このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年5月13日 18:18 | |
| 0 | 1 | 2005年5月9日 20:51 | |
| 0 | 0 | 2005年5月8日 22:56 | |
| 0 | 1 | 2005年5月8日 01:46 | |
| 2 | 12 | 2005年5月5日 08:49 | |
| 0 | 10 | 2005年4月24日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
他社メーカーの最新機種とくらべても、非常にきれいですね!!!
ここまで、リアプロがよくなるとはね〜。
価格は、いろいろ言われるでしょうけど。
このテレビを部屋に置いたら、「買って良かった」と購入者は満足できるでしょう。
52よりも61をとにかくおすすめします。
台も確かに高額ですが、TVに含まれているセットとして考えるか
朝日木工のPTシリーズかMDシリーズの1650サイズなら安くて
収まりもよろしいかと。
0点
店頭には、でてないと思いますよ。発表会みたいな所で地デジとDVDのデモを見ました。 そこで、視野角が狭いと感じました。
量販店には並ぶのかな〜。Victorの会見?のページをみると安売りしたくないみたいに言ってますね。
書込番号:4224566
0点
天気屋さん
>52よりも61をとにかくおすすめします。
とのことですがどういった理由からでしょうか?
価格差が少ないからかな?52購入予定の私としては
とても気になりますが・・・((゜ロ゜;))ガタガタ
書込番号:4224985
0点
ちょっと調子にのりすぎました。 ごめんなさい。
61のサイズが迫力ありましたので・・・
メーカーさんのモニターで61を使用してるユーザーの方は、6畳で視聴してるみたいですよ! 僕なら貸し出しのリアプロを52と61を体感してもらってから、お客様に買っていただきたいなあと思いますね〜
書込番号:4226449
0点
天気屋さん
そういうことでしたか(^_^;)
なにか性能とかで違いがあるのか、ただの価格差からお特感から
なのかと・・・ちょっと不安になりました((゜ロ゜;))ガタガタ
52と61の価格差などを考えれば61のほうがお得とは
思いますが、私の場合は現在のシャープのリアプロ42インチの
スペースを隣のビデオ台切断短縮(爆)などしても52のほうが
ぎりぎり入るスペースなので・・・、あとはエレベーターのない
4階建ての4階のために階段の横幅などの問題がありまして・・・
あとお金ないので少しでも安く!というのもあります(^_^;)
サイズによる迫力の差はプロジェクターで52と61のサイズで
見比べて日常生活での視聴も考えると52でもでかすぎるくらい
かなぁと思ったりしました。
お奨めされてるテレビ台の朝日木工のPTシリーズかMDシリーズ
などはどんなもので、どれくらいの価格なのかネットとかで
見れますか?朝日木工とかでさがしたのですが見つからなくて・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4227256
0点
朝日木工のカタログは、電気屋さんに行けばありますよ。
多分、電気屋さんはVictorとかSHARPサービスからカタログを手に入れているはずですから。
設置スペースは大事ですね。きおつけます。
書込番号:4227271
0点
天気屋さん
「朝日木工」って「朝日木材加工株式会社(ADK)」のことですよね?
シンジ・shinji さん
「朝日木材加工株式会社」のURLです。
http://www.asahiwood.co.jp/
こっち(↓)のほうが分かりやすいかも。
http://www.ippinkan.com/adk/swing/page_1.htm
私も52インチを購入予定で、テレビ台はハヤミのES-944にしようと思っています。
http://www.ippinkan.com/av_rack/hayami_es/page_1.htm
私の場合、ガラス台は音が共振してしまって駄目というのと、センタースピーカーをテレビの下に置きたいということでこれにしました。
横幅もぴったりですしね。
以上、参考まで。
書込番号:4227517
0点
嵐魔破天荒さん、天気屋さん
遅くなってすみません、情報ありがとうございますm(..)m
けっこう高いですね(^_^;)
ヤフオクでローボードなどで検索して捜してたりもします。
近くのホームセンターで117×46(?)×31.8というのが
7千円くらいで売ってました。ヤフオクでも同じものが
何点かありましたがアサヒウッドって書いてあったので上記で
書かれてる朝日木工のかもしれません。
私は52のほうなのですが、それでも横幅が足りませんが
リアプロの台座部分は100くらいのようなのでいけるかな?
と(^_^;)
安ければ安いほどいいのですが、高さが低めのを捜してるので
安いし丁度いいなと思ったりもします。
座椅子や床に座ったまま見るので台が高いと画面自体もでかいので
下から少し見上げる形になってしまうので・・・(^_^;)
書込番号:4236576
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
価格については私も気になってました。
ずーっと、\680000で各店合わせてたのに
昨日一日だけ\498000くらいになったと思ったら
また元通り。なんででしょう?
店頭にまだ出てないから各店様子見?
・・・じゃあ、昨日の最安店はなんだったのでしょう?
もしかして、圧力?
書込番号:4227515
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
先日アメリカにてHD-61Z886なる機種を視聴しました。始めてみるDILAのリアプロだったので日本使用のものと比べることは出来ませんでしたが日本仕様のものと比べてどうなんでしょうか。またHD-61Z575との違いは?ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。ちなみに値段は2899アメリカ$でした。この値段ならお買い得ですよね。でも電源が120V60HZなんで日本で使えるかどうかも疑問なんですけどこの点についても詳しい方よろしくお願いします。
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
ラックの値段が高すぎます。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/option.html
プロジェクションテレビ用システムラック
LK-FD5261-S(ホワイト)
LK-FD5261-DA(ディープダーク)
希望小売価格168,000円(税抜160,000円)
ビクターインテリア製
0点
高いですねー!ビックリしました。テレビ本体の高さは何とか我慢できますが、
この値段では気が引けます。
ソニークォリアのラックの値段にも驚きましたが。
書込番号:4223047
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
チューリッピさん
あ、発売日決まったんですね。
販売価格が46万円てことは、最安値を更新してますね。
どこのお店ですか?
ファイブスポットは予約を再開したみたいですね。
値段は少し上がっているようです。
書込番号:4199833
0点
チューリッピさん
えっ・・・その価格って62のほうでですか?
62でそれだと52のほうはすごいことに・・・
思わず即買いしてしまうかも・・・(^_^;)
書込番号:4200271
0点
ごはんがふっくらさん
どうもありがとうございますm(..)m
以前のファイブスポットに匹敵する価格ですね
しかし52だと大きさと重さが一人で設置まで
できるかが心配でネット通販はちょっと・・・
と思ったりしますが友達に昼飯おごるくらいで
運ぶの手伝ってもらったらいいかな(^_^;)
書込番号:4203462
0点
ごはんがふっくらさんに教えていただいたお店で
ついに予約しまた♪o(^^o) (o^^o) (o^^)o
ネット通販は保証などが心配でしたがこちらのお店では
税抜き価格の3%で5年保証がつけれるとのこと。
支払方法も代引きがあり安心ということでこちらのお店に決めましたo^‐’)b
現在の価格は61が48万、51が42万ですが
最初に入荷する各5台はさらにお安くなるとのことです。
(それもあったので速攻で予約しました^_^;)
これで42から没落14インチ生活は1ヶ月ですみそうで
本当に嬉しいです♪
書込番号:4205518
0点
シンジ・shinjiさん予約されたということで、商品が届くのが楽しみですね!
しかし、¥7,500/インチですか・・・発売前からこの爆安さはすごいですね。しかも価格.comよりも安い!(^^)
ここで購入を決意された方々は勝ち組ですね!(わたしは迷える親羊なのでなかなか決めれません・・・)
書込番号:4205652
0点
シンジ・shinjiさん予約されたのですか?私もこのお店でパナの50インチプラズマを購入しました。予定通りの発送・5年保証など安心して取引できました。ただ心残りは、私もこの商品にしたらよかったかなぁ〜と思っています。すごい迫力あるでしょうね。誰か50インチかってくれないかなぁ^^
書込番号:4206558
0点
シンジ・shinjiさん
予約されたのですね、おめでとうございます。
こちらは納期についてまだ連絡が無いのでちょっと不安・・・
先程、ナカウチデンキのHPを見たら値段上がってますね。
どうもここの掲示板に載ると値段が上がってしまうようです。
やっぱJVCがこの板をチェックして圧力掛けてるんでしょうか?
書込番号:4208480
0点
ちったんさん
私も今のリアプロのランプ切れてなかったら
まだ迷って発売されて値動き見てると思います(^_^;)
手作りうちわさん
手作りうちわさんがこちらのお店で購入されたとのことで
なんかより安心できました。値段の話があったので
こちらに書きましたが私は52のほうです(^_^;)
値段差からすると61のほうがお得なんでしょうが置く
スペースやエレベーターないので階段もってあがるのに
横幅が微妙なんです・・・梱包サイズしだいでは52でも
やばめです(^_^;)
嵐魔破天荒さん
そうですね、値上がりしてます。今日の朝見たときは
少しあがってたのですが夕方みるとさらに大幅にあがって
ますね・・・JVCがチェックしてるというよりは
たぶん他のそこまで値下げしてない&できないお店が
JVCに言いつけてるのでは?
うちの仕入れ値より安いって言ってた店ありましたから・・・
書込番号:4209220
0点
シンジ・shinji さんにとって納得した商品であれば、結局すばらしい買い物だったんだと思いますし、そういう運命だったのでしょう。(^^);
でも、こう値段が変わるとネット通販ってやっぱりコワイっす・・・(@o@);
書込番号:4211453
0点
ちったんさん
たぶん・・・というか憶測というか願望ということにしますが
タテマエかと・・・問い合わせてみられるのが良いと・・・
私はさらに・・・ くなりましたw
書込番号:4214226
0点
シンジ・shinjiさん
たしかにおっしゃるとおりです。
ネット通販せよ、店頭販売にせよ、聞いてみればすむことですし当然のことですね。
私自身今回の商品がきっかけで皆さんの意見を拝見し、ホントたいへん参考にさせていただいております。m(_ _)m
私にとっては大きな買い物ですので、いまだお金と経験値(?)を貯め続けております。
書込番号:4214852
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
本日、視聴会に行ってきたのでレポートします。
展示してあったのは、北米モデルの52、61インチでした。
まず、第一印象は明るいということ。プラズマと比べても遜色無い
明るさだと思います。
画面中央と周辺の明るさの差ですが、まっ白な絵を見ると画面周辺が
多少暗いのが分かるものの、普通の絵を見ている分には全然気が付き
ませんでした。
また、左右の視野角は実用上十分な広さだと思います。
上下の視野角はその場で寝そべる訳にも行かずチェックしてません。
(説明員の話によると上下の視野角は多少狭いとのことでした)
液晶特有の残像感はほとんど無く、動きの激しい部分では多少残像が
気になるものの個人的には合格点だと思います。
(液晶の反応速度は教えて貰えませんでした)
画素間の格子状の影ですが(透過型液晶では目立ちますよね)だいたい
2mくらいの視聴距離を取っていましたが、ぜんぜん見えませんでした。
(画面に近づいて良く見るとうっすらと見えます)
視聴に使った素材は1080i,720p,480pでしたが、1080iが一番綺麗に
見えました。
(一般人は720pの素材は手に入らないのでデモして貰ってもな〜、
それにあまり綺麗なソースじゃなかったし・・・)。
個人的には480iの素材も気になっていたのですが、用意していない
ということでチェックできませんでした。
ランプの寿命は、約7000時間だそうです。
国内モデルにはランプの交換時期を示すタイマーを付けるそうです。
画面のラインナップですが、52,61インチ以外は現在発売予定は
無いようです。
また、フルHDパネルのモデルは国内での発売を検討しているものの
時期や価格は未定ということでした。画面の大きさは60インチ以上
になるようです。
総評ですが、全体的には好印象で買っても良いと思いました。
というか、もう予約しちゃいましたが(^_^;
(フルHDには未練があるが50インチで出ないんじゃ仕方ない)
ついでにソニービルに行ってQUALIA006を見てきましたが、
むちゃくちゃ綺麗ですね。
フルHDで高精細っていうのもあるんでしょうけど、筐体の作りも大事
だっていうのが良く分かりました(それとデモのソースも)。
特にガラススクリーンって綺麗に見えますよね。
照明が写りこんで見づらくなるのにどうしてなんでしょう?
0点
嵐魔破天荒 さん
詳細レポートをありがとうございます。
フルHDは60in以上ですか、70inで国内販売してくれれば速攻で飛びつきますw
私としては画面輝度は少し落としたあたりが好みです。
ちょっと気になるのは、量販店にならべられたときにサイズがサイズだから床に置かれてしまうと見る人は上から見下ろすことになり、視野角の関係でプラズマなどと比べて見栄えが悪くなってしまうかもしれない、ということです。
あとQUALIA006はいいですね!もし購入できれば思いっきり物欲が満たせそうですw
ところで、52、61inともに登録店が消えてしまいました。安くしすぎてJVCに怒られたか?
もしそうだとすると早めに予約した嵐魔破天荒 さんは勝組み!?
書込番号:4174610
0点
嵐魔破天荒さん視聴会お疲れさまでした。
非常に参考になりました。
私の場合LD、DVD鑑賞が今のところメインなので、画質的には満足できそうな感触です。
でも、
いきなり”爆安”のお店消えちゃいましたね。
実際発売されても、はじめの価格でがんばってほしいです。(ちょっとフライングか?)
書込番号:4175084
0点
(ちょっとフライングか?)
↑お店が慌て過ぎ?という意味です。
ペルシャ館さんのおっしゃるように、安くしすぎてJVCに怒られて値段があがらないことを願うばかりです。
書込番号:4175122
0点
ペルシャ館 さん
>私としては画面輝度は少し落としたあたりが好みです。
私も同じです。メーカーのデフォルトの設定は明るくしすぎです。
>あとQUALIA006はいいですね!もし購入できれば思いっきり物欲が満たせそうですw
ええ、本当にいいですね。リアプロでここまで綺麗かと感動しました。
でも、大きすぎてうちには置けませんし、高すぎて買えません(涙)。
それにしても、ソニービルは誘惑が多過ぎて危険な場所ですね。
100万円のSACDプレーヤーとデジタルアンプを試聴して、だいぶぐらぐらきてしまいました(^_^;
ちったん さん
>私の場合LD、DVD鑑賞が今のところメインなので、画質的には満足できそうな感触です。
私もLDを見るので480iのI/P変換が気になったのですがチェックできませんでした。
説明員の話を聞くと2-3プルダウン検出型ではなく、動き適用型のアルゴリズムを使っているようです。
DVDはソース自体がプログレッシブか、プレーヤー側でI/P変換をすると思いますので、問題ないかと思います。
スケーラーの性能についても、DVDを視聴して特にジャギーも目立ちませんでしたし、問題ないと思います。
I/P変換とスケールングを行う"GENESSA"は、北米版より進化した最新のものを使うと言っていました。
HD DVD(1080p)を見るならフルHDが欲しくなるかもしれませんね。
私はブルーレイもHD DVDも暫く様子見ですが。
例のお店が消えた件ですが、メーカーが沢山受注を抱えていて、予約を一旦止めるように言われたそうです。
そんなわけで、私の場合も発売後すぐに届くか微妙になってきています(^_^;
書込番号:4175312
0点
私もビクターのリアプロ「HD-61MD60」の北米タイプを観たことがあります。
視聴会では、1080i/720p/480pのコンテンツがかかっていたとのことですが、480iつまりアナログ地上波の映像はかなり不得意です。画面が大きくなった分だけアラが目立つといえましょう。
その代わり、高解像度またはプログレッシブのコンテンツでは、明るくて美しい画面を見せてくれます。ハイビジョン放送やDVDの視聴が中心の方には向いていると思います。ただし、画面の色調やトーンははっきりビデオ的で、フィルム的なしっとりとした映像にはなりません。
PC接続については、また機会がありましたら。
書込番号:4175354
0点
ネット販売の他の店では注文を受け付けている所もあります。但し価格は高いですが、と言う事は価格が安すぎたのでは。。。
書込番号:4176450
0点
嵐魔破天荒さんいろいろお教えいただいてありがとうございます。
素人なもので詳細は!?●☆!!なんですが、現在のソースも将来のHDも十分対応できそうで、長くつきあえそうな商品、と勝手に解釈しました。(^^)
またいろいろおしえてください。
書込番号:4177228
0点
集銀さん
フォローありがとうございます。
そうですか、480iは駄目ですか・・・
ウチの地域では今年末に地上デジタル放送が始まるので、それまでの辛抱ですね。
PCとはDVI-D<->HDMIケーブルを使って接続しようと考えていますが、何か情報をお持ちでしたら教えて下さい。
むーみん1号さん
真相はどうなんでしょうね?
お店の人が言うには、メーカーの受注が多いためということでした。
ちったんさん
すみません、説明が悪くて誤解を招いてしまいました。
LDは480iで収録されていますので、集銀さんの書き込みにもあるように表示は苦手なようです。
まあ、元々解像度が低いものを無理やり拡大して表示しているのですから仕方が無いと思います。
また、将来的にフルHDの素材(HD DVDなど)を本来の解像度で楽しみたい場合は、フルHDパネルを搭載した商品を待ったほうが良いと思います。
このリアプロの表示解像度は1280×720ですから、フルHDの1920×1080を表示するには解像度が足りません。
それで、ペルシャ館さんはフルHD機の発売予定が気になっていたのだと思います。
書込番号:4177811
0点
そっ、そりゃそうですよね・・・。(今使ってる)テレビの4画面分の大きさですから当然ですね。
LDなんかは今までの小さいテレビで見た方が懸命ですね。(DVDでも昔の映画もひょっとして・・・)
まぁ、この機種に限らずすべての大画面テレビにいえることですし、480iは50V以上見るなんてもともと想定していない画質ですから・・・。
わかってても、いま見れるソースは全部きれいに見たいし、表示してほしいってのが素人の素直な気持ちです。嵐魔破天荒さん有り難うございます。
書込番号:4178066
0点
私も視聴会行ってきました。
480pの映像がイマイチに感じました。
もしかしたらビデオ入力使っていたのではないかと
思いました。
HDMI端子があるとはいえ、コンポーネントとD端子が
ひとつづつは今後足りなくなるような気がします。
書込番号:4188297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

