
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年1月25日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月7日 07:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月7日 20:36 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月4日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月10日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


D30を発売日に購入したものですが、BSDを見ようと電源を入れてから1時間経過した後、切り替えようとしたら「起動処理中です。しばらくお待ち下さい」と表示が。また、リモコンの番組ナビを押しても「起動処理中です・・」。メニュー画面の衛星デジタルの設定画面なども設定できない状況になっています。
リモコンで電源を切った状態にすると、LEDが「橙色」の機能待機になります。
衛星ダウンロードをもしやっていたら、BSDなどは扱えないのでしょうか?
0点


2002/12/23 11:21(1年以上前)
私も同じ症状です。
1150185で検索をかけても、表示されないので
どなたか回答をお願い致します。
書込番号:1154616
0点


2002/12/23 11:37(1年以上前)
私も同じ症状です。
今月18日配達で、症状が出たのは今朝が最初です。
書き込み1150185はこのモデルの板ではなくテレビのPanasonic全体の板にありました。
このページ先頭の表の、「書き込み」行と「PANASONIC」列の交わるセルにある書き込み数をクリックするとその板に行けますので、そこで改めて検索すると見つかります。
最近になってあちこちで頻発しているみたいですね。何なんでしょう?
書込番号:1154669
0点


2002/12/23 12:43(1年以上前)
私も出ました。
今朝、リモコンで電源を入れたら、「起動処理中です」のままで、1分以上待っても変わりませんでした。
次に、主電源をOFF/ONしましたがこれもダメ。
メニューの衛星初期設定を選択した後に通常通り受信できるようになりました。これが効いたかどうかは不明ですが・・・。
書込番号:1154839
0点


2002/12/23 22:08(1年以上前)
この症状 多く出てるんですね。
こいち3 さんの言うとおりに検索をかけてやっと確認できました。
コンセントを抜き差しして解決しましたが、
こんな事で根本的な解決になってるのかどうか不安です。
TVたらお さんの方法で解決できたんですね。
ひとまず解決ですが、何ともすっきりしないのは私だけでしょうか??
書込番号:1156539
0点


2002/12/24 23:44(1年以上前)
私も起動処理中のままBSDが視聴できない問題が発生していたのですが,先日Panasonicに問い合わせたところ,衛星によるソフトウェアダウンロードの不具合でこのような症状が発生していると説明されました.
リモコンではなく主電源をOffして10秒ほどしてからOnにして,起動処理中の画面のまま3分ほど待つとソフトウェアが再起動し,正常に戻るといわれました.
衛星ダウンロードによるバージョンアップがうまくいかなかったソフトウェアから起動しようとして失敗しているためこのような症状が出るそうです.再起動が成功すればダウンロードする以前のバージョンのソフトが起動するので今後の動作には問題ないそうです.
私の場合はPanasonicに説明されたとおりの方法で正常に起動するようになりました.
みなさんと全く同じ症状ではないかもしれませんがご参考までに.
書込番号:1160031
0点


2002/12/25 00:25(1年以上前)
私も「起動処理中です…」と出てBS・CSが映らなくなったので、購入店で年内に交換してもらう予定だったのですが、今日購入店から電話があり「松下からメーカー在庫分、出荷分すべてにバグがあり、現在メーカー在庫分に関しては修正中。来年にならないとバグ修正品が出せないので、交換は来年にして頂けないか。」とのこと。購入店に「松下は不具合に関して認めているのですか?」と聞いてみたら「松下も不具合の件はすでに認識している。」とのこと。また「松下はたぶんこの件に関してプレス発表せざるえないでしょう。」とも。何か1回修正したらしいのですが(製品番号がUC2610001以降の物)またバグが出たらしい。1月6日出荷分から直っているらしいです。
なんか昔は松下製品は独創性はともかく故障が少ないというイメージをもっていましたが、一時期の(今も?)SONY以上に品質管理が低下してる感じがします。
皆さんも松下に問い合わせてみては。
書込番号:1160237
0点


2002/12/25 09:52(1年以上前)
hogerさんの書き込みを読むと、なるほどと思いましたが、
らいすかれーさんの情報によると、プレス発表するほどの
バグを松下が認めたということは、リコールの対象になるのかなぁ
と思ったりもしています。
今後に注目してみます。
書込番号:1161063
0点


2002/12/28 02:46(1年以上前)
私も、同じ症状が12/23に発生しました。
妻の実家でも同じ32−D30を使用していますが、23日に
発生したとのことです。ちなみに「らいすかれー」さんの
仰るとおりロットナンバーはUC2610001以降のものです。
私のものは、すでに2度交換してもらっており、またかと思うと
とほほな気分です。
1度目は、ブラウン管表面の10cmにわたるひっかきキズ。
2度目は、高圧電流トランジスタ異常による、起動不能。
1度目のものは、単なる出荷前の点検ミスかとも思えますが。
工業製品の、初期ロット不良は避けられないものだと
思いますが、こうも続くとホントへこみます。
D30そのものが、気に入っているので、まあ気長に
付き合って見ようと思ってますが。
書込番号:1168615
0点


2002/12/28 23:10(1年以上前)


2002/12/29 12:44(1年以上前)
メーカーの製品サポートにある「デジタルハイビジョン、、、ご愛好のお客様へ」が見れません。どうすればいいのですか?
書込番号:1171943
0点


2002/12/29 18:50(1年以上前)


2003/01/03 01:07(1年以上前)
BSの予約録画がされてなかったので確認してみたら またBSデジタルがたちあがりませんでした。
電源スイッチ オフのやり方で直ったのですが、・・・やはり修正品にしないとダメ?
みなさんは あれから調子どうですか?
書込番号:1183799
0点


2003/01/03 03:57(1年以上前)
私の家では、今のところ問題有りません。
と、いっても、うちのテレビは、10月に買って二週間後ぐらいから受信がおかしくなり、11月の下旬頃に一度修理に来てもらいました。
で、この掲示板を見たあとに一度なり、電源を切ってそれからはまだでてません。修理の時に何か部品を交換してるみたいなんですが、妻が対応したため、何を交換したか?まではわかりません。
でも、いつ受信不良になるか怖いです。
書込番号:1184138
0点


2003/01/23 22:36(1年以上前)
ku ma さん ありがとうございました。
もしかしたら BSデジタルのケーブルを途中で分岐していたのが原因かと思い 分岐なしで直接テレビにつなげています。 あれ以来症状が出ていないので ホッとしています・・。
書込番号:1242029
0点




テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


はじめまして。D30を使いS−VHSビデオにBSデジタルを録画しています。D30モニター出力からビデオの外部入力につないで録画予約とIrシステムで問題無く録画出来るのですが録画前や録画後の真っ暗なビデオ画面に戻るとピーという耳障りな音がします。画面はザラザラに。モニター出力から配線を外すと真っ暗になり音も止み治るのですが何とかなりませんか。わかる方お願いします。
0点

「モニター出力停止設定」をS-VHSをつないでいるビデオ入力の
番号に設定すればいいと思います。
書込番号:1115007
0点



2002/12/07 07:49(1年以上前)
ありがとうございます。いまいち調べづらい取説に書いてありました。そのうちHS2かE30買おうかなと思ってます。また取説読まなくちゃ。
書込番号:1115706
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


11月中旬にこのTVを購入しました。
TVの主電源をONにすると”ブォァ〜ン”と低い音の弦をはじいたような音が一度鳴ります。
そのあと、何度もON・OFFを繰り返しても、もう鳴りません。(主電源でもリモコンでも)
でもリモコンでOFFにした後、数分経ってからまたリモコンでONにすると音が鳴ります。これは主電源で操作した場合でも同症状が見られます。
みなさんのTVも、例えば今日はじめて電源を入れる時とか、私の家のような”弦をはじいたような音”は鳴りますか?
実は1度、新品不良として交換してもらったんですが、2台目のは音が少し小さくなっただけで、症状は変わりません。
メーカーの人は、”この機種はどれでも鳴ります。”とおっしゃいました。
でも今まで愛用していた、同じPanasonicのTVはこんな音は無かったし、15年もの間、故障ひとつなく使うことが出来ました。
それだけに、今後おそらく10年は買い換えないであろうTVの、小さな疑問をずっと抱えたまま日々を過ごしたくありませんし、実際に父も不安がっています。
どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、何でもイイので教えて下さい。よろしくお願いします☆
0点

それは電源を入れた瞬間に消磁コイルに大きな電流が流れて
コイルが機械的に振動する音です。
消磁コイルはブラウン管前面近くの画面の外周を取り巻くように
付いているので、大型TVでは振動音も大きくなります。
別に危険ではありません。他社製品でも同じはずです。
書込番号:1111061
0点


2002/12/05 18:32(1年以上前)
うちのもそうなります。決して良い気持ちはしませんが、仕方ないと諦めてます。でも本当に壊れそうな音なので夜とかは結構、響いて迷惑です。
書込番号:1112334
0点


2002/12/07 16:14(1年以上前)
うちのも鳴るけど、最近のTVは結構こういうのが多いようなので気にしてません。
個人差もあるでしょうが、壊れそうなほどには感じませんけどね。
書込番号:1116627
0点



2002/12/07 20:35(1年以上前)
みなさん、お返事どうもありがとうございます。
今どきのTVは、こうなるものなんですね。
みなさんからのメールを読んで、少しホッとしました。
私の家のTVも、壊れそうなほどの大きな音ではないので、気にしないようにしようと思います。
書込番号:1117300
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


先週32D30を購入しました。
大画面TVは初めてで、色々と番組を楽しんでいました。
そして今日、普通にTVのスイッチをONにしたら画面が映ったと思ったらすぐに消えてしまった。
しかもその後はTV側で勝手にON・OFFを2秒おき位にずっと繰り返して『カチャ、カチャ』と音を発しています。
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
明日にでも早速TVが壊れた旨を連絡しようと思うのですが、この場合は
@購入販売店
Aメーカー
どちらに電話した方がいいのでしょうか?
アドバイス、お願いいたします。
0点


2002/11/12 00:37(1年以上前)
こんばんは、cutchy さん。
販売店に電話すると、メーカーにかけてくださいと言われますが
初期不良交換の可能性が高いと思いますので、最初にメーカーではなく
販売店に電話をし、その担当者の名前とかを控えておいた方がよいと思います。
もしも後々トラブルになったときのために(^_^;
そんなことにはならないと思いたいけどf(^ー^;
書込番号:1060475
0点


2002/11/12 09:52(1年以上前)
私も販売店に連絡したほうがいいと思いますよ。
私の経験では、交換はメーカーでなく販売店が行います。
書込番号:1061181
0点


2002/11/12 09:57(1年以上前)
同じ症状ではありませんが、主電源を入れて、リモコン/本体の電源をいれても音声・画面とも反応なしの状態となり来て1週間で新品交換してもらいました。初期不良でしょうね。 販売店に言えば即交換となるはず。
書込番号:1061184
0点


2002/11/13 00:49(1年以上前)
TH-36D30書き込み [1051980]初期不良 と同じ現象と思います。
書込番号:1062580
0点



2002/11/13 23:10(1年以上前)
皆様、アドバイス・ご回答ありがとうございます。
火曜日に早速販売店へ連絡を入れたところ、新品交換となりました。
その日には残念ながら在庫がなく、明日の木曜日に入荷予定との事。
入荷次第連絡が来ることになっています。
またこの症状は まっけい さんの言う通り、TH-36D30の書き込み [1051980] と同じ症状だと思います。
しかし1週間で壊れたのは早過ぎでした。
今度のは長く使えるように期待をしています。
書込番号:1064481
0点


2002/11/19 18:40(1年以上前)
10月下旬に、32D30を購入しました。
そして、11月中旬に、cutchyさんとまったく同様な症状になって、TVが見られなくなりました。非常に腹が立っております。せっかく、吟味をして、また、このコーナーも参考にしながら、上記機種を購入したのに残念で仕方ありません。
日数は違うにせよ、同様な症状が出るということは、このTVに構造上の問題でもあるのかと疑ってしまいます。
私の場合は、交換をしてもらうことにしました。
書込番号:1076826
0点


2002/11/29 18:29(1年以上前)
私も同じように壊れてしまいました。
11月12日に買ったばかりなのですが、今朝スイッチを入れたら、やはり2秒くらいおきにカチカチと鳴って、それに合わせて主電源横のLEDが赤、緑、橙に変化します。
ここの掲示板を読んでいると同様のトラブルがあるみたいですね。これだけ出ると、メーカーの中では問題になっているはず。電源ON時の突入電流にトランジスタが耐え切れないのかも?
明日、修理に来てくれることになっていますが、この感じだと明日の復旧っぽいなぁ。。。
書込番号:1098201
0点


2002/11/30 00:23(1年以上前)
私も10月下旬に購入して昨日ほぼ同じ症状が発生しました。
私の場合はまずBSデジタル放送とCS放送がすべて受信不可能になり
仕方がないので地上波を見ていたら同じ症状が発生しました。
ここの掲示板で事前にこの症状のことを知っていたので
慌てずにすみました。
今日、販売店に連絡してパナのサービスの方に来てもらいました。
以下、サービスマンから嫁さんが聞いた情報です。
又聞きなので正確ではないかもしれませんが、参考まで。
・ある特定のロットはすべて同じ症状が出る可能性がある
(私のテレビの製造No.も確認してうなずいていたそうな・・)
(完全な(設計)ミスだと言うようなことも言っていたそうです)
・対策部品は既にあり、少なくとも10/中旬以降の製品は対策品とのこと。
・サービスの方にこの不具合の情報が来たのは比較的最近。
(ちょっと嘘っぽいけど・・)
「ネットでは少し前から有名な話ですよ」と言ってやりました。
私は、対策部品を使った新品と交換してもらうことにしましたが、その対策部品を
使った製品が販売店に入るのが12/3ということでしばらくハイビジョンはお預けです。
当然、代わりのテレビは準備させましたが、25型の4:3テレビなので少し不満です。
このテレビを買った人は分かると思うけど、故障したこと以外は非常に
良くできたテレビだと思います。
これからは対策品が出回るのでホントの意味で「買い」かもしれません。
(不良品がどのくらい市場に残っているかも気になりますが・・)
まだ、壊れていない人は一度パナのサービスに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(サービスマンの人が言っていたことがホントならリコールだと思うけど
人命・安全に関わることでもないのであり得ないでしょうね。)
長々と失礼しました。
書込番号:1098828
0点

ハイビジョンは、日本が世界に誇れるすばらしい映像です。
ぜひ、もう一度、そのすばらしさを楽しんでください。
故障したら、初期不良の場合、(保証書があれば)無料ですので
落ち着いて修理に出しましょう。
書込番号:1099071
0点


2002/12/04 02:06(1年以上前)
うちも同じです。取説にあった修理の連絡先に今日電話したら明日修理にくるようです。結果はまた報告しますよ。
書込番号:1108596
0点


2002/12/04 02:20(1年以上前)
家なんか2回目です。
10月中旬に購入し、1週間で同じ症状が発生し、販売店に連絡して、初期不良ということで、即交換でした。
そしたら、また今晩同じ症状が・・・・もう勘弁して欲しいです。
ああっ明日また販売店にクレームしなきゃ。 しばらくTV見られない〜
書込番号:1108626
0点


2002/12/04 11:45(1年以上前)
機種は違いますが、1年前位?に買ったTH-36FP30も、
買って1週間くらいで、同じ症状が出ました。
ヤマダ電機で買ったのですが、翌日新品交換でした。
運が悪いと思っていましたが、この掲示板を見てトラブルが
多いのに驚きました。
書込番号:1109288
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


初歩的な質問で申し訳ないのですが、会社で購入を考えているものですが、32D30のテレビ画面にパソコンの画面は映せるものなんでしょうか?
仕事場の会議室でパワーポイントなどのプレゼンで使用したいのですが。
もしつなげられるのであれば、どういう機器を購入すればよいのでしょうか?もし、つなげないのであれば、どういうテレビならつなぐことができるのでしょうか?
どなたか教えていただければ、うれしいです。
0点


2002/11/10 19:28(1年以上前)
パソコンの画面をテレビ画面に映すには、「ダウンスキャンコンバータ」というものが必要です。
Google等のサーチエンジンで「ダウンスキャンコンバータ」で検索すればかなりの数のWebサイトがヒットします。
その際にはそのコンバータが、今お使いのパソコンディスプレイに
表示させている解像度(XGAとかVGAとか)に対応しているものかどうか確認しましょう。
また、TH-32D30はワイド画面ですが、お使いのビデオカードがワイド対応かどうかも確認した方がいいでしょう。
32D30はD4端子を搭載していますが、CanopusからD2端子以上を備えたテレビにのみ対応した物も発売されております。
詳しくは
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm#set
に掲載されておりますが、これに対応したCanopus製のビデオカードを
お使いなら検討の価値はあると思います。
(小生が使用のパソコンのビデオカードはカノプー製品ではなく、
そもそもテレビにD端子など搭載されていないので、悔しいです)
書込番号:1058010
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


D30、HD900どちらを買おうか悩んでいる者ですが。CATVで見ている場合にはあまり地上波が良い悪いは関係ないのでしょうか?そこのところ性能の差があまりわからず、どちらを買おうか躊躇してます。まったく初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかお答えください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)