HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月中旬

  • HD-61MD60 (61)の価格比較
  • HD-61MD60 (61)のスペック・仕様HD-61MD60 (61)のスペック・仕様
  • HD-61MD60 (61)のレビュー
  • HD-61MD60 (61)のクチコミ
  • HD-61MD60 (61)の画像・動画
  • HD-61MD60 (61)のピックアップリスト
  • HD-61MD60 (61)のオークション

HD-61MD60 (61) のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

次世代DVD

2005/08/23 11:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

来年になったら、次期フルHD70インチ・リアプロを購入し次世代DVDを視聴したり、PS3をプレイすることを楽しみにしています。

さて、今朝の読売新聞で「次世代DVDの統一断念、2規格が並立」と報じられました。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050823i201.htm

じつは、8月に入ってからソフトの方でBlu-ray陣営に入る流れが目立っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20世紀フォックスがBlu-ray採用――決め手は著作権保護
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/01/news008.html

Universal MusicがBlu-ray陣営に参加
次世代DVD規格でHD DVD陣営と対立しているBlu-ray陣営に、20世紀フォックスに続いてUniversal Musicが参加した。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/17/news007.html

Lions GateもBlu-rayのDVDリリースへ
「ランボー」などの映画を販売しているDVDディストリビューターLions Gateが、Blu-rayでのタイトルリリースを表明した。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/18/news014.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

現在のDVDが普及するきっかけになったのはDVD視聴可のPS2発売でした。
Blu-rayを視聴可のPS3が来年発売される、このことが次世代DVDソフトを出す側にとって大きな判断材料となっているのでしょうね。
また、Blu-rayプレ−ヤ−をHD-DVDソフト視聴可として設計することは可能らしいですが、その逆は不可能らしいです。

以上の状況からユーザーがどちらの方式のプレーヤーを選択するか、すでに見えているように思います(^^;
HD-DVD陣営がBlu-rayを受け入れ、これからでも統一されることを望みますが、みなさんはどのように考えていますか?

書込番号:4368260

ナイスクチコミ!0


返信する
munchanさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/23 16:00(1年以上前)

僕も今年の末から来年にかけてリアプロの価格が手ごろになるのではないかと楽しみにしています。

特に@Amadeusさんがご指定の次期フルHDリアプロが発表になると従来タイプが安くなるのではないかと期待しています。

僕は現在のリアプロ画質で十分満足できるし次期フルHDリアプロほどの画質があっても老眼では差が良くわかりません。(笑)

現在HDD付きDVDレコーダーを所有していますがDVDはほとんど再生専用にしか使っていないしリアプロになっても録画はHDDだけで十分だと思います。

同じ理由でHD-DVDもBlu-rayもたぶん再生専用機しか買わないと思うのでリアプロを買っても現在所有のDVDレコーダーをプログレッシブ接続で当面は使いHD-DVDとBlu-rayは十分値段が手ごろになってから再生専用機を購入するでしょう。

今までエプソンの展示を見に行っても量販店でのリアプロを見ても現在のDVDをプログレッシブ接続での画質で満足しています。

今検討しているのはビクターのHD−61とハイビジョン録画の出来るHDDレコーダーの組み合わせを考えています。

僕の選択はどうでしょうか?

書込番号:4368715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/08/24 16:56(1年以上前)

>>現在のDVDが普及するきっかけになったのはDVD視聴可のPS2発売でした。
Blu-rayを視聴可のPS3が来年発売される、このことが次世代DVDソフトを出す側にとって大きな判断材料となっているのでしょうね。
また、Blu-rayプレ−ヤ−をHD-DVDソフト視聴可として設計することは可能らしいですが、その逆は不可能らしいです。

以上の状況からユーザーがどちらの方式のプレーヤーを選択するか、すでに見えているように思います(^^;
HD-DVD陣営がBlu-rayを受け入れ、これからでも統一されることを望みますが、みなさんはどのように考えていますか?


(-_-)ウーム,問題はBlu-rayはHD DVDと違い既存のDVDと互換性が無いことですね。これだけPCのDVDドライブとDVDプレイヤー&レコーダーが全世界で普及したとなると,既存のDVDという財産を捨てて安易にPS3の発売だけでBlu-rayに市場が流れるか疑問です。

それにPS3は確かに考えられないくらいのスペックを持っていますが,必然的にソフトウェア会社側の開発コストは20年前のファミコン時代と大違いですし,またソフトウェア会社から見て開発の"しやすさ"は現在のPS2とXboxだけで判断するとXboxに軍配が上がるそうです。Winodwsをこれだけ普及させているMicrosoftがだしているゲーム機ですからPCをふんだんに使用するゲーム業界ではMicrosft側が有利ですね。開発のし易さ=開発時間の短縮=開発コストの縮小=ソフトウェア側にとって利幅が大きい,という構図が見えるのでPS3がPS2のように絶対的な成功を収められるか,にかかっているでしょう。またPS3が2006年春にちゃんと販売できるかもカギでしょう。

既存のDVDもDVD-RAM,DVD-RW,DVD+RWで枝分かれして結局は双方対応のマルチドライブがでたように,Blu-rayとHD DVDもその道を遅かれ早かれ辿るでしょう。

書込番号:4371298

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/08/24 19:39(1年以上前)

munchanさん、daredevil_3さん、レスありがとうございます。

>>(-_-)ウーム,問題はBlu-rayはHD DVDと違い既存のDVDと互換性が無いことですね。これだけPCのDVDドライブとDVDプレイヤー&レコーダーが全世界で普及したとなると,既存のDVDという財産を捨てて安易にPS3の発売だけでBlu-rayに市場が流れるか疑問です。

PS3はPS&PS2のソフトをプレイ可能だと伝えられているので、たぶんBlu-rayドライブでも既存のCD&DVDの読み込みは可能だと思います。
書き込みも何とかなるように感じています。

>>既存のDVDもDVD-RAM,DVD-RW,DVD+RWで枝分かれして結局は双方対応のマルチドライブがでたように,Blu-rayとHD DVDもその道を遅かれ早かれ辿るでしょう。

全く同感です。
Blu-rayの方はわりと簡単にマルチドライブを実現できますが、
HD DVDの方は新たにBlu-rayの基本構造をそのまんま取り入れなくてはならないので大変だと思います。

もしHD DVD陣営が将来マルチドライブへの展開を考えているのであれば、今この時期にBlu-rayを取り入れて欲しいというのが私の主張です。

今日の毎日新聞で「次世代DVD:HD、BDの両陣営、規格統一を断念」と伝えられているのが残念でなりません。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050823k0000e020036000c.html

書込番号:4371587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/14 11:13(1年以上前)

次世代DVDのアナログHD出力の可能性が高くなってきましたよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm

書込番号:4426507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い時は・・・

2005/09/01 14:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 rinda87さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今回、リヤプロ購入を検討している者です。

いろんな書き込み拝見し、ビクター61インチがいいかなと思ったのですが、ここに来てフルHDの発表。日本発売時期、価格等も気になるところですが、今の型を購入して後々後悔もしたくないし。かといってDVDを観るのが主なので、今の性能でも充分かなとも。また、新型が発売になれば今の型ももっと価格が下がるのでは・・・。それにフルハイビジョンって、そんなに違うのもなのでしょうか?購入を検討されている方、何を重要視して購入を決定しますか?私は毎日、購入時期、機種を決めかねて悩んでいます。

書込番号:4391741

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/01 20:34(1年以上前)

私は年末(予定)のフルHDを待ちます

まあ、値段との相談ではありますが、比べて値段相応か、
はたまた安くなった現行(フルでない)HDで十分か
自分の目で評価して、満足して買いたいですよね

書込番号:4392408

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/02 11:16(1年以上前)

年末発売予定のフルハイビジョンパネルの映像には
興味があります。はたしてどのくらいの差が
あるのか、価格はどうなのか、HDMI入力では
どうなるのか、急がないなら様子見が良いかも
しれませんね。
私は、シャープ45インチの液晶フルハイビジョンの映像を見て
がっかりして、エプソンにしました。映像に満足してます。
それに、フルハイビジョンのDVDは形式が並立ですし、
ディスクも高価です。所詮、貧乏人には手が出ません(笑)

書込番号:4393913

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/02 18:08(1年以上前)

私なら待ちますよ、
どうしても待てないときには購入します。
つまり、欲しいときが買い時です。
他人の意見に惑わされることが無いように自分の意思を持ちましょう。

書込番号:4394650

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinda87さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/02 19:00(1年以上前)

ん〜・・・待ってみようかな。
年末まで待てば、その間に多少の貯金もできるし、
性能差と価格差の検討する価値ありですね。

早く出ないかなぁ。

書込番号:4394742

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/02 21:16(1年以上前)

rinda87さん、こんばんは。

>>ん〜・・・待ってみようかな。

それができるのであらば、とてもいい選択だと思いますよ。
でも、がまんできずこのHD-61MD60を買ったとしてもそれはそれで、すごくいい選択だと思います。
このところかなり価格が下がってきているし、HDMIも装備されているので将来後悔することもないと思うし、とてもいいと思う。

また、エプソンの47インチにはHDMIが装備されていませんが、そんなことにこだわらず、その低価格に魅力を感じるのであれば、それはそれでいいと思う。

なぜなら、これから大画面テレビはもっと進化するであろうし、価格だって大幅に安くなるであろうし、将来また考え直す時期がくるであろうと思うからです。

私は現在の選択をもう少し楽しみたいので、少なくとも今年いっぱいは待つつもりです。
たのしみだなぁ(=^o^=)〜♪

書込番号:4395032

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/09/03 07:30(1年以上前)

現在61インチを楽しんでいます。買う前にコネを探し,内部の方に単刀直入な質問をしました。見比べるとその差はあるそうです。しかし,その差はわずかで気にならない人もいるとか。どうせ数年後にはこの市場が大きく伸び,品質が向上、値段が下がるとなりその頃にはまた買い替えたくなりますので,今回は待つことなく61インチを購入しました。それは大正解でした。驚くほどきれいです。私が今迄見た液晶,プラズマでもこれ以上のものはありませんでした。コストパーフォーマンスでこれ以上のものはないと断言できます。

書込番号:4396135

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/06 17:39(1年以上前)

現在、ベルリンで開催されているIFA 2005で70インチリアプロが展示されているそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050906/ifa9_08.jpg

たぶん中央がフルHD70インチで左が61、右が52インチだと思われますが、その画面の大きさに期待感が増します。

はやくこの目で見てみたいものです。

書込番号:4405542

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/11 09:04(1年以上前)

いろいろ悩みますね!フルHDも出ますし! 私もSONY グラベガ900シリーズからリアプロだけに関心を持ち2年余り検討しました。SANYO.EPSON.VICTORを検討してきました。Vは確かにこの価格帯では一番関心がありましたが私には高すぎますし視野角がどうかなと思いました。私に言わせればリアプロは60型で実売価格が25万円くらいが妥当な価格だと思ってます。結論としてEPSON 47S1(293K円)を半年以内に購入することに決めてます。フルHDは全く考えておりません。リアプロを購入する前にPanasonic TH-AE700と言う廉価プロジェクター(全込137K)を先日購入して幕引きとしました。ある程度決断がついたら早く購入を決められたらいかがでしょうか? AE700は100〜120インチで壁に投影してみましたが61Vよりもあきれるほど綺麗です。大型は廉価ブロジェクター、TV視聴は廉価リアプロで決まりです。AE700、SANYO、EPSONのコーナーにも投稿してありますので興味があれば参考にして下さい。ただしプロジェクターは暗くして視聴することが絶対条件です。昼間の視聴のTV感覚で視聴するのでしたらリアプロが好きです。プロジェクターはAE700とSANYOのZ3を比較して迷いました。Panaは後継機種のAE900が近々発売になりますね。ランプは実売価格22Kくらいで寿命は3000時間とリアプロよりも割高です。

書込番号:4418128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/13 13:57(1年以上前)

フルHDの定価が判明したようです。61型が10万アップの85万、70型が120万とのことです。どの程度変わるのか見てみないとわからないけど、10万程度ならフルHDの方がいいのかな?

書込番号:4424079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入!ファンの音がかなりうるさい。。。

2005/07/20 08:19(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 railaさん
クチコミ投稿数:4件

先週届きました。
映像の綺麗さには息を呑むほどの満足感です。
この前もパイオニア製のリアプロを愛用していたのですが、まるで別物の世界ですね(科学の進歩を実感)。

で、ここからは不満足なレポートなのですが・・・
まず初期不良で録画出力端子の信号が出ていない・・・
背面ファンの音がやけにうるさい!!(ちょっと視聴の限度越えかも)今日で5日目なのですが、朝電源を入れて昨日までとはファンの音のうるささに他の家族もなんで?と言う状態です。

まぁ、今日午前中にサービスの方が来るのでこの点も点検してもらおうと思っています。
購入した方の情報をお聞かせ願えればと思っています。

それではまた書き込みします。

書込番号:4292502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 14:41(1年以上前)

raila さん
はじめまして!
私も10年以上前のパイオニア製リアプロからの買い替えでした。
確かに技術の進歩には驚かされますね。
キレイすぎて地上波放送の荒が目立ちます(^^;)

さて、私も録画出力端子の信号が出ていないみたいで困っていたところです。
BS放送をHDDレコーダーで録画したいのですがどうも信号がレコーダー側に来ていない感じです。
初期不良ですかね?
raila さん宅に来るサービスの返事が気になります。

それとファンノイズも確かにうるさいですよね(−−;)
ファンの音などしない物だと思っていたので余計に感じます。
ただファンノイズに関しては仕様だと思うのですがその辺のサービスの
対応も是非お聞かせください!
しかしファンノイズの書き込みって少ないですよね?なぜだろう・・・。

書込番号:4292963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 18:36(1年以上前)

う〜ん私はファンけっこう静かだと思うけど・・・
ファンの後ろのスペース確保してますか?
後ろに余裕ないと排熱不足でさらにファンががんばって
排熱しようとしてうるさくなると思うのですが・・・

書込番号:4293273

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/20 19:50(1年以上前)

ファンノイズですが、私も気になっているポイントです。
昔の音響製品はS/N比というもを重視していましたが、最近のパソコンテレビとかハードディスクレコーダーとかこの点が鈍感になってきているように感じています。
電子回路のS/N比が高くてもファンノイズでそれを台無しにしてしまっているような感じです。

また、もともと薄型テレビの中で最も厚さが気になるのがリアプロです。
ファンノイズが原因でピタリと後ろ壁にくっつけることができないとなると、これは問題ですよね。

ファン風を上方とか側面に排気させるとか、いっそのことファンに頼らず冷蔵庫のようにテレビ壁全面に放熱効果を持たせるとか、何らかの方法でこの問題をクリアして欲しいものです。

書込番号:4293371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/21 02:43(1年以上前)

最近は音圧レベル(dB)で表示させる事が多くなってますが
dBで騒音レベルは測れません。一般に言われている可聴帯域は
20〜20kHzですが、その中でも3k〜4k付近で
外耳道がもっとも共鳴するので、より大きく聞こえます
(スイープ正弦波で音が大きく感じる周波数です)

FANが空気の入口または出口直近にあるので
置き方が問題です。中にいれてダクトを一回曲げれば
かなりレベルは下がります
AVメーカーといっても、音質以外を理解している人は
かなり少ないのが現状です

書込番号:4294336

ナイスクチコミ!0


スレ主 railaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 04:18(1年以上前)

railaです。
不具合の結果報告を!
まずは録画モニター出力端子の不具合から。。。
私の場合の接続環境から説明、入力1にDVDをAVアンプを通してD端子に接続。
入力2に極貧のビデオデッキを(DVDレコはまだ手が回らず・・・)ピンジャック入力にしてます。

さてここから文字で説明は文豪でない私には気が重いのですが・・・
サービス曰く、この接続が悪いそうです。
録画モニター用端子を録画機器(L1端子)に出力した場合、録画機器は必ず入力1に接続しなきゃだめだそうです(たしかに接続マニュアルには囲みになってますが・・・)。
しかも!リアプロで予約済みにしないとリアプロの画面にL1の映像が映らないんですね(設計のミス?って言ったら曖昧な返事でした)。
モニターを接続した場合は同時に映し出すとの事。

結局、録画機器はDVDにして入力1を使えって事なんでしょうね。
皆さん解かりました?言い訳を一つ!寝不足で書き込みしてますのでこんな文章じゃ解らない点も多々あるでしょうから、また明日具体的に質問があれば書き込みます(かなりサービスと話をしましたので)。

ファンの音の件は「こんなもんですよ」で終了(ーー;)

書込番号:4294369

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/21 13:06(1年以上前)

ファンの音は気になります。音声をかなり小さくすると『ヘェーこんなにしてたんだ』と気になります。
ただ通常の音声で映画を楽しんでいる時は気になったことがありません。実際この書き込みを読んで,
消音にしたときに気がついたくらいです。これが気になる人は?

書込番号:4294870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 11:30(1年以上前)

この投稿見て、来週にも買おうと思っていたのをやめました。
ビクターも含め、ハイエンドオーディオの世界ではS/Nを極限まで
高める努力を競っているにもかかわらず、DVDで音楽映像を楽しもう
と思ったら、余計なところから音がファンファンファン・・有り得ん。
早まって買わなくてよかった。危うく音楽DVDの多くのものがSN比の
劇的劣化により何のために総額100万以上のオーディオ揃えてるのか
わからなくなるところでした。

投稿者さん、ありがとうございます。
そしてビクターさん。日本で唯一世界で戦えるスピーカーを作れる
AV専業企業として、恥ずかしくないですか、こんな製品出して。

書込番号:4296972

ナイスクチコミ!0


スレ主 railaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/24 11:48(1年以上前)

冷却ファンの音の件ですが、不思議な事に耳障りな程に気になる時(その音は小型ファンの音というよりは、冷蔵庫のコンプレッサーの音の様なグォ〜ンと鳴る音に似ていると僕個人は感じてます)とあまり気にならない時があるようなのですが・・・内部温度によってファンの回転速度を調整しているのですかねぇ?

気にならないという方も居るようですが冷却ファンの出来が個々に、違うってことはないですよね?ビクターさん!クレーマーなんて言わないでよ。

もちろんDVD等を鑑賞する時のような音量では、当たり前ですが全く気になりません。
家族で見る場合等の通常音量(うちの場合は音量レベル10前後なのですが)の時は頭の隅を突いてくるような、何の音?と思わず辺りを見回すような音がしていますね(少しなれましたけど・・)。
もちろん設置環境は問題が無いと思います・・・22畳のフローリングでテレビまでの距離は5m位でしょうか(ド田舎在住)。

音の件はこれくらいで購入して解かった事を2〜3。
光源ランプの取替え警告表示は8000時間で画面に出るそうです(サービスマン談)国内販売から装備。
BSアンテナはうちの場合15年前のものをそのまま使ってますがデジタルBSはレベル55、110度スカパーもレベル36でこちらは途中位の周波数までなら十分受信できますね。
110度を契約しない方ならば買い換えなくても十分じゃないでしょうか?

最後に、このリアプロの良い点悪い点を踏まえて購入を決断した時に戻れるとしてもやはり値段、映像の綺麗さ、チューナー等の装備でこのビクター製を今の段階では選ぶと思います。

これから購入の皆さんの少しでも参考になればと思います。(間違った内容があったらごめんなさいm(__)m。。。苦言、批判はあなたの胸の中に・・・)

書込番号:4301419

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/24 19:44(1年以上前)

railaさん、こんばんは。

>内部温度によってファンの回転速度を調整しているのですかねぇ?

その可能性大ですね。
現在は夏なのでファンは全力回転する事が多いかもしれませんし、
東京はこの2,3日は夏としてはかなりの低温なのでファンの回転が下がっているかもしれません。

>もちろんDVD等を鑑賞する時のような音量では、当たり前ですが全く気になりません。

大音量で視聴すればファン音が気にならないというのは「悲しい性」というべきかもしれません。

私はクラシック音楽演奏を生業としていますが、演奏する場所によってはエアコンノイズが気になることがあります。
そういうとき、試しにエアコンを止めてみると、自分の耳にかかっていたバリアがてけて、驚くほどクリアに音が聞こえます。
ノイズというものは、それを消してみて初めてその存在の大きさがわかるものです。

ところで、ノイズ対策として、
1:ノイズが気にならないほどの大音量で視聴する。
2:ノイズを抑え適切な音量で視聴する

この2つの方向性が考えられますが、やはり1の方向にはふれてほしくはないものです。

ただし、一般家庭では冷蔵庫やパソコンが爆音を発している場合があるので、そのような場所にこのテレビを設置する場合、1の対策をとらざるを得ないですし、ノイズに対する感覚の個人差が大きいことも事実です。

それでも、やはりファンノイズを低減してほしいですね。

書込番号:4302201

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/07/24 20:02(1年以上前)

私のはファンの音が大きくて気になるので、販売店に言って対策品がないか聞いてみたところ、今のところありませんと言われました。
そうこうしていたら、突然ランプ切れのような症状で電源が入らず、異常表示。
そしたら、新品交換となりました。
交換したものは、ファンの音が静かではありませんか。??
もう気になるレベルではありません。
ひょっとしたら対策されているか、個体差(ばらつき)ですね。
一度、販売店あるいはサービスへ問い合わせたら言いと思います。

書込番号:4302249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/09 19:20(1年以上前)

@Amadeusさんのような演奏家ではありませんが、26年間のキャリアの
オーディオファンです。そして、守旧派の如き「2チャンネル至上主義」
(某掲示板のことではない)でもなく、CDよりもDVDで音楽を楽しむ方
が最近は多くなっています。さすがに意味不明のセンタースピーカー
とか絶対にやりませんが。

クラシックはもちろん、J-POPでも、曲と曲の間は無音になります。
また、音のひとつひとつの間に空間がある音楽?なんかの場合だと、
ノイズってすごく気になるものです。

マスキング効果でノイズを消すなんて考え方、ビクターのオーディオ
部門の人は死んでも考えないでしょう。それを何でビジュアルの人は
やるのでしょう。

何でここまで言っているかというと、以前ビクターのSVHS&HDレコーダー
買ったことがあるのですが、ハードディスクのノイズのあまりの酷さに
全ての音楽録画を他のSVHSデッキにダビングで楽しむなんて面倒なこと
をしていたのを思い出したからです。今でもありますが、あのマシンは
絶対に音楽と共存できないものでした。

そんなことも忘れかけて「61インチ40万円台!マンセー」などと浮かれて
いたのが馬鹿でした。非常に悪い部門間連携の典型的企業だったのです。

さて、上記だと改善が見られるようです。しかし、「気にならない」では
困ります。近くに寄らなければわからないレベルまで、徹底した企業努力
を期待します。

書込番号:4337062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/08 00:03(1年以上前)

気になる。気になる。
しょうがないから大音量で視聴してます。(←妻に怒られる)

ところで、急にテレビの音が大きくなったり、小さくなったりするんですが、そんな症状でお困りの方は居られますか?

書込番号:4409556

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/12 17:54(1年以上前)

一度お試しあれ。
リアの壁との距離を変更してみるとFANの音が変わります。
私は壁とTVの間を20cm位にしたところ良い結果になった経験があります。
それとサイド(左)に反射板があるとうるさいです。

書込番号:4421948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム画面のずれについて。

2005/08/21 00:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 KEY-3さん
クチコミ投稿数:11件

EPSONリアプロ板においてゲーム画面と実際の操作のずれについての話題が上っています。
現在は値段でEPSON購入を検討していたのですが少々躊躇しています。
実際にVictorのリアプロ(52)か(61)をお持ちの方でタイミングのシビアなゲームを
プレイされている方はどのような感じなのでしょうか?
Victor製品の情報を宜しくお願い致します。

書込番号:4362557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVI→HDMI

2005/08/04 10:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

デジタルPC入力端子であるDVIとHDMIとの映像部分は同一規格だそうです。
ということで、HDCP対応DVI端子を持つサンヨーとかバイデザインのリアプロは変換ケーブルを使用してHDMI接続が可能だそうです。

そこで質問ですが、その変換ケーブル
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/vx-hd115.html
を逆に接続してパソコンのDVI出力をHDMI端子で受けてパソコン画像をHD-61MD60で見ること可能でしょうか?

もし可能ということならば、その最大解像度はどうなるのでしょうか?

書込番号:4325843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/08/14 00:16(1年以上前)

やってみました。結果は不可?信号のON・OFFの繰り返し状態で点いたり消えたりです。設定があるのかとマニュアルを見ると「本機のHDMI端子はパソコンからの映像・音声信号には対応しておりません。」ですって!!
ユーザー登録の際にアンケートがありまして、こんな重要な事はカタログ(WEBページのPDFカタログ)等に大きく明記しろ!と書き込んだんですがな〜んの返事も無しです。(公的機関の投書に書き込んでやった)
ビデオカードの信号がおかしいのかとも思いましたが(RADEON9600XT)良い接続方法は無いものかと思いWEB検索にてcanopusさんのMTVGA9600XT SEを購入しDVI→コンポーネント(アダプタ同根)→D4端子接続にてやっとまともに接続できました。1770*1000の解像度で表示しています。カノープスさんありがとう。
VICTORやめといたらよかった。(親会社のPANAの対応を見習え)

書込番号:4346324

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/08/14 19:12(1年以上前)

カズマスさん、検証ありがとうございます。
HD-61MD60でパソコン入力ができたらいいなと思って書き込んだのですが、残念です。

>やってみました。結果は不可?信号のON・OFFの繰り返し状態で点いたり消えたりです。設定があるのかとマニュアルを見ると「本機のHDMI端子はパソコンからの映像・音声信号には対応しておりません。」ですって!!

ええっ!マニュアルに書いてあったのですか!

ユーザー登録の際にアンケートがありまして、こんな重要な事はカタログ(WEBページのPDFカタログ)等に大きく明記しろ!と書き込んだんですがな〜んの返事も無しです。(公的機関の投書に書き込んでやった)

確かに!WEBのカタログは私も丹念にチェックしましたがこの件については全くふれられていませんでした。
それでこの掲示板に書き込んだわけです。

>ビデオカードの信号がおかしいのかとも思いましたが(RADEON9600XT)良い接続方法は無いものかと思いWEB検索にてcanopusさんのMTVGA9600XT SEを購入しDVI→コンポーネント(アダプタ同根)→D4端子接続にてやっとまともに接続できました。1770*1000の解像度で表示しています。

HD-61MD60でPC接続が可能になった例をみて一安心です。

書込番号:4347742

ナイスクチコミ!0


集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/15 23:14(1年以上前)

HD-61MDのPC接続は私もいろいろ試しました。

○HD-61MDの元になった北米モデルでは、実はPCのDVI-DをHDMI変換した画像の出力は可能でした。ただし、オーバースキャンの問題、つまり1280*720ピクセルの画像なのに四隅が切れるという現象が発生していました。

○ビクターはHD-61MDの発売に際して、わざわざPCのDVD-Dに非対応となるような仕様変更を行いました。HDCPの問題があったからと思われます。そのため、HD-61MDでは@Amadeusさんのいうような点滅が生じて、PC→HDMI端子接続が使い物にならなくなりました。

○私が試したのは以下の2つの方法です。

(A) PCのビデオカードでコンポーネント接続をサポートしているものを利用して、コンポーネントあるいはD4出力とする。(カズマスさんが紹介している方法ですね)

(B) ダウンスキャンコンバータを利用してPCのRGB出力をコンポーネントあるいはD4出力に変換する。

○カズマスさんの(A)には、実は2つほど問題があります。すなわち、オーバースキャン問題が解決しないこと、そしてクロマビジョンによるプロテクトが存在するDVDを再生できないことです。クロマビジョンものは私が所有している音楽もののDVDには特に多く、全体の4割が再生不可となります。

○ダウンスキャンコンバータはもちろんピンキリですが、私はI・O・DATAの「TVC-D4」(ElecomのOEM製品と思われる)を15,000円ほどで通販で購入しました。この程度のものでも、オーバースキャン問題も解消できますし、クロマビジョン問題も一切無縁です。しかも、スルー出力と併用することで、他のプロジェクタなどとの同時使用が可能になります。

私はHD-61MDに代表される大画面テレビは、PCとの親和性が絶対必要だと考えていますが、ビクターにもぜひ再考を促したいですね。

書込番号:4350640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/08/16 18:46(1年以上前)

集銀 さん ありがとうございます。
>○カズマスさんの(A)には、実は2つほど問題があります。すなわち、オーバースキャン問題が解決しないこと、そしてクロマビジョンによるプロテクトが存在するDVDを再生できないことです。クロマビジョンものは私が所有している音楽もののDVDには特に多く、全体の4割が再生不可となります。

クロマビジョン問題・・・知りませんでした。主に映画ソフトしか見ないもので、まだ現象確認をしておりません。
オーバースキャン問題はMTVGA9600XTSE同梱のDVI-I→コンポーネント変換アダプタにディップスイッチ設定があり、キチット出力してくれます。(ただし、画面いっぱいに表示するのには1770*1000の設定が必要であり、リフレッシュレートは30Hzとなります。1280*768に設定すると小さく表示されます。)
ダウンスキャンコンバータも検討したのですが、SHOPの店員さんに「今までまともな物に当たった事がありません。大画面だとニジミが目立つのでやめといた方が良いです。」と言われこっちの方法を選びました。(結局商品が無くこのサイトから通販オーダーしましたが)
2.5万円掛かりましたので1.5万円できれいなら損をした!
またいろいろ教えてください。

書込番号:4352399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

疑問に思った…

2005/08/15 17:19(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:19件

ここで質問するのはおかしいと思いますが疑問に思ったのでみんなに聞いてみます。
「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」と「リアプロジェクションテレビ」の違いって何ですか?

できれば3つの利点と欠点も教えてくれますか??

お願いします。

書込番号:4349813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/15 18:41(1年以上前)

まず、それぞれの名称をgoogleで検索して下さい。
それを読んでもわからなければ、わからない点を質問して下さい。

書込番号:4349951

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/15 19:29(1年以上前)

先ずは掲示板利用規約を読みましょう。

書込番号:4350034

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/15 21:01(1年以上前)

googleが判らなかったりして。。(^^;

まずは質問前に検索エンジンのページで自分で調べる習慣を付けましょうと皆さんが仰っているんですよ。
そんな時に使う代表的な検索のページが
http://www.google.co.jp/
です。

書込番号:4350234

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/16 10:02(1年以上前)

C.C.Lemon777さん、こんにちは。

それぞれの方式のテレビはその弱点を克服するため躍起になって日々改良を続けています。
その結果、どの方式でも今まで欠点と思われていた点が改良され最新機種ではその差が狭まってきています。

その点をふまえ、あえていうと、
画質に関しては三者の差はありません。好みの問題です。

リアプロの利点は「大画面を安価に手に入れることができる」このことにつきます。
欠点としては上下の視野角が狭い点と、多少の厚みを我慢しなくてはならないことかな。

液晶とプラズマの差はありません。画面サイズと価格を考えて選ぶのみです。

最後に、いずれの方式であってもこれからはHDMI端子を備えたテレビを選ぶことをすすめます。

書込番号:4351442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/16 11:00(1年以上前)

C.C.Lemon777さん、その種の質問は、こちらにされてみてはいかがですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/
そこであっても、質問する前にそれらについて、例えば「液晶 プラズマ リアプロ」というキーワードで検索してみれば、だいたいはおわかりになると思いますよ。
その上で各製品のここはどう?などの質問をこちらでされると、的確な回答をいただけると思います。

ちょっと親切すぎかな?f(^^)

書込番号:4351534

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 13:01(1年以上前)

この価格.COMの家電の欄のところに
↓のようなリンクがありますのでどうぞ。
また初心者マークがついているカテゴリーはなんらかの
参考記事があるようですよ。若干古いけど(^^ゞ

http://kakaku.com/article/kaden/tv/

書込番号:4351755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-61MD60 (61)」のクチコミ掲示板に
HD-61MD60 (61)を新規書き込みHD-61MD60 (61)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-61MD60 (61)
JVC

HD-61MD60 (61)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月中旬

HD-61MD60 (61)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)