このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2007年6月26日 01:28 | |
| 11 | 9 | 2007年4月30日 09:59 | |
| 1 | 0 | 2007年1月19日 16:34 | |
| 0 | 7 | 2007年1月8日 11:19 | |
| 2 | 1 | 2006年11月18日 22:36 | |
| 0 | 0 | 2006年11月12日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
自己レス失礼します。
当該機種はどうも米国などで発表済みのS998の様ですね。
米国では定価4200ドルとの事ですが、国内価格は?。
書込番号:6298265
0点
VIERA PZ700シリーズにがっかりさせられたので
急にリアプロに興味が出てきました。
S998で検索すると色々と情報出てきますね。
デザインもいいですし、ついに薄型リアプロ登場でしょうか
ソニーの薄型も出てくればさらに面白くなりそうです。
あとは少しでも視野角が改善されていればいいなぁ〜。
書込番号:6298382
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
最近 雑誌等を見ると新型の薄型リアプロの発売が春頃という記載を見ますが
正確にはいつ頃になるんでしょうか?
情報をお持ちの方 おられましたらよろしくお願いします。
また雑誌では60型の記事ばかりですが70型はどうなんでしょう?
当分出そうもなければ値段も下がってきたことですしHD-70MH700を購入することも考えてはいますが...。
2点
発売して1年半近くになりますから、今年中にはモデルチェンジするでしょう。
部屋に入るなら、そりゃー 70インチでしょう。
私は、80インチが欲しいのですが、出ないでしょうね。
先々週、帰省して地方大手量販店本店で、担当者に聞くと、昨年秋、HD−61MD60をビクターに全国から10台ほどかき集めてもらい、298,000円で売り出したら足らないくらいだったそうです。
そこで、HD−70MH700の展示品を「今年中なら、40万程度なら買うよ。」と指値予約をしてきました。(展示品は、替球添付は常識のようです。)
欲しい機種を、安く買いたいなら、型落ちを狙うのが、ベストですよ。
書込番号:6055299
2点
昨年聞いた話では国内は60inクラスまで。70は投入しない(現行70in販売数量が少ない)とのことでした。
書込番号:6072520
1点
返事が遅くなりすみません。
皆様回答ありがとうございます。
新型では70型はでないようですのでHD-70MH700を第一候補で考えたいと
思います。
ところで御購入された方はこれを載せる台(ラック)はどういうものを
使用されていますでしょうか?
純正品はあまりにも高すぎますし...。
またその転倒防止策などはどのように施されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6235634
2点
私はHAYAMIの FA-3161を使っています。キャスターは取付けていません。また地震対策としてTVの転倒防止用フックとTV台フックの間に1mmのステンワイヤーをかけてあります。
書込番号:6242621
0点
mop1964さん他の皆さん へ
先日本質問事項に関連し、BIG SCREEN EXE HD-61MH700のクチコミ
質問[6125302]<ビクター売却へ入札実施>の返事欄に小生が得た情報
を返信して居りますので参考にして下さい。(念のため!・・・)
*裏付けの無い情報では有りますがリアプロTV愛好家として楽しみに
待ちましょう!
書込番号:6279320
0点
情報ありがとうございます。
本当のところこの2〜3ヶ月で購入するつもりだったのですが
う〜ん悩みますね。
大きさ的には70Vというのは一般家庭で考えたら限界と思っていますから。
どちらにしても価格ですよね。
まさか今のHD-70MH700 より安くはないでしょうからね。
他の情報としては家庭用としては60以上は出さないというような情報も
ありますから。
最近HD-70MH700 の価格の落ちが早いような気がしますがそういうところから
考えると信憑性は高い情報かもしれませんね。
書込番号:6280217
0点
少し前の情報ですが
「ビクター、世界最大の110V型D-ILAリアプロを年内発売へ」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/11/18237.html
また58型についてはアメリカでは既に発売されています。
http://www.jvc.com/product.jsp?pathId=139
110型でも消費電力が220Wというのは大変な省エネですね。
参考までに・・
書込番号:6284306
1点
昨年110inの現物見ました。価格はパナ103PZ600と同クラスだそうです。
ということはサイズ、価格とも一般向きではないと思います。
110Vを購入するよりもフロントプロジェクションのHD1+スクリーン+ほどほどの5.1chシステム+Blu-rayあたりのほうが幸せになれるような気がします。(価格的にも半額以下ですみますし)
書込番号:6285013
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
[4765857] 購入でカキコして以来、BDやHV−10で高画質・大画面を約1年満喫して来ましたが
1.最近、映像調整→映像調節でダイナミックとノーマルとの差が少なくなり、何故か色温だけがダイナミックは高めに見えて来た
2.時々フワッと画面が暗くなる(程度は映像調節でノーマルからシネマに変えた程度の半分ぐらい)
で、早速サービスにTELしたら、直ぐに翌日来てくれました。(いつも対応は良い)
アワーメーターはチェックせず、結局よく分らないのでランプを交換したら、白の鮮やかさなど俄然画質向上というか、復活というか、経年による気がつかない画質低下が回復!
ランプ寿命は公称5千時間とのこと。入り切りを考えて3千時間として、一日10時間だと1年で交換の計算。私の場合2千時間程度と思われるので、保証期間ギリギリでのランプ無償交換はお得でした。
あとは1〜2年に一回、1万円強のランプ交換を繰り返して、末永く愛用いたします。
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
皆さん、今晩は。
購入してから約6ヶ月になりましたが、今週になって(実は今日)画面欠けの発生に気がつきました。明日、購入店に修理依頼をする予定です(画素欠けは表示素子の問題で画面の1ドット位の単位で現れることはありますが。)。
画面欠けは右下の角に三角形の影(横20mmの縦3mmくらいで目立ちます。)があります。黒の三角形なので、投影レンズの焦点付近に何かの障害物が現れて投影しているものと思われます。
同様な問題に直面された方いらっしゃいますか?修理が大物であるため不安です。
0点
私のお気に入りさん
更新が少ないので、毎日チェックせず、今初めて読みました。
私も買って半年強ですが、そのようなトラブルは起きていません。
保証期間中なので、無償修理が出来たとは思いますが
どうなったのか、お教えくださると幸いです。
書込番号:5713667
0点
代々skylineさん、今晩は。
私もあまり書き込みが少ないのでチェックしていませんでした。
本日、修理の方が来てくれました。
とりあえずどのような不具合か調査して、その後対応していただけることになりましたので、又ご報告いたします。
書込番号:5735718
0点
よろしくお願いします。
私もさらに3日間、チェックしておりませんでした。
すいません。
私は22日、実家に置いてあるHD−70MHを新築マンションの
3階に引っ越しさせます。
引っ越し業者に依頼し、保険をかけましたが
無事に済むかどうか。
その件については後日報告させていただきます。
でも、参考にしたい人がいるかどうか‥
書込番号:5748394
0点
はじめまして。
「画面欠けは右下の角に三角形の影(横20mmの縦3mmくらいで
目立ちます。)があります。黒の三角形なので、投影レンズの焦点付近に何かの障害物が現れて投影しているものと思われます。」
おそらく、スクリーン右下に"あるもの"は、
右側にあるMENU,CH-UP/DOWN等の基板への制御線が
投影されて映っているのではないでしょうか?
電線を固定しているテープとかが外れて、浮いているとか。
三角形?が気になりますけれど・・・・。
書込番号:5754836
0点
修理の方が前面パネルなど外して確認いたしましたが、結局原因不明で再度検討していただくことになりました。
他ではこの現象がでていないとのことなので、私の70MH700固有の問題なのでしょうか?
又、進展がありましたら書き込みます。
書込番号:5793255
0点
私のお気に入りさん
直るまでは心配ですね。
それまでは、欠けた画面のまま
鑑賞しているのでしょうか?
美しい映像も、白けてしまいますね。
私は昨日、無事引っ越しできました。
著名なA引越センターに依頼したのですが
一番心配していた搬入も、ぎりぎりでエレベーターに
横のまま対角線上に斜めにして入りました。
9人乗りエレベーターなのですが、最近のマンションは
奥行きがやや深いのか。
「階段しか無理だったら、ぞっとした」と若い担当者。
無事で万々歳だったのですが、気に食わなかったのは
事前に寸法が記してあるカタログを、営業担当者に
渡しておいたのに、現場には何も伝わっていなかったこと。
事前の調査もしなかったのでしょう。
大きい会社だからかな?
無事も結果論です。
ちなみに担当者は「70インチは初めて」と驚いていました。
書込番号:5794558
0点
年末に修理していただき直りました。
原因はパネルを合わせているパッキンが少しはみ出てしまったためで、光学系ではなく安心いたしました。
書込番号:5856308
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
最近は各社ともフロント・プロジェクターの方に力を入れているみたいですね。わたしもかなり惹かれています。
ところで、この70型フルHDリアプロも登場して1年以上経過しましたが、そろそろ新型が出ないものでしょうか?
1:上下視野角を大幅に広くする。
2:1080p対応HDMI端子Ver1.3を後部に2つ前部に1個装備する。
3:重量及び価格は現在のレベルを維持する。
こんな夢の新型が出たら直ちに購入するのだが・・・
1点
フロントですが、DLA-HD1がでました。と言うことは、このエンジンを使ったリアプロが出るのも近いのではと、期待しています。さらに薄型で、ソニーのA2500シリーズを意識した値段設定だといいのですが。
書込番号:5651800
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
カードのスロットが後ろについていて不都合はありませんか?
現在の我が家はソニーの110度CSが無いリアプロ使用中なのですが(シャープのEP100と東芝のRD−91で録画して)、野球の季節になるとWOWOWの録画とAXNの録画と
プロ野球の延長が重なった時にその場に応じてカードを入れ替えて対応しています、この機種に凄く魅力を感じているのですが、私の場合ダブルチューナーある機種の方が無難なのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

