※この製品にチューナーは付属しておりません
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年1月16日 17:41 | |
| 0 | 2 | 2008年1月15日 23:03 | |
| 2 | 3 | 2008年1月7日 14:32 | |
| 1 | 2 | 2007年12月29日 16:05 | |
| 3 | 4 | 2007年12月28日 16:46 | |
| 4 | 3 | 2007年12月17日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
浴室に持ってゆくと綺麗に受信出来ません
皆さんの書き込みに 無線で飛ばすと有りましたが
電気のことを良く知らないので 具体的にどんな機器を
どこに接続するのか教得て頂きたいか期待のですが、
よろしくお願い致します。
0点
特に無線機は必要ありません。
購入した箱の中に「送信機・・・黒い箱のようなもの」と
「モニター・・・テレビのようなもの」が入っていたと思いますが
その両方があれば映りますよ。
お風呂場に持っていかない場合は映っているのですか?
送信機の近くではきれいに映っており、離れたお風呂場では
映っていないとすれば
残念ながら・・・・ (;;)
書込番号:7254736
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
「S」はシルバーのSで同じ製品ではないでしょうか、メーカーサイトのQ&Aでも末尾の英字は色を示していますと説明していますし。
http://www.twinbird.jp/support/qa/#a01
書込番号:7251965
0点
ひょっとしてですが、、、当機をDVD内臓の防水TVと思っていませんか?
こちらは手持ちのレコーダやプレーヤやTVを映す、ワイヤレスモニタですよ!?(勿論DVDプレーヤお持ちなら見れます)
勘違いだったらスイマセンが。。
書込番号:7252107
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
先日このサイトで購入して、早速風呂で活用してます。
うちの場合、木造一軒家(築1年)の1階リビングのTVのそばに送信機をおいてますが、直線距離で約11m、その間に壁が4枚ある同じ1階の風呂の中でも良好な状態で楽しめます。
また、2階へ持っていっても移動中は少し画像が乱れますが、静止すると部屋のどこでも受信状態は良好です。
画質的には、すこしぼわーっとした感じ(画質調整をしても、メリハリがなく、ツルツルの画面が明るい風呂では少しテカル)はありますが、風呂用なので価格を考えると私はあまり気になりませんし、従来のブラウン管TV程度といったところでしょうか。
送信元のTVやDVDレコーダーも、リモコンで問題なく遠隔操作できました。(リモコンのボタンが少し足りないが、それはDVDレコーダーが東芝だからかも。)
とりあえず、重宝してます。
ところで、この無線は、パソコンなどの無線LANと混信しませんでしょうか?無線LANも一緒に活用している方、よろしくお願いします。(ちなみに、ビックカメラに置いてあったものは、かなり画像が乱れてました。これは、店内に他の無線も飛び交っているからでしょうか?)
0点
全く問題ありません。
家ではパソコンとプリンターに無線で飛ばしていますが
その状態で画面の乱れなどは全くありませんよ。
安心していいと思います。
書込番号:7177779
1点
もともとPCの無線LANは802.11G(2.4GHz帯)を使っていて、少しノイズが載ったのと、電子レンジ攻撃で途切れることがあったので、こちらは、チャンネル変更で5GHz帯で使ってます。
マンションで、風呂まで8M、部屋まで11Mありますが、映像その他クリヤーです。
問題は、奥さんの風呂が長引いて困ることぐらい。
書込番号:7206384
1点
最近、TVとDVDレコーダーをLANと接続する目的で、バッファローから11nの安い機種が出たので、それを購入し接続しました。パソコンは親機から有線接続なので、前と状況は変わりませんし、無線LANの方のTVやDVDレコーダーも順調です。
心配していたLINK ZABADYの映像も(11nのおかげかどうかはわかりませんが)全く問題ありませんでした。ミッキーじいちゃんさん、千里のトオちゃんさん、ありがとうございました。
書込番号:7216107
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
多少の不安の中、風呂での使用を楽しみに購入しました。
しかし予感が的中し送信機(2F)と浴室(B1)との距離が長いようで浴室内では電波が受信できません。
本体を持って階段を降りると途中までは受信できますが、浴室に入り扉を閉めると受信不能となります。(チャンネルを変えてもダメでした。)
無線LAN中継器のような機器があれば受信可能になるのでしょうか?
もし、適当な機器をご存知でしたらご教示ください。
1点
全く問題ありませんよ。
家ではパソコンとプリンターに無線で飛ばしていますが
この状態でも画面は全く乱れません。
安心して良いと思いますよ。
書込番号:7177793
0点
e-aza2さん
違うところにコメントしてしまいました。
ごめんなさい m(__)m
書込番号:7177931
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
度々すみません、教えて頂ければ幸いです。
通信チャンネル設定で
5GHZ帯は、通信チャンネルの36〜48までが5GHZとなるのでしょうか?
また、テレビだけ見たい場合、テレビ側を消すとモニター受信できなくなるのはしょうがないのでしょうか?誰もいない居間でテレビが付いていて、風呂でテレビ見るような状況です。
0点
テレビを付けて置かないと、お風呂で見ることは出来ません。外部に映像を飛ばすには必要不可欠です。
この製品の最良の使い方は、DVDビデオにつなぐ事です。最近のビデオは、地デジ、BSハイビジョン、ハイビジョン対応のDVDが装備されていますから、これらが全て見ることができます。
ビデオの外部出力は、テレビ用以外に複数個あるはずですから、ビデオの電源を入れて、テレビを消しておくことが出来ます。
ビデオが無く、テレビを付けるのが嫌な場合は、地デジ・チューナー、BSチューナーを別途購入する必要があります。これらのチューナーは、今後安くなると思います(国は、五千円にするように指導しています)。また、チューナーは電力消費が少ないので、電気代はかかりません。
(なお、評価の項に私の意見を書いておきましたので、見てください。)
書込番号:7159153
1点
白い雪さん、お世話になります。
DVDとビデオ繋ぐことにしました。
そこで学習リモコンを学習後、
AV1にDVDを覚えさせ
AV3にビデオを覚えさせました。
使用したところその都度入力切り替えは、当然だと思いますが
リモコン操作する際、AV1の操作をしたい場合、AV1のボタンも押さなくては使用できません。
AV3を操作をしたい場合も同じように、最初にAV3のボタンを押さないとダメみたいなのですがそういうものですか?とてもややっこしくなりまして・・・
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7166122
0点
> リモコン操作する際、AV1の操作をしたい場合、AV1のボタンも押さなくては使用
> できません。AV3を操作をしたい場合も同じように、最初にAV3のボタンを押さない
> とダメみたいなのですがそういうものですか?とてもややっこしくなりまして・・・
そういうものです。
AV1をDVD、AV3をビデオで設定したのですから、DVDを見ているときDVDの操作をするには、始めにAV1のボタンを押さないとDVD用の信号が出ません。同じ再生でも、DVDとビデオの信号は違うのですから。
ただ、そんなにしょっちゅうDVDとビデオを切り替えて見たりしないでしょうから、DVDを見ている間はいちいち操作の前にAV1を押すという必要はありません。あくまで、DVDを見ている間は、一番最初に1回AV1を押せばあとはずっとチャンネルの切り替えでもDVDの再生・ストップなどもその前にいちいちAV1を押さなくてもできるはずです。
書込番号:7169358
1点
時代遅れ人さんの仰るとおりです。
実は、この点に関しては私も戸惑いました。
私の場合は、地デジとBSチューナーを接続しているのですが、この2つの放送域を常に行ったり来たりしています。それで、実際には、いちいち面倒です。忘れるとチャンネルが変わりません。
どのような機構になっているのか知りませんが、仕方が無いのでしょう。
我慢してください。
書込番号:7173646
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
ユーザーではないです、メーカーサイト見ただけですが。
アナログテレビにAV出力端子があるなら無線化できるでしょう、もちろん送信できるのはアナログ放送だけになりますよ。
書込番号:7113752
2点
ユーザーです。
口耳の学さんのおっしゃるとおり、出力端子さえあれば情報ソースに関係なく、アナログTVであろうが、DVDプレーヤーであろうが、ビデオデッキであろうが、ビデオカメラであろうが、何でもモニターに飛ばすことができます。要は送信機へ、RCA端子(映像は端子も可)で繋げる(出力する)ことができれば、OKです。
ただ、居住環境によって、無線がよく届く方、届かない方、いろいろあるようですね。
書込番号:7125572
1点
記載抜けがありました。「・・・(映像はS端子も可)・・・」です。
書込番号:7125590
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




