
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年10月30日 22:22 |
![]() |
2 | 12 | 2007年8月24日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月25日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月4日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月13日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)
頻繁に「ボコッ」とスピーカーが鳴って電源が落ちます。
その度に電源を入れ直します。いい加減疲れます。
電源が落ちたら赤ランプが6回点滅してます。
昨年も同じ現象が発生し修理に出しました。電源基盤の交換に3万円要しました。
今回もPanaの修理マンに来てもらいました。高圧回路基板の交換で直るかどうか判らないらしい。
交換すると19000円掛かる。5万円出せば32型の液晶が他社製品なら買えます。
10年使ったからもう買い替えの時期ですかね?
映像はとても綺麗なのに残念です。
他のユーザーさんはどうされているのでしょうか?
1点

purrinさん こんにちは。 そろそろ薄型TVに買い換えされてはいかが?
去年、何も悪くなかったブラウン管TVからエコポイントのある間にと買い換えしました。
画面がとてもきれいですよ。
カメラマンの心が伝わってくる、、感じです。
書込番号:13676545
0点

BRD さん はじめまして。
返信ありがとうございます。とても良いタイミングで買われたんですね。
本日近くの量販店に家族で出かけ、テレビを見てきます。
どのメーカーの製品が良いのか見比べて判断しようと思ってます。
2画面、HDMI入力2カ所、フルハイビジョン 予算5万円から6万円という厳しい条件に合ったものです。
量販店にあって値段交渉がはかどれば即購入します。だめだったら通販で買おうかと思ってます。
よく2画面にして片方で編集作業をするのですが、大画面の方が良いですよね?
今壊れて来たテレビは32インチです。2画面にすると画面が小さくなるからよくクレームが出るのです。
書込番号:13679629
0点

焦らずじっくり選ばれますように。
価格はエコポイント有り時代とそれほど変化してないようです。返って安くなったかも知れません。
私は「先着5名様限り」に7時頃先頭に並び買ったのが東芝REGZAの19"でした。
その後、家族のために買い足しして42"がメインになってます。
居間に置いたときは大きく感じましたが、風景など遠くをくっきり見られるのでもっと大きければ実際に旅行しなくても済ませるかなと思いました。
数画面同時に見ることも出来ますが、試しただけで実際は1画面のみです。
録画もREGZA対応機を買いました。
録画予約が簡単に出来ます。
複数台買われる場合、同じメーカーにしておくと、リモコンの共用出来ます。
下記を読まれると良いかも。
「【連載】地デジの足音」
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/menu.html
書込番号:13680150
0点

ご愁傷様です。私もこの画質に惚れ込み、地デジ化された今も
使い続けています。4倍速駆動でやっと、このブラウン管テレビに
追いついたのではないかな、と思っていますので、買い替え時期は
3Dブームが終わったらかと思っています。
D端子しかないのが辛いですが、この高画質を知ると、他の液晶
が劣悪に思えてなりません。
うちのタウ(って名前でしたね)長生きして欲しいものです。
書込番号:13699255
0点

ASAPIさんありがとう。
B-CASカードが奥に入り込んで取れなくなっています。それが原因なのかも知れません。
以前、カードが奥まで入り込まなくなり、カードが触れてテレビ本体のカバーが完全に閉まらなくなりました。
それで力一杯カバーを閉めたらカードが飛び込んでしまったようです。
下から見ると上にへばりついているみたいです。
カード挿入部分の設計悪すぎです。困った商品ですよ。2分おきに電源が落ちて10秒間くらい見れない状態が断続し、テレビを見るのが苦痛になってきました。また電源が落ちました。
この文章を書いている間に5回も落ちているんですよ。
来週修理に来ますけど、直らなければ他社メーカーの製品を購入したくなって来ました。
お勧めってあるでしょうか?
3Dではないもので4倍速のを探そうかな。
書込番号:13700661
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)
15年くらい前のNECの29インチテレビにCATVのSTBをつけてアナログ地上波、デジタル地上波、デジタル衛星などを見ています。
アナログ地上波をメインで見ているので特に不都合はないのですが、唯一デジタル放送のデータ放送で天気予報を見た時の文字が読みづらいの難点です。
そこでハイビジョンテレビを探しています。
候補として、
TH-32FP20
TH-32D30
TH-32D60
などを検討しています。
ハイビジョンテレビ?やデジタルテレビ?でアナログ地上波を見ると画像が悪いということを聞きますが、これらのテレビでアナログ地上波のキレイさは違うのでしょうか?
今の15年前のテレビの方がマシってこともあるのでしょうか?
0点

>今の15年前のテレビの方がマシってこともあるのでしょうか?
アナログに限って言えばそうかもしれません。
ハイビジョンTVでアナログ放送を表示させるときは元の映像ソースが小さいために、全画面表示をするとデジカメのデジタルズームのように無理矢理引き延ばして表示させることになるので、荒く表示されるかも知れません
書込番号:6669697
1点

ハイビジョンブラウン管TVは製造していないので、液晶TVかプラズマTVを検討するべきです。
書込番号:6669707
0点

返信ありがとうございます。
>is430さん
デジタルズームの様な理屈で荒く見えるってことですか。
これは、上記で挙げたハイビジョンテレビならどれも同じ程度と考えていいでしょうかね。
>bsdigi36さん
一応、液晶も考えましたが、2011年頃にはまだ安くなるんじゃないかと・・・期待。
で、当面つなぎでブラウン管を考えています。
それとも、現在の液晶テレビの方がアナログ地上波もキレイなんでしょうか?
書込番号:6669723
0点

地上デジタルが見られれば地上アナログは必要ないのでは?
ブラウン管ハイビジョンテレビは入手困難でしょう。
書込番号:6669926
1点

こんにちは
4年間のつなぎのためにブラウン管テレビはもったいないし、生産完了してるので、探すのが大変でしょう。
4年後に値下がりもあるかと思いますが、ブラウン管テレビを不要(処分)とする方がコスト高でしょう。
今の29型テレビの映りに比べ、液晶、プラズマでの地デジの映りの差は歴然としてるでしょう。ゼヒ実働展示品をご覧になることをおすすめします。
ブラウン管に比べ、消費電力も少ないはずです。
書込番号:6670107
0点

ご意見、ありがとうございます。
>見物人Xさん
ご意見いただき、よく考えてみたら、アナログ地上波ではなく、アナログ衛星をメインで見ている、が正しかったようです。
CATVですが、アナログのディズニーチャンネルとかGAORAとか。
なので、アナログ放送の画像に関する違いを知りたいと思ったのです。
>里いもさん
アナログ放送の差を知りたいのですが、お店ではハイビジョン放送を流しているので、よくわからないのです。
たとえば、TH-32D60などのブラウン管ハイビジョンテレビと現在の液晶ハイビジョンテレビでは、アナログ放送においてどちらがキレイなんでしょう?
書込番号:6670211
0点

もう、液晶テレビとブラウン管テレビは値段が近くなってます。
32D60なら10万前後だったとおもいますが、今なら東芝のC3000が99800円で売ってる
とこもあります!私は実際大阪で発見しましたよ!
書込番号:6672068
0点

>Panasonic!!さん
ありがとうございます。
価格的には東芝レグザは魅力ですよね。どうして東芝はこんなに安いの?と思っちゃいます。
それでも高いですが(^^;)
みなさん液晶をお薦めされるということは、既に画質でもブラウン管の優位性とかはないんでしょうかね。
時代、価格、性能の総合パフォーマンスで液晶テレビの勝ちってことかな。
書込番号:6673400
0点

>みなさん液晶をお薦めされるということは、既に画質でもブラウン管の優位性とかはないんでしょうかね。
液晶がブラウン管に勝てない分野は液晶特有の残像感ですね。
今は倍速駆動等で改善はされてきてますが、やはりブラウン管には・・・
先程のアナログTVをハイビジョンTVで全画面表示させれば同じことがおきます。
書込番号:6673413
0点

>is430さん
ありがとうございます。
最近の倍速駆動のデモがお店に出てますが、あれを見ると明らかに倍速駆動の良さが際立ってますね。
逆に言えばそれだけ残像感はあるってことですね。
あの展示を見ると、倍速駆動は必須と思っちゃいますが、そうすると価格もお高く・・・。
悩みはつきません(^^;)
ブラウン管だと全部解決かな〜とか思ったり。
でも、アナログ放送をハイビジョンテレビで見る時の荒さの問題に関しては、ブラウン管も液晶もみんな一緒って感じですかね。
書込番号:6673441
0点

>みなさん液晶をお薦めされるということは、既に画質でもブラウン管の優位性とかはないんでしょうかね。
高画質のブラウン管テレビはもう製造されていないので画質的優位性があっても、入手を薦めることは現実的でないからです。
どうして製造されなくなったかは真空管が日本で製造されなくなったのと似ています。変わり身の早さでしょう。より利益が上がるほうに移ってしまったのです。
書込番号:6674684
0点

そうそう、見物人Xさんの仰る通りですよ!
残念ながら、歴史が長く、技術的にも大変成熟したブラウン管テレビは大きさが
原因なのか知りませんが、姿を消しつつあります。
実際家電量販店に行ってみてください!
たぶん、ほんの数えれるくらいの台数しかおいてないでしょう。
まぁプラズマに関しては私は画質は◎だと思います。
書込番号:6674731
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)
この機種自体には地上デジタルチューナーは搭載していません、単体のチューナーや地上デジタルチューナー内蔵レコーダー等を購入すれば、受信可能な状態になります。
単体チューナーなら19800円からあります。
ですがアンテナ線を繋げれば必ず受信するとは限りません、まずは地上デジタルのエリア内の地域にお住まいか調べてはどうでしょう。
http://www.mapion.co.jp/custom/D-PA/
エリア内でも受信が困難な場合もあります、電気屋さんで相談するのが手っ取り早いです。
今現在UHF局を受信していれば、特にアンテナ工事をしなくてもそのまま受信する可能性もあります。
書込番号:6083607
0点

地デジチューナー付属の映像ケーブルでも番組の視聴はでき
ますが、ハイビジョンで楽しむには2千円くらいで市販されて
いるD映像ケーブルも用意してください。
シャープ製のTU−HD200のみD映像ケーブルが標準で付属
するので別に買う必要はありません。
書込番号:6087841
0点

専用アダプターTU-ADP10がありました。私はこれを購入して使ってきました。
5万円〜6万円したでしょうか?高い買い物でした。
この度テレビ本体が故障したのでアダプターも破棄する運命にあります。
書込番号:13676203
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)
受信レベルが不十分なのではないですか?アンテナレベルは確認していますか?
アンテナは110度CSに対応していますか?アンテナとは直結ですか?風でアンテナが揺れているということは?
アンテナがベランダ等危険のない場所に設置してあるなら、微調整してアンテナレベルをアップしてみてはどうでしょう。
書込番号:5838293
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


TH-32D30のデジタル放送が急に受信できなくなる報告が相次いでいるようですね。
平成15年2月15日に購入したTH-32D30ですが、私の場合は、5月末頃から「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください(000D)(E202)」というメッセージが出ます。リモコンで他のデジタルチャンネルに変えても同様のメッセージが出るのですが、何度か繰り返していると、いきなり正常の画面になります。メッセージはたまに「現在受信できません(001F)」に変わることもあります。
本日(9/1)ナショナルの修理ご相談窓口に電話をしました。電話口に出た女の子に、症状を伝えたところ、当然、アンテナの方向や接続のことを聞かれると思ったのですが、「直ぐに修理にうかがいます。連絡先をどうぞ」と言ったので、9月4日に予約を入れました。保証期間が切れている事の確認も出張費やその他の費用のことも何も話題にでないので、不思議に思って電話を切りました。
今、価格.comでTH-28D30,TH-32D30,TH-36D30の書き込みを見てその理由が分かりました。同様の苦情がナショナル修理センターに殺到しているので、最初の症状を聞いただけで「いつものやつ」と分かったのですね。
特に TH-28D30の2004年7月31日の<3091576>のエースIIIさんの情報が正確ですね。
価格.comのめぼしい書き込みはコピーしたので、このコピーを見せて、故障でなく不具合と主張して、出張代その他を払わないでがんばろうと思います。
修理に来た人からの新しい情報があったら追加で書き込みをします。
0点


2004/09/05 09:37(1年以上前)
7/31の書き込み見てましたがBUGが原因でチューナー交換なんて不思議ですね。以前、違う不具合でBSチューナーを5月くらいに交換して今のところ僕のは問題なく動作しています。新たにBUG対策したDATAをダウンロードしてもこの問題は改善しないのかな?(チューナーが壊れてしまうなら無理?)
書込番号:3225866
0点

TH−32D30を使ってますが、起動処理中しばらくお待ちくださいの表示がでっぱなしでBSデジタルが見れません。誰か詳しい方ご教示ください。
書込番号:5715263
0点

私も、同じことが、発生しました。
買った。電気店に確認してメーカーのサポートが家に来てBSアンテナ入力の基盤を交換していきました。
原因は、ソフトのフリーズとのことで基盤交換以外、手がないような事をいていました。
書込番号:5839138
0点

購入後はケーブルTVで見ていたのでデジタル放送は見ていなかったのですが、先日パラボラアンテナに接続し試したところ、案の定受信できなくなっていました。
一緒に接続しているDVDレコーダー経由だと受信できました。
明るい画面になると画面が揺れる不具合も出ているので、パナソニックに相談してみました。
担当者から指示を受け、色々な操作方法で試してみたが結局は故障という結論に達しました。
こちらから「以前見れていたデジタル放送が見れなくなるような故障はよく起こるのでしょうか?」と問い合わせたましたが、「その様な報告はありません。内部のチューナーなどが壊れたのでしょう。」という回答で「有償修理になります。」とのことでした。
この掲示板のことを教えてやりたかったですが、修理しても後2年弱の使用なので修理依頼しないで電話を切りました。
もっと早く気が付いていたら無償修理だったのでしょうね。
書込番号:10302881
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


D30購入してから1年半たちますがここ数週間、地上波放送において特に白系の画像放送時に画面がパカパカ揺れます。気のせいかな?と最初は思っていたのですがどうも気のせいではなく、確かに白画像に反応するのです。(以前のソニーのテレビもその傾向がありました。)
なぜかBSデジタルではそのような傾向は無いようです。
以前例のBSデジタルチューナーの受信できない不具合でチューナーユニットを交換したからなのでしょうか?皆さんはこのような症状は起きませんでしたか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)