- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
ウェブジャパン(http://e-webjp.com/)で、
HD-61MH700 498,000円
HD-56MH700 465,000円
となっていました。
ここって、カカクコムにもでてましたよねぇ。(今はないけど)なんかあったのかしら、それとも駆け引きの問題?これだけ安いんだから堂々と勝負したらいいと思うんだけど...
0点
たぶん、トマトさんや価格.com常連店に対抗できないとさとったのではないでしょうか。
私は大画面リアプロの上下視野角問題が気になってしまい、
今は65インチ・フルHDプラズマに気持ちが傾いています(^^;
書込番号:4563769
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
この掲示板へ初めての書き込みします。
10月中旬発売だというのに、この価格comではまだ適正な実売価格が出ていません。
他で調べたところ、HD-70MH700で定価の30%引き\882000というのを見つけました。
http://www.disk-group.com/products_list/tv/item_tv_victor.html?AccessTrade
私はとりあえず80万円を目標値としているので、少なくとも今年いっぱいは待つつもりです。
はやく適正価格まで値下がりするといいですね(^^;
0点
@Amadeusさん こんにちは。
価格情報有難う御座います。882,000円ですか・・。
80万円切ってくれると確かに嬉しいですね。HD-61MH700との価格差が3万円位しかないのですね。何ででしょう?やはり発売されてから暫く価格の変動を見てからという感じでしょうか。発売直前だというのに価格情報が少ないですね。色々なお店の価格情報が早く知りたいところですね。
先日、A&Vフェスタ2005にて実機(主に70V,61V)を見てきました。私はAV機器に精通している訳ではないので専門的な事は書けないのですが(すみません)画質的には良いと思います。ビクターさんとしては画面の明るさを強調したかったらしく(ブースの方がそう言ってました)70Vが展示されていたブースの天井が照明だらけで光源の写り込みが見えてその辺りは残念でしたが・・・。画面の明るさに関しては現行機種同様確保できているみたいです。
少々気になったのは現行機種の掲示板でも触れられていましたが「なんか画面がギラついてみえた」という事です。視聴している環境にもよるのでしょうか?少々気になりました。
視野角についてですが(私はこれが1番残念でした)現行機種と同じく下からの視野角は少々狭いです。ブースで聞いたところ上下の視野角については「ソファーに座って視聴する事をある程度前提にしている」というのと「生産コストの問題で価格を抑える為に上下視野角の改善はしなかった」との事でした。寝っころがってテレビを見る私としては「下からの視野角」は1番改善して欲しい点でした。かなり残念です。
1080Pに対応していない件についてブースの方に聞いたところ「放送されるソースとして1080Pはどうなるか分かりませんのでまだ必要ではないと判断しました。PS3の入力に関しても1080iを1080pにコンバートするので特に問題は無いのでは」との事でした。私自身は1080iと1080pの画質の違いについては
体感した事が無いので何とも言えないのですが・・・結構違う物なのでしょうか?
画面の歪みに関しては特に私には確認できませんでした。(イベント展示機はビクターさんも気を使っているはずなので)実際に出荷される製品の品質管理は何とも言えませんが搬送中に歪んでしまう様では困ってしまいますね。
冷却ファンのノイズはちょっと確認できませんでした。(会場がある程度ざわついていたので・・)
私としては61Vでも充分な大きさと感じました。(私の部屋は8畳位なので70Vはちょっと大きすぎかも)購入するかどうかは値段次第という感じです。安くなるなら現行機種でも良いかなー(私はですが)
とりあえず今度はCEATEC JAPANに行って色々な物を観て来ます。(SEDも気になりますし)
書込番号:4478074
0点
タルタルーガープさん、レポートありがとうございます。
初めてのHD-70MH700レポートだったのでとても興味深く拝見しました。
上下視野角については現行機種と変わらないとのこと、やはりコストと質量の問題と絡んでいるのでしょうね。
ファンノイズについては実際に自分の部屋で検証しないとわからないかもしれませんね(^^;
1080Pに対応していない云々ですが、ブースの係員の方がこの問題について理解していないように感じました。
実売価格ですが、この機種の最終目標値は70万です。
購入は来年になってからになると思うのですが、それまでパナソニックのフルHDプラズマ65V型とこの機種との実売価格比較を続けます。
CEATEC JAPANのレポートも期待していますよ。
SEDのレポートも大歓迎です(=^o^=)
書込番号:4480154
0点
@Amadeusさん こんにちは。
CEATECに行ってきました。仕事の合間に行ったのであまりゆっくりとは見られませんでしたが私なりに感想を書いてみたいと思います。
(専門的には書けませんがお許し下さい)
HD-70MH700を再び見てきました。先日「画面のギラツキ」について書きましたが、A&Vフェスタ程ではないのですがやはり若干気になりました。視聴環境によるものかもしれないのですが・・。
これはあくまでも私が感じた事なのですが今回のフルHD仕様のHD-70MH700を見たときに「現行機種に比べて画質がそんなに劇的に向上しているのかな?」というのが一番初めの感想でした。これは私に見る目が無いだけかもしれませんが・・・。逆に現行機種(61V)をはじめて見た時のインパクトの方が強かったです。(購入寸前まで行きましたが上下の視野角が狭かったので断念しました)現行機種の映像でも十分に綺麗だと思ってしまいました。(価格差を考えるとという意味も有ります)
もともとリアプロというものは拡大投射なのでインチアップは比較的簡単というのを聞いたことがあります(間違ってたらすみません)ので新型機の61Vと70Vの定価の違いが私にはどうも納得がいかないのです。(色々と理由は有るのかもしれませんが)
SEDを今回はじめて見てきました。以前からかなり期待をしていたのですが私としては期待以上の映像が見られました。念の為ですが私はCANONと東芝の回し者ではありません(^^)高精細さはもちろん、映像の奥行き感、暗部の階調表現力、動画の応答性など、私的には文句のつけようが無いと言った感じでした。(動画の残像など皆無です)色表現も自然な感じでとても好感が持てます。36インチなのが残念でしたが(55Vの映像が見たかったです)消費電力も36インチで110〜120W前後と消費者には嬉しい数値でした。製品版では更に画質が向上するとの事で期待せざるを得ません。
SEDテレビの発売価格に関しては残念ながら教えてもらえませんでしたが、パネルの寿命についてはブースの方によると「普通のブラウン管と同等の寿命と考えてもらって構いません」との事でした。少なくとも私にはSEDの欠点が見当たらないと言うのが正直な感想です。(あとは発売価格だけです。なにとぞ現実的な価格にーーーー!)
SEDがあと半年ちょっとで発売されることを考えると私の結論としては「SEDが発売されるまでテレビを買うのは待とう」という事になりました。買える買えないはもちろん別ですが(^^;
もう少し専門的にレポートできれば良かったのですが、なにぶん素人なものでお許し下さい。少しでもご参考になれば・・・。
書込番号:4489870
0点
HD−61MD60を購入したものです。送料・代引手数料込み、プラス ネットショップなのに5年保証も掛けれるお店です。この商品に関してなかなか価格表示してませんが僕が購入したときは最安でした。http://www12.ocn.ne.jp/~mn4/
書込番号:4496641
0点
登録ショップの中で828000円(送料無料・税込)で販売しているお店がありますねー。問い合わせしたらその値段でした。70万円台になれば買おうと思ってましたが待ちきれずに予約を入れてしまいました…。楽しみです!
書込番号:4500403
0点
JustyNastyさん、こんにちは。
>登録ショップの中で828000円(送料無料・税込)で販売しているお店がありますねー。
さっそく登録ショップを全て調べてみました。
?28000円と表示されているfivespotさんのようですね。
やっとまともな実売価格が提示されはじめたようです。
これが起爆剤となって各ショップが競い合ってくれるとうれしいな。
ところで、お宅に届いたらこのテレビの視聴感想などよろしくお願いしますね(=^o^=);
書込番号:4500521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

