
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月14日 10:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月13日 13:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月9日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月17日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)


ここの掲示板を参考に9月にTH28D50を購入しました。
BSデジタル放送を楽しんでいますが、10月下旬から番組表とGガイドが画面に出なくなりました。
番組内容は出ますし、他の画面表示は正常です。
リモコンキーを押しても無反応だったり、反応しても左隅に画面が小さくなるだけですぐに元の画面に戻ったりしました。
番組ナビから入っても表示されませんでした。
そこで販売店に依頼し、メーカーのサービスマンに見てもらいました。
(土曜日の夜8時に電話して月曜日の朝、来てくれましたので早いですね)
まず、コンセントを抜いて30秒後に再度、電源入れましたが、だめでした。
そこで初期設定の中に番組情報を受信するチャンネル設定があるのですが、
これを何も値を変えずに設定したら、番組表が出ました。この操作は私でしたが。
サービスマンもこの現象は始めてだと言っていました。
おそらくチューナーソフトの不具合と思われますが、回避できたので
今後、同様な現象がでたら操作してみてください。
0点


2003/11/11 15:58(1年以上前)
私は10月中旬くらいに購入し、10月下旬かどうか忘れましたが同じように番組が受信できなくなりました。購入して1週間以上は何の問題もなく番組表も出てたのですがなぜか急に受信しなくなりました。色々やってみたのですが私の場合は郵便番号を正しく修正したら受信するようになりました。それが原因かどうかはよくわからないですが、ひょっとしたら知らない間にダボマンさんと同じような操作をしたのでしょうかね〜。ちなみに電源は一切切ってません。
書込番号:2115639
0点


2003/11/11 23:33(1年以上前)
ダボマンさん番組表とGガイドが出なくなったと言うことですが。自分の住んでいる所の郵便番号は合っていますか・電話番号の市外番号が合っていますか・説明書をよく見ればわかります。それにコンセントを抜いて30秒後で、電源入れたと言うことですが、それではだめです。まずリモコンで電源を切り・次にコンセントを抜く。そのままの状態で3時間位待つ(リセットする為)。3時間たったら。コンセントをさして、テレビ本体の主電源のスイッチをテレビがつくまで押していること。以上やってみてください。
書込番号:2117162
0点



2003/11/13 18:46(1年以上前)
きゅうたろうさんも同じ現象になったんですね。
番組表が出なくなったきっかけで思い当たるのがNHKのBSデジタル放送で
B−CASカードの登録を催促するメッセージが左隅に出始めたので
フリーダイヤルに電話して登録しました。すぐ催促メッセージは消えました。
この後ぐらいから番組表が出なくなったように思います。
ひょっとするときゅうたろうさんは、B−CASのユーザー登録をはがきで
されたのではないでしょうか?
そこでB−CASの受付センターで登録完了したあたりから番組表が
でなくなった?まぁ推測ですが・・。
書込番号:2122670
0点


2003/11/14 10:23(1年以上前)
う〜む、私の場合何もかも設定等は電器屋さんにお願いしてしまったのでB−CASカードなんてのもあったような・・・すみません、そんなレベルなんですよ(^O^;;まだそういうメッセージは出ていないように思います。これから出るかもしれませんね。参考になりますm(__)m
今思えばなんですが、番組表が出なくなる前に、ケーブルが正しく接続されていませんとかいうエラーが出ていてあれこれ触ってるうちにBSアンテナの電源をオフ(別電源だったみたい)にしたらそのエラーが消えたんですがその操作をしてから出なくなったような気がしますね〜。
書込番号:2124570
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)
地上デジタル放送が、一番の心配でしょうか。
まだ始まってないですから、ちゃんと映るのか^^
書込番号:2038614
0点


2003/10/24 12:47(1年以上前)
映像、音声ともに良好です。
特に、BSデジタルはとてもきれいです。
書込番号:2057911
0点


2003/10/27 21:28(1年以上前)
安田です。さんへ。
アナログ地上波も良好ですか。
現在sony HD900と比べていて電器屋で見た限りではD50の方が地上波はきれいだったので、こちらにしようかと思っているところなんです。よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:2068233
0点


2003/10/29 12:00(1年以上前)
アナログ地上波も良好です。
私としては、Panasonic がお勧めです。
書込番号:2073108
0点


2003/10/29 14:33(1年以上前)
安田です。さん
ありがとうございました。
書込番号:2073388
0点


2003/11/09 07:57(1年以上前)
地上波.BS.共に綺麗に映ります。操作性もよし.リモコンも使いやすい.本体のスピーカーだけでサラウンド効果があじあえる。日本製であるので安心・普通の量販店でも(16万円)位で買えます。問題のことは何もない。大満足です。
書込番号:2107754
0点


2003/11/13 13:36(1年以上前)
地上デジタルの恩恵は2006年まで受けれない身でありながら、液晶の22LX20と迷っていましたが、液晶の地上波、BSのアナログの映像はブラウン管の域に全く達していないと思ったので、D-50に決めました。松下もソニーもブラウン管から撤退というニュースが流れてますが、ブラウン管の最後の名機になる事に期待します。
書込番号:2121985
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)


この機種TH28D50と東芝の28D4000とで迷っております。どちらも良い機種だと思うのですが、相互の比較で良い点悪い点などのご意見ありましたら、どなたかご教示ください。ちなみにソニーは筐体が大きいので検討外です。
0点


2003/11/05 10:54(1年以上前)
サポート面を考慮すると圧倒的にD50です。
私はもう、他のメーカーは買えません・・・。
ちなみにD50とD30所有です。
書込番号:2095221
0点


2003/11/06 20:41(1年以上前)
千葉ですさんに質問なんですが、D50とD30とは何が違うんですか?
D50とD30どちらにしようか迷ってます。
書込番号:2099698
0点



2003/11/07 01:08(1年以上前)
千葉ですさん、早速のお返事ありがとうございます
さて、サポート面とありますが、保守メンテナンスなどのことで松下推奨ということなのでしょうか?
それから、テレビ固有の差についてもご教示いただければ幸いです。
書込番号:2100763
0点


2003/11/07 16:06(1年以上前)
良い買い物をしたいさんの質問に対して飛び込みでスイマセン(笑)。同じ地上波デジタル対応ということでも、Panaはアンテナ接続ですぐに観れることに対し、東芝は東芝から配布されるアップグレードキットたるものを使用して自分で設定しなくてはならないようです(たいした作業ではないようですが)。詳しいことはココをご覧になって確認してみて下さい。↓
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_04/pr_j2101.htm
その他、Panaは「T-navi」たる機能があるのでこの付加価値(この機能を堪能されている方に対して付加価値とは失言ですね。スイマセン)をどう思われるかでしょう。利用する人には重宝するでしょうし、なくていい人には単に余計な物かもしれないですし。
あまり知識のない私ですが、私もテレビ選びに真剣になっていますので(笑)、参考までに。既に活用していれば別ですが、各機種の取り扱い説明書があるのでダウンロードして見比べてみるのもいいかもしれないです。
Pana→ http://panasonic.jp/support/tv/manual/index.html
TOSHIBA→ http://www.toshiba-living.jp/seek.php
画質に関しては個人の好みですが、筐体の大きさがネックでなければやはりSONYの人気は凄いですね。それと、肝心なのが一番気になるのは地上波デジタル放送ですが、現状実際にスタートしない限り何とも言えません。仮に評判がよくなることを見込めば将来に向けて双方向サービスなどの利用もふまえて拡張性(どんな端子を備えているか?)も大切になってくると思います。所詮、テレビは消耗品ではありますが、これだけブラウン管の性能がいい今としては出来るだけ長く使用するにあたって両機種ともいい製品だと思いますので、良い買い物したいさんにとって自分の環境もふまえた上で本当に「良い買い物」になるように頑張って下さい。
結局なんのために書き込んだかわからなくなりましたが(笑)、でしゃばってしまったようで失礼しました(笑)。ちなみに私はPanaでもTOSHIBAユーザーでもない者です(笑)。どうぞ軽く聞き流して下さい・・・。
書込番号:2102162
0点


2003/11/07 16:23(1年以上前)
良い買い物したいさんへ
そうです、保守面です。
東芝の4:3 25インチを持っていましたが、修理を依頼すると
「では来週の・・・」とか実際に来るまでに本当に時間が掛かりました。
3度修理で呼びましたが、同じ程度でしたので企業体質なんでしょう。
現在D30は自宅に有りませんが、違いは分かります。
カタログで分かる機能面は挙げませんね。
まずは外部入力時の画質です。D50の方が圧倒的にシャープです。
これを見たらD30はボケボケです。自宅で2台で確認したので
個体差でも無く、間違い有りません。
あとはBS・110°CSデジタル放送のチャンネル切替スピードです。
D50の方が圧倒的に速いです。これでも遅い方もいるようですが(^_^;)
あとはDVDレコーダーへD50のEPGから予約しタイトル転送できるとか。
リモコンもD30は大きすぎますね。
また質問が有ればどうぞ。
書込番号:2102190
0点



2003/11/09 00:04(1年以上前)
千葉です さんへ
再びのご回答ありがとうございます。お読みしますと、数年前のT社のクレイム処理の不祥事を思い出します。嫌な経験をするとユーザーは離れてしまいますね。
「飛び込み」命の営業マンさんへ
飛び込み大歓迎です。有益なご意見と情報ありがとうございます。
東芝のアップグレードは承知しております。今のテレビはパソコンみたいですね。T-naviはこんどお店で使ってみます。取り説までネットで手に入るとは実に驚きました。教えていただきありがとうございます。
さて、当初は軽い気持ちで機種選定しておりましたが、「楽しい迷い」にはまっております。
ご指摘のように、パソコンみたいに数年で陳腐化するものとは違い、テレビは耐久消費財です。我が家は恥ずかしながら1987年製の21インチ。しぶとく壊れずに綺麗に映っています。
ところで、ソニー製品には若いころの体験で個人的な不信感(不良率が高いのでは?という)がありましたので、当初から選定外でした。
しかし最近、近所の量販店で、松下TH28D50と東芝28D4000、ソニーKD28HR500の三台が並んでいるのを見て、画質の違いを感じることができました。
このサイトで、どなたかが、「東芝は水彩画的、松下は油絵的」というような喩えを発言されていましたが、言いえて妙です。私なりには、BSやハイビジョン放送では違いは微妙であり好みの差になりそうですが、アナログ放送の画面で比べると差が目立つように見えました。例えば、夕方のニュース番組の最中でしたが、東芝は遠景場面では諧調がよくて描写が鮮明だが、アップされた画面ではメリハリがなく眠くなる感じ。松下はメリハリが強く、くっきりしますが暗部がつぶれるように見えました。対してソニーはその上を行く感じです。
「飛び込み」命の営業マンさんはソニーユーザーなのでしょうか、画質についてのご意見はソニーの欄でお尋ねした方が良いのでしょうか?
価格面についての質問ですが、ここの最低価格リストでも東芝は安いですね。ブランド力とか製品力・登場時期の差なのでしょうか。松下とソニーはまだ値段がこなれていない感じですが。どうなんでしょうか。年末商戦がタイミングなのでしょうか?
最近は「画質優先にしたほうがいい」という姿勢に変わりつつあり、当初テーマを変更して、「松下TH28D50とソニーKD28HR500」の比較で検討したいと思います。
ソニーと比較しながらも松下を購入された方の決め手を教えていただけたらと思います。長すぎて失礼しました。
書込番号:2106919
0点


2003/11/09 21:10(1年以上前)
良い買い物をしたいさんへ
レスありがとうございます。私の意見は参考にならない程度に流してくれて結構です(笑)。ソニー製品(特に機種が絞っているのであれば)に関してはその製品の板での書き込みの方が実際使用している方からの正確な意見が参考になると思います。私は今のテレビを購入するまでSONYトリニトロンを約7年間使用していましたが、幸い何のトラブルもなく故障は一度もありませんでした。ですが、それ以降は大きな理由のひとつとして良い買い物をしたいさんが仰っている通り、周りの知人からSONY製品のトラブル(不良品?)をよく耳にしていたことからSONY製品は買わなくなりました。それから自分が買い換えたテレビと同じ性能のものをSONYで比較した時デザイン性が乏しかったことです。このPanaの板でSONYを勧めているわけは毛頭ございませんが、店頭でBSデジタル放送のハイビジョンを観た時は正直鳥肌が立ちました。Panaはそこまでの凄さはないにしても、SONYとの比較がなければそれはそれで充分に納得のいく画質であることと思います。TOSHIBAは価格の面で候補に入れていましたが、最終的には特に大きな理由はありませんが候補から消えていました(笑)。千葉ですさんも仰る通りサポート面を考慮する必要は存分にあると思います。特にこの機種だけなく殆どのメーカーの上位機種はそれなりに不具合の報告も寄せられていることが目立つことから余計にそう思ってしまいます(最もここでの報告はほんの一部だと思うのでそこまで神経質になることもないかと思いますが)。
申し遅れましたが私はVictor28インチのユーザーです。型落ちはしていますが画質はもちろんのこと、いろんな画質モードがあって最後の28インチ(現行商品は32と36インチのみ)ということとD4端子付で50,000円代で購入出来たので、自分自身納得のいく買い物でした。最終的な決め手になったのは、まだ当分地上波アナログがメインになるので各メーカーのアナログ放送を見比べて&デザインでVictorに決定しました。的外れな回答でしたらスイマセン(笑)。私の場合は既に生産終了してたものでしたので、在庫を見つけるのに苦労しましたが、現行商品で待つ余裕があれば年末商戦が狙い目かな?と思っています(年末にDVDレコーダーを狙っているので単に個人的な意見でスイマセン)。特に予算自体に余裕があるのなら現時点でも各商品、充分にコストパフォーマンスは高いと思うので、買える時が「買い時」ではないでしょうか?話が少し戻りますが東芝の商品戦略を見ると新機能の商品はどこよりも早く発売させて、競合商品が出てくると後はお買得感を感じさせるためか割安になってくるような気が個人的にします。
最後になりますが、1987年製の21インチ。良い買い物をしたいさんのモノへの愛着心(?)がよく伝わります(笑)。そういう方には本当に悩んで悩んで、そのプロセスも楽しみながらご納得いく商品を購入してほしいものです。
長々と失礼しました。
書込番号:2110006
0点


2003/11/09 23:17(1年以上前)
蟹サレスさんのご質問のD50とD30の違いについて、少し・・・
決定的な違いはD30シリーズには地上波デジタルチューナーがありません。
D30Tという機種もありますが、これにはD30には無いTナビ機能がついてます。これはLANケーブルをつないで、情報検索等ができる機能です。
来月から地上波デジタルの放送が始まるので、見たい方はD50ですかね・・・
書込番号:2110596
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)


今月中にパナの28D50を購入予定なのですが皆さんはどこで、いくらぐらいで購入されましたか?参考までに教えていただけないでしょうか。ちなみに、私は0ドリ電気で税込み16万が聞いた中では一番安かったです。
0点


2003/11/09 22:37(1年以上前)
当方名古屋人ですが、近所の○ジマで14万(税抜)で買いました。
書込番号:2110388
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)

2003/11/04 21:54(1年以上前)
ありますよ〜
書込番号:2093496
0点



2003/11/05 01:08(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
書込番号:2094489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)