※この製品にチューナーは付属しておりません
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2011年5月10日 23:01 | |
| 3 | 4 | 2011年5月6日 05:43 | |
| 2 | 2 | 2011年3月19日 17:36 | |
| 1 | 1 | 2011年3月18日 01:10 | |
| 1 | 3 | 2011年2月28日 20:08 | |
| 0 | 1 | 2011年2月21日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
下記内容は自己責任において内容をご判断ください。
あくまで私が行った内容のレポートです。
下記内容を実行されて故障等が発生しても責任は持ちません。
2006年から使用しています。
他の方のレポートにもあるようにACアダプターは1回壊れて交換しました。
純正品は高いので中古のSANYOのDVS-090A15FJP(ポータブルDVDプレーヤー用)を
落札し使用しています(数百円でした)。同仕様の為問題なく使用できました。
数日前からまったく通信しなくなり家以外の場所でも試して見ましたが
ダメで途方にくれていました。
保障はなくなりますが、送信機を分解し色々調べてみました。
・分解の際は内部にアンテナケーブルがありますので慎重に解体して下さい。
・コンデンサとコイル固定用のゴムのうち、特に熱で変色しているものは導通しており、
それらを取り除くと問題なく動くようになりました。
テスター(電圧計等)をお持ちの場合は電圧、抵抗値を測ってみてください。
・但し、除去には多少の技術が必要です。チップ部品を覆ってしまっている場合は
チップ部品を壊さないよう超慎重に除去してください。
また基板パターンを切ってしまわないよう注意して下さい。
・除去後は、カスをきれいに取り除き(特に半導体周囲のピンに付着していないか)、
十分確認して下さい。
4点
追加です。
故障の疑いがあるときは、まずACアダプターの出力電圧を測定するのが先決でしょう。
電圧が低ければ間違いなくACアダプターが壊れている可能性大です。
なお、故障したACアダプターを分解しましたがコンデンサが爆発し基板類を
腐食させていました。修理できない程、重症でした。
分解前に出力電圧を測定しましたが6Vほどしか出ていませんでした。
(定格は9Vです)
それでも送信機の前面ランプは正常時と変わらないので見分けが付きません。
書込番号:12995347
4点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
既出でしたらすみません。
先日こちらの製品を購入したのですが、どうしてもうまくいかないので教えてください。
機種:DIGA DMR-BW700
機種:ソニーKDL-L32HVX
東芝レグザ C2000
いずれか
最初DIGAに接続しました。
映像は見れます。しかし学習リモコンで操作が出来ないので
チャンネルの変更等できません。
特別な設定でもあるのでしょうか?それとも対応していないのでしょうか??
また、最低でもテレビは見たいと思い、テレビと直接接続して
学習リモコンで学習させましたが、テレビと同じ映像が映る仕組みなのか
メインのテレビ(ソニー)の画面が表示されていると、モニターも表示されていますが
メインのテレビを消すと、モニターも真っ黒になってしまいます。
これでは、お風呂で見ていても無人の部屋にテレビをつけっぱなしにしなくてはなりません。
どうすれば、解消できるでしょうか?
もうテレビだけでも見れれば良いと思っていますが、最悪チューナーを買ってくれば
解消されますでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
1点
学習リモコンについては、
1)学習できない機器が存在する。
2)学習に失敗することがある。試行錯誤でコツを掴みます。
安いリモコンを購入し、サランラップで包んでお風呂で使うこともできる?
リモコンで直接機器を制御できることを確認してください。
LINK ZABADY VW-J707の赤外線発光部を正確に機器の赤外線受光部の前に配置してください。
赤外線受光部への光の角度、距離も試行錯誤で調べます。
TVの出力は、TVが映っていないとでません。
レコーダーは、電源ONです。録画中、信号のでない機種も存在します。
書込番号:12808478
![]()
0点
とりあえず、学習リモコンは、ライトが点滅しており正常に認識はしているようなので、この機種には使えないのだと思います。
機器の初期不良なのか、どうなのかを早急に確かめる必要もあったので、とりあえず地デジチューナーを購入して試してみたら、バッチリテレビ映りました。
しかもチューナー→本機の入力ですので、他のテレビと連動させる必要も無く、満足しています。ちなみに今回使用したチューナーはバッファローのDTV-H300です。
時間があるときに、別系統の配線でHDDプレーヤーも気長にチャレンジしてみたいと思います。(他社学習リモコンで)
ありがとうございました。
書込番号:12808964
1点
問題が解決して、よかったですね。
>学習リモコンは、ライトが点滅しており正常に認識
正常に学習したかどうか何の判断材料にもなりません。
SONYの学習リモコンは、学習できない機器が色々あります。
ELPA RC-19DL の方が学習能力が高い。もっとも学習失敗率も高い。(笑)
なかなか完璧な学習リモコンがありません。東芝に開発してほしい。
書込番号:12809407
0点
ほんと
東芝製の学習リモコン
待ち望んでる人沢山いるんだよな〜。
書込番号:12976618
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
充電出来なくなったのでツインバードへ本機を送り調べてもらいました。2008年購入です。
結局、片側のACアダプターの寿命(?)とのことで新しいACアダプター代3150円と
技術料2000円を請求されました。ACアダプターの寿命なんて聞いたことがないので、抗議すると技術料2000円はまけてもらいACアダプター代3150円のみになりました。送られてきたACアダプターは新しいモデルのものでした。
メーカーいわく、使用後は送信機の電源を切るように取説にも書いてますのとことでした。
確かに21ページに書いてありました。でも、電源を切らないと壊れてしまうACアダプター
てリコール対象じゃないですか。
あと、使用上の注意なるA4レジメが同封されてましたので参考に一部を以下に御紹介します。
「[通信チャンネルについて]
・通信チャンネルは、36から48をお選びください
・1,3,6,9,11は通信不良になりやすい傾向がございます
[ご使用後は]
・送信機の電源をお切りになることをお勧めします。省エネルギーと機器の寿命を長くするために有効です。ただしACアダプターのACアダプターのAC100Vを切るとAV1出力がでなくなりますので、ご注意願います。」
非常に便利な商品なのに残念です。他の方もACアダプター不良についての口コミがありますので、結構な数の不良が出てるとおもいます。後継機はこの点改良されているのでしょうかわかりませんが。
1点
2007年の4月に購入しました。今年の初めにACアダプターが使えなくなりました。
4年もたなかったことになります。
我が家の家電でACアダプターが故障したのは初めてです。
検索すると同じ症状で買い換えた方が居られたので、我が家も買い換えました。
しかし、VD-CH38-TとVD-CH38から型番と形状が少し変わっているので
メーカーに少し嫌味も含めて「同じ故障をしている人が結構居られるようですが、
4、5年でACアダプターの故障するのは耐久性に問題は無いのか?型番が違うが、
耐久性は改善しているのか?」とメールで問い合わせました。
すると、
『VD-CH38はメーカーが供給中止する為にメーカーを変更したもので、
形状が変わったが、他の性能等は変わってないので同じ様に使える。
耐久性は、良くなっている事を確認している。』
(「本メールに掲載された文章を許可なく転載することはご遠慮ください。」とあるので文章を少し変えています。)
というものでした。耐久性は、良くなっていることを確認しているってことは
前の商品は悪いと言っていますよね。(-_-;)
私はムカつきながらも、送料も含めて新たなアダプターを購入しました。
送信機の電源を切っておかないとダメなんですね。
うちは、よく付けっ放しでした(>_<)。今現在も付いています(^_^;)
送信状態を良くする為に、高所に置いているので、いちいち電源を切るのが億劫で。
メーカーにも、少し反省、改善して欲しいところですね。
書込番号:12714597
1点
ウチも2年半くらいで送信機側のアダプターが壊れました。
メーカー推奨に反してつけっぱなしでしたので
寿命も早く来たのだと思います。
とりあえず他の物を送信機に使いましたが、出力が結構大きいようで
動かなかったので、モニター(受信機)側の物を送信機に回し
モニターには他の物をつけました。
多少充電時間が長くなる可能性はありますが、充電には高出力は
要らないので、半年経った今も通常通り使えています。
またいつか、もう1つのアダプターも壊れるとは思いますが…
書込番号:12796521
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
充電して使うので本体の電源は入っても、送信機やチューナーはAC電源が必要なので無理です。
書込番号:12791273
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
本機を、リビングとお風呂で視聴しています。
送信機をリビングに設置し、BDレコーダーに接続し、DVDやテレビを視聴しています
リビングで使用する場合は、送信機の側や3mほど離れたテーブルに置いており、リビングには無線LANで使用しているサブパソコンがあります。また風呂は送信機から7m程離れているだけです。(途中リビングの扉、洗面所の扉、風呂の扉の3つの扉があります。)
本機の電源を入れ、「通信中です。」と表示が出た後、映像を受信するのですが、少し経つと画面がフリーズしてしまい、全く操作不能になってしまいます。
電源を一端切り、再度電源を入れると、「Wait a moment」と表示され、そのまま受信されない状態となります。ただし、「電波が受信できません」と表示はされません。このような状態で何回も電源の入切を繰り返すことで、やっと受信できる場合もあります。送信機のすぐ側において視聴する場合も同じ現象になります。
こういう状態がよく起こります。時々、問題なく受信され視聴できる時もあります。
無線LANとの干渉が原因かと思い、説明書どおりLANとの周波数が重ならないように通信チャンネルも変えています。
何か原因があるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
1点
私も同様と思われる症状になりました。
当初、送信機と受信機のACアダプターを交換してみてください、とサポートからアドバイスされましたが結局変わらず。
新潟のサポートまで商品をすべて送付し見ていただいたところ、受信機の基板交換になりました。なぜ受信機が故障したかはわからないそうです。一般的な起こりうる原因を2〜3列記してきましたが、どれも私の使い方にはあてはまりませんでした。
18,000円弱かかりました。
修理に出している間、不便なのでもう一台購入してしまいました。
サポートに連絡するほかないかと思います。
書込番号:12665609
![]()
0点
おとびよさん
ありがとうございます。
サポートに連絡してみます。
まだ購入して数週間ですので、保証で対応してもらいます。
書込番号:12665668
0点
おとびよさん
先日ツインバードのサポートセンターから修理されて戻ってきました。モニターの基盤交換がされていました。もちろん保証期間内であったため、修理費無料でした。不具合の症状はでておらず、快適に視聴できています。アドバイスありがとうございました。
書込番号:12721078
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
ドンキホーテ草加店29800円。
売り切れで、取り寄せだったのでECカレントで送料込み30800円で購入。
注文した翌日に届きました。
早速、HDDビデオ2台に接続し学習リモコンも設定済み。
文句なしですね。
木造一戸建て、送信機はリビングに置きモニターは約10m離れたユニットバスに。
アンテナマーク(携帯みたいな電波強度)も最大値で快適に動作してます。
価格も安くハイコストパフォーマンスで、かなり満足してます。
家族、皆長風呂になってしまいました(笑)
0点
ビックカメラ小倉南店で19800円で売っていました。
自分はVW-J107を49000円程度で購入して、画面の大きさもちょうどいいと
思っていますが、これだけの価格差があると、7インチでもがまんできるかなぁと
思いました。
展示品のみだったのかもしれませんが・・・
書込番号:12689501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



