

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月23日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 17:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月17日 09:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月15日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月25日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月20日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 32F-BD402 (32)


本日、ヤマダ電機にて145,500円にて購入しました。
チラシでは158,000円だったのですが、店頭に行ってみると、既に14万円台の値札が付けられており、あとちょこっとだけ値切ることができた次第。
いよいよ地上波デジタル付きモデル発売を前にしての在庫一掃ですね。
実際チラシにも「現品ないしは在庫限り」との記載あり、店頭でも店員さんが「これって在庫あったかなぁ、確認してきます」というきわどい状況でした。
配送は26日なので、使用レポートはそれ以降に。
0点



テレビ > 三菱電機 > 32F-BD402 (32)


量販店でこのTVをみました。気になってこのホームページで調べてるところなんですが、スペックのところにサイズが記入されてませんよね?今の位置に設置しようと考えているので、かなり気になります。知っているかたいれば教えて下さい。また実物を見た時、内臓スピーカーとは別に両サイドに1つずつ、テレビの上に1つ、計3つのスピーカーがあったのですが、あれはオプションのスピーカーなのでしょうか?オプションでないとしたら、このクラスのTVになると、普通にああいったものがついているのでしょうか?質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/07/18 13:52(1年以上前)
幅75×高53.7×奥行54.3cmです。
多分それはオプションのサラウンドスピ−カーシステム(SP−401)を
取り付けた状態でしょう。
または付属のスピーカーを天面に設置した状態かも?です。
書込番号:1772346
0点


2003/07/18 17:10(1年以上前)
32-BD402(32)の使用者です。
三菱電機のホームページは見づらいので、下記リンク又はHPのデジタルテレビ→(クリック)サイズ別テレビをセレクト[32]→[詳細はこちら]→[仕様書]このページの下部に寸法が表示されております。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/index.html
サイドにスピーカーを取り付けた場合の横幅寸法は、本体750mm+付属スピーカー101mm×2個の計952mmです。上部の場合は750mm
このテレビには内蔵スピーカーはありません。外部設置用のスピーカーが2個付いております。
パンフレットには、「内蔵スピーカーより外付けの方が濁りのないクリアーな音になる」様なことが書いてあったと記憶しております。
私の場合、最初は2個をテレビの上部に設置(取付金具有り)、その後5.1chにしたため、上部にはオプションのSPを、サイドに付属のSPを取り付けましたが、棚にぶつかったため本体からはずし使用しております。
つまり、自分の好きなように置いてくださいと言うことだと思います。
他に質問がございましたら、素人使用者としてお答え致します。
書込番号:1772692
0点



テレビ > 三菱電機 > 32F-BD402 (32)


最近テレビが壊れて新しいのを買おうと思って三菱のカタログ手にして思わずこれがいいかもって思ってしまいました。
しかし私の性格上どれかと比較して決めたいのです(わかりやすく言うと「比べてみたけどやっぱこっちの方がいいや」と言った自分的に太鼓判を押したいのです)
恐らく音質的には問題ないと思うのですが画質的にはどうなのでしょうか?
このテレビを買った方や買おうと思っている方はどのメーカーのどの機種と比べたりされましたでしょうか?参考までに教えて下さい。
それとこのテレビを見た方は地上波又はBS等の印象なども聞かせていただけると幸いです。
おとといとある電気店でチラシに178000円から値引き後25%ポイント付というのが有って電話で聞いたら値引き後が162000円という事でした、ずいぶん安いなと思ったのですが、これってそろそろ新しい機種が出るって事なんですかね?
0点


2003/07/17 22:43(1年以上前)
このテレビも近くの量販店で見比べましたが、東芝D4000・ソニーHD900に引けをとらないくらい画質はいいですよ。僕はこれの1つ前の型32FーBD401を使用していますが、アナログ画質・BSデジタル(ハイビジョン)ともに大変満足しています。まだ価格.comで在庫がでています。CS110チューナーが必要ないならこのBD401で充分ではないでしょうか。
書込番号:1770536
0点


2003/07/18 13:56(1年以上前)
BD402はBD401にくらべて映像モードにブリリアントが追加されて
(BD401はハイブライトまで)映像が明るく鮮明になっています。
とくに地上波アナログ放送はかなり改善されていると思います。
書込番号:1772357
0点


2003/10/17 09:45(1年以上前)
テレビの鮮明さは最終的にはディスプレイで決定するのではないでしょうか。三菱のブラウン管は縦のグリッド線(アパーチャーグリル)方式でトリニトロンが兄貴分ですがこれはノーベル賞を受賞したクロマトロンの改造型で優秀ですが電子銃が1本、一方の三菱ダイヤモンドトロンはRGBの3本で寿命が長い。ソニーは5〜6年するとピンが甘くなる(カソードのエミッションが低下する)と言われてその経験もありますが・・・一般のシャドウマスクに比べ原理的に平面のァパーチャグリル方式は電子の通過率も良くしたがって画面が明るい、邪魔物が少ないのでピントが良いようです。蛍光体のドットピッチ0.24ミリと言うモニターも売り出されているようでほかの追従を許さない物。現在トリニトロンは製造していないようです。したがって放送局などプロ用のマスターモニターもダイヤモンドトロンを使用している(常識)誰が見てもその鮮明さはわかると思います。
聞くところによるとテレビの商品番号例えば402の意味は、4はD4(720Pまで表示可能)2は2002年発売のようです。
三菱はさすが財閥、いい技術を持っていますが宣伝がマイナーです。もっと多くの人がダイヤモンドトロンの良さを知ってほしいと思います。
放送している元の映像はもっときれいで鮮明な物ですよ!家庭でアパーチャーグリル方式で再現してもらいたいものです。
書込番号:2036555
0点



テレビ > 三菱電機 > 32F-BD402 (32)
買い替えを検討中。価格Comで好評価の、32F-BD402。現物確認のため、近くの量販店にでかけました。現物を見て驚いたことに、筐体がゆがんでいるではないですか。画面下側部分で中央部分が高くなる状態で弓なりにゆがんでいました。その影響で底の足の内、中央部分が5mm〜10mm程度、テレビ台から浮いていました。これって、たまたまこの現物がゆがんでいただけで、通常はゆがんでいないものなのでしょうか。そばに展示してある32T-D302Sも同じように弓なりにゆがんでいるようでした。
0点


2003/06/25 09:00(1年以上前)
棚板と棚板に左右の足が渡っていたり、棚板が反っていたりするとブラウン管を受けている部分が変形したりしてプラスチックの筐体が反ってしまうことがよくあるようですが。
書込番号:1700515
0点

しえらざーどさん、saoriパパさん、ご回答ありがとうございます。皆さんのご回答と、私と同じ観察をしたという方からの回答が無いことから、置き方や置き場所の問題でたまたまゆがんでいたようですね。買おうとしている私としては、まずは一安心です。購入後の置き場所にも十分配慮(強度や平坦性)が必要だということも気づかせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:1702591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)