
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月24日 18:08 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月19日 08:12 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月2日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


皆さんと同じように、旧正月休みを利用してエアボード導入に挑戦した者です。
なんとか昨日、セットアップ完了し、無事日本とつながりました。
きっと当たり前の事なんでしょうが、環境が人それぞれなので、なかなか説明書や
解説書を見ても理解できず苦労しました。なので、参考になる方があればと思い
投稿しております。前置きが長くなりましたが、結果、接続できた方法の概略を
報告します。
1.日本の環境は、So-netのADSL、8Mコース。富士通社製のレンタルモデム。
2.中国の環境は、会社のマンションなので不明ですが、「PPPoE認証接続」し
IDとパスワードを入れるタイプ。壁にLANコネクター来てます。
3.日本での接続は、IO-Dataのルーター使用。iobbのDDNS登録を利用する。
・モデムをブリッジモードに切り替え。(ファームは以前変更済み)
・ルーターから「PPPoE認証接続」する。
・ルーターとエアボード本体をiobbのDDNSの設定をする。
☆自宅内でも、NetAVができる。
4.中国でも、同じIO-Dataのルーター使用。
・ルーターを経由して、「PPPoE認証接続」する。
・エアボードで、ネットが見れる。
・エアボードで、NetAVができる。
と、簡単に書いてますが、実際はかなり苦労しました。
日本でのモデムとルーターの設定をミスっていたので、日本の女房を遠隔操作して
試行錯誤しながらセットアップをしました。
購入を旧正月前に決めたのですが、やはり品不足になってました。それでも
SC(購入店)さんのご親切な対応のおかげで、帰国4日前には自宅に届きました。
その後、日本でも、中国でも苦戦。日本では、帰国1日前になんとかセットアップ。
中国でも帰国後1週間かかってます。
画質は、日本で計ったときは、上り下りとも300kちょっとでしたので、「高」
モードでなんとか途切れずに、楽しめるかな。「最高」にすると、画質も音質も
よくなりますが、数秒間隔で画像が止まります。これはちょっと見辛いです。
ドラマや映画を観賞するのはつらいけど、それはこの辺りではDVDで補えるので、
ニュースやバラエティを楽しむには十分。やはりリアルタイムなので最高です。
本当の目的は、大リーグ中継で松井くんを応援する事が目的だったので、今シーズンも
見ることができそうで、たいへん喜んでいます。
0点



2005/02/22 23:03(1年以上前)
自己レスです。
昨日、おとといは、良く見れたのですが、今日は同じ時間帯7時から今の時間帯(11時頃)
まで、非常に転送レートが悪く、一番低い「低」にしても映像も音声も途切れます。
・・残念!。。。
日本の速度測定サイトで測ってみると、のぼりで44kしかでていない。
昨日、おおとといは測ってませんが、えらく不安定のようです。
ちゃんと見たい番組は録画して、レートが良い時を見計らって見るしかないかな。
リアルタイムに楽しみたいけど、しょうがない。一応報告まで。。。
書込番号:3973688
0点


2005/03/02 08:19(1年以上前)
>ほいぞうさん。
はじめまして。
苦労して設定に成功したのに現地の通信混雑で
見たい時間帯によく見えないとは残念ですね。
外国では我慢を強いられる場合が多くってお気の毒です。
不自由な中でも何とか頑張ってください(^_^)
書込番号:4008273
0点



2005/03/03 11:27(1年以上前)
>猫の草さん
レスありがとうございます。先週は見れなかった「なんでも鑑定団」が、今週は見れました。
不安定ながらも、ドラマにバラエティに、いろんな番組がリアルタイムに楽しめて、最高です。
書込番号:4013574
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
今回帰国中にエアボードを購入し、試行錯誤の末、自宅でのNetAVのテストは成功しました。
何度もエアボードのQ&AのSo-net以外のプロバイダ接続時の設定例見ながら、設定を見直して、ようやく、今日問題点を発見しました。
おそらく、こういう単純ミスは私だけかも知れませんが、一応私が見落とした設定の部分を書いておきます。
私の実家での接続はYahooBB、ルーターはアイオーデータのNP-BBRM
↑での接続設定のページを見ながら、
1、インターネット接続及びメールの受信設定
2、ダイナミックDNSのユーザー登録
3、ルーターにダイナミックDNSの設定、仮想サーバーの設定を行う
4、エアボードのNetAVの接続設定
5、接続の確認
しかし、この時点でNetAVに接続できず。
何度も3番と4番を確認し直し、それでも上手くいかず、
今日になって、もう一度1番からやり直そうと思い、インターネット接続の設定を見ると、
IPアドレスは3で設定する仮想サーバーのIPアドレスに合わせる
となっているのに気づきました。
エアボードを購入するに当たり、ルーターも購入し、
ルーターの到着前にエアボードをモデムに接続してインターネットや、メールの送受信をしていたので、1番目のインターネット接続設定をはしょってしまっていたようです。
何気ないミスですが、重要なことだったので、もちろんNetAVが接続できる訳がありません。
これから、エアボードを購入なさる方も、設定ははしょらずに、きちんとやりましょう。
あとはエアボードを持ち帰り、自宅での接続が上手くいけばこの苦労(?)も報われます。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


香港駐在しています。先日エアボードを導入しました。
あんまり選択肢にならないYahooBBですが、画質「高」での実用が出来ているので参考がてら御報告です。
私も空いていた回線の有効活用です。
結果としては、画質「高」で駒落ち無し、画質「最高」で0.3FPSぐらいです。
環境
日本 YahooBB ADSL8M (計測サイトで色々やって下り6〜4M程度昇りは確か1.2M〜700Kぐらいだったと思います:うろ覚え)
ルーター IO-DATA NP-BBRM
ダイナミックDNSサービス IO-DATAのiobb.net
香港 ADSL1.5M (Netvigator)
ルーター corega corega BAR SW-4P HG
設定方法
1.
日本側でルーターをYahooBBのモデムに繋げて、
2.
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/index.html#netav
の
『So-net以外のプロバイダ接続時の設定例(推奨のアイ・オー・データ機器ブロードバンドルーターNP-BBRM/NP-BBRPを利用)』の通りにはしょらず飛ばさずに実行。
特に、設定の流れ(3)にある『ポートフォワーディング』の設定は忘れずに。
3.
香港でルーターにエアボードを繋げて、エアボードでインターネットが観れるか確認する。
ルーターの管理画面を出し、エアボードに対して『DMZ』を設定する。
4.パネルタッチをして「NET-AV」を選択。「NET-AVサーバに認証中」と出れば、基本的に成功です。
うまくつながらなくても、難度かやり直ししたり、日本に電話してベースステーションを電源切って再度電源オンして貰えば、私の場合問題解決しました。
・・と言うわけで、YahooBBでも設置自体は問題無く終了しました。
回線速度がADSLの中では比較的良いと思われるので、実用画質についてはご留意下さい。
なお、蛇足ですが、シャープのAVサーバー「ガリレオ(HG-02S)」も設置して使用出来ています1.8G(普通画質1時間)のダウンロードでADSL1.5Mで75Kバイト/秒のスピードしか出ず、9時間ぐらいかかったのでファミリータイプの光回線入れました。
今は、ADSL1.5Mで350Kバイト/秒
ADSL6Mのところで560Kバイト/秒でダウンロードしています。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


6ヶ月ぐらいこの掲示板を見ながら検討しやっと11月末に買いました。12万でしたが、PSXも買って米国に住む子供にクリスマスプレゼントとして送りました。明日ぐらいにEMSで送ったモニター部分が息子に着くと思います。また現地での使用感想を確認してお伝えします。
私は結局自分でAV接続機能ができなかったので出張サポートにお願いしましたが、それまでの苦労話をご参考までに、、、
今までの日本側の環境
ネット、、、マンションに当初から入っていた有線ブロードの光ライン
プロバイダー、、、ソネットの光(UCOM)+IP電話(PCには、部屋にあるソケットからソネットIP電話の申込み時のNEC製レンタルステーションルーターからPCに接続)またソネットのグローバルDNSサービスもネットで申込みました。
失敗
上記NEC製ルーターからエアーボードのステーションに繋いだがAVネット接続は無理。ソネットのテクニカルサポート、ネットの関係しているページ等を調べたりして土日の2日間格闘の末、月曜日に出張サポートに連絡、土曜日朝9時に出張サービスを予約しました。それまでに
サービス側から、現在の利用環境の確認を電話で受け、結局現在あるソネットからレンタルしているIP電話ができるルーターは使えないし、IP電話も使えなくなること。改めてIOデーターのBBルーターNP−BBRMを推奨することを言われました。(ルーターはビックカメラ有楽町で4480円で購入)
成功
やっと土曜日になり約束の9時に出張サポートが到着、結局、ソネットのルーターがはずされ、IOデーターのルーター接続後、AVネット接続を確認頂き完了。時間にして30分ぐらいでした。金額は21000円。
同時にソネットのグローバルDNSをネットで自分で解約しました(このIOデーターのルーターにはグローバルDNSの機能が無料で付いているため、ソネットのDNSサービスは不要らしい)
幸い、このマンションには光接続のジャックが2部屋にもともと付いていた為使っていない寝室側のジャックにソネットのルーターを付けたらIP電話できました)
感想
確かにソニーのサービスに電話してあれこれやろうと考えましたが営業時間の平日に帰宅できる状態でないのであきらめて出張サポートに頼みましたがさすがいろいろな状況を経験されているので早いですね。2万円の価値はありました)
以上です
0点


2004/12/05 18:46(1年以上前)
>品川区民さん。
詳細なレポートですね。
このレポートはこれから購入する人々、
及び接続に失敗して困っている人々の
参考になることでしょう。
書込番号:3589747
0点


2004/12/12 17:53(1年以上前)
う〜ん、デジタリアンのワタシも一応関心を持ちましたが、この書き込みを見て、一気に買う気が失せました(爆死) 考えなおそ〜っと。
書込番号:3622272
0点


2005/01/24 18:08(1年以上前)
品川区民さんへ
現在このAirboard(LF-X1)の購入を検討しています。
既にソネットのTEPCO光の工事を終えたところで質問です。
ソネットフォン用のルーター(多分 NEC Aterm WR7610HV?)は
使えなかったとありますが何故だったんでしょうか?
このルーターの仕様をみるとポートフォワーディングの機能もあり
使えそうなので伺っています。
エアーボードのテクニカルサポートもソネットのテクニカルサポートも
電話してみましたが、「使えそうだけど保証は出来ない」という返事で
よくわかりませんでした。
(同じソニー系列同士なのに接続テストをしていない。)
出来ればソネットフォンとエアーボードと自分のパソコンを
繋ぎたいのですが。
ただしソネットフォンのルータがエアーボードで使えないなら
ソネットフォンは諦め、IOデータのNP-BBRMを購入し、
このルータのレンタル(500円/月)はやめるしかないかと思いますが。
書込番号:3829028
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


本日アメリカに戻りエアボードで日本のテレビを楽しんでおります。
実家に光ケーブルを引き、ベースステーションを設置。ダイナミックDNSは@niftyのDNSサービスで取得しました。
ルーターはNTT東日本のWebcaster V100。敢えてSONY推奨のアイオーデータ品にしなかったのは「IP電話」も使用したかったため。設定に苦しみましたが、SONYのエアボード電話サポートの助けを借りて、つながるようになりました。なかなか思うように繋がらなかったため、一度は諦めかけた海外でのエアボードですが、こうして見れるようになりましたのも、あちこち色々調べていただいたSONYさんの対応の良さだと感謝しています。
アメリカのプロバイダーはCOMCASTで実行速度は1M程度ですが、画質レートは「最高」でコマ落ちも無く楽しめます。AVマウスでの「スゴ録」操作も問題ありません。
0点


2004/10/11 12:37(1年以上前)
松宮さん、
うらやましいですねえ。つながったんですね。私もあさって、エアボードの設定だけのために2泊3日で帰国します。購入してから1ヵ月半、映らない真っ黒なモニターを眺めていただけの毎日からやっと解放されるのかしら。。。そこで、松宮さんは日本にいる間、実際につながるかどうか、NetAVをどなたかの回線で試されましたか?
なんせ2泊3日なので、慎重にいかなければならないので。。
書込番号:3373227
0点



2004/10/11 16:33(1年以上前)
私も発売と同時に購入しましたが、光ケーブルが接続されていなかったので、今回の出張のついでに実家で設定をしてきました。待つこと4ヶ月!!
今回の設定では実は日本ではNetAVに接続せず、アメリカに来て初めて映ることを確認しました。なんて危険なことを!と思うかもしれませんが、SONYの電話サポートに電話して自分のドメイン名(ダイナミックDNS)を言えば、外部からベースステーションにアクセスすることが出来る事(NetAVが使用できる事)をSONYが確認してくれます。ここで確認が取れればまずNetAVを使用できるとの事。
真っ黒な画面のむなしさは良く分かります。頑張ってください。何かあれば力になります。
書込番号:3373977
0点


2004/10/14 14:37(1年以上前)
松宮さん、
予定通り、日本に帰国し、今設定に四苦八苦しているところです。結論から言ってまだできていません!こんなにややこしいものだとは思いもしませんでした。SONYさんはとても親切に調べて、何度もお電話をしてくださっているのですが、サポートセンターの終了時間まであと、約3時間半、私の日本を離れる時間まで24時間。。。あー、本当にどうなるのでしょうか?設定できずにむなしく帰るのでしょうか??誰か助けてー!!
書込番号:3383961
0点



2004/10/15 05:55(1年以上前)
早く見たいさん、
ルーターは何をお使いですか?そのルーターにはポートフォワーディング(ルーター毎に名称が異なるので注意)の設定機能がありますか? SONY推奨のアイオーデータであれば、SONYさんの指示通りに設定すれば良いのですが、それ以外のルーターですとSONYさんが全力で調べてはくれますが、後は自分で理解して設定しなければなりません。私もNTTのWebcaster V100を使用したため、四苦八苦の末につながりました。
どうしても不可の場合はアイオーデータのルーターを購入してSONYの出張設定サポート(デジホームサポート http://www.sony.jp/support/service/Support/)に依頼する他ありません。アイオーデータのルーターでなければこのサポートを受けることが出来ないようです。但しその場合はモニターを日本から郵送しなければならなくなりますが・・・。
書込番号:3386709
0点


2004/10/15 22:46(1年以上前)
松宮さん、
ご親切にお返事ありがとうございます。結局、丸1日かけてSONYの方に助けていただき、何とかNetAVにつながることを確認していただき、(心配だったので、自分でも知り合いの家の回線を使い、確認しました。)本日、帰りました。が、今度は海外での住まいで、つなげ方がわからず、途方にくれています。こちらでは、回線が3Mで、モデム(ルーターなし)からSONYのワイヤレスアクセスポイント(ルーターつき)につないで基本的にはPCをワイヤレスで利用しています。エアボードのモニターにLANケーブルでつないでの利用を考えると、ルーターつきのモデムに変えないとつなぐことは不可能なのでしょうか?それとも何か方法はあるのでしょうか?質問君で申し訳ないですが、お助けいただけると光栄です。
書込番号:3388908
0点



2004/10/16 06:00(1年以上前)
早く見たいさん、
おめでとう御座います。良かったですね。SONYさんのサポートセンターは本当に親切に調べて教えてくれるので助かります。
さてアメリカでの接続ですが、PCとエアボードの両方を使用するならルーターが必要になります。おそらく今は壁からでてるケーブルが「モデム」につながって、「モデム」と「無線用のアクセスポイント」をLANでつなげていると思いますが、新たに「無線LANルーター」を購入して、「モデム」→「無線LANルーター」とつなげれば、PCも無線で使えますし、エアボードも有線LANで使用できます。ルーターであればエアボードのモニターが自動的にIPを取得するので、やはりその方が便利だと思います。その場合、いまお使いのアクセスポイントは無駄になっちゃいますけど。
書込番号:3389854
0点


2004/10/16 09:19(1年以上前)
松宮さん、
お返事ありがとうございます。「モデム」→「無線LANルーター」とつなげればいいんですね。ですが、私がもともと持っているSONYのものは、その無線LANルーターとは違うものなのでしょうか?てっきりそうなんだと思っていたのですが。。
書込番号:3390127
0点



2004/10/17 02:57(1年以上前)
SONYのワイヤレスアクセスポイントはルーター付きなんですね。読み落としてました。すいません。それなら新たに無線LANルーターを購入する必要はありません。
SONYのワイヤレスアクセスポイント(ルーター付)ならLANポートが4つあるはずなので、そこにエアボードをLANでつなげて下さい。もしそれでも見れない場合は、「モニターの設定」一覧からインターネット接続回線設定→モニターの設定を選んで自動設定にチェックすれば見れるはずです。
書込番号:3393295
0点


2004/10/19 08:12(1年以上前)
松宮さん、
結局あれからいろいろ格闘していますが、まだできていません。思うに、ポートハブを使っているのがいけないのかなあ。。モデム(ルーターなし)からSONYのPCWA-A500というワイヤレスアクセスポイント(ルーター機能あり)、これは2つしかポートがないんです。なのでそのうちのひとつにポートハブをつけて他機器をつないでいてPCも他機器も問題なく使えていました。エアボードのモニターにつけたLANケーブルにもちゃんと信号は送られているらしく、差込口のところが黄色く点灯しています。その状態でインターネットができているか確認すると、なーんにも画面が変化せず、(LANは反応しているみたいで、ピカピカいいます)エラーメッセージも出てきません。
SONYさんとも国際電話で何度もやり取りしていますが、日本側は全く問題ないので、おそらくこのつなぎ方でしょう、ということなんですが、いまだできておりません。トホ。。。
書込番号:3400736
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


香港で仕事をしている息子が10日間帰国する前に
私(母)がエアボードを使えるように準備しました。
1.プロバイダーをYAHOO!からso-netに変更。
ADSLの47Mにレベルアップ。
2.無線ランから有線ランに変更。
ランケーブルを引く。
3・スゴ録とベースステーションを
入出力コードで繋きAVマウスを
スゴ録に貼り付ける。
4・モデム(ルーター)にハブを付けて
パソコン2、電話機、ベースステーションを繋ぐ。
5・パソコンのADSLが使えるように設定する。
6.so-netにダイナミックDNSを申し込んで
アドレスを取得する。(ドメインを公開する、
にする)
7・エアステーションのモニターから
テレビ、ビデオ、インターネット
ネットAV等の設定をする。
プロバイダーの変更が1ヶ月を要したのが
予想外でしたがエアボードの設定は簡単でした。
ワイヤレスでテレビもきれいに見えますし
スゴ録の操作もモニター上に出るリモコン図から出来ます。
困った時にはエアボードのサポートセンターが
親切に教えてくれます。
0点


2004/09/24 20:31(1年以上前)
ううううう・・・。私も一時帰国の際にエアボードを購入して、SONYの相談室の人と電話でやり取りをし、日本にいるときはうまく設定できていたのでした。以外に簡単でそのときは、喜んでいたのでした。
しか〜し、アメリカに持ち帰ってつないでみると、ううううつらない・・・。この衝撃はたまったものではありませんでした。一年後の一時帰国までそのまま放置するのはいたたまれなかったので、結局モニター部を日本に送り返して設定しなおす事となりました。(;´д`)トホホ。どうやら、無線LANで使用してるパソコンと電波干渉してしまったのではとSONYの人曰く。
エアボードは海の上を何度も飛んでいるのでした・・・。
こんな事に皆さんなりませんように・・・。
パソコン好きの母さん。スゴ録は録画予約できるのでしょうか?
書込番号:3308241
0点



2004/09/25 11:39(1年以上前)
netAVを未だ外国で試していないものですから
当方も「たげさん」と同じになる悪い予感がしてきました。
時間と費用を注ぎ込んで準備したので
期待は大きいです。
もし外国で見えなかったら悲惨ですね。
結果は来週中にわかりますので
こちらに報告のカキコをします。
外国で忙しく仕事をしている息子を
喜ばせたいので、良い結果がでますように・・・
スゴ録ですがTV番組の予約がHDDに
簡単に、たっぷり出来ます。
書込番号:3311017
0点


2004/09/27 03:57(1年以上前)
エアボードをオーストラリアで使ってる者です。
NetAVの確認はブロードバンドをもってる友達の家で海外出発前に確認するのをオススメします。私の場合は設定後に近所の知り合い宅で繋げてみました。海外では問題なく使えてますが、東京の夜時間に時々ADSLが混雑するみたいで(一応光にしたのですが、、、豪州のプロバイダに言われました)画面が乱れるときがあります。
それでは。
参考まで。
書込番号:3319314
0点



2004/09/27 17:37(1年以上前)
umigame000さん、返信ありがとうございました。
「日本にいる間にNETAVのテストを」
確かにその通りですね。
これから購入する方々にもこの方法を
お勧めしたいです。
昨夜香港へエアボードを持って行った息子から
今朝、電話がありました。
無事、香港で見えるようになったそうです。
私も苦心が報われてほっとしました(^_^)v
息子の報告では・・・
「香港で見ると画質はかなり落ちる。
高画質で見ようとするとフリーズしてカクカクした
動きの画面になるけれど
日本のTV番組を見られることは 楽しい。」
とのことでした。
香港での通信速度はADSLの7Mだそうですが
香港での通信速度をもっと上げるとスムーズに見えるので
しょうか?(ベースステーションを置いている
私のところではADSL47M、上り速度3Mです)
ご存知の方、お教えくださいませ。
書込番号:3320848
0点


2004/09/28 11:16(1年以上前)
通信速度が実測で7Mbpsってことないでしょ。
同様に日本での上りも3Mbpsも帯域確保出来ていないはずです。
私の予想では日本の上りの帯域が1Mbps以上出ていないため、
最高画質で動きがカクカクになると考えられます。
より快適な環境にするには光に移行するしかないと思います。
書込番号:3324090
0点



2004/09/28 11:53(1年以上前)
earbooさん、お返事ありがとうございました。
やはり光にするのが良いということですね。
調べましたらば私の住んでいるマンションでは
未だ光が使えませんでした。
近く開通するのでその時には検討したいと思います。
その時にベースステーションは日本、
モニターは外国に置いたままで
設定変更は出来ますか?
それともまた、モニターを日本に持ち帰らなければ
設定変更出来ませんか?
すいませんが教えてください。
ではでは・・・・・・・
書込番号:3324187
0点


2004/09/28 12:03(1年以上前)
問題となるのはダイナミックDNSの設定と思います。
プロバイダがso-netみたいなので、よく分からないです。
光もso-netで有れば設定は同じでいけるんじゃないですかね?
(詳しくは分かりません。)
ルーター側でダイナミックDNSの設定を行っている場合は、
プロバイダに関係ないので設定はそのままでOKと思います。
(エアボードのホームページに記載されているNP-BBRP使用時など)
わざわざso-netの有料サービスのダイナミックDNSを使用するより、
ダイナミックDNSを使用できるルーターを用いた方が無料でお得と思います。
書込番号:3324213
0点


2004/09/28 13:34(1年以上前)
NET/AVではビットレートの設定が4種類ありますが、一般的なADSL(ベース側もモニター側)も最高ビットでちゃんと見れている方いらっしゃいますか?両方結構スピード出ているんだけどレート高でも結構フリーズします。スピードだけでなく回線に乗ってくるノイズなんかも影響あるんでしょうか?
書込番号:3324479
0点



2004/09/28 16:51(1年以上前)
earboo- さん お返事ありがとうございました。
so-net光ならば移行も簡単なように思えてきました。
郵便番号から検索すると我が家はまだ光が
導入できないので、導入が可能になった段階で
so-netとエアボードに質問してみるつもりです。
earboo-さん のお書きになっているように
so-net以外で無料でDNSが使えるとは
目からウロコでした。
ドシロウトの私はso-netでなければ
いけないとばかり思っていましたので・・・
いろいろとアドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:3325018
0点



2004/09/28 16:56(1年以上前)
>駐在男 さん 。
どちらに駐在していらっしゃるのですか?
光の方は良いとしてもADSLの方も多いと思われますが
皆様、外国での状態はどうなのでしょう。
気になるところですね。
ではでは〜〜(^_^)
書込番号:3325043
0点



2004/09/30 03:28(1年以上前)
息子からメールが来て
「エアーボード映ってます、香港で見れるなんて幸せです、」
とありましたので一件落着です(^_^)
これから購入する方へアドバイスを・・・・・
★モニターを外国で見る方は
日本で納得が行くまでテストしてから
外国へ持ち出す事をお勧めします。
(特にnetAV)
★設定に自信のない方は
プロバイダーはso-net、ルーターもso-netの
レンタルをお勧めします。
(電話サポートが可)
★エアボードは電話サポートの助け無しに
設定するのは 難しいと感じましたが
サポートセンターは平日の9時〜6時まで
しか受け付けていません。
年末年始、連休などを利用して
設定しようとすると当てが外れますので
ご注意ください。
皆様のご成功を祈ります、では、さようなら(^^)/~~~
書込番号:3331965
0点


2005/01/02 09:06(1年以上前)
突然の質問ですみません。
オーストラリアで使用する場合、
光でないと映像が見にくいのでしょうか?
それとも、ADSL 1.5 Mbpsでもそれなりの画像見れますでしょうか?
どなたかオーストラリアで使用している方いれば、
教えてください!!
宜しくお願いします。
書込番号:3717701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



