
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月25日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月2日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月4日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 09:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月15日 06:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


最近、予約が実行されなくて困っています。
予約しても、
「降雨などにより、選局に必要な情報を受信できなかったため、
予約を取り消しました」
というメールがあり、実行されません。
もちろん、雨は降っておらず、この状態が一週間程続いています。
それまでは正常に実行されていたのですが・・・・。
これって故障なのでしょうか?
0点


2002/09/24 23:56(1年以上前)
アンテナの向きが不安定になって、受信感度が落ちているとか・・・。
書込番号:963446
0点


2002/09/25 20:57(1年以上前)
わたしもbaggioさんと同じ症状です。(TVはTH-36D100ですけど。)
IrでDMR-E30で録画予約する際、5回に1回の割合で
「受信状態ではなかったので、予約を取り消しました」とメールがきます。
アンテナは非常に感度良し。
というわけで、AVC(でしたっけ?)に連絡して
BSチューナ部分を交換してもらうことになりました。
baggioさんもまずはサービスの方に見てもらってはいかがでしょう。
書込番号:965057
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


みなさんにご質問です。
TH-32D20にはSDメモリカードのスロットがありますが
これはデジタルカメラで撮影したjpgファイルをテレビで
見ることができるようです。
でも試してみたんですが何も映りません。
おそらくPanasonicのデジカメで撮影したものは
そのまま差し込んでもOKだと思います。
同じjpgファイルでもだめということはおそらく
Panasonicのデジカメで撮影した場合、
SDカード内の指定したフォルダに保存されるのだと思うのです。
それでテレビはそのフォルダのみを確認しているのだと思うのですが・・・
だれかご存知ないですか?
0点


2002/08/16 21:25(1年以上前)
松下製カメラDMC−LC20を使用しております。
USBで接続して内容を確認してみますと
"DCIM"と"MISC"というフォルダーが確認できました
この内の"DCIM"フォルダーにさらに"100_PANA"
というフォルダーが確認できました
この"100_PANA"フォルダーに"P1000001.JPG"
から始まって順番におさまっておりました。
以上参考になりましたでしょうか?
書込番号:893736
0点



2002/08/17 10:28(1年以上前)
panaboさんありがとうございます。
出来ました!!!
でも結構大変です。
panaboさんがおっしゃるとおり"DCIM"さらに"100_PANA"
というフォルダが必要でした。
それでこのフォルダにjpgファイルを入れれば終わりかなと思いきや
ファイルネームがpanaboさんのおっしゃる"P1000001.JPG"でないと
写し出すことができません。
いちいちファイル名を書き換えてまでSDメモリカードにコピーするのは
結構至難です。
逆に言えばPanasonicのデジカメで撮影したものはそのまま見れるので
かなり便利だとは思います。
一種の囲い込み作戦ですね。恐るべしPanasonic・・・
PanasonicさんもSDメモリカード内にあるすべての
jpgファイルを映し出すようにできないもんなんですかね??
書込番号:894600
0点



2002/08/17 10:41(1年以上前)
ちなみに感想ですが、さすが高画質画面だけあって本当にきれいに写ります。
操作方法も本当に簡単でスライド表示や単体表示、拡大縮小、回転など
自由自在です。
パソコンが無くても簡単に鑑賞できるという点では画期的かと思います。
特に年配の方など機械に苦手の方には非常にいいのではないでしょうか?
ただあくまで観賞用ですのでこれをプリントアウトすることはできません。
ただし外部出力から録画ができますのでスライド表示にして
ビデオテープに録画すれば友達に配布することもできます。
こんなところでしょうか??
書込番号:894626
0点


2002/08/19 02:25(1年以上前)
ヨドバシに行った時にデジカメ持ってたのでSDカード入れたことがありますが
きちんと写りました。当方のデジカメはミノルタのDimageXです。
Panasonicのデジカメだけではないですよ。
たいていのSDカード対応のデジカメだったらDCIMというフォルダあるのでは?
書込番号:897888
0点


2003/03/02 00:16(1年以上前)
手持ちのCASIO(EXILIM)のSDではDCIMのフオルダができますがTV(TH-28D20)の画面では反応ありません。フォルダやファイル名をpanaboさんのように変えてもだめでした。故障?SDのタイプ?
書込番号:1353391
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


92年製のSharp25形(4:3)からの買い替えです。届いて3日ですがこれまでの感想と質問です。
最初に:
今まで使っていたアンテナコードをつなげたところ、BSデジタルはブロックノイズが
かなり出る、地上波放送はぼけた画像、不自然な色合いでこりゃないわと思いました。
アンテナケーブルをビクターの金メッキ端子シールドされた分波タイプ(2メートル、3500円程度)
に変えたところ両方とも大幅に改善され一安心です。アンテナコードはケチらない方が良いですね。
良い点:
BSデジタルの画質は感動ものです。これは期待通り。
悪い点:
地上波とアナログBSの画質は4:3を横長に拡大したものは不自然で見る気になりません。
拡大しない場合も、画面のきめ細かさ奥行感は92年製SHARPに劣ります。ただ、2.5メートル
以上離れて見ればそれほどの差はありません。S-VHSデッキからの画質についても同様。
疑問1:
BSデジタルの受信レベル(最高45、通常は35、6)が不安定です。
特にBSアンテナ用接続端子の微妙な接触の差でレベルが大きく変わります。
対策として端子の上にある取手用へこみに両面テープでフックを取り付け、
そこからアンテナケーブルを針金コードでつるして受信状態を安定させました。
ただ、これでもレベルが落ちる時は、接続端子と針金コードを微妙に動かして
のいでいます。経験ではねじ込み式の接続端子を目いっぱい締めずに若干ふら
つき気味にする方が良いみたいです。これって正常でしょうか?経験のあるかた
教えてください。
疑問2:
本体がかなり熱くなります。他の大型テレビと比べたわけではありませんが、
どの程度が正常な発熱か目安はあるのでしょうか?
0点

BS入力はF接栓で確実に接続するのが普通だと思います。
ぎゅっと押し込むだけのアンテナプラグはあてになりません。
書込番号:858661
0点



2002/07/28 21:25(1年以上前)
シエラザードさん。
早速のアドバイスどうもありがとうございます。前の掲示で私の説明が不十分だったようです。今使用しているのはご指摘のF接栓だと思います。外周がねじ式になっているもので、ぎゅっとねじ込むだけのものではありません。それで受信レベルが不安定なのはTV側の問題と考えた方が良いのでしょうか?
書込番号:859302
0点

申し訳ないですけど、F接栓の同軸ケーブルへの取り付け方が
良くないケースのほうがずっと多いと思います。
分波器のU/VとBSが逆ということもないですね?
書込番号:859507
0点



2002/07/29 09:41(1年以上前)
しえらざーどさん。
ケーブルは最初から端子、分波部分も含めてシールドされているタイプ(JVC型番VZ-CS32)です。念のため再確認しましたが、CS-BS/UV接続が逆ということもありません。というわけで接続方法、ケーブル側の問題とは思えません。ただ、今日は「機嫌がいい」のか端子を締めても受信レベルが神経質に変動することはなかったようです。
書込番号:859932
0点


2002/08/03 18:14(1年以上前)
私も一ヶ月程前同型テレビを購入しました ハイビジョンの画質は本当に感動ものですが 地上波がおっしゃるとうり どう ひいきめに見ても汚い!これまでのテレビもまだ3年くらいしか使ってないのですが何分部屋が狭く2台並べて見る訳にもいかず 別の部屋に置いてあるテレビで地上波放送を見たとき思わず NHKとパナの誇大宣伝に騙されたな!と嘆いています 地上波も綺麗だろうと思っている方は まだハイビジョンTVは当分買わないほうがいいと私は止めます 後、発熱の件は確かに少し気になりますが 燃えない限りは大丈夫だろうと考えています。
書込番号:869689
0点



2002/08/04 14:30(1年以上前)
追加報告です。
受信レベル(現在値30−40の間、最大値との差が10程度)がどうにも安定しないのでサービスマンに見てもらいました。まず、TVのBSDモジュール(受信部分)を交換しましたが、症状は変わらず。次に今までとは別のアンテナ差込口に接続したところ大幅に改善し 受信レベルは(現在:50、最大値は+5)安定しています。このレベルだとブロックノイズは全く発生しません。また、地上波もかなりきれいになりました。TH-32D20にとって若干の名誉回復です。
言い忘れましたがアンテナはマンションの共同受信用です。最初に使用していた差込口は、マンション入居時に業者に頼んで増設したものです。(今回付けかえてみたのは、入居前からあった差込口)その増設部分の接続ないしは端子の(微妙な)不具合によって[858615]の症状がでたようです。ただ、地上波については92年製SHARP25型の画像は、同じ増設差込口を使ってもTH-32D20よりきれいで安定しており受信に問題は全く感じませんでした。
サービスマンは受信を安定させたければ専用アンテナをつけたほうが良いと言っていましたが、現在のところは一応満足です。というわけで、このTVはアンテナ状態に非常に敏感だということは言えそうです。
書込番号:871286
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


PanaのTH-32D20とSC-HT120をセットで購入いたしました。
そこで質問なんですけど・・・5.1CHのDVDでも音声設定では2CH
と2.1CHしか設定できないんですけどどうしてですか?僕には全
く検討もつかないのでおわかりになる方教えてください。
0点


2002/08/15 09:21(1年以上前)
これ知ってます。
i-linkケーブルでシアターセットとテレビを接続しないと
5.1chで見ることができません。
もちろん、テレビで放映している内容が5.1chである必要が
ありますけどね。
5.1chの映画はwowowデジタルで放映してます。
書込番号:890883
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


そろそろBS放送を見ようと考えています。J-COM TVに加盟してBS放送を見ようか、自分でBSアンテナを立てて見ようか迷っています。どちらのほうが画像が綺麗でしょうか?自分でBSアンテナを立てた方が綺麗ということはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/14 16:35(1年以上前)
CATVのオプションチャンネルを見るならCATVもいいかと思いますが。。。
基本的に自宅のアンテナで(ルシンダさんがきれいと思えるくらい)
ちゃんと受信できるのであれば、
CATVの方が画質がいい、ということはあまり聞いたことがありません。
BS放送は衛星すなわち上空から電波が飛んできますから、
大きなアンテナで遮蔽物がない状態で受信すれば、
確実に最高画質に近い画質で受信できると思います。
(Mpeg2で送信されてきますので、ブロックノイズがでることはありますが)
しかし、CATVの場合はCATV局がアンテナを設置して受信、
最悪の場合独自のホームターミナル用に信号を変換、
それを電波としてながし、自宅で受信、
ホームターミナルで信号処理、TVに投影
となるので、余分なノイズが途中にはいりやすく、
逆に画質が落ちるときもあります。
JCOMがどういったBSデジタル放送にたいしてどういった
対応をしているか細かいことまではわかりませんが、
CATVの他のチャンネルに興味がなければ、
私はあまりお勧めしません。
コスト的にもBSであれば、TH-32D20をお持ちなのですから、
アンテナと工事代??のみ。
CATVにはいると、初期契約料に月々の支払いに
ヘタすればホームターミナルのレンタル料までかかりますし。
不安であればJCOMの評判などもネットで調べてみるのもいいでしょう。
某chとかにもでてるかもしれませんし。
書込番号:831123
0点

画質はどちらでも同じです。
ただし、J-COMのBSデジタルだと32D20内蔵のBSデジタルチューナは
使えません。J-COMの提供するCARV専用BSデジタルチューナが必要です。
書込番号:831312
0点


2002/07/14 18:32(1年以上前)
BSアンテナの欠点は天気がすこぶる悪いと受信が・・って所ですかねぇ。
この間大事な番組録画しそこねました(涙
書込番号:831320
0点



2002/07/15 06:24(1年以上前)
皆さんありがとうございます。こんなに早くお答えが聞けるとは。電気店でBSアンテナを自分で立てたほうが綺麗に見えると聞きましたが、正直言って疑問が残りましたのでここで皆さんに意見を求めました。家は南西の角地、前は公園、高い建物はありません。自分でアンテナを立ててみようと思います。
御答ありがとうございました。
書込番号:832394
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


ソニーの32HD600をキャンセルして、こちらに変えました。175,000円での購入でした。決め手は、コーナーへの設置性です。各社のカタログを見ても、前面及び側面の寸法しか出ていないため、お客様相談センターに電話して、候補テレビの上面図をFAXで流してもらいました。それをもとに、コーナーの頂点からテレビ前面まで何cm必要かを計算してみたところ、BSデジタルチューナー内蔵のテレビでは、これが一番でした。70cmを切る数字が出ました。ソニーもコーナーへの設置性には力を入れていますが、HDシリーズに関しては、85cmを越えます。当方29型から32型ワイドへの交換なんですが、それでも6畳間には、ちょっと大きすぎたようで、28型にしとけば良かったかなと少しだけ後悔しております。あと画質等に関しては、ここでの評価通り概ね満足しています。簡単ではありますが、この掲示板を参考にさせてもらった者として、カキコさせてもらいました。
0点

この性能でこの価格。
ブラウン管は安いですね。プラズマや液晶テレビは、まだまだ高いです。
書込番号:814077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)