

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月25日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月19日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月23日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 25T-D104 (25)


よく聞くのですが、すべての商品において、ホームセンターの商品と電気屋サンで売っている商品は、メーカー・品番すべて同じでもちがう・・・ホームセンター製はすべてが(部品など)ちゃちなものでできているとかいうウワサは本当なのですか?? この機種が近所のホームセンターで売っているのですが、迷っています。
0点

そんなことないと思いますよ
だって安売りする商品のために わざわざ別のラインを作って製造することは
返ってコストがかかってしまうのでは
家電量販店とかで仕様を変更したオリジナルモデルなども基本的な部分は同一でしょうし。
書込番号:3776560
0点



2005/01/14 23:12(1年以上前)
そうなんですかーー、、と参考にさせていただいて、早速購入しました。どうもありがとうございました。
書込番号:3779323
0点

品番同じでって事はないですが、そういった商品ありますよ。
各メーカー調べても、テレビではほとんど無いようですが。
たとえば、ナショナルのエアコンで言うところの
CS-H226Aのデリバティブタイプは、
CS-226TB
CS-22RFH
CS-22FHE
CS-22BFH
CS-22PFH
CS-22JFH
CS-22FZE
とこれだけの機種があります。販売店に依頼されたものや、販売ルートによって違うものなどさまざまで、メーカ卸価格と定価の掛率の設定が違うもの(建築関係向け?三菱のエアコンがそういった価格体系らしい)などいろいろあるようです。
大規模建築関係などは、実際の納入価格は、定価の半値8掛5割引と言う言葉の示すとおり、20%で納入するわけですから、当然定価が高い価格設定の商品も用意しないといけないわけです。
某メーカーの説明では以下のようになっています。
従来は、「契約限定機種」といった呼称を用いていましたが、今般、「デリバティブモデル」に名称を統一。
「デリバティブモデル」とは、総合カタログに掲載する基本(ベース)商品から 仕様の一部や色・デザインを変更した派生商品を意味します(「Derivative」は英語で「派生の」という意味です)。
『ベースモデル中心』の商品政策があくまで基本ですが、一方で流通の様々な変化に対応するためにデリバティブモデルを発売致します。
書込番号:5920330
0点



テレビ > 三菱電機 > 25T-D104 (25)


先日、引越しをして、業者にテレビを壊されました。
10年くらい前のテレビなので、新品を買ってくれるのは
うれしいのですが、三菱のこの製品だと3万以内で買えるという事
でした。
それ以外のメーカーが欲しいなら、実費でと言われると、
諦めるしかありません。
3万出してもらえるなら、もうちょっといいのが買えそうな・・・。
0点

私の実家ではこの機種の前の機種の25-T103のコジマ電気モデルを見ています。
コジマ電機モデルのほうが回路が上級機種の回路を使っていたので
確か画像がきれいだったはずなんですが
103でもそう不満はなかったと思いますので
104でもそれなりに見れると思います。
私の個人的意見で言わせてもらえれば
このクラスのテレビだと、三菱でもそう悪くはないと思いますよ。
ちなみに前はどのメーカーだったんでしょう?
私の実家ではソニーからの買い替えだったけど
まったく不満はないようです。
(まぁ、見ている人が、見れればいいという人たちですからね。参考にはならないかもしれませんけど。)
書込番号:3662724
0点



テレビ > 三菱電機 > 25T-D104 (25)


先日台数限定24800円で購入したのですが、少し前の形式D102に対して映りが格段に悪く、三菱のサービスに来てもらってチューナーを取り替えてもらったのですが、変わらず。我が家はケーブルTVなので地上波も比較的安定画像で見られるはずなのにすごくぼけた画像になる局があります。
三菱のサービスの方も、あまりに安い部品ばかり使っているので仕方ない、ブラウン管は見捨てられつつある。モデルチェンジはコストダウンをする為にやっているようなものだ、との事。
まぁ地上デジタルが始まるまでのつなぎなので問題ないのですが、三菱のこの考え方はどうかなぁと思います。
たまたま外れの製品だったのかもしれませんがね。
0点

103に比べても画質は悪いようですよ。
販売店に申し出てはいかがですか?
書込番号:3528140
0点



2004/11/24 00:20(1年以上前)
販売店に申し出ればメーカーが多少直してくれる可能性はあるでしょうかね?
書込番号:3539353
0点

心配するのももっともだと思います。
でも何もしなければそのままだしと思って。
修理で何とかなる範囲であれば修理をするでしょうし
もし個体差で不良品だとしたら交換してくれるでしょう。
でもそのままだとず〜っとそのままですよ。
三菱のサービスの方の対応はよくないと思います。
自分が作っている製品であるからには
仕方がないといういいわけはだめだと思います。
責任を持って移るようにするべきだと思います。
¥24,800という金額だからあきらめろという言い方にも聞こえますが
そういうわけには行かないのではないかと思います。
販売店にメーカーとのいきさつもお話されていいと思います。
もしメーカーの方を呼ぶ場合には違う方をよこすようにお願いしてもいいかもしれませんね。
同じ方が来てもいい対応をしてもらえるとは思いませんので。
書込番号:3539564
0点


2004/11/25 01:51(1年以上前)
仕様表見る限りでは、オートターンとビデオ出力機能が省略されただけですよ。
旧モデルと比較して画質が悪くなったのは29インチモデルじゃないでしょうか?
Y/C分離回路も変更なしですから、差が出るとすればチューナー自体の性能ですかね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/25td102/main.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/25td103/main.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/25td104/main.htm
書込番号:3543980
0点



2004/11/26 01:08(1年以上前)
私も修理時にチューナーを交換して頂いたのですが、確かにサービスの方はサービスパーツの値段を見てチューナーだけでも数千円安くなっている!と言って絶句してました・・・。(具体的にいくらとは出せませんが、凄かったです)
書込番号:3547924
0点


2005/01/19 09:56(1年以上前)
みなみさんへ
修理(以下:保守)の会社はメーカではないですよ。
三菱電機とは別会社。
保守の意見は必ずしもメーカには届きません。
どこもでも同じですね。
書込番号:3802018
0点



テレビ > 三菱電機 > 25T-D104 (25)


長岡市のケーズ電気で27800円で購入しました。
その時、店員に『リモコンで画面の向きを変えられるので便利ですよ』
って言われたのに、この機種はその機能がない・・・
後でテレビの担当者に電話したところ、
『D103が見つかったので、交換させてください』って言われました。
店員は、映りや機能は同じで、オートターンのみがなくなったものが
D104だと言ったのですが、本当なのでしょうか・・・
HPを見ると、D104には[新高画質ワイドモード]がありますよね?
交換するのは得なのか、損なのか。。。
0点

103と104の違いについては
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3412467&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204020&MakerCD=55&Product=
ここで純真少女さんが答えてくれています。
103の方が画質はいいような書き込みです。
ただ、大きさが違うので(純真少女さんの書き込みは28型)
25型にも当てはまるのかは分かりません。
純真少女さんが行ったように
三菱に聞いてみるといいのではないでしょうか?
書込番号:3468754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)