※この製品にチューナーは付属しておりません
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年3月25日 21:29 | |
| 0 | 4 | 2009年3月22日 12:03 | |
| 0 | 2 | 2009年3月17日 21:22 | |
| 0 | 8 | 2009年3月15日 18:19 | |
| 1 | 6 | 2009年3月10日 01:03 | |
| 0 | 4 | 2009年2月14日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
この携帯モニターはいくつコンセントをしようしますか?あとレコーダーから受信機にS端子で接続して(出力端子)モニターに無線で飛ぶようになっているのでしょうか?できたら詳しく接続説明を教えて頂けると助かります。
0点
>この携帯モニターはいくつコンセントをしようしますか?
送信機のACアダプタ用にレコーダーの近くに1個、モニター充電用のACアダプタ用に1個です。
ただしモニターの置き場所はどこでも良いので、レコーダーやテレビの近くのコンセントは送信機用に1個あればOK。
我が家ではモニターは充電台に乗せてお風呂の脱衣場に置いてあります。
>あとレコーダーから受信機にS端子で接続して(出力端子)モニターに無線で飛ぶようになっているのでしょうか?
レコーダーの出力端子から送信機にS端子またはコンポジット・ケーブルで接続して、モニターに無線で飛ばします。
具体的にはメーカーHPで確認できます。
接続ガイド
http://www.twinbird.jp/product/vwj707/vwj707_se_m.pdf
取扱説明書
http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/vwj707_m.pdf
書込番号:9298703
0点
夕やけ小僧さん 回答ありがとうございます。参考になりました。このモニターの最新が出るとどこかのサイトで聞いたのですがまだ噂なのでしょうか?HMDI端子搭載型?
書込番号:9300167
0点
電化星人さん、こんばんは。
改良型の情報は聞かないですね。
>HMDI端子搭載型?
7インチという画面サイズではアナログ入力で十分な画質ですし、レコーダー等の出力が完全デジタル化されることは当分ないでしょうから、コストからいってもデジタル入力対応にする意味はあまりないかもしれません。
改良型が出るとしたら通信範囲の拡大、バッテリー持続時間の延長、音質の改善などマイナーチェンジじゃないでしょうか。あるいは廉価版の登場とか。
勝手な想像ですが。
書込番号:9302958
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
この商品の購入を検討しています。
ご利用している方に下記の事柄についてお伺いさせて頂きます。
商品のページなどから充電器に載せて視聴した場合、バッテリーに充電されないことは分かりました。
この様な視聴方法の場合の視聴可能な時間は
「バッテリーの残容量に関係無く視聴し続けることができる」
それとも、
「バッテリーが切れるまでしか視聴できない」
どちらでしょうか?
お手数ですが、
何方かお教え頂けますと幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
0点
レスがついていないようなので。
残念ながら、視聴中は充電されません。
電源を切ると充電開始されます。
私も充電しながら視聴できたら便利だなぁと思いますが、
それほど気になるようなものでもないと思います。
それが気にならないくらい魅力的な商品だと思います。
詳しくは、ツインバードのホームページから
取説がダウンロード出来るので覗いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9282897
0点
試しに内蔵電池をはずした状態で充電台に乗せてみたところ、ちゃんと視聴できました。
充電台に乗せたままで視聴している間は電池に充電されないだけで、連続使用は可能だと思われます。
ご参考まで。
書込番号:9283670
0点
へんべまむしゃさん
夕やけ小僧さん
拙い文章に対し真摯にご回答頂きまして、ありがとうございます。
実験までして頂きまして大変恐縮です。
これで、安心して購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:9284172
0点
知ったか振りでしたね^^;
充電ランプが点灯していないので、
てっきり充電電池で動作しているものだと思っていました。
ちゃんと取説11頁に記載されていますね。
失礼しました。
(初めて回答したのですが大失敗でした。)
書込番号:9285784
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
はじめまして!こんばんは!! この機種の購入を昨日からすごくすごく悩んでいます。お値段的にはあまり変動ないんですね。以前より若干安くはなったのかなって思っています。
それにしても 当たり外れの情報にちょっと不安感もありますが、どなたか私の確認事項にアドバイスください。
今の家には、アナログテレビとシャープのアクオスがあります。あとちょっと古いサンヨーのDVDプレーヤーがあるんですが、このZABADYを買った場合は、アクオスから繋ぐとお風呂に持ち込めるってことですよね〜。その場合、繋ぐ方のアクオスに電源が入ってないとお風呂場でテレビは見れないんですか?ちょっと素人質問ですみませんがどなたか教えてください。
あと、この機種が発売され数年経つように思いますが、新しくなったりしません?
これからは アクオスに合った DVDレコーダーかブルーレイレコーダーが課題なんですけど・・・
0点
ほしまるこさん、はじめまして。
アクオスには詳しくないので一部推測になりますが。
アクオスにモニター出力というのがあれば、そこに繋げれば本機でテレビを見ることができる<はず>ですが、その間、テレビの電源は入れておかなければなりません。
ベストの方法は、レコーダーを購入されて、それに本機を繋げることです。
そうすればテレビは消したまま、レコーダーだけ電源を入れて、テレビ、DVDやBD、レコーダーのハードディスクに録画したものなどをお風呂で楽しめます。(もちろんみられるものはレコーダーの機能によります)
さらにWチューナーのレコーダーなら、録画中でもお風呂で別の番組を見られて便利です。
>アクオスに合った DVDレコーダーかブルーレイレコーダー
とのことですが、テレビとレコーダーのリンク機能を重視されてのことでしょうか。
リンク機能は、本機を使うような、レコーダーを単独で操作したい場合にはかえってじゃまになることもあるので要注意です。
リンク機能を重視しないなら、どこのメーカーのレコーダーでもアクオスと合う/合わないということはありません。
また、アクオス・シリーズのレコーダーを本機に繋いで使うにはちょっとしたコツが要るようです。
詳細は「番組表は?」[8974821]のスレッドを参照してください。
あと、いまお持ちのDVDプレーヤーを繋げば、すぐにでもお風呂でDVDを楽しむことができます。
値段や新機種発売の件は残念ながらわからないので確かなことは言えません。
ただ、現在の機種でも十分楽しめる機能・性能だと思いますので、購入しても損はないのではないかなと思います。
書込番号:9259935
0点
夕やけ小僧さん ご意見ありがとうございます!
>ただ、現在の機種でも十分楽しめる機能・性能だと思いますので、購入しても損はないのではないかなと思います。
夕やけ小僧さんのおかげで 前向きに
近いうちに購入しようと思いました。
いろいろと現状の課題もある気もしますが
十分なんだろうなって納得した気分です。
あとは 初期不良のものを当てないことですよね。
夕やけ小僧さん またいろいろ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:9261833
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
現在ワンセグがお風呂では受信できません。
この機種を購入してテレビと接続し、電波を飛ばせば
受信できるようになるのでしょうか?
カタログ、ここでの書き込みを見ると
角度とか、壁、間仕切り、ドア、家具なのでああると
音声が途切れることがあるとの記載がありますが、
テレビのある部屋から風呂場までは約10M、ドアが3枚
あります。
これってかなり厳しい状況でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればアドバイスよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
これまでの書き込みをみると、5mでNGという方もいれば、10m以上でも問題なし
という方もいて、設置状況や環境で差があるようですね。
ちなみに我が家は軽量鉄骨で送信機からお風呂まで約7m、遮音材入りの壁を含めて
2枚の壁がありますが、受信状況は良好です。送信機は床から50cm程度の高さです。
セメント系の床を挟んで1階から2階まででも十分視聴できます。
確実なことは申し上げられませんが、可能性は十分あると思います。
「受信感度」などで本クチコミを検索するといろいろな情報が出てきますので、
参考にされてはいかがでしょうか。
送信機をできるだけ高い位置に設置すると改善するという報告があります。
また無線LANのアンテナを外付けされている方もいらっしゃるようです。
書込番号:9207621
0点
ありがとうございます!!
参考になりました。
掛けにはなりますが、他の20000円台半ばの
機種を買うのであればこれにしようかと。(^^)
確率は高いかもしれませんね。
書込番号:9207936
0点
電波ですから上手くいく保証はできませんが、こういう商品もあるので参考までに。
範囲が狭いのでお風呂で使用するには工夫が必要でしょうね。
http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldtant1.html?top
書込番号:9208162
0点
口耳の学さん
回答ありがとうございます。
実はこの品物は既に購入済です。
最初はこれを部屋のアンテナにつないで脱衣所までアンテナ本体をもってきて
お風呂でもなんとかワンセグが見れるようになったのですが、やはり廊下を横断する
ケーブル線が凄く邪魔です。
そのときのこちらの製品を知り配線無しでいけるかな?と思い質問させていただいた
次第です。
書込番号:9211520
0点
はじめまして。
うちも、ワンセグは室内も屋外もアウトエリアです。
イチかバチかで購入しました。
結果は、感度良好デス!!
建物は、木造2階建。送信機は1階リビング(ガラス扉のテレビ台の中に設置)、お風呂は、対角線位置。壁、扉ありの直線15m位かな。受信表示は常にバリ3です。
CATVターミナル(HDD内蔵)に接続。地デジ、BS、CATV、HDD、番組表等全部リモコンに登録し楽しんでます。当然、リビングでの視聴とおんなじですので、リビングで見ている者が居る場合は、本機リモコン操作は自粛!(我が家ル〜ル)。最近では、2階寝室や洗面所でも楽しんでます。2階でも受信レベルは2〜3。移動時にたまにブロックノイズがでる程度。問題ないですヨ。
とても素晴らしい商品。家族全員でお風呂タイムを楽しんでおります。
書込番号:9248623
0点
ふつうのおさ〜んさん
回答ありがとうございます。
こころはほぼ購入することで固まっております(^^)
ところで念のための質問なんですが、送信機につなぐ
テレビ、HDD,レコーダーの電源は、モニタ(送信機)
使用時には常に電源はON状態にしなければならないとの
理解で宜しいでしょうか?
書込番号:9248766
0点
ウチは、送信機器は、CATVターミナルのみの接続です。
本機モニターで見るときは、当然にCATV電源オンです。
リビングで誰か見ている場合は、そのままでいいんですが、
それ以外は、学習リモコンで、CATVをオンにして見てますよ。
そのため、本機の送信機(黒いボックス)は、ほとんど電源オン状態です。。
ちなみに、購入は関東地方の、メガドンキ。3.5まんでしたよ。
書込番号:9248842
0点
ふつうのおさ〜んさん
回答ありがとうございます。
当方はリビングのテレビ・HDDと繋ぐと色々と面倒そうなので
現在使用していない自分の部屋のビデオレコーダー(アナログ)
に接続しようと考えております。
購入はアマゾンで送料込み35800円の予定です。
書込番号:9250225
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
初めて投稿いたします。
デジタルテレビで観た時の番組表
レコーダーのHDDに録画したものを観るときの録画リスト
洋画DVDを観た時の字幕
以上が、モニター画面で表示されません。
特に、DVDの字幕だけが表示されないっていうのは何なのでしょう?
テレビの出力の設定に問題があるのか(でもモニター出力にしてるんですが)見当もつきません。
このような問題にぶつかっている人、いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみにテレビはアクオスの37インチ、レコーダーもアクオスのハイビジョンレコーダーです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
DVDの出力を直接本機につないでみてはいかがでしょうか?
テレビのモニター出力はいろいろ制約があるようです。
当家は日立のWoooですが、少なくとも番組表はモニター出力に出力されません。
書込番号:8975127
0点
早速の書き込み、ありがとうございます!
ウチの場合はAV1をテレビに接続してまして、AV2をDVDレコーダーに接続しています。なので、AV2で直接DVDに繋いでるんですが....
今、レコーダーの説明書を見てみたのですが 「HDMI端子で繋いでいたり、D映像ケーブルでテレビと繋いでいると、S映像出力はどうやら電子番組表やスタートメニュー、録画リストが見れないようです。
って事で、HDMI端子でテレビとレコーダーをファミリンクで繋いでる僕は無理ってことになりますかね?
書込番号:8979027
0点
はちみつ王子さん
なるほどそういう仕様でしたか。
あまりお役に立てずすみません。
ちなみにD端子をRCAに変換するアダプタなどもありますが、
HDMIでテレビと接続している場合、D端子も使えないのでしょうか。
アダプタについては VD-D3RF-150 で検索してみてください。
書込番号:8979303
0点
ありがとうございました。
そのD端子のアダプターも調べてみます。
ひょっとしたら、いけるかもしれませんね。
いつも早い書き込みをありがとうございました。
解決出来なくても、答えてくれる人がいるってことは嬉しいものです。
また、何かあったらお邪魔します。
書込番号:8987407
0点
アクオスレコーダからスタートメニューや録画リストを出力する方法ありました!
リモコンのフタをあけ「HDMI切替」というボタンをなが押しすると、HDMIをS端子出力などに変更できます!
自分も映らないからどーにかならないか探してましたが、これで、お風呂から録画した番組を選択できるようになりました。
アクオスユーザーはぜひお試しあれ〜
書込番号:9208624
1点
ゴンさん、完璧です!
一発解決です。
そうかぁ、ちゃんとあったんですねぇ〜。
HDMI切替えボタンが。
これでZABADYライフが2倍も3倍も楽しくなりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:9221259
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
お風呂テレビを探していた所、この機種にたどりつきました。
購入を考えているのですが、現在我が家ではテレビはCATVでデジタル放送を視聴しています。テレビは日立のW42-HR9000、STBはパナソニックの録画機能付のTZ-DCH2810です。
それをAVアンプに集約させてるのですが、購入した場合AVアンプを通さずに各機種に繋げればいいのでしょうか?
woooの内臓HDに録画した番組やSTBに録画した番組はこのモニターで視聴できるのでしょうか?
番組表やZABADYのリモコンからテレビのHDに録画予約とかできるのでしょうか?
すべて接続はHDMIで繋げています。AVアンプはTX-SA604Nです。
せっかくの機能ですしHD録画した番組が見れないのであれば別のワンセグ防水でもいいかと考えてます。
0点
こんばんは。
WoooのW32L-HR9000を使ってます。
Woooのモニター出力端子に出力されるのは、画面で視聴中の番組か、録画中の
番組だけだと思います。
したがってWoooに録画された番組を本機でみるには、テレビの画面でも同時に
再生しながらということになります。
残念ながらテレビの画面を消したまま、再生だけすることはできないようです。
それでよければWoooのHDDに録画した番組を本機で視聴することは一応可能です。
また、モニター側から付属の防水リモコンでテレビを操作することはできます。
ただし番組表や録画番組一覧画面などは出力されません。
Woooの録画番組をみようとしても、一覧画面が表示されないため、手探り状態で
目的の番組を探さなければなりません。
また番組表からの録画予約は、事実上無理です。
STBの方はよく分からないのですが、HDMI出力とコンポジットやS端子出力が同時に
利用可能であれば、問題なくみることができると思います。
書込番号:9084959
0点
返答ありがとうございます。
録画番組は見れるけれども手探りなのですね。時間的に深夜に風呂に入る事が多いので録画したゴールデンの番組をお風呂で見れればと良いなと思ってました。
TVの内臓HDは手探り状態で視聴可能ですがDVDレコーダーやHDDレコーダーでもメニュー画面も表示されないのでしょうか?
今はTVとSTBの内臓HDDに番組録画してますが、BDを購入予定なのでBDから録画番組や地デジ、CSをみれれば購入しようかと思います。
デジタル接続とコンポジ接続が同時利用可能かはまだ試してないので一度試してみます。
書込番号:9086264
0点
>録画番組は見れるけれども手探りなのですね。時間的に深夜に風呂に入る事が多いので録画したゴールデンの番組をお風呂で見れればと良いなと思ってました。
Woooの録画番組の一覧画面は、サムネール表示またはリスト表示されますが、
モニター出力にはカーソル(ハイライト)があたっている番組が「フルサイズ」で
出力されます。
ですので、お風呂側では番組を再生してみているのか、
一覧画面をみているのか判別がつかず、困ることがあるのです。
また、先にも書きましたが、お風呂でWoooに録画した番組をみている間、
テレビでも同じ番組を流し続けておく必要があります。
音声は消しておくことができますが、画面は消すことができません。
ご家族がいらっしゃれば、他の番組を見たいと思ってもチャンネルを変えることが
できなくなります。消費電力も気になるところです。
このあたりのことを我慢できれば問題はありません。
STBやレコーダーを直接本機につないでそれらの番組をみるなら、
上記のような制約はありません。
>TVの内臓HDは手探り状態で視聴可能ですがDVDレコーダーやHDDレコーダーでもメニュー画面も表示されないのでしょうか?
それは問題ありません。番組表もメニュー画面も、テレビと同じに表示されます。
録画予約等も含めてレコーダーのリモコンでできることはすべてできます。
我家では、連続ドラマなど家族と一緒にみてすぐ消すものはWoooのHDDに、
保存して繰り返しみたいものや、お風呂でじっくり一人でみたいものは
DVDレコーダーのHDDに、と使い分けています。
レコーダーのHDDにはCDも保存できるので、お風呂でゆっくり音楽を楽しむことも
できて、重宝しています。
書込番号:9086735
0点
そういうことですか。なんとなくわかりました。
それならSTBを繋げても大丈夫そうですね。
>レコーダーのHDDにはCDも保存できるので、お風呂でゆっくり音楽を楽しむことも
できて、重宝しています。
我が家もお風呂で音楽を楽しみたいのでこの機種と同時にBDの購入もしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9095069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




