- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
先日HD-61MH700を購入後5日目でランプが切れたようで画面が映らなくなり(電源
ボタンが点滅しています)現在販売店の対応待ちの状態なのですが、リアプロジェクションのランプというのはどれくらいの寿命なのでしょうか?展示品などではなく新品の状態で購入の為、40時間ぐらいしか電源を入れていないのでランプ切れ以外にも原因があるのでしょうか?どなたか解る方おりましたら回答お願いいたします。
0点
オーストラリアンシェパードさん、購入早々大変ですね。
ランプの寿命については明確には謳っていないと思いますが、この製品の交換ランプのショッピングサイトで「ランプの平均寿命は約8000時間です。画面上には積算6500時間から交換おすすめメッセージがでます」と記載しているところがありました。
ただ、使用環境によっても違うでしょうし、徐々に画面の明るさが落ちてきたり、ちらついたりという症状も出てきますから、気になる人は早めに交換するでしょうね。
オーストラリアンシェパードさんの症状はランプの寿命ではなく、他の原因だと思われます。
説明書の94ページをご覧になってください。
ここには電源ランプだけが点滅する例は書いてありませんが、いずれにしても故障でしょうね。
書込番号:8530362
2点
購入して3年、その間に5度の修理を経ました
@2年目で画像の汚れ→レンズにほこり付着、拭いてもらって解消
A明るさが急にダウン→8000時間には程遠いので交換対応
BブルーレイレコーダをつなぐもHDMIで映らず→3度修理
商品としては非常に満足しているのですが、故障が多すぎます
ましてやHDMIなど磨耗するはずもない、初めて使った機能がすでに故障していたり
すでに生産を終了しており今後の部品確保に多いな不安を感じています・・・
書込番号:8973753
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
だ〜ふくさん
iはインターレース、Pはプログレッシブの略です。
詳しくは、
〉http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%89f%91%9C%90M%8D%86/2?z=t202c99&gree_mobile=23ab9934ac49775be0c5bd4b4a00e727
国内で売っているビクターのリアプロの入力は1080iまでですが、それでも内部でプログレッシブに変換して出画していますよ。
書込番号:8044186
4点
ありがとうございます。
なんとなくわかりました。m(__)m
レコーダーで、東芝のRD-X7購入予定で、HDMI出力が1080i/24Fでしたので、このテレビで、フルにこの機種を使えるか気になったしだいです。
書込番号:8044562
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
念願のリヤプロを昨日購入しました。
早速、セッティングしてみましたが、なんだか、画面のちらつきが気になります。(地上デジタル放送にて)
画面全体がちらついた感じですが、白い部分(明るい部分)は特に気になります。
明るさを落とせばその分減りますが、皆さんの画面のちらつきは気になりませんか?
ちなみに設定は、書き込み[7124168]を参考にしまして、’ピクチャーを-20、黒レベルを-5、色の濃さ-8、シャープネス-5’にしています。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
購入早々のちらつきですか、気になりますね。
その「ちらつき」を、もう少し具体的に教えていただけますか?
また、地デジ以外の入力のときも同じかどうかも書いていただくと、アドバイスが得やすいかもしれません。
(地デジのときだけであれば、テレビの問題でなく、アンテナまわりの問題ということも考えられますね。)
私の場合、購入して1年たたないうちに、画面が一瞬瞬きをするような感じでちらつくようになりました(入力の如何によらず)。
故障かと思ってサービスに来てもらったのですが、結論はランプの寿命(の前触れ)で、幸いにも保証期間中だったため無料でランプ交換をしてもらいました。
※ずいぶん早いなと思ったのですが、視聴時間をざっと計算してみると、まぁ仕方ないかな?というところでしたが・・・。
それから、画面の調整ですが、うちの場合スタンダードだと子供の目に刺激的かな?と感じたため、シアターモードにして若干調整をしています。
シアターモードを試していないようでしたら、最初「暗い!」と思ってもしばらくそのままにして、目が慣れてくるようなら、ここから調整を加えることをお勧めします。
照明などの環境でぜんぜん違うとは思いますが・・・。
書込番号:7934905
2点
ElectricDreamsさんアドバイスありがとうございます。
ちらつきは蛍光灯の速いちらつきといいますか、パソコンのモニタなどで、垂直周波数がちょっと遅い時のちらつきといった感じです。(分りますでしょうか?)
地デジ以外ではホームメニューの画面でも同じような感じです。
あと、他のソースとしては、パソコンの画面をコンポジット出力(ケーブル1.5m)でビデオ入力4で行いましたが、同じです。また、文字がつぶれています。
(解像度は1280X1024。1024X768はつぶれもちらつきも、もっとひどい)
文字のつぶれは、パソコン画面のコンポジット出力では、ケーブルの問題もありますが、地デジでも感じていました。
それと、製造年を確認したら2006年製でちょっと、がっかりです。
書込番号:7935969
1点
浜名433さん、こんばんは。
「ちらつき」を、もう少し具体的に・・・と書きながら、私自身も分かりにくい表現でしたね(^_^;)。
お書きいただいた以外の入力(BSデジタルやDVDなど)があって、正常なものがあれば別ですが、すべての入力でちらつきが発生するようなら、私が書いたランプの寿命(の前触れ)のときと同じような状態ではないかと思います。
購入された商品が店頭品などであればまずランプで間違いないと思いますし、店頭品でなくても2006年製ということなのでランプの可能性が高いような気がします(寿命は個体差もあるようですし)。
それから、「文字のつぶれ」ですが、どんな感じなのでしょう?
普通の距離で見るときは気にならないが、画面のごく近くで見たときに文字の輪郭がきれいじゃない(粗い)、ということだとすると、これは「そんなもの」かもしれませんよ。
私自身も、地デジなどで画面右上に出るチャンネル表示(?)が汚いので他のフルハイビジョンのテレビと比べてみたら同じようなものでした。
いずれにしても「ちらつき」のこともありますし、保証期間中でしょうから、早めにサービスに連絡して診てもらったほうがいいと思います。
書込番号:7937448
2点
ElectricDreamsさん返信ありがとうございます。
本日販売店さんに連絡して、修理依頼しました。
結果がでましたら、報告させて頂きます。
書込番号:7947511
1点
メーカのサービスの方が見に来て、直ぐにおかしいですね。在庫があれば交換します。となりました。
在庫があった為、先週交換しました。
交換品はちらつきは無く、これで目の疲れも無く安心しました。
書込番号:8019363
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
昨年8月にLAOXで買って、まだ10ヶ月そこそこ。でも、来週4回目の修理に来てもらいます。修理といっても、後ろのカバーを外して、レンズ部分に付着した?埃を掃除機で吸いこむ、という対応です。レンズ上に埃がつくと、それが画面上に拡大されて影として投影されるとのこと。埃が入らないように密閉された構造になってないの?、とメーカーの修理の人に聞いた所、なっていないとの回答。設計ミスじゃないの。5年の延長保障に入っているので、5年間何十回と同じ修理で来てもらう羽目になりそう。液晶やプラズマにはないやさしい画質、大きさ、コストパフォーマンスでこれにしたけど、こんな難点があったなんて。さらに、ビクターさん、国内の一般消費者向けテレビ事業撤退って・・・。他の人は同じ症状で困ってないのでしょうか?
1点
はじめまして。
ま-ま-ちゃんさん
10ヶ月に4回の埃取りの修理って、本当に?
確かに年数が経つと、埃が入り込んで溜まるものですが、余りに間隔が短いですね。
製造時、筐体を組み立てるときに、何処かにパッキンを入れ忘れているのでは?
ビクターのリアプロのスレで見たことが無いので、組み立てミスによる欠陥だと思いますよ。
周期が短いことから、ランプ冷却ファン周りが、怪しいですね。
書込番号:7801468
3点
迂闊に踏めない大魔神の?さん、コメントありがとうございます。
私もそんなスレ見たことなかったので、がっくりでしたが、本日、メーカーより電話があり、週末に修理で伺い部品を交換します、と言ってきました。さすがに交換した方が無料修理で出張するよりコストが掛からないと私も思います。
年数が経つという意味では、展示品特価でしたので、新品から10ヶ月というのとは違いますが、それにしても・・・という感じです。
これで直ってくれれば、非常に良い画質、大きさで文句なしなのですが。
書込番号:7803610
1点
我が家も同様の症状で何度修理を呼んだことか。
ひどい時には修理日の夜に影がでたりもしました。
結局埃を入らない様にする対策部品をつけても既に中の埃が循環してしまい効果がなく、数週間前に新品(対策部品付き)に交換して貰いました。
全国的には少ない症状の様ですよ。
書込番号:7985335
2点
ponchuさん
やはり同じ症状の人がいたということで安心?しました。
実は私も、部品を交換します、と言ってたので、修理するのかと思ったら、新品を持ってきて取り替えてくれました。
症状には悩まされましたが、展示品特価だったと思いますので、得したような気分です。
また、画面が明るくなったような気がします。LAOXで買うときに、ランプ新品に換えます、と言ってましたが、忘れたのか?騙されたのか?、だんだん暗くなってきたのに慣れてしまっていたのか?定かではありませんが、やはり綺麗です。これで同じ症状が出ないなら最高です。
書込番号:7993007
1点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
価格.comにのっていないショップですが、現在最安では?
5年保証がないのが残念ですが。
http://andonya.jp/shopdetail/026000000005/order/
http://www.rakuten.co.jp/andonya/856590/856597/1428651/1428658/#1101948
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
買ってから23ヶ月目、ランプ交換の時期ですと言うメッセージが画面上に現れました。少し暗くなってきたとは感じていましたが行けるとこまで行こうと思っていましたので1年での交換はしませんでした。
ムラウチのネットで送料込13281円。取り寄せで1週間以上は覚悟していましたが翌々日に配送されました。
取替えは至極簡単。
取り替えた途端に新品の色調にもどると言うのは魅力ですね。
ランプ交換毎に新しくなるのはリアプロならでは・・・。
改めて、惚れこみました。
1点
sorehasorehaさん。
メーカー問わず、簡単なランプ交換で新品の色調に戻るってのはいいですよね。
まぁ、交換しなくて済むのなら尚更良いのですが、スクリーンの表面も意外と汚れますから半年に1度は清掃した方がいいですね。
書込番号:7768987
2点
sorehasorehaさん おはようございます!
ランプ交換による新品の色調復活は私も経験してます、僅かな投資でオNEWの気分!
仰る通りリアプロならではの美点、特長ですね!!!
さる。さんの
>スクリーンの表面も意外と汚れますから半年に1度は清掃した方がいいですね。
これについては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7186334/ に 7266835で私の横着談?があります。
このスレの紹介とご案内も兼ねておりますので一度ご訪問ください!
書込番号:7769042
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

