このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年10月24日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2006年10月20日 22:15 | |
| 0 | 12 | 2006年9月14日 14:38 | |
| 0 | 2 | 2006年8月23日 18:51 | |
| 0 | 0 | 2006年8月18日 14:21 | |
| 0 | 11 | 2006年8月11日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
昨日納品されまして早速に設置をしたのですが、画面がかなりチラつきます。表現が難しいのですが、切れかけた蛍光灯が超高速でチラつくような感じです。速い画像ではあまり気にならないのですが、明るくて遅い画像の時はかなり気になります。販売店の展示品を見た時には気にならなかったのですが、もう一度確認してこようかと思います。仕様だったら嫌だな。
0点
照明器具消して見たら解消されるのでしたら、商用電源周波数と
近い周波数で画面が表示されていることによるちらつきだと思います。
その場合は照明器具をインバーターのものなどに交換すれば、解消
されると思います。
まあ70インチのテレビ買う人が未だに安定器タイプの照明器具使って
いるとも考えにくいですが・・・。
書込番号:5563448
0点
ニコールさん、お返事ありがとうございます。照明器具も消してみましたが解消しませんでした。付属のフェライトコアも付けても見ましたがダメでした。
書込番号:5563491
0点
私も購入当時、暗い部屋でダイナミックモードで見るとギラギラした映像に感じましたが、しばらくすると慣れてきました。
モード変更や画質調整で何とかならないでしょうか?
明らかにチラついているのであれば何か問題があるのかもしれませんね。
書込番号:5564397
0点
とよたまさん、お返事ありがとうございます。
今日帰ってきて点けましたら解消していました。初めの数時間は不安定なのでしょうか。本当に今日一日、搬入でぶつけたか、輸送上の衝撃か、はたまた初期不良かと色々考えてしまいました。とりあえず2−3日様子を見て見ます。皆様ありがとうございました。
書込番号:5564611
0点
るのーかんぐーさんこんにちは。
症状は治まったようでよかったですね。
私は61型ですが購入当初は似たような感じでしたよ。
おっしゃるほどはひどくありませんでしたが…
なのであまり気にせずによいかと思います。
書込番号:5566695
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
価格コムを見て、
ビックスクリーンがほしくて
初めてネットで買い物をしました。
価格も、60万円という事だったけど、
非常に満足しています。
価格コムサンありがとう!
このテレビを初めて見る人は必ず!
うわ!すげー が第一声です。
この次は、シアターセットかな?
又お世話になります。
0点
おめでとうございます。
現在市販されているTVでは最大の大きさですね。
液晶もプラズマも65インチまでですから。
驚くのも無理ありません。
量販店で展示されている70インチを見ても大きく見えるのですから、家で見たらアッとあっとうされますね(^_^;)
壁の大半がTVスクリーンのような感じですか?
フロントプロジェクターのように昼間は部屋を暗くしなくても良いし、夜はシアタールームに変身ですか。
いいですねえ。私も自宅に欲しいのですがちょっと狭いのです。
書込番号:5285391
0点
私も昨日納入されました。
まだ家のリフォームが完成していないので設置のみで見ていませんが、かなりの大きさに満足しています。
ちなみにラックはTAOCのMS-2Wにキャスターを付ました。
純正品のような仕上がりです。
価格コムを見てAVC-PLUSさんで購入しましたが、代引きにも対応してくれて非常に丁寧な対応で安心して取引できました。
使用後レポートしたいと思います。
書込番号:5304565
0点
70インチかぁ〜。
こんなの部屋にあったら 誰でもビックリするでしょうね。
大画面に圧倒されて欲しくなってしまいましたよ。
書込番号:5554784
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
HD-70MH700の購入を考えています。自宅2階への設置をしたいのですが階段が折り返して昇るタイプなので搬入がキビシそうです。縦にすると通過できそうなので、メーカーに問い合わせましたところ中にミラーが入っており故障の原因になるので縦にするのは止めた方がよい良いとの事でした。階段などで斜めにして搬入された方もいると思いますがそんなに繊細なものなのでしょうか?縦や斜めに運んだ方いませんか?アドバイスお願いいたします。
0点
HD-70MH700より少し小さいHD-61MH700なので参考になるかどうか。
通販で購入したのでドライバーさんと私二人で幅90cmの折り返し階段を3Fまで悪戦苦闘して持ち上げました。
ダンボール梱包から出した裸の本体でも、折り返しの踊り場では完全に立てないと通せませんでした。
セッティングして9ヶ月経ちましたがミラーに起因すると思われる不具合は全く発生しておりません。
ハンドリング中のぶつかり(衝撃)のほうが要注意かと。
書込番号:5426851
0点
知ろう人さんへ
とても参考になりました!ありがとうございます。必要以上に神経質になることはないようですね。高額な買い物なのでよく考えたいと思います。また、疑問点がありましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:5426987
0点
私の場合、HD-70MH700をバルコニーからリビングにクレーンで吊り上げたのは良かったのですが、そこから隣の部屋に運ぶにあたってどうしても縦にしなければ部屋入り口を通過できず、本機を縦にしたまま5mくらい運びました。
4人がかりの作業で結構大変でしたが・・・。
その作業を行なった設置後、今月で約半年経ちますが特にこれといった故障・不具合は出ていません。
書込番号:5428129
0点
リアルガリバーさん
ありがとうございます。参考になります。自分の場合、窓からの搬入は無理なので階段で上げるようになります。狭いので2人で運ぶ事になるかと思いますが難しいのでしょうかね?
書込番号:5428840
0点
>階段が折り返して昇るタイプなので
これは結構きついですね〜。
私の場合は、階段が折り返して昇るタイプではないのですが、幅がギリギリと結構急な階段なので、40、50、60、70型と全てピアノ搬送業者に頼みました。その作業を毎回見てて、業者に頼んで良かった〜。と、思いますね。
書込番号:5429744
0点
さる。さん
アドバイスありがとうございます。ピアノ運搬業者ですか。そういう方法もあるんですね。今頭の中リアプロの事でいっぱいですが実際購入するとなると購入・搬入方法やテレビ台・今ある古いテレビ等考えることがいっぱいですね。家・車の次くらいに自分の中では大きい買い物なのであせらずにじっくり考えさせていただきます。(でも早く欲しい!ユーザーが羨ましいです♪)
書込番号:5430747
0点
私のところはエレベーターが狭いため搬入業者は縦にして
エレベーターに乗せたようです。
ただ、不具合は全く無いですし、丁寧に取り扱ってくれたので
大変助かりました。
料金は少々高くなりますが「さる」が言うようにピアノ搬入業者は良い選択だと思います。早く購入できると良いですね。
書込番号:5435498
0点
次世代冒険者さん
みなさんの書き込みとても参考になります。ありがとうございます。購入する前にメーカーやお店以外の第三者の方に意見を伺えるととても安心します。話が変わりますが書き込みで見るHDMIっていうのはそんなにすごい物なんですかね?自分はCATVでの視聴とDVDの映画がメインとなるのですがHDMIコネクタが付いた機器を買い換えるほどの差なんでしょうか?もしよろしければみなさんのHD-70MH700MHへの接続環境をお教えて下さい。自分はSONYのDAV-SR4WでDVDを再生しています。
書込番号:5435764
0点
ジュ−−ンさんこんにちは。
DAV-SR4WですがHDMI端子は付いてないようですね。
詳細は不明ですが外部のDVDプレーヤーやレコーダー機器とこちらのチューナー部は接続可能なのでしょうか?接続可能ならばチューナーなどの機器をそのままお使いいただけると思います。その辺りはご確認ください。
肝心のHDMIですが、この信号には1080P(D5)・720P(D4)・1080i(D3)・480P(D2)・480iというものがあります。(1080と1125は同じ・480と525も同じでPはプログレッシブの略iはインターレースの略です)走査線の数の話です。ちなみにDVDは480Pの信号です。
アップスケールという機能があり480Pの信号を1080iや1080Pの信号に変換してくれる機能があります。アップもあるわけですから当然ダウンもあります。
DVDなどはこのアップスケール機能を使用する場合はHDMIでしか転送できない事となっているわけです。
衛星放送などの信号は大体1080iとなっておりますがこちらの信号は
D端子でも転送できますがDVDはNGとなります。
購入されたプレーヤー・レコーダーにアップスケール機能が付いているのであれば、画質の向上は可能です。ただし、同じ機能が付いていても価格帯が異なれば性能も違う事をご理解ください。そしてDVDの画質はアップスケールしてもHD画質にはなりませんのでお間違えのないようにしてください。
注意事項
こちらのリアプロは1080iの信号までしか受け付けません。9月に発売されたソニーは1080pまでOKですし、パナのプラズマPZ600などもOKです。ただ、現在1080Pの放送は行われておりませんので問題ないといえば問題ありませんが。
これはかなり大雑把な説明なので不足部分は多々ありますし、間違えているところもあろうかと思いますのでご容赦ください。
書込番号:5436087
0点
次世代冒険者さん
早速のご返信ありがとうございます。親切に信号の説明を教えていただきましたが無知な自分には勉強が必要なようです。またいろいろ教えてください。
書込番号:5436353
0点
ジュ−−ンさん
説明が長く、わかりづらくて申し訳ないです。
現状の市販されている機器ではHDMIが一番綺麗に写せると思いますよ。失敗しない買い物のためにも勉強してみてください。わかることでしたらその範囲でお伝えいたします。
書込番号:5436565
0点
私の友人が引越し業者に依頼しましたが階段からは入れることが不可でしたのでクレーンを使って搬入しましたよ。
書込番号:5438748
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
HDMI接続でAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25→PIONEER AVアンプVSA-AX4AVi→HD-70MH700と接続しているのですが、画面右上の画面表示(HDMI1)が消えてくれないときが多くあります。
説明書によると信号が入力されていないときはいつまでも消えないということですが、画像も音声も出ています。
リモコンの画面表示ボタンを押しても消えてくれません。
他の入力は今のところ問題ないようですが、HDMIのみ1,2共に同様の症状がでます。
接続をレコーダー→HD-70MH700とダイレクトにしてみても同様の症状を確認しました。
問題なく消えるときもあるのですが、リモコンの入力切替ボタンを押すと再発することも多々あります。
どなたか同様の症状の方おられないでしょうか?
0点
単純に不具合でしょ、ここで聞くよりビクターのサービス呼び出した方が
いいでしょう。幸いお盆休みも明けましたし、迅速に来るんじゃないですか。
書込番号:5367737
0点
matilda_jpさん>
単純に不具合かとも思いましたが、とりあえず情報収集と不具合報告を兼ねて書き込んでみました。スレ汚しでしたら申し訳ありません。
すでにサポートに報告済みで、ビクターの見解では内部のコンピューターの不具合ではないかということでした。
入力切替+チャンネルでのリセットでは復帰しませんでしたが、コンセントを抜くリセットで復帰しました。
しかし、同様の現象がその後も1度だけありました。
このときの症状はリセット操作無しで復帰しました。
サポートは非常に丁寧で迅速でした。
以上報告まで。
書込番号:5371059
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/17/420.html
すっかり話題にもならなくなり、値段も下がり、忘れられた名機になりつつありますが
遠く欧州 JVC の牙城では絶賛のようで。慶賀としたいですね。
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
先走って買ってしまったテレビが届いてしまいました。
既に、ビックカメラにて画質が期待に合わない事を確認してしまったので、
なんか、ワクワク感がありません。
折角目の前にあるのですが、大きくて重たいので、箱から出す事も出来ません。
週末に友人を呼んで、開梱を手伝って頂きます。
まあ、画質が悪くとも今のテレビよりは大きいですし、
目が慣れれば、それなりに楽しめると思います。
参考までに、購入価格は税込み送料込みで657000円でした。
購入先は、イーエス・ラボです。http://es-labo.com/
0点
若マスターさん、おはようございます。
>まあ、画質が悪くとも今のテレビよりは大きいですし、
70インチの大画面フルHDというところにこのテレビの価値がありそうです。
来年になって次世代DVDをHDMI接続し高画質で録画されている映画などを見たときにその価値を再認識できそうですね。
参考までに、購入価格は税込み送料込みで657000円でした。
すっげ〜!やすい!!
現在でもその価格で売っているのかな?
この価格.comでも657000円がめどになりそうですね。
書込番号:4567513
0点
若マスターさん、今晩は。
画質がご期待に合わないことを確認されたとありますが、出来ましたら具体的にどのようなことかをコメントいただけましたら幸です。
実は先日催されましたFPDインターナショナルのフルHDのパネルの中で価格と画質において、このリアプロが最も良いと感じておりましたので質問させていただきました。
書込番号:4568745
0点
私のお気に入りさん
画質が期待に合わない事を説明する事は対応するのが困難です。
理由は、具体的に説明する為には自分の好みを説明し、
次に画質を評価して、その差を解説する必要があります。
実物を目の前にして伝える事は簡単ですが、
文章にて表現するほど文才がありません。
私の期待に合わないからといって、他の方の期待にも合わないとは限りません。
御自身の感覚を大切にして下さい。
書込番号:4571425
0点
若マスターさん,ご回答有難うございました。
質問した訳はLCOSを使用しておりますので表示速度が気になっておりました。
早い表示速度においての解像度は確認しておりませんでしたので質問させていただきました。
書込番号:4573065
0点
私のお気に入りさん
表示速度が気になるとの事ですが、私の目には表示速度は問題無く映ります。
1番問題なのは、スクリーンの影です。
リアプロであれば仕方ないですが、以前のグラベガ60では、気になりませんでした。
コレは、映像にこだわっていない知人も、落胆していました。
書込番号:4573470
0点
若マスターさん
「スクリーンの影」というのは具体的にどのようなものなのでしょうか。
私は「W55P-H8000」と「ELS-47S1」を所有しておりますが表示速度はプラズマとリアプロにおいては違いがあります。
単なる動画を見ている分には気にならないのですが、「下から上」、「右から左」といったようにテロップが流れるシーンなどはプラズマでは文字がハッキリしておりますがリアプロでは残像が残ります。
特にスピードの速いテロップの場合は読みづらく文字自体が認識できない場合があります。
また、カメラ自体が左右にパンする動きの映像の場合もリアプロの画像は残像が確認できます。
しかし、静止画像のクッキリ感はリアプロの映像の方が優れていると感じられます。 画面の明るさも「ELS-47S1」の方が良いですね。
特に今回の「HD-56MH700」、「HD-61MH700」、「HD-70MH700」ではより一層明るいので尚更ではないでしょうか。
秋葉原のヨドバシカメラと石丸電器には新型リアプロと旧リアプロの両方が展示してありますが一目瞭然で明るさの違いは認識できます。
肌の色合いも新型の方がきれいに表現できていると思いました。
リアプロにはリアプロなりの良さも沢山あります。
現在での70型の大画面はビクターとソニーだけです。実勢価格では倍近い開きがあるので良い買い物が出来たのではないでしょうか。
書込番号:4574015
0点
一念発起さん
>「スクリーンの影」というのは具体的にどのようなものなのでしょうか。
これも、説明するのは難しいですね。
直接映像を見て説明するのは簡単なのですが。
単純にスクリーンに投影した際に均一に映らず、明るい箇所と暗い箇所があるという事です。
影は常に同一箇所に有る為、同一色の明るい箇所が移動する時は、特に目立ちます。
この影ですが、個体差もあるでしょうし、気になる気にならないは当然個人差があるでしょう。
感覚は他の方と共通するものではありません。
私のテレビは影が認められて、私はその影が気になるという事です。
>良い買い物が出来たのではないでしょうか。
はい、そう思います。
書込番号:4575193
0点
若マスターさん、一念発起さん、
情報有難うございます。
私も見て表現力は気に入っておりました。又、黒の締まり具合などは自分の許容範囲に入っておりましたので、早い表示については今度確かめに行ってきたいと思います。
再度有難うございました。
書込番号:4575610
0点
若マスターさん
「スクリーンの影」については私の「ELS-47S1」では全くありません。
但し、「ELS-47S1」に画像を投影しない状態において、 画面中央に白い「モヤ」見たいのがあります。
最初は部屋の明りか表面の何かの反射だと思っていましたが、 画面を見る角度を変えてもその「モヤ」の位置は常に同じ場所です。
最初は画面の「たわみ」と疑いましたが、 画面を至近距離から見ても触ってもたわみは感じられませんでした。
しかし投影した画像には翳りやくすみなどは全くありませんのでしばらく様子を見ています。
ただ気になるのがその白い「モヤ」が発生当時から確実に大きくなっていくのが心配です。
購入したのは6月下旬になりますが、 購入後1ヵ月後くらいから「モヤ」は僅か(2センチ×2センチ)でしたが、今では画面の中央上から下まで幅4センチ位に成長しています。
「モヤ」の部分とそうでない部分の投影した映像の比較は友人数人を部屋に呼んで確認してもらいましたが、 全員「映像に変化なし」との結論になってしまいました。
確かに自分の目でも観てもなんら変わらないです。
日々(大袈裟ですが)成長していく白い「モヤ」はその内画面全体を覆ってしまうかと不安になってしまいます。
この現象はリアプロ特有の現象なのか、リアプロ愛好者の皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:4575809
0点
我が家のリアプロの影について、文才がないので伝わりづらいとは思いますが、解説します。
スチュワート製等の高級品ではなく、安価な一般家庭用のサウンドスクリーンに投影すると、
投光して反射(映る)箇所と、投光したものが反射せずに突き抜ける箇所があります。
モアレ対策として、サウンドホールは均等に空けられずに、不均一に空けられますので、
明るい箇所と暗い箇所に差が生まれます。
そして、その影は常に同一箇所に位置する為、映像が動いても影は動かず目立つ事になります。
リアプロは、サウンドスクリーンとは異なりますが、
投影した映像は、スクリーンの裏側に映ります。
この映像をスクリーンの表側から透かして見ていますので、
原因は異なりますが、必ず透かしているスクリーン自体が、映像を汚します。
例えるならば、映像に網戸や薄い布を被せて見ている感じです。
非常に細かい影が画面全体に無数にある感じです。
決して適切な表現ではないと思いますが、他に説明する言葉が見当たりません。
我が家の影はこんな感じです。
書込番号:4575901
0点
私もグランドベガ60インチからの乗り換え組です。
本日届きましたが、スクリーンの影という意味がよく分かりました。
ハイビジョン画質もグランドベガの方が遙か雲の上ほど高画質です。
やはりソニーとビクターのリアプロ技術力の違いなのでしょうか・・・
ソニーが次機種出すまで、これ売ってグランドベガ使い続けます。
書込番号:5336131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

