

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2007年9月14日 00:24 |
![]() |
5 | 3 | 2006年8月13日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月1日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月29日 13:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > バイデザイン > d:5275DPJ (52)
d:5275DPJ (52)が、\99,800 で数量限定で出ていますが、
買いでしょうか?
別途、送料: \10,500 + 代引手数料:\1,260 が加算されますので、計 \111,560(税込み)となるようです。
現在、使用中の方のアドバイスをお願い致します。
1点

これ、デジタルチューナー無しのHDMI端子も無いので、これからの事を考えたら止めておいた方が良いかと思います。
書込番号:6582620
2点

tartannさん
HDMI端子はありませんが DVI-D端子があるのでHDMI-DVI変換ケーブルを使用すればHD画像が楽しめます。
安いものは2千円ぐらいでしょうか?
地デジ搭載レコーダー等と接続すれば、HD画質が楽しめますよ。
にしても52インチハイビジョン対応テレビが11万円とは安い!!
書込番号:6583295
3点

こんばんは(^-^)/
スペックとは無関係に、バイデザインである時点で止めておくのが無難でしょう。
プラズマ、液晶の過去レスもご覧下さい。
史上最悪のサポート体制です(>_<)
書込番号:6593840
2点

皆様、レス有難う御座います。
>さる。さん
>
>HDMI端子も無いので、これからの事を考えたら止めておいた>方が良いかと思います。
そうなんですよね〜HDMI端子が無いのは辛い様な気がします。
>こがちゃんさん
>
>HDMI端子はありませんが DVI-D端子があるのでHDMI-DVI変換ケーブルを使用すればHD画像が楽しめます。
取り合えず、レコーダーとDVI-D端子でHDMI変換ケーブルと接続すれば地デジもBSハイビジョンも見れますよね〜
かなり心が動いているのですが、OZZIO StyleVisionのフルHD対応液晶、地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルチューナー搭載の47型が\189,900、42型が¥149,900と言うかなり魅力的な価格で発表されて、どうしようか真剣に悩んでいます。
取り合えず、家の近所にPCデポがあるので現物を見てから決めたいのですが、8月末発売予定なんですよ、、、。
その間には、d:5275DPJ (52)売り切れてしまう筈だし、、、。
う〜ん、どうすればいいのか??
書込番号:6593859
2点

アウトレットですが、まだまだ売れ残っているみたいですね・・・
価格だけだと激安なんですが。
ユーザーとしては複雑な心境です。。。
書込番号:6599647
3点

>こがちゃんさん
>ユーザーとしては複雑な心境です。。。
d:5275DPJ (52) お持ちなんですか!?
是非、ユーザーならではの使用感等をレポートして頂くと助かります!!特に気になるのが、画質や日中明るい時間帯の見易さや、地デジ内臓のレコーダーと接続されておられるのでしたら、その画質等、是非お願い致します。
書込番号:6600448
1点

この間このアウトレット購入しました。
まだ3日ですが、最初の感想。
デカイ・・・
テレビそのものの見た目は悪くないです
アウトレットでも傷一つなく新品同様です。
厚さもテレビ台の厚さとほぼ同じなので
場所は取りません
次に画質。これは・・・う〜ん
アナログチューナーは良くありません
昔のテレビ並かな。電気屋でみる画質は
デジタル放送なので比較にはなりませんが
満足できる物じゃないです
PCのモニターにTVアナログチューナーをつけて
いますが、こちらの方が綺麗・・・
画面を近くでみた時のその状態はうんざりするほど。
波線みたいなゆらゆらが・・・
でも、近くでみたらデカ過ぎて何が映ってるか
判らなく、またリアプロの投影法から考えると当然かな。
まあ、近くでみる事はないとすると
2Mも離れれば気になりません。
後、プラズマ同様ガラス面の映りこみがあり
明るい部屋では、テレビに自分の間抜けな
顔が映りこみ、嫌になるかも・・・
ゲーム画像を見たら・・これはまあまあ良いので
通常のTVやDVDも
デジタルチュ−ナーや
D4・DVIを使用した場合にはかなり変わると思います
といっても、他のテレビと比べると・・・例えば
SONYのリアプロの方が綺麗だと思う
明るさについては、気になりません
特に映りこみを防ぐ為暗めの部屋で見るので
問題はないです。
総合評価:コストパフォーマンスを考えると安い買い物
だと思います。この大きさの画面をこの値段と考えると・・
ただし、テレビはそうそう買い換える物ではないので
長い目で考えて付き合うとするなら、目先の安さと画面の
大きさに飛びつかない方が良いかも。
正直OZZIOの46型18万9900
デジタルチューナーも考えれば
こちらの方が良いと思います。
ここのカキコミを見て知ったんですが。時すでに遅し・・か
書込番号:6607585
3点

こんにちは。
まだ売れ残ってますね。。。。
当方はマスプロの安いデジタルチューナーをD4端子、東芝S600 地デジレコーダーをHDMI-DVI変換で接続して使用しています。
HD画像は満足できています。
リアプロなんでぼわーっとした映像かなと思っていましたが、以外や以外、くっきりと写りますよ。
特に標準搭載のアナログチューナーや、S端子に繋いだ別のアナログDVDレコーダーの画質と比べると、HD画質との差が十分にわかります。
映り込みは無いとはいえませんが、蛍光灯下や昼間でも普通に見れますよ。
気になる点はDVI、D4の切り替え時に信号を認識できない場合があり、その際は今一度リモコンで入力切替を操作すればOKなのですが。
また、リアプロですので電源ONして映像が出るのに20秒ほど掛かります。
現状HDMI変換ケーブルで対応して特に問題はありませんが、DVI端子はHDMIと違って、音声ラインが別に必要になります。
よって今後HDMI接続機器が増えた際、HDMI切替器と別に音声の切替器も用意しないといけません。
当方は当たり商品なのか不具合は特に見当たらないのですが、こちらの書き込みのサポートを見ると恐ろしくひどいみたいですね。
個人的には11万円で大画面52インチ、ハイビジョン画面、デザイン、DVI端子搭載を考えると現状はお買い得だと考えました。
プラズマは焼付きや消費電力の点で現状難がありますし・・・そのうちHDMI搭載、フルHDパネル、地デジ搭載大画面テレビが格安になるかと思いますので、それまでの繋ぎと考えています・・・といっておきながら長く使うんでしょうが・・
書込番号:6608126
3点

あとOZZIOも安くてHDMI搭載していますね。
ですがサポート連絡先はバイデザインですね・・大丈夫かな?!
書込番号:6608154
3点

皆様、レス有難う御座います。
>ずっこけ大将さん
>総合評価:コストパフォーマンスを考えると安い買い物だと思います。
>この大きさの画面をこの値段と考えると・・
50型のプロジェクションTVがこの値段で買えると言うのはやはりかなり魅力的ですよね!!
>正直OZZIOの46型18万9900デジタルチューナーも考えれば
>こちらの方が良いと思います。
>ここのカキコミを見て知ったんですが。時すでに遅し・・か
本当に悩ましいです。。。毎日アウトレットの在庫状況を見ていますが、残り12点まで
減ったかと思うと、翌日には30点に増えていたりして「どんだけ〜」とか思っていますが、
再調整品では無く、長期在庫品かも知れませんね。
>こがちゃんさん
>当方はマスプロの安いデジタルチューナーをD4端子、東芝S600 地デジレコーダーをHDMI-DVI変換で接続して使用しています。
私も同じような構成で接続を考えております。
>HD画像は満足できています。
>リアプロなんでぼわーっとした映像かなと思っていましたが、以外や以外、くっきりと写りますよ。
そうですか!!ハイビションの精細感は十分に感じられる画質との事で安心致しました!!
>蛍光灯下や昼間でも普通に見れますよ。
それは素晴らしい!!かなり心が動きます!!
>気になる点はDVI、D4の切り替え時に信号を認識できない場合があり、その際は今一度リモコンで入力切替を操作すればOKなのですが。
何故なんですかね??ちょっとした不具合ですかね??
>個人的には11万円で大画面52インチ、ハイビジョン画面、デザイン、DVI端子搭載を考えると現状はお買い得だと考えました。
>そのうちHDMI搭載、フルHDパネル、地デジ搭載大画面テレビが格安になるかと思いますので、それまでの繋ぎと考えています・・・といっておきながら長く使うんでしょうが・・
全く同じ考えです。一つ気になる点としては、交換ランプの価格と供給体制です。
バイデザインのサポートを考えると、正直この点は不安です。
>あとOZZIOも安くてHDMI搭載していますね。
>ですがサポート連絡先はバイデザインですね・・大丈夫かな?!
新しいラインナップは、「HYUNDAI IT JAPANサポート」なんですがどうなんですかね??
液晶モニタのクチコミを見ると惨い書き込みもありますが、パネルの評価は割りと良い
みたいです。
書込番号:6616844
1点

私もバイデザインのHPでアウトレット品があるのを見つけました。
思わず衝動買いしてしまいそうでしたが、ここの書き込みを見てやめました。
あせらず、じっくり考えて購入機種を決めようと思います。
書込番号:6752046
1点



リアプロジェクションテレビ > バイデザイン > d:5275DPJ (52)
先に購入後のレポート投稿したbeef666です、その後の経過について書かせていただきます。実は最初に購入した夏ごろから12月までの間になんと4回も不良交換しています。一ヶ月に一回のペースで交換、毎回新品に交換したのですが新たに交換した製品は次々と不具合が発生しました。不具合の具体的な症状はファンの軸受けのブレによる異音にはじまり、D端子からの映像入力不具合、映像投射範囲のズレ、本体背面にある端子類の破損など毎回不具合は異なりました。メーカー側は毎回新品に交換とのことでしたが4台中2台は保証書が付いてなく本当に新品なのかどうか怪しいです。今考えると不良品を手直しした再生品を送りつけたのかもしれません。しかし4回の交換では済まず5回目の交換となったところでさすがに私もブチギレタので返金を要求しその方向で話が進んでいます。最終的に返金要求が受け入れられたのは良いとして5回連続不良、いずれも一ヶ月たたないうちに不具合発生というのはふざけてるんじゃないの?と思います。設計、製造ライン、品質管理いずれかに問題があるとしか思えません。サポート体制も悪く新しいテレビ手配するのに一ヶ月くらいかかっています。在庫確保、配送業者手配になぜそんな時間がかかるのでしょうか、誠意が見られません。私のケースが特異だったとは思えません何せ5台とも全台不良だったわけですから他のバイデザインユーザーの間でもクレーム続出ではないでしょうか。色々書きましたが総評してバイデザインという会社はまったく信用、信頼できない会社だといえます。二度とこの会社の製品は買いません。購入検討している人は絶対やめときなさい。
2点

社員の人数知ってます?
誰か一人でも休むと業務が回らなくなる会社ですし、開発・製造は中国まかせ。
もちろん、近代的な設備が整った工場で造ってはいますが、そこはやはり中華人民共和国。
昔は韓国製もひどかった・・・あ、今もひどいか。
書込番号:4660789
1点

beef666です、なんかこの会社自暴自棄になってますよね、約半年たって返金になるわけですがクレーム対応の手間や経費も考えると赤字ですよね。
かなり高確率で不具合出るようですから、不良品を大量生産して欧米や日本の現地法人が販売、作れば作るほど、売れば売るほど赤字が膨らんでいくのでは。以前テレビでバイデザインの社長を見ましたが彼はこうした実態を把握しているのでしょうか?
今話題の欠陥マンション問題ではありませんが金だけ集めて都合が悪くなったら倒産、財産隠してトンズラを企んでいるのならそれは社会全体に対する挑戦ですよ。
書込番号:4661941
1点

このクチコミを見ることなく本製品を購入してしまったものです。
確かにひどい!
購入から半年しないで新品に交換してもらったのですが、同じく不具合がまた。。。
最初はD4端子の入力不具合(再検索乱発)、現在では電源が入らなくなったり、コンポーネント入力に接続している機器(HDDレコーダ)の電源を入れるとD4端子の入力情報が見れなくなったり。。。
で、サポートセンターにメールしても返事が無く、電話しても折り返し電話するといわれまったく音沙汰なし。
その上サポートセンターの電話はかなりの確率で話中で。。。
フリーダイヤルでもないしもう最悪です。
最期通告としてサポートセンターにメールで返品要求をしている状況です。
こんな会社がこの世に存在すること自体がまったく許されざることだと思います!!!
世の中で騒がれているパ○マとかがたまたま人命にかかわる商品だからクローズアップされていますが、バイデザインみたいなメーカが作ったらもっと最悪な事態になるんでしょうね。
絶対に許せないメーカです。
書込番号:5343399
1点



リアプロジェクションテレビ > バイデザイン > d:5275DPJ (52)
届いてから一週間くらいですが良い買い物だったと思います。大型テレビもリアプロも初めての経験ですが、日中カーテン開けていても普通に見れるのを確認して安心しました。某家電量販店でサンヨーリアプロのデモを目にしてたし、実機を見ずに注文したもんですからかなり心配でした。カタログスペック上の輝度、コントラストは低いように感じますが特に問題はありません。
当方ソニーのRDZ-D5のHDMI端子からHDMI-DVIケーブルで映像入力しています。HDMI接続は機器の相性が多いので心配でしたがとりあえず接続できています。ただし、どの解像度で出力・入力しているのかはまだ良くわかりません。画質に関してはたまに原色の背景に色むらが出ることを除いては特に不満はありません。BSデジタル・DVDの映画を主に視聴していますが特に不満はなく綺麗に見れています。アナログチューナに関してはどうでもいいので使っていません。
やっぱり52インチは迫力ありますね。それに画面サイズ縦3倍の法則を考えるとどの家庭でもこの位のサイズは必要だと思いますよ。
これからD端子入力とかPC入力とか色々試したいと思います。他にも買った人いましたら情報交換しましょう。よろしくお願いします。
0点

はい、映りこみはありますね。窓際に設置してるのですが西日の強い時間帯は確かに映りこみ多いのですが見れないわけではありません。映りこみはありますが蛍光灯下でも視聴できますよ。
こうした映りこみは他のテレビでも同じことではないでしょうか?ベストな状態で視聴したいのであれば直射日光の当たる場所への設置を避けたり、照明落として視聴したり、照明器具を蛍光灯からタングステンに変えてテレビの後ろ側に設置したり、スポットライト使ったり色々工夫次第で解決できると思いますよ。まあそこら辺はホームシアター関連のホムペで調べてください。
書込番号:4319616
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)