
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D30 (28)


今、TH-28D30 (28)の購入を検討していますが、
最近、テレビ等で、地上デジタルが12月1日より開始されるそうなんですが、このTH-28D30 (28)は内臓されてるのでしょうか?
0点

内蔵のなの字も出来ません。
地上波デジタルチューナーをテレビの上かテレビ台の中に設置して下さい。
D50シリーズなら内蔵だったと思います。
書込番号:2137877
0点



2003/11/20 09:31(1年以上前)
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2144201
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D30 (28)




2003/10/20 23:26(1年以上前)
2003年9月1日にD50シリーズが発売されました。
D30シリーズは2002年8月発売ですのでカタログ落ちはしょうがないのでは?
書込番号:2047665
0点



2003/10/21 11:17(1年以上前)
タクランケ500さん、自分のふとした疑問にわざわざレスありがとうございます・笑。なるほど・・と思いつつも、比較検討するために掲載してもらえると嬉しいんです。ま、どうでもいいことですね・笑。失礼しました。
書込番号:2048775
0点

ソニーのカタログに比べて、パナのは、薄いですね。
環境にはやさしいでしょうが、詳しく書いて欲しいという気も。
書込番号:2053713
0点



2003/10/23 09:43(1年以上前)
自分の場合は幸い2002年のカタログを持っていたので、見比べることが出来ましたがやはり同じメーカーでもSONYのようにひとつのカタログでいろいろ見比べることが出来ること方がいいですね。そういう意味ではpanasonicfanさんと同意見です。ま、もっとも今はインターネットで何でも調べられる世の中なのでこの質問は愚問でしたが(笑)。
書込番号:2054786
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D30 (28)


下記で質問させてもらった者です(笑)。別件のご質問ですがD30とD50の大きな違いはPEAKS DRIVERの有無だと主観的な見解ですがこの差は歴然としたものなのでしょうか?何度か見比べようとしましたが、D30とD50が隣り合わせて展示してある販売店がないことと店員さん曰く「大して変わらないっすよ。」の一言です。もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
0点

地上波デジタルの有無のほうが大きいのでは無いかと。
書込番号:2029698
0点



2003/10/14 23:28(1年以上前)
>麻呂犬さん
仰る通りです(笑)。当方の質問の仕方が悪かったので再度書き直します。個人的に地上波デジタル内蔵はあまり検討材料としているわけではなく、画質重視とした場合にD30とD50で大きな差があるのかな?と思いました。もしご存知でしたらご意見お願いします。
書込番号:2029779
0点

そうでしたね、今はソニーHD900で見ていますが、購入当時D50も検討しました(D30も)。
少しだけ、D50は悪く言えばざらっとした感じで(きりっとしている)、
D30は少し滲みぽいというかぼけみがあるというか(ソフト的)
ほんの少しの差かな?個体差もあるし、電波をたくさん分岐して各TVに配線しているので、同一条件とはいかないし。
品定めする時、3時間ぐらいうろちょろしていました、結局HD900
にしましたが。
自分の目でとことん納得するまで比べられるのが一番でしょうね。
書込番号:2029941
0点



2003/10/15 00:22(1年以上前)
>麻呂犬さん
ご丁寧にありがとうございます。しかし・・・HD900は予算の都合で捨てたつもりでしたが、麻呂犬さんのおかげで心が揺らいでしまってます(笑)。年末の購入を計画しているので、それまでに価格の変動を見ながらじっくり検討していきたいと思います。ありがとうございました。・・・にしても既に気持ちはHD900に・・・(悩)。
書込番号:2030016
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D30 (28)


はじめまして。今までSONY派でしたが店頭で画質を見比べてPanaの自然な色合いに気持ちが傾いています。今後のデジタル放送の拡大を含め、当分テレビを買い換えることはなさそうなので先を見越して検討しています。当初は液晶も視野に入れていましたが接続するDVDレコーダーやコンポ等をテレビ台に入れているため、そのスペースを確保しなくちゃいけない必要性、また壁掛けにしない限り液晶を買うメリット(省スペース)もあまりないと思い、だったら画質重視でのブラウン管に決めようと思ったいきさつです。前置きが長くなってしまいましたが、ブラウン管自体、32インチは「オールフォーカスチューブ」というものに対して、28インチの方は「Tフラットハイビジョン」たるもののようですが、これは素人目に見ても違いがハッキリわかるものなのでしょうか?それ以外の性能は28インチ、32インチ共に変わらないようなので少々迷っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみに今は28インチを使用しています。
0点


2003/09/28 16:45(1年以上前)
私も購入する際に迷いましたが、店頭で見比べて28インチに決めました。
画質は画面が小さいほどシャープです。28インチ位だと従来の「Tフラット管」で充分綺麗だということで採用されているのではないでしょうか。
画質には大変満足しています。
書込番号:1984006
0点



2003/09/30 10:17(1年以上前)
ひろじろうさん、お返事感謝です。28インチの方で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1988773
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D30 (28)

2003/08/15 17:54(1年以上前)
タイトルまで自動で入力される機種は、EPGが搭載されているDMR-E200です。
書込番号:1857819
0点



2003/08/15 18:15(1年以上前)
確かにE200HはEPGが内臓されているので可能ですが、
聞きたいのは28D30内臓のEPG予約(IR予約)で可能かということです。
新機種の28D50はE80Hへはタイトル予約可能だと書いていました。
28D30のEPGでは無理なのでしょうか。
28D30ではタイトルまでIR予約で電波が飛ばないのでしょうか・・。
書込番号:1857861
0点


2003/08/15 18:20(1年以上前)
無理だと思いますよ。
電源オンー録画ー停止ー電源オフという信号しか出てませんから。
書込番号:1857871
0点


2003/08/15 18:20(1年以上前)
飛ばないです。
書込番号:1857872
0点


2003/08/15 18:23(1年以上前)
>KAMOさん
それは連動予約の場合です。
書込番号:1857877
0点


2003/08/15 20:04(1年以上前)
ます100100さんの書いてるとおりE200HのEPGでしかタイトル入力はできないはずですよ。テレビでもできたらいいんですけど。
書込番号:1858047
0点


2003/08/15 20:20(1年以上前)
D50シリーズは例外でEPG予約時にDMR−E80H等の対象DVDレコーダーにタイトルの信号も送信します。
書込番号:1858085
0点


2003/08/15 20:23(1年以上前)
因みに対象のDVDレコーダーはDMR-E50、DMR-E60、DMR-E70V、DMR-E80H、DMR-E100H、 DMR-E200Hになります。
書込番号:1858089
0点


2003/08/15 20:23(1年以上前)
例外というと??
D50の仕様ってそこまででてきてるんですか?
書込番号:1858091
0点


2003/08/15 20:26(1年以上前)
なるほど、基盤が同じものってことですね?
書込番号:1858098
0点


2003/08/15 20:47(1年以上前)
携帯からの返事で失礼します。
>ぱんた0606さん
そうですね。旧ソフトのE90HやHS2などは送られてくるタイトルの信号を読み取れないので 対応できません。もちろん通常のEPG予約はできます。
書込番号:1858148
0点



2003/08/15 20:49(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました。
安い28D30か高い28D50のどちらにしようか悩みます。
書込番号:1858157
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D30 (28)


初めまして。このTVを買って2ヶ月になります。
購入時より、画面の隅に若干紫色のむらが出ています。メーカーHPによると地磁気の影響とのことですが、これってTVの位置を変える以外対処法ってあるのでしょうか?また、同じような症状の方いらっしゃいましたら、どうなされているか教えていただけませんでしょうか?
うちはマンション6Fで近くに鉄塔も電車もない環境なのですが・・・前のTVだとこのようなことはなかったんですよ、、、プログレッシブって地磁気の影響受けやすいんですかね〜
0点


2003/08/10 16:54(1年以上前)
マンションの鉄骨に時期が残留しているのかも。
プログレと地磁気の影響の関係は全く有りません。
地磁気補正や消磁をしてもだめなら、防磁シート(AV磁気シールド)をTVの回りに付けるといいかも
書込番号:1843157
0点



2003/08/10 18:06(1年以上前)
ラヴ!!さん早速のお返事ありがとうございます^^
なるほど、マンションの鉄骨ですか、、、確かに柱(部屋のでっぱり)の近くにTVを置いています。
防磁シールドでの対策、検討してみます。しかし結構高いものですね〜^^;
書込番号:1843322
0点

鉄骨に磁気などかかっていません、よしんば有ったとして、TVに影響するほど有れば、
都会で方位磁石仕えなくなっちゃうし、壁に鉄系の埃なんかが付着してきます。
そんなの見たこと有りますか。
地磁気の影響と言うより、スピーカーの磁力でしょうね、サービス呼んで
直らなければ交換ですね。
言葉巧みに逃げられないように注意してください。
書込番号:1845856
0点



2003/08/11 21:33(1年以上前)
麻呂犬さん、お返事ありがとうございます。
昨日いろいろネットで見ててHOZANの消磁器が良さそうだったので注文してみました。明日届くと思うので結果をご報告いたします。
これでダメだったらサービスを呼ぼうと思います(無料のサービスのが先だったような、、、)。
書込番号:1846713
0点



2003/08/12 23:54(1年以上前)
こんばんわ〜
本日、消磁器が届きまして早速ためしてみたのですが・・・ダメでしたTT
後日サービスを呼ぶことにします。ただ、場所を動かすと色むらが変化するところをみると、原因はうちの環境くさいです。。。
書込番号:1850110
0点

そうですか、残念ですね。
消磁気の使い方難しくなかったですか、配置換えで変化するので有れば?
ですね。
地磁気で色むらは出ないと思っているのですが、叉報告お願いいたします。
書込番号:1850201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)