このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2007年9月2日 06:58 | |
| 4 | 2 | 2007年8月20日 01:25 | |
| 15 | 9 | 2007年7月12日 23:01 | |
| 18 | 12 | 2007年7月5日 23:05 | |
| 1 | 2 | 2007年6月26日 21:12 | |
| 3 | 5 | 2007年6月26日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
現在、パナの65プラズマを検討中ですが、子供が小さいので画面をたたきます。液晶は候補から外したのですが。プラズマはガラスなので少しでは影響ないと思います。そこでリアプロは表面はどう言う構造なのでしょうか。
もう一つは、接続ですが私の場合オーディオにサラウンド組んでますので、TVはモニター出力だけで全部HDDレコーダーで管理してます。レコーダーにアンテナ入力して音声はレコーダーからサラウンドプロセッサへです。そこで映像ですが音声は関係無いのですが、TVに映像出力するのにはやはりHDMIが良いのでしょうか。それとも映像だけの出力でD端子で出力した方が良いのでしょうか。ちなみにレコーダーはSONYのRDZ−D70です。
よろしくお願いします。
0点
HDMIはデジタル信号
D端子はアナログ信号
対応してるなら断然HDMIですね。
書込番号:6688973
1点
モチづくり研究室さんご返答有り難うございます。
D端子はアナログ信号なんですね。現在はブラウン管TVにコンポジット接続ですのでわかりませんでした。ブラウン管はアナログ放送でも綺麗な映像ですから。
音声は今度購入する薄型TVには出力しなくとも、HDMIのデジタル信号で接続の方が綺麗なのですね。そう接続してみます。
レコーダーは対応しててHDMIで接続できますので。
書込番号:6689825
2点
こんばんは。
>リアプロは表面はどう言う構造
樹脂と言うかプラスチック製みたいな物ですね。
ある程度弾力がありますから、子供が叩く位なら大丈夫ですけど、モニターの枠でしか持って(固定)ないので強く押すのは余り良くないですね。
あと、金属物で摩る突くでは簡単に傷も付きますから要注意ですね。
書込番号:6689940
3点
さる。さんご返答ありがとうございます。
表面の構造を詳しくご説明していただき有り難うございました。
子供も女の子ですので、おとなしめなので大丈夫でしょう。
あとは画質を自分の目で確認してからですね・・・
レコーダーが2006年1月購入なので、年代的にはHD-70MH700とも合うかもしれません。
現在、パナの65PZ600、ビクターのリアプロHD-70MH700かと頭の中でまよっております。この週末パナの65PZ750SKの画質を確認してから決めようと思います。その時HD-70MH700も見てきます。画面サイズでは量産品としては一番大きいのは魅力ですね。
書込番号:6697704
1点
TTクーペさん。
今が楽しい時ですね。
>画面サイズでは量産品としては一番大きいのは魅力ですね
そうですね。
これがまた、プラズマより低価格低消費電力に、焼き付き心配要らず修理も簡単な部品交換で済みますし、良いと思いますよ。
ただし、出画は遅く(20秒程)ランプ交換等のデメリットがありますけど、70MH700は決してTTクーペさんを裏切りませんよ。
書込番号:6697936
2点
さる。さん 早速有り難うございます。
確かにプラズマよりは低消費電力で、焼き付き心配要らずで修理も安いですかね。
>出画は遅く(20秒程)ランプ交換等のデメリット
レコーダーはSONYのRDZ−D70で起動まで30秒かかりますので、ちょうど同時に電源ONで良いとおもいます。
ランプ交換は、視聴が夜9時から映画が主体でニュースとかドラマは各部屋にある小さいTVでとなると思いますので、日中は仕事で帰りも8時頃なので、3日置き位に2〜3時間の利用と思います。たまに4才の娘のアンパンマンくらいかな 笑。ですのでランプも5000時間が寿命とすれば年間500時間で10年持ちます。計算おかしいかな・・・
部屋の照明も薄型テレビ用のに変えてますので店舗よりは見やすいかも。
週末に確認して来ますね。
書込番号:6698074
1点
>店舗よりは見やすいかも。
あっ。
上下視野角が意外と狭いので、視聴距離は2.5メートル以上か、近いならソファー等で目線は平行にしないと少々キツイかも…。
あと、流石にランプは10年は持たないと思います。持って3年位ですね。
この手のランプはいきなり切れるのが殆どですし、店には在庫は無く取り寄せになると思います。
切れてから慌てるより換えのランプを付けて貰うか、予備を持っていた方がいいですね。
書込番号:6698219
3点
さる。さん いろいろアドバイス有り難うございます。
本日、パナの65PZ750SKの画面確認して来ました。
結論から言うと画面は65PZ600よりはクリアで少し改善されておりますかね。
反射は65PZ600はかなり有りましたが、65PZ750SKは低反射です。しかし黒枠が光沢の加工なので逆にそちらが気になりました。
そこで今回は液晶とプラズマは外して、ビクターのリアプロHD-70MH700が私のスタイルには合っていたので本日購入して来ました。用途が映画主体なので輝度が強いものよりもソフトな方が目に優しいし、プラズマの電気代よりライト交換の方が安いですよと言われたので。
それに70型は65型と5インチしか変わらないのですが、一回り大きいので迫力がありました。18日に配送です。
今回は さるさんにはいろいろアドバイスを頂き大変お世話になりました。
購入条件もネット価格より良かったし、新品のHD-70MH700に替えランプも1つ付けてくれて、ポイントまで・・・配送のこととか1時間もお付き合いして頂いたのでお店の人にも感謝いたします。
視野角ですが上下と左右確認しましたが、視聴スタイルが長い部屋のソファーなので問題ないですね。
いろいろ有り難うございました。部屋で視聴した感想は後日掲載します。
書込番号:6705652
3点
TTクーペさん。
ご購入 おめでとうございます!
値段も安く、換えランプにポイント付きなら、中々お買い物上手ですね。
いゃ〜 結構ヤキモキしながら気になってました。
私も映画好きなので、リアプロの画質を知ったら後戻り出来ず、4代続けて購入してます。
ビクター、ソニーと新製品も出ない様で寂しい限りですけど、HD-70MH700はこの先まだまだ通用するモニターですね。
書込番号:6706442
3点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
14年使用した29型テレビの調子がついにおかしくなってきたので、
お買い得なリアプロを検討しています。
61型の新品購入を考えていたのですが、70型の中古相場はどうなんでしょう?
ランプを交換すれば写りは新品同様なんでしょうか?
ヤフオクで展示品が398000円ででていますが、
中古相場がこのくらいなら中古でもいいのかな〜?
でもやっぱり70はデカすぎるかな〜
好みは写りより画面のデカさと価格重視です。
どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
1点
こんにちは。
中々この手の中古は出ないと思います。
展示品でもメーカー保障付きと言うことですし、70型で398000円なら安いと思いますよ。
私は40〜60型へと買い替えで現在70型です。
40〜50〜60型とそれぞれ1週間で慣れましたが、流石に70型はデカイまんま(笑)
書込番号:6656274
2点
返信ありがとうございます。
そうですね。型落ちしてないので展示処分もあまり無いかもしれません。
モデルチェンジはまだないのでしょうかね・・。
70型はデカイまんまですか!実家が数ヶ月前に52型の液晶を買って、
初めは「デッカイな〜」と感動しましたが、今では実家に行くたびに
「あれ?こんなもんだっけ?」と思います。
気分はかなり70型モードになってますが問題は置き場所が・・。
メジャーであっちっこち測ってます。
書込番号:6658774
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
初めてカキコします。
9月末新築に当たりリビングに設置するテレビ選択で悩んでいます。
一般家庭用では最大画面で比較的低価格のEXE HD-70MH700と、
春先までは心に決めていたはずなのですが、
当初考えていた価格と次の2機種との差が縮まってきました。
AQUOS LC-65RX1WとVIERA TH-65PX500です。
田舎なもので実際に観比べる事は中々叶わず、どうしてもカタログスペック中心の見方になります。
すると何となくEXEの古さが気になりだしました・・・。
一番気になったのが1080p、HDMI1.3非対応という所です。
用途として、ハイビジョン放送の他にBDで映画を観たいと思っています。
今の所BDソフトは少ないですが、追々出てきた時に非対応で満足していられるのか・・・。
50万以上する物を簡単には買い換えできませんし・・・。
1125iと1080pとはかなりの違いなのでしょうか?
EXEは10〜15年の間満足できるテレビでしょうか?
今一つ抽象的な質問ですが、この板にカキコする事を踏まえて、
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
2点
こんばんは。迷える豆腐さん
ついこの間このモデルを購入したものです。
1080PとHDMI1.3に対応していないところは私も最期まで気になりました。
なので時期モデルを待とうかと思ったぐらいです。
しかし時期モデルでは70Vは出ないのと発売が遅れている(中止という話も...)
という理由でこのモデルに決めました。
店頭処分モデルということでかなりの破格で購入したのですが初期不良扱いで交換になりました。
しかしその部分だけを除けば画質には非常に満足しています。
はっきり言って10年、15年後どうなっているかなんて分らないと思います。
また実際に画質を確認される場合、このモデルを展示しているお店は1年以上は展示していますからまずランプが暗くなっています。
この状態で他のプラズマや液晶とくらべると間違い無く見劣りします。
そのあたりを考慮しましょう。
発売当初の画質をちゃんと見ていましたので店頭処分の明るさが暗いのも
ランプを交換すれば大丈夫と思っていました。
店頭処分品のリアプロの場合 ランプは新品を付けてもらえるのは常識の
ようです。
届けられた時には見違えるようになっていました。
またまだBDでは確認していませんがPS3のゲーム画面では確認しました。
綺麗ですしそれ以上に70Vという大きさの迫力に圧倒されます。
書込番号:6495498
2点
ご回答ありがとうございます。
大画面ライフを堪能されているのですね。
羨ましい限りです。
私としては、BD等のハイビジョンソフトがどうなんだろうと思っているわけです。
放送に関しては問題なかろうと踏んでおります。
PS3のゲームはハイビジョンほどの解像度なんですか?
何分鈍感なんで、違いを見出せないだろうという考えもありますが・・・。
書込番号:6500500
1点
PS3の画像はハイビジョンですよ。
これがゲーム画面かというくらい綺麗で迫力があります。
BDソフトも取りあえず妻が欲しがっていた「コープスブライド」を
昨日購入して観てみました。
人形の服の材質までわかるぐらいの解像度です。
ただこのモデルは1080iで1080pではないのと24pをそのまま出力できないので
30pへの変換出力です。
その問題もあるのでしょうがエンディングテロップのローリングが多少あおって
見えました。
書込番号:6501437
2点
mop1964さん>
度々のご返信ありがとうございます。
自分的には違いが分からないのではないだろうかと思うようになってきました・・・(苦笑)。
更にお安い感じになってきましたし・・・。
もう一人・二人の方が背中を押してくれると思い切れるのですがね(苦笑)。
ソニー等で、新機種が出て目移りしないうちに決めちゃった方が正解かな。
それともやはり、リアプロに未来はないでしょうか・・・。
書込番号:6505205
2点
こんばんは。
他社ユーザーなら駄目かしら?
私のモニターは他社製で1080i止まりですが、BDディスクのEPEG−2とEPEG−4の画質の差はシッカリと分かりますし、1080iとpなんてびっくりして変わらないですよ。
何よりも、リアプロで70のサイズはこれしかないのですし、1080p、HDMI1.3非対応でも10年は充分対応しますって。
ここは旧型で安く付け、ハード&ソフトを充実させた方が良いですよ。
書込番号:6506594
2点
さる。さん>
ご回答ありがとうございます。
やはり1080iとpなんて、そうそう明らかな違いはないですよね。
電気製品は型落ち(EXEは現行ですが)を安くが賢いですよね(笑)。
初志貫徹できそうです!
ありがとうございました。
書込番号:6514367
1点
こんばんは。
先ずは、
>EPEG−2とEPEG−4…
ではなく、MPEG−2とMPEG−4でした。
迷える豆腐さん。
このモデルでも長い間充分楽しめますよ。
私も結構型落ちで我慢して、他に充ててます。(笑)
書込番号:6517314
1点
家庭用テレビとしては比較対象がプラズマであれ液晶であれ、同等かそれ以上と思います。家庭では測定機器の数字を見ているのではないので、一定水準以上の画質であれば、後は番組の内容次第だと思いますが。
この価格で圧倒的なビッグスクリーンを見れば多分後悔することは無いと思います。画質については方式の違いよりBSと地上波、あるいは局間の差が大きいと感じています。購入する前に販売店ではなく、実際に使用しているユーザーに確認するのが良いと思います。
この機種で十分満足している私ですが、のけぞってみるのが好きな私としては更に大きなスクリーンが出ればと期待しています。最低100インチは欲しい。
書込番号:6524241
1点
タマタマちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
最低100インチとは、羨ましいです。
うちにはお金も場所もありません・・・。
お三方から背中を押していただき、今はすっかりその気です(笑)。
質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6527837
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
皆さん今晩は。
ビクターの薄型新機種は国内販売はされないようですね。
ケンウッドとの絡みもあるのでしょうが発売して欲しかったです。
ソニーにしても、もし新型リアプロが発売となっても上位機種の XBR5は国内販売はされないでしょうね。
十数年来のリアプロユーザーとしては国内のリアプロ市場の衰退は大変寂しいです。
ここらで一発、プラズマも(勿論、液晶なんかも)裸足で逃げ出す位の高画質リアプロをどこかのメーカーさん出して下さいよ。
2点
発売されないって確かな情報ですか?
情報の出所を教えてもらえませんか?
単なる店員の発言なら、あてに出来ないですし
メーカーの販売部の証言であれば信頼できるでしょうし。。。
発売されない、となるとずっと待っていたのでものすごく残念です。プラズマのギラギラ感が大嫌いですのでリアプロをずっとねらっているのですが。。。
やはり、国内だとリアプロは消えていくのですかねぇ?
書込番号:6481299
1点
<虎>さん今晩は。
ビクター噂の薄型新機種ですが、形式認定後2ヵ月半もメーカーから何らのアナウンスもないとなれば発売断念と考えるのが自然か思われます。
もし、何等かのトラブルで発売時期の延期などあればメーカーの発表もあるはずですがないですね。
以上の理由でビクター新機種の国内発売は今の所考えられないと思います。
書込番号:6482280
1点
こんにちは
う〜〜ん・・・
大画面を低価格で実現という、最大のメリットが薄れましたからね・・
プラズマはギラギラですか・・(^_^;)
直視液晶が一番ギラギラで、次いでリアプロもギラギラしてる感がありますが・・
原理的には高画質なホームユースプロジェクタを背面スクリーンを通して見る訳ですから、元のプロジェクタ以上には高画質にはなりませんよね?
すると、画質で差をつけるとしたらスクリーンの工夫次第になりそうですが、肝心の最大手の凸版が、北米のスクリーン会社を解散して国内生産に集中させるようです。
益々厳しい感がありますね・・
書込番号:6484535
1点
Strike御師匠様わざわざの御出座痛み入ります。
リアプロのギラギラ感が液晶に次いで酷いとの御発言ですが、
私には少々異論がございます。
今までいろいろなディスプレイを見てきましたが、一番ギラギラ感の感じられるのは液晶次いでプラズマと感じますが如何でしょう。
リアプロはRGBが合成された後にスクリーンに投影されるのでフィルム映写に一番近いのではないでしょうか。
慣れのせいも多分にあるかと思いますが、私にとってはリアプロが一番見やすいディスプレイ方式です。
書込番号:6485546
2点
sonyガンバさん こんばんは(^-^)/
ギラギラの定義違いかもしれませんが・・・
リアプロ、直視液晶共にバックライトの均一化に拡散板を使用していますよね?
その拡散板によるシンチレーションを指して私はギラギラと言いました。
sonyガンバさんが言われるギラギラは、このシンチレーションとはまた別なんでしょうね・・・
リアプロが見やすいと言われる方は、確かにおられます。
その見やすさの秘密が何かを解明する必要がありますね。
書込番号:6486160
1点
みなさんこんばんは。
ぎらぎらというのは、照明器具などの部屋の明かりが反射してどうしても目につく、という意味でして。。。小生、10数年前からリアプロを使用していて、現在はリアプロ以外の画面は考えられない状況でして。。。
あと、新型が発売されない というビクターからの正式発表があったんでしょうか?いろいろ探しているんですが見つけられなくて。。どこにあるのか教えてください。正式発表のものを見るまでは納得できないので。。。
あと、ビクターの新型が期待できないとしたら、SONY や他のメーカーのリアプロで期待できそうなところってあるのでしょうか?その辺のところの情報を教えてください。
書込番号:6488806
1点
<虎>さん、今日は。
ビクターからの正式発表は今のところないですね。
新型リアプロ発売の可能性のあるメーカーだとソニー位でしょうか。
A2500の後継機として、もしかしたらA3000シリーズ発売になるかも?です。
でも薄型高機能機XBR5の国内販売はないと思います。
ギラギラ感の話ですが、写りこみの事だったのですね。
最近のプラズマでは写りこみの少ない機種は増えていますよ。
書込番号:6490341
1点
皆さん、こんばんは。
>現在はリアプロ以外の画面は考えられない状況でして。。。
長年リアプロを見続けてるとそうなるんですよね〜。
>慣れのせいも多分にあるかと思いますが
これは慣れって言うより、やはりRGBの一つ一つが重なりあってる為にギザギザ感も無く、プラズマや液晶パネルよりもきめ細かで立体的な画質で変に明るくなく長時間見れるからですね。
これは、大画面では一番良く判るのですのですけど、凄いって思うリアプロ出ないですねぇ…。
書込番号:6490940
2点
sonyガンバさん こんばんは(^-^)/
>最近のプラズマでは写りこみの少ない機種は増えていますよ。
う〜ん。
50インチオーバーで、ビクターの61インチリアプロの価格前後で、写り込みの気にならない、プラズマってありますか?当方の購入対象がここなんです。でも、ビクターの新型がもし出れば価格がある程度落ち着くまで待ってようかと思ってます。
日立のWooo50インチが、HDDレコーダー内蔵でものすごく買いたくなったのですが、やはり写り込みが気になりました。
書込番号:6491492
1点
皆さん こんばんは。
最近 このモデルを購入したものです。
私自身 リアプロを所有するのはこれが初めてです。
パイオニアがその昔、画面は大きいが画質は悪い、暗いというのが定番で
あったのを払拭するモデルを出した時から大画面を買うならリアプロと思っていました。
私はプラズマや液晶より遥かに自然に見えると思うんですけどね。
こればかりは個人の好みでしょうね。
実際に満足しています。
でも本当にリアプロが衰退していきなくなるとしたら寂しいものがあります。
店頭処分でかなり安く買ったのですが初期不良ということで交換になりました。
その時のサービスの方に伺ったのですが発売は延びているけども新型の薄型リアプロが国内発売中止になったとは聞いていないとの話でした。
サービスの方ですしそういう情報が遅いのかもしれませんが...。
書込番号:6495412
2点
皆さん、こんばんは。
mop1964さん。
>パイオニアがその昔〜払拭するモデルを出した時から
私も当時パイオニアのリアプロ初代機を見て即購入しましたね〜。
また、50のハイビジョンリアプロも、今で言うクオリア006位の衝撃でした。流石に即購入ではありませんでしたけど、購入出来た時の嬉しさは半端ではなかったですね。パイオニアがまだまだ頑張って、5000EX同等の技術力を投入してたら更にリアプロも進化してたでしょうねぇ。
もう一度パイオニアから出ないかなぁ…。
書込番号:6504193
2点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
皆様 情報ありがとうございました。
HD-70MH700を購入いたしました。
新型は1080pやHDMI1.3に対応してくることは分りましたしそれを待つことも
考慮したのですが70V型はでないということでしたので決めました。
週末関東圏のコジマ某店で現品処分ということでしたがランプ新品交換で5年保障付 配達&設置に耐震マットもセットで464900円での購入です。
当初は価格.comでの購入する予定でしたがたまたま入ったコジマでこの価格を見てほぼ即決してしまいました。
現品処分ですので特価の情報とは言えないと思いますがコジマは結構の店鋪で
このモデルの展示をしていたと思いますので別の店鋪でも同じように現品処分で
出ているかもしれません。
もし購入を考えておられる方がおりましたら参考になさってください。
1点
ご購入おめでとうございます。
いつもいつも新型ばかり追いかけていてはお財布が持ちませんし、
手に入れて楽しんだ者勝ちですね!(^^
ビクターさんのリアプロは評判がとてもよく、お店でいつも眺めては物欲を刺激されています。
私はもう少し値段が下がらないと無理ですが・・・(^^A
うらやましいです。素敵なAVライフを堪能してください。
書込番号:6474163
0点
お返事ありがとうございます。
大きな買い物でしたがホームシアターは学生のときからの夢でしたから満足しております。
衝動買いのように見えますが大画面テレビが欲しくて実は4年ほど前からちょっとづつ貯金していました。
HD-70MH700が発売されたときは欲しかったですがとても手が出る価格ではなかったですから...。
目安の貯金50万が貯まったときに手の届く価格になりいつでも購入できる状態であの価格を見て決めてしまいました。(笑)
まだ取り説を見ながら機能の多さに戸惑っていますが....。
去年先行でで購入したHDビデオカメラで撮ったモルディブ旅行のビデオを映してハイビジョンの画質に感動すら覚えています。
なんせ今まではなんと20年以上前のソニーのプロフィール20型で繋いでカラーバランスからフォーカスまで狂った画像で我慢していましたからその落差は...。
ただちょっと不具合があり週末に見てもらうことになっていますが...。
書込番号:6475669
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
自己レス失礼します。
当該機種はどうも米国などで発表済みのS998の様ですね。
米国では定価4200ドルとの事ですが、国内価格は?。
書込番号:6298265
0点
VIERA PZ700シリーズにがっかりさせられたので
急にリアプロに興味が出てきました。
S998で検索すると色々と情報出てきますね。
デザインもいいですし、ついに薄型リアプロ登場でしょうか
ソニーの薄型も出てくればさらに面白くなりそうです。
あとは少しでも視野角が改善されていればいいなぁ〜。
書込番号:6298382
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

