XDV-D500
ワンセグ録画対応/モバイルブラビアエンジン搭載のFM/AM対応ワンセグTV(3.0型/2GB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
こんにちは。
私は携帯電話でワンセグ音声を聞きながらジョギングするのが日課なのですが、どうも電波がプチプチ途切れてしまいます。
そこで、このような状況下でもストレス無く使用できるようであれば、是非とも本機の購入を考えたいのですか、いかがなものでしょうか。
携帯電話のワンセグと比べてどの程度の違いなのか、そのあたりをお聞かせいただけますと非常に助かります。
どうぞよろしくお願いします。
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
本体に付いているアンテナでは、FMは受信できないのですか?だとしたらFMはイヤホン専用って事ですよね? 釣りに出かけた時や洗車のお供にと思っていたのですが…せっかくの携帯モデルなのにちょっと残念です。それともFM受信可能なんですかね?
0点

試してみました。
結論は、
・イヤホン(ケーブル)がFMアンテナの機能を果たしてるようです。
・スピーカーでFM放送を聞き場合は、イヤホン(FMアンテナ)を差しておいて、
スピーカーを選択すれば、スピーカーからFM放送が聞けます。
つまり、
イヤホン(ケーブル)=FMアンテナということです。
ちなみに
イヤホンと本体の間に使う、ヘッドホンアンテナアダプター(変換アダプタ)だけ差しこんだ場合、
すこしは FMアンテナの機能があるようです。
FM局によって、聞こえる局、電波が弱いのか雑音が多く聞きにくい局、雑音だけの局、
に分かれます。
書込番号:7792463
2点

アドバイスありがとうございます。
少し残念な気もします。技術的には、可能の様な気がしますが?
FMをスピーカーから聞きたいのほ僕だけかな…
書込番号:7806312
0点

ボタトンさんコメントありがとうございます。
私も、毎日、日本放送を聞いてます。
たまに、地元のBayFm聞きたいんですよね…
でも、基本は、AM 放送派です。
ところで、まだ金額は、下がるのかな?
それとも、購入時期かな?
まぁ ほしい時・買った時が、安い時!が、持論ですか(笑)
書込番号:7926641
0点

取扱説明書を見るとFMもスピーカーで聞けるみたいですね。
ヘッドホンをアンテナ用に接続して、音声出力はスイッチで切り替えるみたいです。
書込番号:7959803
0点

AGITOさん
コメントありがとうございます。
久しぶりにこのサイトに来たのでお返事遅くなりました。
この機種のホワイトを購入します。
ラジオからなんとなく流れる音楽って良い音で聞いてる時(CDを高級オーディオで聞いてる時など)より心に染みる時があるのは、私だけか…
書込番号:8032675
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
最高の機種なので購入しようと思っています。
内蔵電池が自分で取り換えられないとの事で、
数年後にもしソニーサポートへ電池交換をした場合
内蔵電池の交換費用はどのぐらいするのでしょうか?
14点

まだ買ってませんが本日商品を見てきました!
落とさないように商品の角にストラップが付けられる場所もあり良いです。
手に持ったら、すごく軽く、
個人的には、値段が高い分、本体が少しだけ重たいほうが高級感があると思いました。
書込番号:7705393
1点

>内蔵電池
の書き込みスレが二件あり、私も気になったので、
メールでメーカーに問い合わせましたが、
返答が的を得ていないので、「はぁ?」な感じですが、
「お買い上げ店もしくはサービス窓口にご相談ください」
って事でした。こっちは、値段を聞きたかったのですが・・・。
書込番号:7709246
2点

購入一時断念しました。
サポートへ電話したところ、1つ前のモデルで内蔵電池交換が7,000円との事。
いつかメモリスティックスロット内蔵で
YouTUBEや音楽が聴ける機能、新機種が出たりして?!
ソニーは商品の区別化をしているので、多機能な製品は出さないと思いますが…
買いたい時に買う、僕は安くなってから、この商品を買うことに決めました。
書込番号:7722734
2点

LIS1375HNPAZ と言うリチウムイオン電池を使っています。
販売店などで、これと同じ電池が入手出来たとした場合。
本体裏面のシリアルナンバーシールが貼ってある部分左右にある黒いネジ二本を外します。
これだけでは裏ぶたは外れず、無理に外そうとすると破損します。
裏ぶたの上側に二カ所、爪があります。
本体を裏向けたとき、左端から約8mm位の所で、ストラップホールの右端の真上辺りと、
右側のホイップアンテナを出したときに出来るくぼみの真上辺り(右端から3mm位の所)
さらに、リチウムイオン電池を覆っている金具の一部に、セロハンテープに付いているノリ
と同じような物が付着させてあるから、ゆっくり落ち着いて作業する。
裏ぶたを外すと、左右にスピーカ、ラジオ用のバーアンテナなどが目に付く。
ほぼ中央の電池を覆っている金具を止めてある三本の黒いネジを外すと同時に、スピーカー
固定金具二個を外す。(スピーカーの磁石部にドライバーをくっつける事のないように注意)
電池から基盤に延びている線の、基盤側のコネクタをゆっくり引き抜く。
交換し、元通り組み立てる。
ただし、電池を入手出来たところで、ある程度の手先の器用さ、機械知識が必要と思います。
また、冬場の場合など、静電気に対する注意、ほこりや手あかにも気を付けねば成りません。
精密ドライバー、ピンセットなどが必要。
なお、取扱説明書の74ページに「本機を破棄する」で、電池の取り外し方が紹介されています。
書込番号:9902863
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
発売(4月10日)の前日にゲットしました。
電車での通勤時に録画した番組を見ています。
@予約録画が便利。
スイッチをOFFで電波が届くところに置いてOK。
予約録画中は赤いLEDが点灯しているだけ。
A電池。
毎日1時間の録画と再生で約1週間もっています。
B感度
ワンセグ携帯テレビと比較して感度がとても良好です。
C改良してもらいたい点。
録画再生でフル画面のとき、画面下の文字が欠ける。
録画再生で現在の再生位置がわからない。
その他、特に不満はありません、とても満足しています。
1点

フル画面再生時の画面下文字表示は、消せますよ。
「共通設定」→「画面表示設定」→「切」です。
書込番号:7698992
1点

うぇすとんさん
!!!ありがとうございました!!!
やって見ました!!!消えました!!!
他に望む事は、メモリーカードに記録出来れば最高ですが、、、。
書込番号:7699322
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
充電池が内臓されていますが、その充電池の交換は可能でしょうか。
その場合、自分で交換ができるものか、業者に本体を出して交換になるのでしょうか。
また、充電池はどの程度の期間もつものでしょうか。
4点

内臓電池は自分では交換出来ないと取り扱い説明書に書いてありました。
一般的に充電池は500回の繰り返し充電が出来る事になっていますが、この電池は不明です。
書込番号:7698379
2点

ご回答ありがとうございます。
それであれば、電池が充電できなくなれば、ac等の電源のみになるのですね。
この種のもので、充電池が交換できるものはあるのでしょうか。
書込番号:7700972
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500

車でカーナビ内蔵地デジと同時に映しながら移動しました。アンテナから10キロ程度の範囲ではほとんど映っていましたが、本体を左下低いところのコンソール(カップホルダ)に置いたままだったので、条件は悪かったと思います。イヤホンアンテナの状態ですが、ただ、だらっとしていた程度です。フロントガラス近くに置けばもっと遠くまで見えたかもしれませんね。カーナビのテレビはガラスアンテナなのでこれより距離は2倍近く見えます。きっと。いずれにしてもアナログの比ではありませんが。
書込番号:7695070
0点

早々のご回答ありがとうございます。
実際の車内の感度もまずまずのようですね。
私の場合、取付け場所はダッシュボードから少し下の丁度、エアコン通風口の辺りに取り付けようかと思っています。
ここであれば、まずまずの感度で映りそうですね。
ところで、ルーフアンテナやフィルムアンテナに取り付けは可能なのでしょうか。
書込番号:7695093
0点

ルーフアンテナやフィルムアンテナは外部端子がないので難しいのでは・・・。充電用の付属スタンドに電源はつながず外部アンテナケーブルのみつないでみたら、映りにかなりの差が出ました。電源供給なしでもアンテナのみは使えそうです。電波の強度によるかも。このスタンドにルーフアンテナなどをつなぐてもあるでしょうが、本体のロッドアンテナができるだけ窓に近いところに設置することが、この機種の特徴を生かすというものでしょう。マジックテープなどを使ったら、ダッシュボードの上でもOKかな。
書込番号:7696785
0点

初めまして。
後付けで受信感度を上げるお勧めアイテムがあります。
ワンセグ用アンテナ XL-7200
http://www.lauda.co.jp/xl-7200.htm
です。
自分でもXDV-D500に使用していますが、D500でも電波が途切れる場所で使用する
と普通に受信するようになるので、きちんと感度UPが体感できます。
さらに、USB接続で電源が必要ですがブースターもついているのでアンテナだけで
感度が十分でない場合ブースター使用でさらに感度UPします。
今のところ、D500とXL-7200の組み合わせで受信不可は長いトンネルの中くらいです。
(移動範囲、○都内23区内、○千葉県流山、柏周辺、○埼玉県久喜、東松山間)
D500との接続がアンテナにワニ口クリップでの固定なので若干かっこ悪いですが効果は抜群だと思います。 D500単体でもかなり受信感度はいいですが、それでも受信しない!とお悩みの方にはぜひお勧めです^^
書込番号:7721777
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



