の操作のずれについての話題が上っています。
現在は値段でEPSON購入を検討していたのですが少々躊躇しています。
実際にVictorのリアプロ(52)か(61)をお持ちの方でタイミングのシビアなゲームを
プレイされている方はどのような感じなのでしょうか?
Victor製品の情報を宜しくお願い致します。
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
これからリアプロを購入する者として皆様の貴重な情報は大変参考にさせていただいております。有り難うございます。ところで小生が知りたいことは、皆さんがどういう部屋へ設置し、どういう目的に使用し、どういうシステム(ラインナップ)でお使いになっているのかを参考にさせていただきたいのですが、どうぞ支障のない範囲で公表していただけありがたいです。特に入力系統(ANTの型番、チュナー、デッキの型番、入力ソースの種類など何でも結構です。),,,,,,
0点
部屋:8畳和室
視聴目的:TV鑑賞(HV放送)、映画鑑賞(HV,5.1ch番組(WOWOW等),DVDソフト)
入力:共同アンテナから地上デジタル、BS、CSデジタル(地上アナログは観ません:不快)
システム
リアプロ:QUALIA006
AVアンプ:VSA-AX5i-N
スピーカ:NS-8HX×2
センター:NS-C7HX
ウーファー:SA-WM500
サラウンド:(BOSE) 201V
DVDレコータ:DV-DH400
HDDレコーダ:VRP-T5
以上で8畳に小さなテーブルと座椅子で目一杯、1人で鑑賞していますが迫力ありますよ。
書込番号:4354412
0点
早速、ご返事有り難うございます。大変参考になりました。さすがに本格的なシステムに驚いております。すばらしいシアターシステムですね。またの情報を何でも結構ですのでお待ちしております。小生は、61V(55V)か47Vあたりで簡易システムを考えております。アナログ受信は考えておりません。使用目的はTV、映画、DVD鑑賞程度の予定ですのでフルハイビジョンは考えてません。現在、サラウンドはNIRO REFERENCEとSONYの5.1chヘッドホンDP-IF3000を使ってます。HRD2とHD-500を使用しておりHD(HV)録画して普通の29型(4:3)で楽しんでます。年内新築予定中(別の所))のため大型モニターを購入できないでおります。20代の頃にはオーディオに凝ってました。現在アマ無線上級局を開局しております。ありがとうございました.......
書込番号:4356046
0点
私は、単にこれをTVとしております。
洋室12畳程度のリビングに家族で見てます。
アンテナは現在地上波(デジ、アナ)しかなく、システムも今までのTVに入れ替わっただけのもので、音はこれの内蔵スピーカのみです。
入力は、ご想像通りの一般的なビデオとDVDプレーヤーです。
したがって、地上波デジタル(HD)以外の画像は悪く、ちょっと困ってます。私がこれを買ったのは、大画面が欲しかったのと値段が安いこと、画像が良いことですので、それはそれで合格ですね。
これは、細部までの描写力があり、臨場感抜群です。もう少し詳しく説明しますと、放送の内容によりますがソースの良し悪しが良く判ります。CMは画像が悪いのが多いですね。これからのソース向上を望むところです。我が家のDVDプレーヤですがD端子接続でプログレッシブです、悪くは無いですがHD放送と比較すると落ちますね、HD録画でないとだめかも。
私もオーディオにはこだわりがありますが、音は音で別の部屋で聞いてますので、画像とは切り離して考えております。このTVは耳障りではない音なので良しとしております。
ただ、音にもこだわる人であれば、放熱ファンの音が気になるかもしれませんよ。事前に視聴することをお勧めいたします。
書込番号:4356299
0点
50じ さん
率直なご意見、情報感謝してます。小生も簡易システムを考えております。ありがとうございました。
書込番号:4358312
0点
いろいろ皆様、各サイトでの情報ありがとうございました。グラベガ900シリーズから関心を持ちSANYO、EPSON、VICTORを調べてましたが最終的にEPSON 47S1にしたいと思います。現物は1度も見てませんが配送費等込みで実質価格が28万円ですからね! リアプロは50〜60型で25万円くらいが妥当な価格だと小生は思ってますが....まだまだ高い! 別宅新築にあわせて年末購入予定ですがその時点でSANYOがEPSONよりも価格が下がっていればSANYOにしたい! (すでに外付けHV機器がそろっているので)
選択理由は......9月にフルハイビジョンリアプロが発売されますし、経済的な余裕があるわけで無し、新製品おたくで、いつまで追いかけてもきりがないし、まだ過渡期の商品ですし、CPの優れたEPSONが超買い得との結論です。浮いた分は他にお金を使うことにします。大型簡易シアターが必要になった時はPana AE-700あたりの廉価プロジェクターを考えております。金に糸目がないと言うことであればSONY QUALIAあたりを使ってみたいですね! 夢 夢 夢・・・ みなさま、情報提供ありがとうございました!!
書込番号:4360501
0点
<<追加:参考情報>> 最終的に次のように決めました。
ネット通販のデジXXから待ちきれずにリアプロより先にPanasonic TH-AE700 プロジェクターを購入(全込137K)しました。専用スクリーンがないので布壁に40〜100インチで映してみましたが、とても自然な発色できれいです。(ソースはBSハイビジョン/地上デジタル放送)大画面は、プロジェクターをお奨めします。(V社のリアプロ同様に大変きれいです)SANYO Z3にするか迷いましたが、このプロジェクターは2倍ズームがついており操作も簡単ですし初心者でも使いこなせます。大変気に入りました。永年調べた結論としてリアプロは、実売価格の安いEPSON ELS-47S1を半年以内に購入することにします。
小生の簡易システムは、
EPSON ELS-47S1 (購入予定機種) ※これで決定!!
ハイビジョンデッキ SHARP DV-HRD2
ハイビジョン録画VTR D-VHSデッキ 三菱 HV-HD500 ( HRD2とiLink )
DVDデッキ 三菱 DVR-DS10000
サラウンド NIRO REFERENCE ※さすがナカミチ! 自然な音質が気に入りました。
この簡易システムで頑張ります!!
皆様こ協力ありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:4376035
0点
リアプロの廉価機種が色々発売されます。しかも47S1(293K円)よりも安い機種も発売予定! 選択機種が増えてうれしいです。半年くらい待ってから購入検討をした方が良さそうです。フルHD機種も発売されますから価格も下がることでしょう。ネットで調べたところVICTOR 52Vも365K円、VICTOR 61Vは399の円ですし、SONYの10月発売予定機種のKDF-50E1000 50型328K、42型258Kです。11月にはSANYOも45型と55型が発売されます。42〜55型で安い機種を半年内に購入します。現在一番安いリアプロ(発売予定予約機種含む)では、SONY 42型 KDF-42E1000が25万8千円(税送料込み)と最低価格です。選択肢が沢山増えましたね。
書込番号:4451505
0点
Mac mcさん、おはようございます。
>42〜55型で安い機種を半年内に購入します。現在一番安いリアプロ(発売予定予約機種含む)では、SONY 42型 KDF-42E1000が25万8千円(税送料込み)と最低価格です。選択肢が沢山増えましたね。
続々とリアプロ廉価機が登場しそうな感じですね。
それにつられてフルHD大型機の価格下落を願っています(^^;
ところで、最近プラズマもかなり価格が下がってきています。
たとえばパナソニックVIERA TH-37PX50が価格.comで214,500円です。
すごいですよね、新型BS&地上波デジタルチューナ内蔵37インチ・プラズマですよ!
とにかく選択肢が増えるのはいいことですよね。
書込番号:4454649
0点
情報ありがとうございます。興味のあるサイトだけ毎日見てますが、維持費(メンテナンス等も含む)は、リアプロ、プラズマ、液晶の42〜60型ではどの程度かかるか、お調べでしたら教えていただければありがたく存じます。電気代は別として、プラズマの発光管が1箇所壊れた場合や液晶TVのバックライトの交換費用など。リアプロも消耗品のランプが結構高価ですし、他にも光学エンジン等も経年変化で交換しなければならなくなる時期が来ると思いますが、その辺は如何なものでしょうか。寿命はどの程度なのか今ひとつ分からないことが多いのです。プロジェクションTVもプロジェクターの交換ランプもOEMか互換性のある安いランプが将来必ず出るものと期待してます。
書込番号:4454928
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
ここで質問するのはおかしいと思いますが疑問に思ったのでみんなに聞いてみます。
「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」と「リアプロジェクションテレビ」の違いって何ですか?
できれば3つの利点と欠点も教えてくれますか??
お願いします。
0点
まず、それぞれの名称をgoogleで検索して下さい。
それを読んでもわからなければ、わからない点を質問して下さい。
書込番号:4349951
0点
googleが判らなかったりして。。(^^;
まずは質問前に検索エンジンのページで自分で調べる習慣を付けましょうと皆さんが仰っているんですよ。
そんな時に使う代表的な検索のページが
http://www.google.co.jp/
です。
書込番号:4350234
0点
C.C.Lemon777さん、こんにちは。
それぞれの方式のテレビはその弱点を克服するため躍起になって日々改良を続けています。
その結果、どの方式でも今まで欠点と思われていた点が改良され最新機種ではその差が狭まってきています。
その点をふまえ、あえていうと、
画質に関しては三者の差はありません。好みの問題です。
リアプロの利点は「大画面を安価に手に入れることができる」このことにつきます。
欠点としては上下の視野角が狭い点と、多少の厚みを我慢しなくてはならないことかな。
液晶とプラズマの差はありません。画面サイズと価格を考えて選ぶのみです。
最後に、いずれの方式であってもこれからはHDMI端子を備えたテレビを選ぶことをすすめます。
書込番号:4351442
0点
C.C.Lemon777さん、その種の質問は、こちらにされてみてはいかがですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/
そこであっても、質問する前にそれらについて、例えば「液晶 プラズマ リアプロ」というキーワードで検索してみれば、だいたいはおわかりになると思いますよ。
その上で各製品のここはどう?などの質問をこちらでされると、的確な回答をいただけると思います。
ちょっと親切すぎかな?f(^^)
書込番号:4351534
0点
この価格.COMの家電の欄のところに
↓のようなリンクがありますのでどうぞ。
また初心者マークがついているカテゴリーはなんらかの
参考記事があるようですよ。若干古いけど(^^ゞ
http://kakaku.com/article/kaden/tv/
書込番号:4351755
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
この機種を買おうかどうか非常に悩んでいたのですが、
今朝の日本経済新聞のニュースで、9月〜10月にかけて、フルハイビジョンの製品は発売になる記事が出ていました。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050805AT1D0203U04082005.html
さらに詳細な情報によると、50―70型の3機種を売り出し、定価で、6000―9500ドル(約66万―105万円)前後に設定し、既存の通常ハイビジョン製品より約1500ドル高くするそうです。
日本でも米国と同じ画面サイズ(50-70型)を発売するが、70型は定価100万―120万円前後にするもよう。
とのことです。今の実質販売価格が定価の4割引くらいなので、70型ハイビジョンが、このビクターの高画質で、60万〜70万で購入できるようになりそうなので、もう半年待つことに決めました。
0点
はい、私も読みました。
やはり価格が落ち着けば、60〜70万前後に
なるでしょうね。当初は80〜90万かな?
どちらにしろ、57型39万円も買えない貧乏な私には
手が出ません。
これにHDレコーダを加えると、さらに遠ざかります(笑)
2年後くらいに価格がこなれてきたら、検討します。
書込番号:4328034
0点
なんでしょ まあ。
せっかく 買う決心をしたのに、新製品がでるなんて。
まいったなあ。
フルハイビはそんなに違うんだろうか?
でも70インチってのが 魅力だし。
ううーん、悩みます。
女房に言ったら、
絶対に、待つべきだって、
新製品がでたら今のが安くなるでしょう だってさ。
ところで フルハイビジョンがでたら、
大きさと価格の競争だけで 画質の競争はしばらくないのでしょうか?
書込番号:4330350
0点
フルハイビジョンの画質ですか? やっぱりいいですよ。
もちろん、ソースにもよりますが、来年以降フルハイビジョンスペックの次世代DVDも市場に出てきますので、高い買い物なので、数年先までを考えるのなら、フルハイビジョンスペックを、私なら選びます。
720p パネルに比べて、フルハイビジョンは、画素数が2倍以上(正確には2.25倍?)違ってますから、50インチ以上になると、画質の差も歴然と違ってきます。
ちなみに、液晶TVですが、シャープが45/65インチのフルハイビジョンスペックの商品を出していますので、店頭などで、他社の720pの同サイズの他製品と比べて見ると、納得できると思います。
ということで、私は、来年は画質での勝負も入ってきて、通常(720)ハイビジョンと、フルスペ(1080)ハイビジョンの2分化されて商品の価格競争が、行われるのではないかと思います。
余談ですが、私は地下シアター用に、このSHARPの65インチ液晶TVを買ってしまいました。今週末に、我が家にやってきますので、こちらの感想は、その商品の板に書かせていただきます。
書込番号:4334019
0点
きのうヨドバシの店頭で比較してみました。(シャープ液晶)おなじHDソースですが45より 65はやはり粗く見えます。走査線の数よりラインピッチの間隔のほうが2m程度の視聴では利いているみたいです。
書込番号:4336031
0点
そうですか。2mくらいの視聴距離だと65インチの方が粗く見えますか。
まあ、同走査線で比較すると当然でしょうが、主観的に我慢できるレベルかどうかが問題ですね。
実は、買ったものの、地下のシアタールーム(壁掛け)と、リビング(据え置き)のどちらに設置するかまだ迷ってます。
やはり、一度、導入前に自分の目で確かめに行ったほうがよさそうですね。
書込番号:4336331
0点
すみませんでした。
この板は、ビクターのリアプロの板でしたね。
(SHARPの板と間違えて書き込んでしまいました。)
無理やり、リアプロネタですが、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
で、ビクターの次世代フルハイビジョンリアプロの展示会レビューネタを見つけました。
このスペックであれば、この新リアプロをリビングに置いて(それまでは、2世代前のプラズマで我慢)、65インチ液晶は、地下シアターに設置する方向で検討し始めてます。
書込番号:4336348
0点
おとーたんさんはお金持ちなんですね。65インチは160万円もしますた。ハイビジョン機はこのくらいの価格帯でしょ
書込番号:4336439
0点
シャープの65インチ液晶の板(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20415010342) を見てもらえばわかりますが、ポイント還元も含めた、実購入価格は120万円弱でした。(さらにポイントアップ分も含めれば110万円程度?)
これは、シャープさんへの株主(逆)還元策で買わせていただきましたので、ビクターさんも、いい製品をたくさん売って、好業績になって、ぜひとも次世代フルスペックハイビジョン機を私に買わせてください。 _o_
書込番号:4336692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

