
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月1日 01:44 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月17日 18:19 |
![]() |
8 | 4 | 2007年12月17日 02:07 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月10日 07:24 |
![]() |
4 | 3 | 2007年7月20日 22:37 |
![]() |
4 | 2 | 2007年7月2日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
こんにちは。
HD-52MH700の購入を検討していますが、いまいち決め手にかけています。
実物を見て、映像を確認することで、購入するか否か決定したいと思いますが、いくつか回った販売店には、HD-52MH700はおろか、1台のリアプロも展示されていませんでした。
以前と違い、リアプロの展示は少なくなってはいるのはわかるんですが...
東京近郊でHD-52MH700の展示情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
高い買い物ですので、多少遠くても、実物を見られるなら、足を運びたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ヤマダ電機・練馬高野台店(西武池線練馬高野台駅すぐ近く、
環八笹目通り内回り沿い)に52MH700は展示してあります。
たまたまリアプロはこの一機種一台のみです。
万一にも今日撤去していなければ、昨日はありました。(笑)
但し、ここでの価格交渉はご期待なさらないのが無難です。
小生は近所なもので、しょっちゅう見学と冷やかしに同店を
訪れてはTV売り場の店員と話したりするのですが、なぜか
この店のプラズマや液晶TVの価格提示は高値安定(?)。
この店のTVコーナーの店員さんは「本当にヤマダ電機?」と
思うほど高い値引き額を、むしろ自信タップリ言ってきます。
他のお客さんの商談などを横で聞いてると、あれまあ!と
同情の声が出そうになるほどの高値で成約してます。(笑)
客層にAVマニアがいない店舗だと、ああなるのかなぁ(T_T)
件のビクター52型も、たしか33万なにがしにP10%程度の
表示ですから、おそらく交渉しても推して知るべし。
書込番号:7710814
0点

4/19 ケーズ電気足立本店にありました。展示品のみの販売で
スピーカー付きのテレビ台とセットで¥198,000-でした。
台無しで交渉したら¥168,000-でした。
私は61インチが第一希望なので値段も微妙なことからやめました。
画面はお店だと暗く感じるのですが、自宅では眩しいくらいですよ!
書込番号:7745722
1点





リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
こんばんわ
2週間前,プラズマやら液晶やらさんざん迷い,ソニーのA2500と
最後の最後まで悩み,ビクターの52インチリアプロを購入しました。
映像選択ですが,どのモードも明るく 目が疲れてしまい「シアターモード」
を常時使用してます。
このモデルを使われている方は,少ないかと思いますが,シアターモードでの
お勧めセッテイングがありましたら,ご教授くださいな^^ よろしくです
2点

私はこれではないですが、たまたまこの質問を見かけたので書き込みます。
いきなりシアターモードの設定は難しいのではないでしょうか?
スタンダードで、ピクチャーを変更してみるのがよいです。
それから、やる気があればコントラストや明るさを変更し、好みにすれば良いです。
またまた、やる気が出たらシアターモードへ挑戦するという順番をお勧めします。
もう、とっくにそんなことは実践しているのであればこの書き込みは無視してくださって良いです。
書込番号:7121036
2点

50じさん こんにちは。。。
普段の視聴距離,2〜3mです。
この映像選択,スタンダード ダイナミック シアター ゲーム があります。
シアター以外は,まぶしくて,ほとんど使用していません。
(たまーに使うスタンダードは,調整してみました。)
ほんのり赤み掛かった人間の顔が好きなため,赤寄りの調整です。
シアターは,「シアタープロ設定」があり,細かく設定出来ます。
ですが,DCC赤色(DCCってなんじゃ?)DCC黄色,DCC緑色,DCC水色,それぞれ
色選択 色あい 色の濃さ が有ります。
なんだか細かすぎて,動画を見ながらでは調整しても良く分かりません。(静止画でないので^^;)
そこまで 調整している方がいらっしゃるのかな? と思い,質問させていただきました。^^;
書込番号:7121807
1点

要するに、明るすぎるのを抑えたいのですよね。
明るくなく、疲れない画像を望んでいるのであれば、ピクチャーを-20程度にして見ると良いです。さらに黒レベルを-5程度、色の濃さ-8程度、シャープネス-5程度としてみてください。これで明るくなく疲れない画像になるはずです。
シアタープロは、さらに細かな色調・深み・色温度などを調整できるようになっていますので、私も含め一般の方には無理でしょう。
他の方のお助け願います。
書込番号:7124168
2点

50じさん ^^
ありがとうございます。
調整してみました。なかなか良い絵になってきました
アメフトの番組で調整しますたwww
かなり自然な色あいになりましたよ。
エッジや輪郭などは,シャープよりに設定していまして
明部:色の濃さ +02
暗部:色の濃さ +04
としました。
あとは,色白の女性の肌が綺麗に見える様,微調整ですwww
書込番号:7124913
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
TH-36D60からの買い替えです。
液晶・プラズマともに動画を見るには微妙だろうなと言う自分的な認識から
リアプロで値ごろなこの機種と相成りました。
半分の奥行き・重量でありながら大画面になって消費電力もほぼ変わらず。
ブラウン管の透明感に慣れていると、モヤモヤした画面が気になるのは否めませんが
申し分のない画質と画面の大きさを提供してくれています。
んがしかし、いざ番組予約をしようとすると使い難いUIなのにはガッカリ。
パナ・東芝・日立・シャープ各種装置の番組予約では
それなりに多少の面倒臭さを持ち合わせていますが総じて検索機能は充実していました。
しかし、ビクターの番組表表示は番組タイトルが見にくい。
ジャンル検索に至っては1日毎に、しかも場合によっては
BS・CS・地上デジタル・アナログ毎に検索をやり直さないといけない。
これは物凄く面倒だなと思うのです。
とは言え、TH-36D60だとポッドは2台までの認識だったのが手持ち4台
全てを認識しているとか、そういった便利さは嬉しいところ。
ただ番組表ってそれなりに重要なポジションだと思うのでこの一点が
他の良さを殺している気がしてガッカリという訳です。
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)

これは、KDS−50A2500から比べたら、やや赤みがかった画質の様に思います。
HD-52MH700は1125i仕様に対して、KDS−50A2500は1080p対応なので後の事を考えたら、KDS−50A2500が良いと思いますが、びっくりする程変わりはありませんよ。
ここは、じっくり双方視聴されてStar Nishikinoさんの好みで良いと思いますよ。
書込番号:6557540
1点

こんばんは(^-^)/
さるさんと異なり、私はビクターのリアプロはどこでどのサイズを見ても黄色っぽく見えますね〜
スクリーン視野角も多少狭い感が・・
スレが2つ立ってますが、こちらに集約した方がよいのでは?
書込番号:6557853
1点

早速のご返信ありがとうございます。
もともとソニーの方を購入するつもりでしたが、52MH700は
70,61,57インチの3機種より1年後に発売されていて、
さらに画質UPが図られたと聴いたものですから。
HiVi誌ではランク入りもしていないのに比べ、
AVレビュー誌ではソニーを抑えてプロジェクション部門1位になっていたのです。
それで迷いが生じました。
近くに展示視聴するSHOPがないので困っております。
書込番号:6557929
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
昨年11月末に購入して好調に使用していましたが、最近画面に赤い縦線が映る様になりました。
常に映っているので無く、黒や青の映像の時に目立つ赤線が出て、黄色や白の映像の時はほぼ消えてしまうという状態です。
あと電源オフ時、完全に電源が落ち切るまでのアイドリング状態の時は、ほぼ画面全体真赤になってしまうといった状態です。
どなたか、同様の症状の方、解決なさった方いらっしゃいますか?
ランプの寿命?(半年強しか経ってないのに?)だったらランプ交換で済むのですが、半年に一回のランプ交換1万5千円では結構なランニングコストです。
1点

こんばんは。
ランプなら暗くなるか、切れて真っ暗になりますよ。
これはランプの寿命ではなく、基盤とかRGBどちらかのパネルの故障だと思います。
まだ保証期間内だと思いますから、先ずはサービスの方に見て貰った方がいいですね。
書込番号:6491028
2点

こんばんは(^-^)/
黒、青表示時 → 赤は非表示
白、黄表示時 → 赤を表示
赤パネルが常時点灯に近い状況ですね。
赤パネル、位相差フィルム、若しくはドライバー回路あたりの不良である可能性が大です。
サービスに見てもらいましょう。
書込番号:6494719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)