※ワンセグテレビ専用機です。地上アナログ放送の受信には対応しておりません。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年7月9日 13:16 | |
| 0 | 0 | 2009年5月11日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2009年4月28日 16:14 | |
| 0 | 0 | 2008年8月10日 16:50 | |
| 0 | 1 | 2009年12月5日 10:31 | |
| 3 | 0 | 2007年11月22日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > BLUEDOT > BTV-400
ミドリデンキ 名張店へ昨日行った際に ポータブルテレビのコーナーに 展示品ズバリ\3000-で出ていました。
何かあるんだろうなぁって 店員さんに話すると 感度が悪い 店内での受信が難しい
実際にチャンネルスキャンを店内と店外でテストお願いすると 快くテストしてくれました。
本来7チャンネルが 店内3 店外4でした。
まったく映らない訳でもなく、先週買った室内用のワンセグアンテナ使えばなんとかなるかな?って思い購入しました。
自宅帰る道中に視聴しましたが とぎれとぎれな部分もありますが、4チャンネルについては それなりにうつってました。 アンテナ感度は1/3です。
自宅に戻り 早速室内アンテナの近くにもっていきチャンネルスキャンすると ばっちり7チャンネル受信できました。
ワンセグアンテナは室内の引き込みアンテナをワンセグ用のアンテナに変換するやつです
今日の朝に車に乗せて P905iのワンセグと比較しましたが、多少P905iより受信は悪目ですが購入価格を考えると十分かもしれません。
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > BLUEDOT > BTV-400
セールでかなり安く購入できましたが、電源を入れたままイヤホンを挿すとなぜかスピーカーから音が出たままでイヤホンからは音がでません。
イヤホンを挿してから電源を入れれば大丈夫です。
他の方もかの不具合はあったのでしょうか?
受信感度は普通以下、ベランダにでればかろうじて受信できました、まだ携帯のワンセグのほうが受信感度はいいです。
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > BLUEDOT > BTV-400
BTV-400 ストラップ(スタンド付き)を紛失し発注しましたが商品代金が1,000円で発送手数料と送料で1,315円で合計2,315円との事で高額請求されました。あわよくば送料はサービスとも思っていましたが、他社製品ではなくブルードット製品ですよと文句を言い発注は断念しました。対応が最悪でした。性能も悪いし、今後はブルードット社製品は二度と絶対に買いません。
0点
メーカーの対応の悪さは同感です。先日、ヘッドホンを差したまま落としてしまい、スピーカーから音が出たまま、ヘッドホンへの出力が出来なくなりました。それで、サポートセンターにメールをして、対応を確認したところ、ヘッドホン端子単独の修理はせず、本体交換なので16000円以上かかるとのこと。あきれてしまいました。それだったら、あと少しで普通に新品が買えちゃうわけで、ヘッドホンの修理にそんな額を出すユーザーなんかいないことが、メーカーとして理解できていない。ユーザーサポートでもなんでもないと思いました。せめて、工場出荷価格位にすべきではと思いました。「直したかったらもう一台買えよ」って感じで、非常に腹立たしい限り。ヘッドホンが使えないだけで16000円も出せなんて、消費者感覚が全くないです。
書込番号:9460840
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > BLUEDOT > BTV-400
家族旅行中にTDRでの待ち時間にオリンピックを見るため急遽ワンセグTVを購入決定。
名古屋の電気店を回りましたが、ソフマップでなんと『17,800円+ポイント10%』という破格値に遭遇。即決しました。(しかも店頭表示は24800円+1%でした。)
即、初期設定(バージョンが古く地域設定はメーカーHPよりダウンロード)をし、見始めたが・・・受信感度が非常に悪い。室内では切れまくり。これにはガッカリ。
またタッチパネルが非常に使いにくく、誤操作ばかり。
画質も以前からある携帯アナログTVとあまり変わらず・・・完全な期待はずれ。
SONYやパナの新商品のほうが良かったかな?
1年以上前の商品だし、こんなものですか?
まあ、価格が安かったから諦めもつきますが・・・
明日、TDRで使えるといいのですが・・・
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > BLUEDOT > BTV-400
社内で使用しています。
電源はシガライタ、音声はカーステの外部入力に接続。
で、全く問題なく使用できているのですが、バッテリーがなくなると
『充電してください』の表示が出て、数分後に切れてしまいます。
ケーブルは接続されていて、電源ランプは点灯しているのに・・・。
これって、acアダプタでなくシガライタだからですかね?
切れたあと、電源入れなおすと入ります。
数分後、同じ事をくりかえします。
0点
電源の件同感です。
ACアダプターで充電しているつもり、がされていなかったことはよくあります。(電源ランプの青ランプは点灯している)
書込番号:10581067
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > BLUEDOT > BTV-400
ここのスレを参考にBTV-400を購入したが、操作性の悪さに失望した。
まず、チャンネル設定が困難だ。
画面右端のサブメニューから「チャンネル登録」を選ぶのだが、
画面右外のタッチボタンの感度が鈍く、サブメニューの走査が
スロットマシンのように速いために、見当違いの項目にばかり止まって、
チャンネル登録にたどり着くまでが大変。
さらに、地域選択で東京か埼玉を選ぼうとしても、やはりスキャニングが速過ぎ、
タッチボタン感度が鈍いため、勝手に北海道地区を選んでしまい、
札幌の局を選べと強制してくる。
何度も失敗した挙句、やっと東京地区を選んでも、
電車通勤の京浜東北線北浦和〜山手線原宿間で受信しようとすると、
受信感度の悪いところでは勝手にチャンネルスキャンしてしまい、
よく入る局に変えてしまう。まるでロシアンルーレットだ。
自分が見たい番組ではなく、電波状態が良いチャンネルをとっかえ
ひっかえ見せられたのでは、「どうせ暇つぶしだろ、贅沢言うな」と、
馬鹿にされているようで、2万2千円をドブに捨てたような気分だ。
安価な感圧スイッチを使い、選んだチャンネルのホールド機能がないのが
原因だが、音量調節も同様で、大きすぎると下げようとすると、
あっという間に最小近くになり、少し大きくしようとすると、爪を離してからでも
グングン大きくなってしまう。
こんなのは大中小の3段階でもいいから操作しやすくして欲しい。
総じてスキャニングが速過ぎるのが扱いにくさの原因だと思う。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



