- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 三菱電機 > 32F-BD401 (32)
近所の電気店で税抜き21万円と結構安く購入できました。買う前に入出力端子を調べておかなかったのは良くなかったのですが・・・。
入力は全部で4系統、うち1系統は全面にあります。D端子は入力4のみで、この入力4にはD端子(D4)でしか映像が入力できないのです。D2出力端子をもつプログレッシブDVDビデオプレーヤーを持っていれば、入力4に接続すれば良いのですが、他にD端子をもつ、例えばD−VHSデッキを接続したいときには、D端子が足りなくなります。
基本的に今のテレビにD4端子は標準的に装備されていなければならない機能だと思います。ましてやそれがハイビジョンテレビであるならば・・・。しかも、どんな再生メディアにも対応できるよう、それぞれの入力系統にD4端子だけでなく、S映像端子も、さらにはデジタル音声入力端子も装備していて欲しいです。
映像や音は悪くないと思います、テレビとしては・・・。ただ、テレビもある程度はAVセンターの機能を有していて欲しいと考えると、入出力端子の装備はかなり貧弱です。このテレビの購入を検討するならば、必要なD端子の数を数えておく必要があります。
個人的なことですが、私のハイビジョン鑑賞は別の部屋にあるBSデジタルチューナー+ビクターHM−DH35000+液晶プロジェクターがメインでありまして、テレビは寝ながらの観賞用です。それ故、このテレビの入出力端子の装備のお粗末さには、あまり腹が立たないで済みました。
0点
2002/05/26 16:58(1年以上前)
>>D−VHSデッキを接続したいときには、D端子が足りなくなります。
D-VHSデッキはi.LINK端子に接続しますからD端子は使いませんよ。
書込番号:735724
0点
i.LINKで接続したら確かに映ります。でも、できればD端子で接続したいんですよ。いまは初期のD−VHSなのでHSモードも搭載されていませんから、別にS接続でもいいんですが、近い将来ハイビジョンで録画したテープを再生することも出てきます。i.LINKケーブルって何か信頼できないんです。D端子ケーブルは色々市販されているので、好みの映像になるようチョイスもできるんですが、I.LIMKってほとんど種類がないですよね。接続部もpoorだ・・・。古いタイプの考えですから、「接続部はガッチリ、コードは太く」が基本的に信頼感を感じてしまうんです。
それと、DVDとの接続はどう思われますか? DVDにコンポーネントかD2出力端子があれば別ですけど、S出力しかなければ、背面でS接続が使える端子は2系統だけですよ。D端子接続の数はともかく、AVハードの数が多いと、やっぱり入力端子がお粗末という感は拭えないんですよ。
書込番号:741003
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

