
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月25日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 18:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月5日 02:11 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月13日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月1日 18:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月30日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
CATV(デジタル)をリビングだけではなく寝室やバスルームでも観たいので、
これより安いCASIOのものと迷いましたが、アナログしか無理みたいで、
この「エアボード LF-X1」の購入を考えています。
そこで質問なのですが、買って設定するだけでデジタル番組が観れるのでしょうか?
CATV会社に追加契約しなければいけませんか?
0点

これもアナログチューナーしか付いてないんじゃ…?
もし、デジタル放送が見たいなら、ケーブルテレビのチューナーからビデオ端子で接続する。
今、デジタルチューナーで見てるならそのチューナーからビデオ端子で接続すれば見られます。
でも、デジタルだからって画質はあんまり変わりそうにないですね。エアボード自体小型だし、D端子も付いてないし。
ケーブルテレビの場合はCSが見れるのでメリットはありそう。
ただ、エアボードの為にアナログからデジタルへの移行は…どうなんでしょ(笑)
書込番号:4605676
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
無線なので距離が遠いと届かなくなると思うのですが、先日、仕事先で無線LANでアクセスポイントとクライアントの間にアクセスポイントもう1つ設けてそれをリピータと言う設定にするとそのアクセスポイント経由で到達距離を長くするのを見かけました。
これってエアーボードにも使えないものでしょうか?
通常)
・ベースステーション→モニター
・ベースステーション→アクセスポイント→モニター
〜〜〜〜〜〜〜〜
どなたか試した方がおられましたらご教授願いませんでしょうか。
できれば使った機種とかも参考にさせて頂ければと考えております。
宜しくお願い致します。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
NET AVが利用したくて実家引越しを機に自宅の回線をフレッツ光(どうもBフレッツとは違うみたいなんですが・・・)に変えました。
以前はSo-netのADSL利用でIODATAのルーターと併用で利用していましたので、
同じやり方で設定しようとやってみましたが、
まずNTTから渡されている光のモデムがブリッジモードには変更できないとのこと。
これじゃあIODATAのルーターも使えません。
まず、ベースステーションにつなげて
ワイヤレスでインターネットを試みているんですが、
それすら「WWWに接続できません」の表示が出てだめな模様・・・・。
お手上げです。
So-netのサポートページなども見てるんですが、
解決の糸口もつかめず、来週海外へ帰国しなくてはいけません。
どなたかSo-net光プレミアム利用でNETAVを利用している方いらっしゃいますか?
どうかご教授ください。
0点

光プレミアムということは関西方面の在住の方でしょうか?
シンガポールで見ております。
現在はケーブルテレビネット回線なのですが現在では遅いので
こちらに移動する前から実家をフレッツ光プレミアムにしようと二ヶ月前から申し込んで、エアボードをやっていますと担当者に伝えネット状況も全て伝えていたにも関わらず当日工事の途中に「やはりできません」と工事途中で現在中断しております。
私もネットの事はあまり詳しくないのですが、どうもルーターの機能を使わないことには使用できないとのこと。フレッツファミリー100というものならば使えるらしいです。
あれだけ担当者にわからないことがあればソニーに確認してくださいと言ったにもかかわらず何故かルーター販売元のIOデータに確認し、「ルーターの二重つなぎはやめた方が良いと言われてやめました」との返事。もう怒りを通り越してあきれ果てています。
後でもう一度確認しましたが、どうもプレミアムに関しては全国に先駆けて関西だけの様でつなぎ方が他とは違うらしいです。NTT側は使えないと思います(関西では誰一人エアボードを使っているという話を聞いたことがありませんとの返事でどうにもなりません)と言っていますし、ソニー側はまだ使用されている方の報告がありません。とのことですしこちらは工事途中で八方ふさがりになっています。
設定変更には画面が必要で日本に帰らないと詳細がわからなくて申し訳ありませんが、私はeo光ファイバーにしようと考えています。(途中までの工事のおかげでeoの工事費が無料にはならないらしいです・・・)
確か、ソネット光プレミアムにはDNSサービスが使えなかったはずなのでホント困っています。
長々と書いてしまいましたがNTTは「今後、エアボードを使う方が増えれば考えます」というどうしようもない回答までされてしまいました。
書込番号:4576407
0点

Bフレッツ(関東)なら問題ないのでしょうか??
ソネットに聞いてもよくわからないみたいなのですが。。。
今まではso-netのADSLで繋いでいて(週に1回の再起動を除けば)
普通にnetAVできていたのですが、日本側の引っ越しにともなって
光にかえることになり、よくわからないで困っています。
それにしてもnetAVに繋がらなくなったときの対応策は再起動のほかに
ないのでしょうか。困っている人はかなりたくさんいると思うのですが。。
話がずれてすみませんです。。
書込番号:4585515
0点

そうなんです。西日本在住です。
結局光プレミアム回線では物理的に無理のようなことをいわれ、
今Bフレッツ回線に変更中です。
書込番号:4587535
0点

私の実家(一戸建て)も関西です。
So-netは西日本の場合、「So-net光withフレッツ」と「フレッツ光プレミアム」「Bフレッツ」と3種類あるみたいですが、
「Bフレッツ」に加入したら良いということでしょうか?
関西電力のeoでも使えるんですか?
関西ですので、まずはプロバイダー(光ファイバーの種類)選びにとても不安になっています。
ご意見の程、宜しくお願いします。
書込番号:4590799
0点

先月発売されたLF-PK1も、Net-Av機能を使おうと思ったら、関西の場合は問題があるんでしょうか?
何度も質問、お許しください。
書込番号:4590869
0点

eo に問い合わせてみました。
現在のケーブルテレビネットの接続スピードが実は少し遅いので以前もお話ししたとおり光に切り替えようと思っています。
光プレミアムがダメだったので先にeoからこういう回答を得て大丈夫かなと思っております。今度は日本に工事期日に帰国して立ち会おうと思っています。
こちらでも週に一回はネットが使えてもテレビが見られない状態になるので電源を入れたり切ったりしてもらっています。
ソニーに確認するとネット速度の足りなさがそういう事象につながるのかもしれませんと言われました。(ネットスピードが上がっても無くなるかどうかはわかりません、とも言われています。)
ソニー製エアボードご利用の条件のひとつにグローバルIPアドレスが挙げられているようでございますが、弊社eo光ネットホームタイプでは各お客様に動的なグローバルIPアドレスを割り当てさせて
いただいております。
「ルーターをご利用の場合」と記載がございますが、弊社eo光ネットホームタイプにて宅内に設置させていただく端末(光回線端末)にはルータ機能は備わっておりませんので、特に問題はないものと
思われます。
また、eo光電話につきましては、弊社光回線端末直下に
eo光電話専用の端末(eo光電話アダプタ)を設置していただきます。配線は以下をご参照ください。(━:LANケーブル =:電話線)
光回線端末
┃
eo光電話アダプタ=電話機
┃
ブロードバンドルータ(お客様にてご用意いただきます)
┃
パソコンやエアボード等の機器
光回線端末と同様、eo光電話アダプタにもルータ機能は搭載されて
おりませんので、eo光電話のご利用も問題ないものと思われます。
なお、弊社eo光ネットホームタイプにてエアボードを利用されているお客様の有無につきましては、恐れ入りますがご案内いたしかねます。また、弊社にてエアボードを介した場合の動作確認は行っておらず、ご利用の際の動作保証はいたしかねます。
あらかじめご了承の上、ご検討くださいますようお願いいたします。
書込番号:4627514
0点

sara418様、ご親切にどうもありがとうございました。
電力系の光はとても速度が速いと聞きましたので、私もぜひeoにしたいと思います!
書込番号:4631686
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
パリにエアボードを持ってきて、ルーターも買い、モニターを接続したら、インタネットは見られるのですが、NET−AVが繋がりません。
とくに、「バッファしています」まで行くのに、その後、「NET-AVが切断されました」になってしまいます。どの時間帯にやってもだめです。
日本のサーバーはOCN8M。フランスではAOL6Mなのでスピードの問題ではないと思います。
日本で試したときは大丈夫でした。
ルーターの状況を見ると、DHCPもオンになっているし、設定にも問題がないと思います。
唯一気になるのがPPPoE接続ではなく、PPPoAという接続になっていることです。(個人的には接続の知識がないのでよくわかりませんが・・・)
そのせいでNet-AVが見られないのでしょうか・・・。
ポートは5021、固定IPもOKですし、どうして繋がらないが本当にわかりません。どなたか、わかる方がいれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

その後如何ですか?日本で使われているルータは何でしたか?NP-BBRMでしたら、皆さんの書き込み通り、色々不具合あるようで、電源OFF/ONが必要なようです。私も不具合多く週2〜3回電源OFF/ONしてもらってますよ。ではまた。
書込番号:4460027
0点

本日、ようやく解決しました。
ルーター設定のMTU数値を変更したところ、見られるようになりました。感動しています。ありがとうございました。
書込番号:4466782
0点

djibさんおめでとうございます。
私も中国東莞にてX1を使用していますが
最近NETAV接続が朝はOK、夜NG状態が続いており困っていました。
この書き込みを見て早速MTUを変更したら夜もつながるようになり
喜んでいるので書き込みしました。
ありがとうございます。
ちなみにdjibさんはMTUはいくつにしていらっしゃいますか?
私は昨日は仮に1000に設定したのですが、設定方法にコツがあれば教えてください。pingで確認というのもやってみましたが、いいのか悪いのかわかりません。やっぱり14xxなのでしょうか?
私の中国東莞(広州と香港の間くらい)でのNETAV状況は、
日本 ソネット光接続
NP-BBRMでのDDNS
中国 CNC ADSL2Mサービス(205RMB=2700円程度月額)
メルコ無線付ルーター
これで高画質でほぼ止まることなく見れています。
ただ中国は安定性が悪くいいときもあればまったくつながらないことも
速度計測をしても中国内なら2.5M 日本のネットで計ると安定性なしです。日本のホームページの閲覧はめちゃ遅っ!
ついでにお聞きします。
どなたか中国でのインターネットの設定のこつを教えてください。
DNSエラーが頻繁に出ます。
見れないウエーブアドレスがあります。
写真だけ見れない場合ホームページもあります。
日本でのネット環境がうらやましい今日この頃です。
書込番号:4468407
0点

広州panyuでX1を使い始めていますが、ここ3週間ほどネットには繋がるが、NETAVにつながらず、大変こまっております。日本ではNP-BBRMの
ルーターですが、ルーターのみON,OFFすればいいのか、さらに「MTUを変更したら」というのもまったくわかりません、教えていただけますでしょうか、このままではX1を買った意味がまったくありません。
書込番号:4471670
0点

こんにちは番寓さん
まずは状況をいろいろ教えていただけますようお願いします。
0、中国(番寓)で一度でもNETAVできましたでしょうか?
1、日本でNETAVできましたでしょうか?
ただし自宅の親機がついているネットワークの中からではなくて
自宅以外のアクセスポイントからNETAVできましたでしょうか?
(ここまでOKでしたら中国(番寓)でも可能かと思います。)
この実験ができていない場合日本でSONYに問い合わせをしていた だきDDNSの設定ができていて外部からのアクセスが可能か確認し てもらってくださいますか?
2、中国でのルーターは何をお使いでしょうか?
その設定の変更の仕方をご存知でしょうか?
またCNCから借りているモデムの設定を変更できますでしょうか?
中国でのプロバイダーはどこでしょうか?
またその契約は2Mでしょうか3Mでしょうか?
3、中国でのADSLのスピードはどれくらいありますでしょうか?
中国内でのスピード確認と日本へのホームページでの
スピードの確認を行っていただけますでしょうか?
中国
http://speed.stinfo.net/speedtest.asp
日本
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
4、IPアドレスとDNSのアドレスを教えてください。
5、認証しています画面まで行きますでしょうか?
6、バッファしています画面まで行きますでしょうか?
以上の情報がわかれば少しは私にも参考になる情報がお分けできるかもしれません。
以上よろしくお願いします。
書込番号:4484692
0点

MTU数値はサーバーによって異なりますが、
普通は1492に設定になっているはずです。
私は1400にしたところ、問題は解決しました。
ただ、サーバーによっては数値が変わるので、ルーターのトラブルシューティングなどのサイトでMTU設定の数値の詳細を調べた方がいいと思います。ご参考になりましたでしょうか。
書込番号:4485831
0点

PANDA56さん、書き込みをみるのが遅れたのと、返事をどう書くか、考えていて返事が大変遅くなり、親切にかきこみいただいたのに、大変失礼しました。日本の自宅のルーター及びHSを11日夜OFF、ONしてもらい、12日朝にNET AVトライしてみたら、1ヶ月ぶりぐらいに、見れるようになりました。その後も朝、晩もお蔭様でなんどかトライするとすべてみれるようになりました。ポイントは日本の自宅のルーターのOFF,ONのようなきがしますが、MTU調整とはどうするのか全くわかりませんが、するのは日本の自宅ルーターですか?中国は2Mで、中国のルーターはコレガ CG-WLBARGP-U2ですが、これのON,OFFはあまりNET AVとは関係ないですか?NET AVにつながると、逆にインターネットは繋がりにくいようですが、これは本機では期待しておらず、NET AVさえつながれば、大変幸せで、問題は繋がらなかった時の対応ですが、同じ広東に住む環境で情報交換していただければ、大変助かるのですが。それと中国ではモニターは無線はできないのでしょうか?画面はつながりやすいように、標準にしています。
書込番号:4507903
0点

こんにちは。イギリス在住のものです。エアボードの接続で大変困っております。インターネットは見れますが、NetAVに接続できません。
「NetAV接続に失敗しました。
イーサーネットケーブルの接続とNetAV時につなぐ
ベースのドメイン名や回線設定を確認してください。」
というエラー表示がでます。日本では視聴可能でした。
ルーターはdjibさんと同じメーカーのNetgear・DG834(Wiredタイプ)を使っています。モニターのドメイン名や回線設定には問題がなく、おそらくルーターの設定もしくはプロバイダーが問題のような気がします。
ISPはイギリスのTiscaliです。
回線の種類がPPPoAだったりするので不安です。
ルーターの設定に自信がありません・・・。
どなたか詳しい方ご教授お願いいたします。
書込番号:4700531
0点

miltonさん。はじめまして。
解決してますか?
>PPPoAだったりするので不安です。
まずインターネットが使えていれば、こちら(イギリス)側の設定は全く問題ないと思われます。
それにPPPoAとは関係しませんのでご心配なく。
>日本では視聴可能でした。
ここが重要ですが、日本側のでワイヤレス接続しか確認していないのではと行った事は無かったでしょうか?
ちゃんとNetAV設定に切り替えて、さらにLAN経由で確認して"視聴可能"と判断されたのでしょうか?
単純に、NetAV設定に切り替えて、はいポンでは失礼ながら接続確認はまだ未完了かもしれません。
ルーターの設定確認・ダイナミックDNSの設定を完了し、同一ルータ配下ではないLAN経由(例えば親戚・友人宅のLAN)を使用して、OKとなって、始めて自信を持って">日本では視聴可能でした"となります。この判断を間違うと、永遠に無駄な時間だけが掛かりますが・・・・如何だったでしょうか。失礼ながら。
もし、それもやっていらっしゃるならば、イギリス側と言う事になりますが、LXでインターネットが使えているならば、やはりこちら側で疑う部分はないのですが・・・
それか多くの書き込みがありますように単純に日本側ルータがハングアップしているかもしれませんが。
てとロン(Acton W3)
書込番号:4727217
0点

てとロン様
丁寧なアドバイスありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ございません。
今は日本のカスタマーセンターとメールで
やりとりしておりますが、ベースステーションに信号を流しても
依然として信号が届かない状況が続いております。
ということで、てとロン様のいう通り日本での設定に
問題があったようです。
兄におまかせだったので、設定に関して把握できておらず
とりあえず一時帰国するまでは視聴はあきらめております。
一部の掲示板ではDNSを利用している「ぷらら」に
問題があるような書き込みもあり気になっております。
とにかくイギリスのテレビで耐え抜きます!!
トリノ五輪で日本人選手の活躍が観たかったですぅ。
Miltonより
書込番号:4819239
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
風呂場で見ていたカシオ製の4インチのTVが壊れたので買い替えを検討しています。
メインは風呂場での使用を前提としてますが、
今でのネットも楽しめるのもいいなあと思っています。
防水カバーをつけても画質が見にくいとかないですか?
やっぱり風呂場がメインならエクスファー XF-1000のほうがいいでしょy
か
0点

実際に使ってみての私の感想なので、すべての人に、あてはまらないと思いますので、その点を注意した上で参考にしてください。
実は私もお風呂でテレビが見たくて、どちらにしようか、かなり悩みました、買うまで1ヶ月は悩んだと思います。
で、結果としてエアーボードを買いました。
お風呂で使うことを限定にした場合、カバーをかけるので音が聞き取りにくくなります。設定で高音を高くするようにマニュアルには書いてあるので、その通りにしましたが、音量も高くする必要があります。そのくらいでしょうかね。あとは気に入ってます。
インターネットもできますしね。
書込番号:4544592
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
もうひとつ頭を抱えている問題です。ベースステーションにSONYスゴ録をつないでるのですが、これの操作で問題あり。インターネット遠隔操作では操作を選択(例えばチャンネル選択)は全て矢印-> <- による操作なのですが、これが一回押したら、3つも4つもコロコロと転がるように選択肢が進み、自分が選択したい操作やチャンネルでとまってくれません。結果、スロットマシンで当たりが出るのを待つがごとく、何度も何度も操作を繰り返さねばならないのです。SONY側はこれに関する苦情をいくつも受けているが、現状では対処できないなどと言っております。どなたか妙案知りませんか??
欧州では七ないし8時間の時差があり、録画なくしてはエアボードは無用の長物。会社から帰ったら日本は深夜3時。砂の嵐しか見えません。で、録画機能の良し悪しは決定的な問題なのです。。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



