BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の価格比較
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のレビュー
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のクチコミ
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の画像・動画
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のピックアップリスト
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオークション

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月中旬

  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の価格比較
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のレビュー
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のクチコミ
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の画像・動画
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のピックアップリスト
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70) のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)」のクチコミ掲示板に
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)を新規書き込みBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

展示品

2008/07/28 02:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 D.R.さん
クチコミ投稿数:3件

ヤマダ電機で展示品処分198,000円であったので、つい大きさと安さに負けて買ってしまいました。
処分したかったのか、展示されていた純正の台(キャスターは紛失)もついてきました。
おまけにその場にビクターの方もいて、交換ランプもつけますとのこと(売り出しの為ランプ交換したばっかりだったそうですが)。
と、ここまでは自分的にはいい話だったのですが・・・

やはり、すべて上手くいかないもので
現時点で気になる点が2つあります。
1 量販店なのに保障をつけてくれなかった     メーカー保障のみ
2 ドット抜けのような赤い点が1つある      ランプを交換したらなおる?

1つめの保障については、それを了承して購入したのでしょうがないのですが、
2つめに関して、交換ランプが別送でまだ届いていないため交換して試すことができないもので、やきもきしています。

ランプの問題だったら 点の1つくらい見なかったことにすればいいので問題なくなるのですが
なにせ保障期間が短いもので・・・それが心配です

ただ今は 「展示品だったから逆に丈夫だ」 とよくわからない前向きな解釈をして日々大画面を楽しむことにしてます。

書込番号:8136910

ナイスクチコミ!1


返信する
tartannさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 19:07(1年以上前)

豊崎のテックランドですよね〜
実は、私も昨日かなり悩みました(^^;

価格的にはこれ以上無いと言う位、申し分無かったのですが
画面が黄色くなったらどうしよう・・・と不具合が脳裏をよぎりました。

5年保障が付けられるのなら良いかとも思いましたが、メーカー保障以内保障が付かない点
がどうしても納得できずに、結局見送りました。。。

で、一晩悩んで、何とか保障付けられないか?再度交渉とばかり豊崎へ行きましたが、
昨日で売れてしまったとの事。。。

D.R.さん、私の分も可愛がってやってくださいね〜

書込番号:8139076

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.R.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/29 00:04(1年以上前)

tartannさん

私は豊崎テックランドではなく 別の店でその価格で購入しました。
tartannさんの情報からするとヤマダ電機は
この機種の処分にのりだしたんでしょうかね。

しかし、保障がつかないことってあるんですね。

書込番号:8140642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/29 00:22(1年以上前)

はじめまして

自分も先日、展示品を探して購入しました。
探したときにヤマダ電機にもありましたがなぜかヤマダ電機は
リアプロの長期保障はしていないみたいですね。
気休めですが、自分は他機種のリアプロを2台を2年半位ずつ
使用していましたがその間特に不具合はありませんでしたよ。

常時点灯画素は詳しくはわかりませんが多少あるものではないのでしょうか?
(多分ランプ交換では変化ないかと・・・)
自分は見つけてしまうと気になってしまうのであえて探さないようにしてます(笑)
多少あっても普段の視聴に問題なければ良いような気もしますが
場所と大きさによっては気になりますかね?

以上 気休めですが・・・

詳しい方 補足お願いします。

書込番号:8140734

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/29 19:58(1年以上前)

>リアプロの長期保障はしていないみたいですね。

「THE安心」の規約でリアプロのみ除かれているからではないかと。
液晶やプラズマにブラウン管まで対象ですが、リアプロの文字はないです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

>常時点灯画素は詳しくはわかりませんが多少あるものではないのでしょうか?

まあプラズマにもあるぐらいですから、全くないとは言い切れないでしょうね。
調べ出すと気になってしようがないので、探すのはやめた方がいいと思いますよ。

書込番号:8143404

ナイスクチコミ!0


tartannさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 22:37(1年以上前)

>D.R.さん

別のテックランドだったんですね〜
昨日の今日だったので、てっきり同じ店舗だと思っちゃいました(^^;

でもあの価格で70型の大画面が手に入ったのは正直羨ましいです。。。
私も思い切って決めればよかったなぁ〜と後悔しきりです。

書込番号:8144169

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/29 22:50(1年以上前)

>>tartannさん 

明日朝一番で最寄のヤマダ電機に電話されては、如何でしょう?
店員さんが、調べて在庫のありそうなお店を教えてくれますので、行けそうなお店の名前は全部聞いておくんです。
そこからが勝負で、各店舗に電話をかけまくって、在庫を見つけ出します。
「必ず買うので、今日だけ取り置きお願いします」とお願いすれば、多分買えると思いますよ。

また、リアプロは、液晶やプラズマに比べて、人気が余り高くなく、しかもこのサイズですから・・・。
購入できる方も限られるくるので、多少遠くなるかもしれませんが、買えないよりマシです。
当方の書き込みが、参考になれば、幸いです。

書込番号:8144257

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/30 22:13(1年以上前)

D.R.さん、皆さんこんばんは。

展示品処分でも、198,000円で専用台とランプが付けばかなりのお買い得だと思いますよ。

しかし、皆さんのレスの通りヤマダ電機はリアプロの長期保障はしていないみたいですね。

あと、

>ドット抜けのような赤い点が1つある ランプを交換したらなおる?

これは液晶パネル部分の不具合ですから、ランプを交換しても直りませんね。
しかし、全くドット抜けが無いってのも極稀で、1つだけなら良品です。

でも気になるんですよね〜。

もうひとつ

プラズマ、液晶等、本当に良い物を買いたい時は展示品が良いと聞きました。
何故なら、沢山の人に見られるのでドット抜け等不具合が目立つとイメージダウンに繋がる為厳選された商品が置かれるとか。

ですから、比較的新しく設置されたのを見て選び、展示品値引きも狙えるかも知れませんね。

書込番号:8148122

ナイスクチコミ!3


スレ主 D.R.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/01 04:36(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

常時点灯については『リアプロは無い』とどこかで見たことがあり、ここのクチコミでもみたことがなかったもので心配だったのですが結構あるものなんですね。

自分も調べてみたところ、メーカーホームページに
0.01 %以内で画素欠けや常時点灯する画素がありますのであらかじめご了承ください。
との記述がありました。

0.01 %以内でというのがナニの0.01 %以内かよくわからないのですが、ゼロではないことはわかったので、いさぎよく常時点灯はみなかったことに気持ちをきりかえることにしました。
常時点灯は場所がだいたいわかっていても探さないとわからないレベルのものなので、どうにか自分の視界をごまかしてやっていきたいと思います。

このモノに関しては
展示品だったので そのときチェックできたハズだったんですけどね。
ちょうど売り出しの為か 画質設定がよくって 初めて店でリアプロの画面が綺麗にみえたため、即決で購入してしまった為あまり よくチェックしなかったのが悔いがのこります。

しかしこれだけ画面が大きいと比例して点でも大きめ(1mmくらい)なんですよね。
PCのモニターにあるのは気にならないんですけど、これはできるかな・・・・・

書込番号:8153520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/01 10:38(1年以上前)

D.R.さん こんにちは!ビッグスクリーン70ご購入おめでとうございます。

全く関係が無いか、有るかどうかはわかりませんが(^^)

70インチのスクリーン面積 1550mm X 872mm = 1351600平方mm

ドット抜けのような赤い点が1つある  = 1mm平方mm

1351600平方mm − 1mm平方mm = 1351599平方mm

>PCのモニターにあるのは気にならないんですけど、これはできるかな・・・・・

頑張って可能、できることにしてください(^o^) 
大画面の凄さ、良さの良い点を楽しまれる事をお願いして失礼いたします。

書込番号:8154125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

リアプロに未来はないの?。

2007/06/27 23:02(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:421件

皆さん今晩は。
ビクターの薄型新機種は国内販売はされないようですね。
ケンウッドとの絡みもあるのでしょうが発売して欲しかったです。
ソニーにしても、もし新型リアプロが発売となっても上位機種の XBR5は国内販売はされないでしょうね。
十数年来のリアプロユーザーとしては国内のリアプロ市場の衰退は大変寂しいです。
ここらで一発、プラズマも(勿論、液晶なんかも)裸足で逃げ出す位の高画質リアプロをどこかのメーカーさん出して下さいよ。

書込番号:6479365

ナイスクチコミ!2


返信する
<虎>さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 16:59(1年以上前)

発売されないって確かな情報ですか?
情報の出所を教えてもらえませんか?
単なる店員の発言なら、あてに出来ないですし
メーカーの販売部の証言であれば信頼できるでしょうし。。。
発売されない、となるとずっと待っていたのでものすごく残念です。プラズマのギラギラ感が大嫌いですのでリアプロをずっとねらっているのですが。。。
やはり、国内だとリアプロは消えていくのですかねぇ?

書込番号:6481299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/06/28 22:34(1年以上前)

<虎>さん今晩は。
ビクター噂の薄型新機種ですが、形式認定後2ヵ月半もメーカーから何らのアナウンスもないとなれば発売断念と考えるのが自然か思われます。
もし、何等かのトラブルで発売時期の延期などあればメーカーの発表もあるはずですがないですね。 

以上の理由でビクター新機種の国内発売は今の所考えられないと思います。

書込番号:6482280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/06/29 14:08(1年以上前)

ビクターの発表見た?
完全にオワタね・・・

書込番号:6484035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/29 18:23(1年以上前)

こんにちは
う〜〜ん・・・
大画面を低価格で実現という、最大のメリットが薄れましたからね・・

プラズマはギラギラですか・・(^_^;)
直視液晶が一番ギラギラで、次いでリアプロもギラギラしてる感がありますが・・
原理的には高画質なホームユースプロジェクタを背面スクリーンを通して見る訳ですから、元のプロジェクタ以上には高画質にはなりませんよね?
すると、画質で差をつけるとしたらスクリーンの工夫次第になりそうですが、肝心の最大手の凸版が、北米のスクリーン会社を解散して国内生産に集中させるようです。
益々厳しい感がありますね・・

書込番号:6484535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/06/29 23:46(1年以上前)

 Strike御師匠様わざわざの御出座痛み入ります。
リアプロのギラギラ感が液晶に次いで酷いとの御発言ですが、
私には少々異論がございます。
今までいろいろなディスプレイを見てきましたが、一番ギラギラ感の感じられるのは液晶次いでプラズマと感じますが如何でしょう。
リアプロはRGBが合成された後にスクリーンに投影されるのでフィルム映写に一番近いのではないでしょうか。
慣れのせいも多分にあるかと思いますが、私にとってはリアプロが一番見やすいディスプレイ方式です。

書込番号:6485546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/30 04:31(1年以上前)

sonyガンバさん こんばんは(^-^)/

ギラギラの定義違いかもしれませんが・・・
リアプロ、直視液晶共にバックライトの均一化に拡散板を使用していますよね?
その拡散板によるシンチレーションを指して私はギラギラと言いました。

sonyガンバさんが言われるギラギラは、このシンチレーションとはまた別なんでしょうね・・・

リアプロが見やすいと言われる方は、確かにおられます。
その見やすさの秘密が何かを解明する必要がありますね。

書込番号:6486160

ナイスクチコミ!1


<虎>さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 23:41(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ぎらぎらというのは、照明器具などの部屋の明かりが反射してどうしても目につく、という意味でして。。。小生、10数年前からリアプロを使用していて、現在はリアプロ以外の画面は考えられない状況でして。。。

あと、新型が発売されない というビクターからの正式発表があったんでしょうか?いろいろ探しているんですが見つけられなくて。。どこにあるのか教えてください。正式発表のものを見るまでは納得できないので。。。

あと、ビクターの新型が期待できないとしたら、SONY や他のメーカーのリアプロで期待できそうなところってあるのでしょうか?その辺のところの情報を教えてください。

書込番号:6488806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/07/01 13:33(1年以上前)

<虎>さん、今日は。
ビクターからの正式発表は今のところないですね。
新型リアプロ発売の可能性のあるメーカーだとソニー位でしょうか。
A2500の後継機として、もしかしたらA3000シリーズ発売になるかも?です。
でも薄型高機能機XBR5の国内販売はないと思います。

ギラギラ感の話ですが、写りこみの事だったのですね。
最近のプラズマでは写りこみの少ない機種は増えていますよ。

書込番号:6490341

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/01 18:02(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>現在はリアプロ以外の画面は考えられない状況でして。。。

長年リアプロを見続けてるとそうなるんですよね〜。

>慣れのせいも多分にあるかと思いますが

これは慣れって言うより、やはりRGBの一つ一つが重なりあってる為にギザギザ感も無く、プラズマや液晶パネルよりもきめ細かで立体的な画質で変に明るくなく長時間見れるからですね。

これは、大画面では一番良く判るのですのですけど、凄いって思うリアプロ出ないですねぇ…。

書込番号:6490940

ナイスクチコミ!2


<虎>さん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/01 21:02(1年以上前)

sonyガンバさん こんばんは(^-^)/

>最近のプラズマでは写りこみの少ない機種は増えていますよ。

う〜ん。
50インチオーバーで、ビクターの61インチリアプロの価格前後で、写り込みの気にならない、プラズマってありますか?当方の購入対象がここなんです。でも、ビクターの新型がもし出れば価格がある程度落ち着くまで待ってようかと思ってます。

日立のWooo50インチが、HDDレコーダー内蔵でものすごく買いたくなったのですが、やはり写り込みが気になりました。

書込番号:6491492

ナイスクチコミ!1


mop1964さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2007/07/03 00:04(1年以上前)

皆さん こんばんは。
最近 このモデルを購入したものです。
私自身 リアプロを所有するのはこれが初めてです。
パイオニアがその昔、画面は大きいが画質は悪い、暗いというのが定番で
あったのを払拭するモデルを出した時から大画面を買うならリアプロと思っていました。
私はプラズマや液晶より遥かに自然に見えると思うんですけどね。
こればかりは個人の好みでしょうね。
実際に満足しています。
でも本当にリアプロが衰退していきなくなるとしたら寂しいものがあります。
店頭処分でかなり安く買ったのですが初期不良ということで交換になりました。
その時のサービスの方に伺ったのですが発売は延びているけども新型の薄型リアプロが国内発売中止になったとは聞いていないとの話でした。
サービスの方ですしそういう情報が遅いのかもしれませんが...。

書込番号:6495412

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/05 23:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

mop1964さん。

>パイオニアがその昔〜払拭するモデルを出した時から

私も当時パイオニアのリアプロ初代機を見て即購入しましたね〜。
また、50のハイビジョンリアプロも、今で言うクオリア006位の衝撃でした。流石に即購入ではありませんでしたけど、購入出来た時の嬉しさは半端ではなかったですね。パイオニアがまだまだ頑張って、5000EX同等の技術力を投入してたら更にリアプロも進化してたでしょうねぇ。

もう一度パイオニアから出ないかなぁ…。

書込番号:6504193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビクターHD-65SH800近日発売。

2007/05/03 22:30(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:421件

皆さん今晩は。
HD-65SH800,HD-58SH800なる2機種がJATEの認証を受けたようですが、詳しい仕様など御存知の方居られませんか?。

書込番号:6298134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2007/05/03 22:57(1年以上前)

 自己レス失礼します。
当該機種はどうも米国などで発表済みのS998の様ですね。
米国では定価4200ドルとの事ですが、国内価格は?。

書込番号:6298265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 23:23(1年以上前)

VIERA PZ700シリーズにがっかりさせられたので
急にリアプロに興味が出てきました。

S998で検索すると色々と情報出てきますね。
デザインもいいですし、ついに薄型リアプロ登場でしょうか
ソニーの薄型も出てくればさらに面白くなりそうです。

あとは少しでも視野角が改善されていればいいなぁ〜。

書込番号:6298382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/06/09 22:11(1年以上前)

110型も発売・・・?

普通の家じゃ、運び込むのも難しいだろうに。

書込番号:6420060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/25 14:55(1年以上前)

噂では自走式らしいよ

書込番号:6471284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/06/26 01:28(1年以上前)

おーい山田くん。
座布団ぜんぶ持ってけ!

書込番号:6473427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新型が出ないかなぁ〜

2006/11/15 09:35(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

最近は各社ともフロント・プロジェクターの方に力を入れているみたいですね。わたしもかなり惹かれています。
ところで、この70型フルHDリアプロも登場して1年以上経過しましたが、そろそろ新型が出ないものでしょうか?

1:上下視野角を大幅に広くする。
2:1080p対応HDMI端子Ver1.3を後部に2つ前部に1個装備する。
3:重量及び価格は現在のレベルを維持する。

こんな夢の新型が出たら直ちに購入するのだが・・・

書込番号:5639453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/18 22:36(1年以上前)

フロントですが、DLA-HD1がでました。と言うことは、このエンジンを使ったリアプロが出るのも近いのではと、期待しています。さらに薄型で、ソニーのA2500シリーズを意識した値段設定だといいのですが。

書込番号:5651800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どれを買えばいいんだ?

2006/05/19 13:57(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

液晶、プラズマ、リアプロ? どれを買えばいいんだ? (メ-_-)

皆様の投稿を確認、確認・・・っと ん? なになに? 

ο これは音質が悪い・・・ 
ο これはファンの音がうるさい・・・ 
ο ファンレスだと夏が心配・・・
ο これは暗部の表現が悪い・・・ 
ο これはCPが悪い・・・ 
ο これは後ろから「ジー」って音がする・・・ 
ο これは「カチカチ」音がする・・・ 
ο リアプロは店頭では暗く見えるが家で見ると綺麗・・・ 
ο これはフリーズする・・・
ο やっと買ったらドット抜けがある・・・
ο 4:3ばかりじゃ焼き付きが起こる・・・


だけど柏のコジマ以外は高いって? もう訳判らん! (メ-_-)

どれも一緒なら 一番デカイのはどれだ? 70インチ・・・ これはデカイ
やっぱ 最後は許す限り(金額、広さ)のデカサに落ち着くのか?
もっと値段下がれ!!

やっぱ 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
32も37も45インチも単独で観たら区別がつかん。
一人で見るなら 20インチブラウン管で十分だよね。

「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。

書込番号:5091823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/05/19 15:22(1年以上前)

>> 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
>>「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。

これをもってray_mayさんの希望を叶えるテレビはhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20386010023しかないような気がします。

ご自宅に1台あれば誰もが大きく口開けて驚愕する事、この上ないですよ。 友人、知人、親戚、ご近所、あげくはご主人の上司までも一目置くようになること間違いありません。

是非、ご考慮を・・・!

書込番号:5091990

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/19 20:59(1年以上前)

>> 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
>>「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。

確かに70型ともなればデカイです!
50型から60型に替えた時は、余りのでかさに驚きましたが、ものの1週間で慣れてしまいますね。それでも友達が来て「デカイ!」の一言でいつも羨ましがられましたが、まだ飽き足らず約2年で70型に買い替えしてしまいました。

流石に70型は、本当にデカイ!!ですよ。
9ヶ月経っていまだに慣れないってより、視聴中は至福のひと時ですよ。

>>誰もが大きく口開けて驚愕する事

友達はともかく、イの一番にカミさんにちみちみ(抓られ)されてしまいましたが。

書込番号:5092754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビクタからLED光源のリアプロ(CESより)

2006/01/11 21:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:36件

皆さん、今晩は。

CESにおいていろいろな情報がありますが、ビクターの最新リアプロ43インチについても報道がありました。

LED光源を使用したリアプロですが、私が待ちに待ったディスプレイです。

なぜかと言いますと、LED光源は光そのものには熱を持っておりませんので、液晶デバイスの冷却は必要ありません。又、LED光源はデバイスの放熱に対してヒートシンクなどの冷却は必要ありますが、ファンで強制冷却するほどではありません。従って、ファンの騒音は無いと言ってよいと思いますので静かになります。

発色に関しても今より表現力が向上しますので、もっと鮮やかになると思います。

しかし、報道では従来の光源であるUHPランプと同等の消費電力と言っておりますので、発光効率がまだ高くないと感じました。

近々LEDの発光効率が上がると思いますので、LED光源を内蔵した省電力の大型のD-ILAリアプロや前面投射型のD-ILAプロジェクタの発売を期待したいと思います。

しかし今、ビクターのBIG SCREN EXEにするかソニーのVW100にするか迷っております。

書込番号:4726216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/12 01:13(1年以上前)

 リアプロのすぐにつかないという結構大きな欠点も
解消されるみたいですね。私はこの欠点がいやでした。



書込番号:4727098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/14 20:56(1年以上前)

私のお気に入り様
>なぜかと言いますと、LED光源は光そのものには熱を持っておりま
>せんので、液晶デバイスの冷却は必要ありません。又、LED光源は
>デバイスの放熱に対してヒートシンクなどの冷却は必要あります
>が、ファンで強制冷却するほどではありません。従って、ファンの>騒音は無いと言ってよいと思いますので静かになります

ちょっと違うと思うのですが?
確かにLED光源だと単波長なので色域が広がるし赤外光もないのですが、所詮液晶なので光を吸収せざるを得ない射出側偏光板の冷却が必要となります。透過型液晶にせよ、LCOSにせよRGB各色光には赤外光はないのでデバイスにあたる光や偏光板での冷却は放電ランプのものと同様に必要です。また放電ランプの発光効率に比べ、一般的にLEDの発光効率が悪いので、LED光源では放電ランプ以上の冷却が必要となります。発光効率が悪いということは、光にならない電力が熱に変わるということです。

 現時点でLED光源に期待できるのは、単波長であることによる色域の広さと、瞬時点灯でないでしょうか?これだけでも十分魅力はありますけど・・・

書込番号:4734387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/17 21:56(1年以上前)

タマネギ21号さん、今晩は。

ご意見有難うございます。私の説明に足らない点があったことをお詫び申し上げます。

半導体なども電圧をかけて電流を流せば熱損失が出て発熱しますので何らかの放熱が必要になりますが、私の言いたかったのは強制冷却ファンを使用するほどには発熱は無いと思っております。

実際にCEATEC JAPAN2005にてシチズン電子さんの超高輝度の白色LEDの冷却部分に手を触れてみましたが、やけどをするほどではありませんでした。発光効率は70 lm/Wで非常に明るい照明でした。

水銀ランプなどは非常に発熱しますので、狭い場所では当然強制冷却が必要ですが、LEDの場合はおそらく3色のLEDを別々に使用することになると思いますのでさらに発光効率が上がると思います。(液晶部分の放熱はヒートシンクで十分ではないかと思います。)

書込番号:4743540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 18:33(1年以上前)

私こそ言葉足らずで申し訳ありません

私の発言の趣旨は、
仮にLEDの発光効率が上がって光源の冷却fanがなくなったとしても、現在のような有機材料の偏光板を使う限り、前回書き込みをしたような理由(ここも言葉足らず?)で、液晶のレンズ側偏光板を強制冷却せざるをえないのでfanがうるさい。
ということです。
 プロジェクタは光源のFANもうるさいのですが、偏光板冷却fanや、電源fanも結構うるさいのです。

LED光源そのものについては以下のように考えます。

>実際にCEATEC JAPAN2005にてシチズン電子さんの超高輝度の白色>LEDの冷却部分に手を触れてみましたが、やけどをするほどではあ
>りませんでした。発光効率は70 lm/Wで非常に明るい照明でし
>た。

現物を触られたのでしたらそうなのでしょう。
70lm/wというのはLEDのtopクラスの効率と思いますが、現在の超高圧水銀ランプと同程度の効率です。つまりその程度の効率で現在のプロジェクタと同じ明るさを得ようとしたら、絶対に同じような冷却をしているはずなのです。触ることができたとしたら、電流が少なく、水銀ランプより光量が少ないか、電流が少ないまま多数個使って水銀ランプと同じ光量を得ているかのどちらかだと思うのです。多数個使うと冷却部分が大きく、熱さも緩和されるはずですので。
 LEDの特性として、大電流を流すと発光効率が落ちるので、水銀ランプと同じ明るさを得るためには大量に使う必要があります。でも多数個使うと点光源とみなせず、光利用効率が下がるため水銀ランプの代用には難しくなります。そんな理由で直視タイプの液晶では比較的容易にバックライトとして用いることができますが、プロジェクタでは難しくなってしまいます。

書込番号:4745549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 18:58(1年以上前)

偏光板の冷却について(補足)

現在の水銀ランプを使ったプロジェクタ(PJ)では、光源からの光を3色に分けて、さらにRの光路からは赤外を、Bの光路からは紫外光を除去して使っています。というわけでR,G,Bあるいは少なくともG,Bのライトバルブ(液晶、LCOS)には赤外線は照射されていません。でも何故熱いのかというと、特に透過型液晶の場合は開口部以外のところにあたった光が吸収され熱に変わったり、射出側(投射レンズ側)偏光板が黒表示をするときの光を吸収し熱に変換するためです。通常R光よりも、G光の偏光板の温度が上がります。この傾向は輝度が高いフロントタイプのPJで顕著です。

 さてここで水銀ランプをLEDに置き換えたときに何が変わるかといえば、ひょっとしたら、R光に混じっていた赤外線とB光に混じっていた紫外線が消えるだけで、G光については何も変わりません。結局ライトバルブに光は照射され、射出側偏光板も黒表示のために光を吸収する必要があり、PJの輝度を落とさない限り冷却の必要性は薄れないと思うのです。

 今後低価格化のためライトバルブがますます小さくなりますので、偏光板に入射する光が減らないと光の照射密度があがり、熱的には更につらい状況になってしまいます。
 そんなわけで吸収タイプの普通の有機偏光板では強制冷却が不要になるとは思えないのです。反射型の偏光板やPCでやっている液冷が出て冷却システムが変わらないと偏光板を冷却するfanの音はうるさいままだと思うのです。

書込番号:4745597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/18 20:47(1年以上前)

タマネギ21号さん、今晩は。

詳しいご解説有難うございます。

もう議論は止めにしましょう。現時点で何を言っても、意味が無いと思います。

テクノロジーの革新はすごいですから、将来製品が出たときに答えは出ると思います。

書込番号:4745892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 21:03(1年以上前)

私のお気に入り様

>もう議論は止めにしましょう。現時点で何を言っても、意味が無い>と思います。
>テクノロジーの革新はすごいですから、将来製品が出たときに答え>は出ると思います。

ごもっともです。所詮仮定の話ですから、製品でどうなるかはわかりませんものね。良い幕引きだと思います、ありがとうございました。

別にLED光源を使ったLCOS−PJでなくても良いのですが、早く現在の欠点を解消した製品が出てくると良いですね。メーカーに期待しましょう。
 USでは「松下がプラズマの低価格攻勢をかけて、安価で売っていたPTVが売れなくなった」という記事(何の記事か失念)を見て、先がないのかなとちょっと寂しくなりつつも、プラズマが安くなるならそれでも良いかと思ってます。

書込番号:4745953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/18 21:39(1年以上前)

タマネギ21号さん、

早速のご回答有難うございます。

ところで見た目のディスプレイですが、本日ソニーのVW100を見てきましたが私としてはビクターのBIG SCREN EXEの方が良いと感じました。

この辺は人の感性に依存しますので難しい問題と思いますが、その感性で見られて両者を比較した場合もしも視聴されているようでしたらどちらを選択いたしますか?

失礼な質問をお許しください。

書込番号:4746073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 23:45(1年以上前)

私のお気に入り様

>ところで見た目のディスプレイですが、本日ソニーのVW100を見て
>きましたが私としてはビクターのBIG SCREN EXEの方が良いと
>感じました。
>この辺は人の感性に依存しますので難しい問題と思いますが、その
>感性で見られて両者を比較した場合もしも視聴されているようでし
>たらどちらを選択いたしますか?

確かに個人の感性に依存し万人向けのものとならず難しいところですが、感想を出していただきありがとうございます。

残念ながら、私はどちらも見ておりません。田舎に住んでいますので、なかなか現物を目にする機会も少ないというのもありますが、見るとつい購入しそうで怖いんです^^); 近所のヤマダ電機にもPTVが置いてありますが、近寄らないようにしています。2000年ごろ購入した28型ワイドのCRTを2011年まで使用する予定です。

そんなわけですので、技術的なところにはコメントする可能性がありますが、画質評価や使い勝手にはしたくてもコメントできないのです。

あえてデザインにコメントするなら、袴(スクリーンの下)がスッキリしたSONYが好みのデザインです。Victorのは袴が初期のPTVほどではないにしても、SONYに対し大きく見えます。画面サイズが違い直接の比較はできませんが、6cmぐらい違うようです。

ご期待に沿えず申し訳ありません。m(__)m

書込番号:4746562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/19 20:27(1年以上前)

タマネギ21号さん、今晩は。

再度、ご回答有難うございます。

>見るとつい購入しそうで怖いんです^^); 近所のヤマ>ダ電機にもPTVが置いてありますが、近寄らないよう>にしています。

そうですか。でも感性を磨くという点で是非ご覧になってはいかがでしょうか。私も感性ではまだまだですが、比較して自分なりに好みがはっきりするようになりました。これは自分で選ぶことが出来るようになったかなと思っております。時々迷いますが。

又々変わりますが、今年はいろいろ新製品が出る年なので楽しみがありますね。
いよいよ6月にSED-TVが発売になるようですし、HD-DVDプレーヤが春に、Blu-rayプレーヤも夏ごろに、又Blu-rayを使用したPlaystation3も春に発売されるようです。

自分でも新しいもの好きと思っております。それでは又何か有りましたらよろしくお願いいたします。タマネギ21号さん有難うございました。

書込番号:4748487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)」のクチコミ掲示板に
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)を新規書き込みBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
JVC

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月中旬

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)