BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の価格比較
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のレビュー
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のクチコミ
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の画像・動画
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のピックアップリスト
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオークション

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月中旬

  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の価格比較
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のスペック・仕様
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のレビュー
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のクチコミ
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の画像・動画
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のピックアップリスト
  • BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70) のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)」のクチコミ掲示板に
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)を新規書き込みBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:16件

教えて下さいm(_ _)m 現在古いパイオニアの50インチ(10年以上前)プロジェクションを使用していますが、古くなり赤味を帯びた画像なので既に寿命が来て買い替えを考えています。

家電屋さんへは何度か行き、ビエラの65インチが気に入ったのですが値段の交渉をしても、85万位とか。!(愛知県)この書き込みの様な値段にはとても追いつかず高すぎなのと、故障、保障、古くなった時とか考えてい居た所、価格COMのリアプロに行き着きました。 や0だ、ケ0ズ電機等行き 最近のリアプロを見ましたが、以前とは比べようがなく画質、照度等など、プラズマにも迫る位の画質でした!

そこでVIERA TH-65PX500 (65)67万円代(スタンド別)& ビクターの70インチ(フルスペック)62万円代の画質、音質メンテ等色々教えて下さい。 ”値段はネット価格の最安値です” 

どちらが良いのか? と言った質問に近いのですが・・・

書込番号:4960989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/31 18:35(1年以上前)

>プラズマにも迫る位の画質でした!

私は、プラズマを超えてるように思います。
リアプロは色が自然だとおもいます、特に赤と白すばらしいです。プラズマは赤と白が黄色っぽい!並べてみればよく分かります。

書込番号:4961077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/01 13:48(1年以上前)

"ワイタンの夜景さん "
返信有難うです。 音質、 後メンテ(埃等)とか、ランプ交換 (費用)は如何でしょうか?

現在私のプロジェクションは、基板の上、またスクリーンの中に埃が溜まり、年に2回程の掃除をしています。 

因みに住んで居る所から海が近いので(家の前が港)埃に塩分が有り、こまめに掃除をしています。

書込番号:4962983

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/04/01 17:31(1年以上前)

>私は、プラズマを超えてるように思います。

同感です。私だけでなく、プラズマ、液晶の最新型を所有している友人が私のビクターを見てそういいます。

もしシリアープロを画質で超えているのがあれば私は即、そちらに買い換えます。今のところ見つかっておりません。

書込番号:4963399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/02 03:31(1年以上前)

「にんはお」さん、 こんばんは。
リアプロとプラズマのフルハイビジョンの頂上対決といったところでしょうか。 購入には随分迷うかと思います。 羨ましいところです。

私はリアプロとプラズマの両方を所有していますが、それぞれ一長一短がありますね。 解像度に関してはどちらも甲乙つけ難いのでこの辺は画質に好みが分かれるところではないでしょうか。

個人的な私感ですが、BS-hiのような高解像度の映像はリアプロの方が精細感が抜群ですね。 非常に細かいところまで見えて気持ちが良いくらいです。 絶対的な明るさもリアプロ有利かなと思います。 しかしプラズマは見ている画面そのものが映像を投影していますので鮮やかさは有利です。 澄み切った抜けるような青空の表現などはプラズマの特徴ではないでしょうか。

50型前後のハイビジョンテレビですと、価格的にリアプロが断然有利ですね。 映像品質の向上も目覚しく、ハイビジョンの映像はプラズマを凌駕するといってもおかしくはないと思います。 この辺りがリアプロ支持層が増えた要因の一つですね。

我々庶民からすれば、「TH-65PX500」と「HD-70MH700」の比較ではリアプロの方が電気代は1/3で経済的、重量も1/2で自己設置も可能なので「HD-70MH700」有利ですが、このクラスを購入となれば経済効果はあまり関係なさそうですし、設置場所も20畳以上と考えれば視聴環境も問題なさそうですね。

販売価格も拮抗しているので後は「にんはお」さんが見た映像の好みの問題となると思うのです。 リアプロのスクリーンの様な映像を取るか、プラズマのブラウン管タイプの映像を取るか、どちらかと思うのですが・・・。

最後に「TH-65PX500」でも同じ投稿をされていますよね。
マルチポストの件についてはご存知と思いますので今更言うつもりはありませんが、あちらでは今現在全くレスは付いていませんね。 プラズマ肯定派はリアプロを気にもしていないので、レスを付けないのも仕方ないと思っています。 私としてはブラビアでリアプロの認識度が上がってきたので「HD-70MH700」に一票入れたいと思います。

書込番号:4965024

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/02 05:07(1年以上前)

予算が許せば「両方購入する」っていう手もありますよ。
2台買っても「QUALIA 006」の1台分も満たないので・・・。

でも本気で「TH-65PX500」の90kgを通販で購入を考えているのですか。 少し無謀の様な気がしないでもないでが・・・。 「HD-70MH700」の方が70kgと軽い(?)のでまだ現実味があると思えます。

コメントに関してはリアプロの板ですので「HD-70MH700」一色になるのは目に見えていたのですが・・・。 反対にプラズマの板にコメントが付けば同じことですね。 要はご自分の目で判断して下さい。

最後に・・・。 どちらを購入されたかレポお願いしますね!

書込番号:4965077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/03 10:56(1年以上前)

Olohanaさん 一念発起さん chaolanさん

皆様有難う御座います! 私がこの前見たのはビクターの前の61インチでしたので、 日本ビクター轄蒼煢c業本部にメールしまして、EXE HD-70MH700 (70)展示している店を紹介して頂きました。明日にでも時間が有れば見に行くつもりです。 

私、昔のアナログ人間で(笑)分からない事が多いので、少しこの板等を参考にしたいと思いますのでまた教えて下さい。

 プラズマ、リアプロどちらも高価な買い物ですので慎重に選びたいですね。でも10年位は見られるので有る面高いとは感じませんが、毎日見るのでやはり高画質の安定、飽きない、疲れない、故障無いが一番ですね。 また宜しくです!

書込番号:4968526

ナイスクチコミ!0


SNIPE-jさん
クチコミ投稿数:67件

2006/04/11 15:56(1年以上前)

うちも、パイオニアの50インチのリアプロです。
確か1999年だったかと・・・
まだまだ2年ほど使っていますが、綺麗に写ります。
中古で6万で買いました。
どれくらいで画質が落ちるのでしょうか?
また、パイオニアはもう出さないのかなぁ?
結構スピーカーの音とか大迫力で気にいっているのですが・・・

書込番号:4989445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/04/24 00:04(1年以上前)

> プラズマは白が黄色っぽい!
確かにそう見えることがあると思います。もっとも、「プラズマの黄色は、濃くて鮮やかなんだ」と誰かが書き込むだろうな、と思っていました。しかし、未だに誰も書き込まないようですね。

> プラズマは赤が黄色っぽい!
えっ? 誰も反論しないの? 機種の違い、個体差、使い込みの程度によって多少評価がぶれるとは思いますが。

黄色はViera PX600のCMで
http://panasonic.jp/viera/gallery/index.html
赤色はWooo HR9000のCMで
http://www.hitachi-ad.net/tv/20060331_30586/20060331_30586.html
確認されてはどうでしょうか。

どちらも、リアプロで見ても迫力や爽快感が出にくく、プラズマで見ると鮮やかで見栄えのする映像だと思われます。シーンの切り替わりや色の使い方がそうなっています。(←意図的か? 意地悪!!)

リアプロの利点が出にくく、欠点が目立ちやすいので、このような映像は、リアプロの品定めに便利です。ここは、ありがたく使わせてもらいましょう。

そのうち、プラズマテレビではショボく見えるCMを流す広告主が現れそうですね。

書込番号:5021261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/27 18:20(1年以上前)

”SNIPE-jさん” カメレスで申し訳ありません。

< どれくらいで画質が落ちるのでしょうか?>

そうですね!  レンズの掃除とか、基板にたまる埃を、ドライヤーで起こして、掃除機で吸い取る(笑)年に1〜2回程していましたが、現在ではそれだけでは効果が出なくなり、エッジと言うか画像の輪郭がはっきりせず照度もかなり落ちてきています。
全体的に赤っぽい映像になりました。 

ちなみ我が家のリアプロは加山雄三さんが宣伝していた頃のですが・・・


”れーずんクッキーさん” 返信ありがとございます。

<プラズマは白が黄色っぽい!>(VIERA TH-65PX500 (65) )
確か此処の書き込みの何処かで見た様な気がしますが・・??

結局 EXE HD-70MH700 (70) に決定しようと思います。

みなさん有難う御座いました!

書込番号:5030475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/04/29 00:26(1年以上前)

えー、プラズマもリアプロと見紛うほど画質が向上していますよ。(←書きたかったあ)

しかしながら、暗いシーンから明るいシーンに切り替わった瞬間の爽快感の違いが決め手になって、ブラウン管やプラズマより、リアプロや液晶を選択される方が多いようですね。Wooo HR9000のCMには、明るいシーンが出てきません!!

リアプロや液晶は「目が疲れやすい」という意見もあります。確かに、テレビCMは、スポンサー毎に作風の異なる映像が次から次へと流されるので、見て疲れるかもしれません。しかし、テレビドラマや映画は、クライマックスを除き、普通はCMほど派手には作られていませんので、問題ないでしょう。

リアプロや液晶が普及すれば、テレビドラマの作風が変わってくるかもしれません。例えば、夜のシーンから翌朝のシーンに切り替わるとき、間にCMを挟んだり、一度フェードアウトしてからフェードインしたりするなんてもったいない!! 間髪を入れないのがリアプロや液晶向きの映像でしょう。

書込番号:5033896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/03 01:59(1年以上前)

SEDに暗雲漂う現在、LCOSリアプロは最も表示特性に優れたディスプレイと期待されます。理由としては、液晶の残像、プラズマの疑似輪郭は大画面程顕著化します。リアプロもブラビア、グラフィナ、リビステはHTPS液晶を使用のため、直視液晶程ではないもののやはり残像感が気になります。ビクターは全機種に自社開発のLCOSを搭載しており、この素子はHTPSの2倍前後の応答速度を有するので残像感はかなり低減されます。フルハイモデルはまだ直接見たことが無いのですが、720の52型を店頭で見た時は眩しいくらいに明るい反面、白ピークがさちり又色乗りもイマイチでしたが、本機は如何でしょうか?後Q006も自社製LCOSのSXRD搭載機です。最後に蛇足ですが65プラズマを通販で買うのはかなり危険では?噂では、前面ガラスが自重で割れる恐れがあるため、横倒し厳禁で搬入のプロが設置するとも聞いてますが。

書込番号:5045066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/03 11:14(1年以上前)

論より証拠です、1度現物視聴をしてくださいそしてStrike Rougeさん の専門的で高度な視聴感をレスしてください。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/campaign/shoplist/index.asp?Hdd=EXE

僭越ながら、私の視聴感を述べます。
70MH700についてです、このシリーズはサイズちがいで3機種でていますが共通して言えるのは現在販売されているどの方式の大画面TVよりもモニター的な表現ができるように思います、カラーバランスなどまったく非の打ち所がありません、万人向きな絵作りです、これらは長所なんですが欠点が無いわけではありません、人物の顔を凝視していますとこれが動くと時々ブロックノイズが発生していました、信号の品質に問題があるのかもしれませんが、>HTPSの2倍前後の応答速度を有するので残像感はかなり低減されます このことは全般的には実感できます。いつでもそうなんですが視聴ソースはチューナーでNHKのBS-Hiです。

書込番号:5045730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/03 12:51(1年以上前)

ワイタンの夜景さんこんにちは
そうですか、色再現性が向上していますか?諧調表現も改善されていればバッチリですね!
ブロックノイズ?の件、フルハイの高周波信号処理に不備があるのでしょうか?惜しまれる所です。とまれ、連休中に実物にご対面すべく時間を作りたく思います。御期待にそうリポートが出来るかどうかはさておき(^_^;)
蛇足ですがこういう熱い議論で盛り上がりたいですね(^-^)/

書込番号:5045903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/07 20:36(1年以上前)

待望の70HM700にご対面したのでレスします。場所は日本橋ニノミヤ本館、試聴ソースはBSHi大相撲です。個人的には気に入らないコンテンツですが時節柄やむを得ません。比較ポイントは力士の髷のディテール、土俵際の観客の表情、土俵と観客席の諧調表現等です。先ずはブラビア50とAQUOS57が並んでいたのでこちらから。どっちがフルハイ?と思う程、ブラビアの圧勝でした。スケーラを通すデメリットがあるにも拘わらずです。AQUOSは先鋭感が全くありません。明るさは勿論AQUOSの勝ちです。本命の本機は残念ながら離れた場所に設置のため、行ったり来たりの比較です。結論から言うと、プラズマ、液晶と同等とは感じましたが圧勝とまでは思いませんでした。ブラビア50に対し面積2倍、画素数2倍ですから画素密度は等価な筈ですがブラビアの方がくっきり感が高く感じました。客席の観客のディテールで顕著に分かります。理由として画素開口率の高さが災いしてか、くっきり感が低く見えるのかもしれません。更に分析を加えるなら、LCOSの場合、パネルと投射レンズの間に接合PBSブロック、偏光回転素子等、フォーカス劣化要因が多い点が挙げられるかもしれません。ブロックノイズ状の症状は確認出来ませんでしたが、別途力士の肩や尻等のハイライト部がサチって黄ばむ現象が常時見られました。恐らくパネルの対極等の調整に不備があると推定されます。全体的な色再現、諧調特性は720モデルから格段に進歩したと判断します。パナの65プラズマもあったんですが、延々と自社イメージビデオを垂れ流してました。
結論としては、開口率の低いHTPSのくっきり感は官能評価的には有利に働き侮れないこと、画素数もさることながら、映像処理回路がしっかりしてないと何の意味も無いという当たり前のことを再確認しました。
逆に言うと、各社独自の映像回路を搭載した状態で各方式の優劣をディジタル的に論じるのは危険かとも感じた次第です。

書込番号:5059087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/07 22:12(1年以上前)

お疲れ様でした!
大相撲ですと、最上階の通路部分がVIERA TH-65PX500 では黒潰れしてますがEXE HD-70MH700 ですとデテールまでハッキリと見えます、ただしショップの明るさの下でのことですので住宅の居室ではどうなるかですが?

>ブラビアの方がくっきり感が高く感じました

私もそのように見ています、50インチ対70インチですから画素密度云々ではないのでしょうね、どうしても小画面の方が有利です。

今はまだフルスペックが少ないのですが徐々に増えて来ると思います、比較するのを楽しみに待ちたいと思います、案外興ざめしたりして!
ハーフスペックで十分じゃあないか、な〜んてことにならねばいいのですが(笑)

書込番号:5059477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/07 22:35(1年以上前)

追記

>力士の肩や尻等のハイライト部がサチって黄ばむ現象が常時見られました

これは私も認識しています、明るさを少し落とせば気にならなくなります、これはインテリジェントガンマなる犬社独特の回路のせいだと思います、少しでも他の部分より明るければよりいっそう強調しようと言う仕掛けのようです、明るすぎるとボケてしまいます。明るさをうまく調整すればこれは非常に官能的な表現になります、朝日や夕日に照らし出されたものがフワーっと浮き上がって見えたりするのです、ムード満点です。私も最初はコリャだめだ!と思いました。

書込番号:5059588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/07 22:39(1年以上前)

10M程離れた場所を20往復程したので正直疲れました(笑)危うく手荷物の1つをブラビアの前に置き去りにするところでした。
さて、連絡通路は未チェックでしたが、土俵と観客席の明るさの差に関し、本物の国技館を知らないので、どれが正しいか分からないのが残念なのですが、AQUOSに比べてリアプロは共に客席が暗めでした。解像感に関しては小面積効果もあるでしょうが、ブラックマトリックスによるアパコン効果は無視出来ないと感じました。リビステ65フルハイが一同には試聴出来ないのが悔やまれますが、全般的に回路系が未熟と感じました。フルハイ機は従来10ビットではなく、12ビットで真価を発揮すると希望を込めて期待します。別件ですが、πの506HDの板に面白いカキコがあるので参考までに。私も参戦しています。

書込番号:5059609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/07 22:49(1年以上前)

黄ばみサチリはやはりあったのですね!私は以前長野のリアプロで同様の現象を認識し、γがあってないのでは?と質問したところ、γではなく、液晶のドライバー周辺の調整との回答でした。パネルの種類が違いますからね。犬社の回路の問題でしたか!私は残念ながら、どこかのオヤジがリモコンを握りしめて相撲観戦中のため、ムード満点の調整は出来ませんでした。是非とも次期機会にチャレンジしたく思います。

書込番号:5059658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/08 20:04(1年以上前)

今日、トマトさんよりEXE HD-70MH700 到着しました。
ホント箱のでかい事!! 自宅二階のベランダまで約5mの高さまでリフトで上げて(4mマストにパレット10枚重ね)後は4人で居間まで運びました。ビクターのサービスマンによる確認後、無事設置しました。 パナのデーィガ350、これはKSデンキで買い、(五年保障付き)95000円空のDVD五枚サービスさせました。(笑)
家で見るのと、家電店で見るのでは俄然家で見た方がきれいでした!
今迄見ていたテレビ(14年位前パイオニアのリアプロ50インチ)とは比べようが無く、買って良かったと思いました。
色々な情報皆さん有難う御座いました。m(._.)m

書込番号:5151443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/06/08 21:44(1年以上前)


祝!御購入。

やりましたね、日本一の大画面。

書込番号:5151762

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どれを買えばいいんだ?

2006/05/19 13:57(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

液晶、プラズマ、リアプロ? どれを買えばいいんだ? (メ-_-)

皆様の投稿を確認、確認・・・っと ん? なになに? 

ο これは音質が悪い・・・ 
ο これはファンの音がうるさい・・・ 
ο ファンレスだと夏が心配・・・
ο これは暗部の表現が悪い・・・ 
ο これはCPが悪い・・・ 
ο これは後ろから「ジー」って音がする・・・ 
ο これは「カチカチ」音がする・・・ 
ο リアプロは店頭では暗く見えるが家で見ると綺麗・・・ 
ο これはフリーズする・・・
ο やっと買ったらドット抜けがある・・・
ο 4:3ばかりじゃ焼き付きが起こる・・・


だけど柏のコジマ以外は高いって? もう訳判らん! (メ-_-)

どれも一緒なら 一番デカイのはどれだ? 70インチ・・・ これはデカイ
やっぱ 最後は許す限り(金額、広さ)のデカサに落ち着くのか?
もっと値段下がれ!!

やっぱ 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
32も37も45インチも単独で観たら区別がつかん。
一人で見るなら 20インチブラウン管で十分だよね。

「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。

書込番号:5091823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/05/19 15:22(1年以上前)

>> 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
>>「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。

これをもってray_mayさんの希望を叶えるテレビはhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20386010023しかないような気がします。

ご自宅に1台あれば誰もが大きく口開けて驚愕する事、この上ないですよ。 友人、知人、親戚、ご近所、あげくはご主人の上司までも一目置くようになること間違いありません。

是非、ご考慮を・・・!

書込番号:5091990

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/19 20:59(1年以上前)

>> 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
>>「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。

確かに70型ともなればデカイです!
50型から60型に替えた時は、余りのでかさに驚きましたが、ものの1週間で慣れてしまいますね。それでも友達が来て「デカイ!」の一言でいつも羨ましがられましたが、まだ飽き足らず約2年で70型に買い替えしてしまいました。

流石に70型は、本当にデカイ!!ですよ。
9ヶ月経っていまだに慣れないってより、視聴中は至福のひと時ですよ。

>>誰もが大きく口開けて驚愕する事

友達はともかく、イの一番にカミさんにちみちみ(抓られ)されてしまいましたが。

書込番号:5092754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:3件

70インチの魅力に負け、このTVの購入しTV台にはONKYOのCB-SP1200XTをと考えているのですが、TVが72Kgと重さもあり、安定感など心配です。どなたか実際に使っていますでしょうか、その他アドバイスをいただけたら有難いのですが。

書込番号:4989269

ナイスクチコミ!0


返信する
xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2006/04/13 13:54(1年以上前)

こんにちは。ラック天板の強度は問題ないと思いますが、併せて転倒防止のフックをしっかり取り付けが必要で、私の場合はステンレスワイヤーとナスカンで作り50ミリネジx4本で固定しました。

それと、かなり改善されましたが上下の視野角がリヤプロには有りますので、視線の高さと画面を会わせる関係でラックの高さにも要注意です。

最後に、一般的にラック一体型のスピーカーは音に不満が出ても行き止まりであり、逆にこのリアプロに内蔵のピーカーは低音も良く出て結構イケルので、先ずはこの素晴らしい画質の大画面だけを楽しみ、次の段階で、もう少し予算を足して、このカカクコム等を参考に評判の良いポピュラーな7.1chのAVアンプを買うのが段階的に楽しめると思います。(スピーカーはその頃改めてお考え下さい)

とりあえずハヤミのHAMILEXAやTIMEZブランドとか若月辺りの汎用タイプならガラス扉でホコリも気にせず1〜2万円台ですからね。
まあ一度にホドホドで揃えて満足するか、段階的に楽しむかの差はご本人次第ですが。

書込番号:4994148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/14 11:41(1年以上前)

「マロン1世」さん、こんにちは。
考えいるテレビ台はこちらですよね?
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/EB54070A4EF9D7BF492571160003CF4D?OpenDocument

これですとテレビ台の高さが53センチもあるのでHD-70MH700には高すぎると思います。 まだこちらの台の方が高さが低いので合っていると思います。http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/B6FCFF15FAB92E4549256EBE002A97DF?OpenDocument

しかしどちらの台を選んでも、EXE HD-70MH700の幅が162センチもあるので両端が20センチづつはみ出してしまいますよ。

私としてはテレビ台は3万円以下の廉価なもので、同じオンキョーのUWA-9(D)のスピーカーセットの方が良いのではと思います。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/Speaker?OpenView&Start=15&Count=15
上から8番目です。

一番は「xca2j」さんが言われるように7.1chとはいかなくとも5.1chを組むことをお奨めいたします。 安価なものではアンプとスピーカーのセットで5万円くらいからありますので・・・。

書込番号:4996232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/14 15:29(1年以上前)

xca2jさん 一念発起さん
早速のご親切なアドバイス有難うございます。
転倒防止については、漠然と壁面や窓枠を利用して、なんて
かなり安易に考えていました。
高さの問題も椅子に腰掛け、イメージした程度で
少し楽観的すぎたかな、と反省しています。
おふたりのおすすめの通り、ひとつずつ楽しみを
広げていくことにしました。
製品の紹介など本当に助かりました。
参考にさせていただきます。

書込番号:4996670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メッチャ安い?でも展示品

2006/04/11 11:41(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:1件

SHARPのハイビジョンレコーダーを探していたら、ビクターのフルハイビジョンリアプロジェクションテレビ HD−70MH700とラックがセットになって、67万7千円っていうのが、ありました。単体かと思っていたので、「高いじゃん」って思ってよく見たら、セットって書いてありました。うーん、セットだと安いね。しかも送料も無料ってことです。
でも、気をつけなきゃいけないのが、「展示品につき」ってことですね。程度は新品同様って書いてありましたけど。
私の予算と部屋のスペースでは無理ですけど。
欲しい人はいいかも。
URL
http://www.umediax.com/

書込番号:4988982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの応答速度について教えて下さい

2006/03/06 18:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

こんにちは
このシリーズの70インチか61インチを現在検討中です。

チャンネル切替のレスポンスが遅い、という御意見がこの機種に限らず
ビクターのリアプロにちらほら見られるようなのですが、
遅いのはチャンネル切替だけでしょうか?

デジタルBSで、例えば双方向番組のクイズやゲームをやったとき、
例えばBS-iのプチゲーみたいにタイミングを合わせるゲームとか、
クイズ番組で解答が早いほど得点が良いとか。
このとき、カラーボタンや決定ボタンのレスポンスってどんな感じでしょうか?

いま持っているのはPanasonicのブラウン管機(TH-32DH100)ですが、
ボタンを押してから認識されるまでのタイムラグが結構大きく感じます。
ところが先日、友人宅で2年ぐらい前のグラベガを触ったときに、
そのレスポンスの早さにびっくりしました。
そして「なんだか今まですごく損してたような気分」になりました。

そんなオマケ機能に気を取られてはいけない、というのは
重々承知の上ですが、今まで損してた分(笑)やっぱり気になります。

いろんなメーカーのテレビをご経験の諸先輩方、このシリーズの
リモコンレスポンスはどれ位なのか、お教えくださいませ。
体感的にでも具体的な数字でも構いません。

よろしくお願いします

書込番号:4887121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/03/06 18:26(1年以上前)

訂正です、いま持っているのはPanasonic TH-32D100でした。

書込番号:4887160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続でアップスケール

2006/02/13 19:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 matilda_jpさん
クチコミ投稿数:9件

1080Pは仕様(PS3でもダメなのだろうか…)で望めない様ですが、1080i, 720Pにアップスケールした画像で、是非とも既存のDVDソフト観てみたいです。実践されてる方、経験談お願いします。私は底値の様なのでSONY の D90 を狙ってますが(XMBがよさそう)相性はどうなんでしょう。またPCのDVI出力からHDMIに変換して、というのも大歓迎です。よろしくお願いします。

書込番号:4819017

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 matilda_jpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 19:09(1年以上前)

SONY RDZ-D70 を購入し HDMI 接続してみました。すばらし効果です。モニタ上、表示されませんがしっかり 1080i で出力しているようです。SONY 側のアップスケールも非常に効果的で、これがあのDVDの画質なの?という気分です。数値上では表せず、主観の感想しか述べられませんが、とにかく躊躇せずお勧めします。
DVI-HDMI 変換ケーブルももうじき届きます。使用後 PC との相性も書いてみます。

書込番号:4834454

ナイスクチコミ!0


hdsvxpさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/20 19:58(1年以上前)

私の場合認識されませんでした。コンピューターは
SONY RX-72Kです。仕方なくRGB接続です。
HD-61MD60からの買い替えですが、その画質の違いに驚いています。解像度、発色、ノイズの少なさなど、どれを取っても 完全に別次元の物です。価格差で迷っている人は是非こちらのMH700シリーズにすべきでしょう。設定やチューニングで、何とか使いこなせるレベルの差ではありません。HD-61MD60の場合は、無かったHDカメラHD-1のデコーダーも内臓しておりますのでi.LINK接続のよるダイレクト再生も可能です。

書込番号:4841167

ナイスクチコミ!0


スレ主 matilda_jpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/02 13:26(1年以上前)

昨日実験してみました。ケーブルはエレコムのDVI-HDMI変換ケーブル2m。PCはPowerbook G4 15インチ FW800。

結果あっさり表示しました。MacのデフォルトではDualモニタとして表示するので、「1280×854」(Macのモニタ)と「1920×1080(インタレース)」(70インチモニタ)の2画面として使えました。

またMacではHD-70MH700を機種としてHDMIの規格に故でしょう認識しています。
問題は想像通りDot By Dotではなかったことです。周囲が5〜10%ほど欠けてしまいます。このテレビである程度微調整出来ればよかったのですが、上下に位置移動しか出来ずダメ。Mac側でもオーバースキャンは出来ても、その反対は残念ながらなし。ですからミラーや単独での使用では、厳しいでしょう。(またミラーだと他にも使えない症状あり)具体的にはMacだとメニューバーやDockが消えますので不都合です。Winでもタスクバーが消えるでしょう。しかしデフォルトのごとくDualとして使えば、巨大な作業領域が使えます。動画再生、スライドによいですね。これでうまくいけばMac miniを単独接続してメディアサーバとして使用しようと思っていましたが少々考えなくてはいけません。

画質ですが、流石デジタル抜群にきれいです。またダウンスケールは1280×720のD3規格の写りが使い物になった他は、ダメですね。謎なのが同時に試したD-Sub接続が失敗したことです。期待していなかったので徹底的に調べていませんが、Mac側では認識しているのに、ビクター側は真っ黒。

以上です。上にあったプレゼン使用にも、私の環境下なら結構使えるなと思います。しかしビデオカード、ドライバーに大いに依存すると思われるので結局冒険なのは変わりないでしょう。

書込番号:4873313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)」のクチコミ掲示板に
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)を新規書き込みBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
JVC

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月中旬

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)