
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月5日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月28日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月31日 03:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


D30、HD900どちらを買おうか悩んでいる者ですが。CATVで見ている場合にはあまり地上波が良い悪いは関係ないのでしょうか?そこのところ性能の差があまりわからず、どちらを買おうか躊躇してます。まったく初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかお答えください。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


PANASONICのTH-32D30を購入しようと考えています。理由がしょぼいのですが、11年使用したテレビがONしても30分音声だけの状態が続く様になってしまった為です。急遽電器店に行って、何が良いか?とかを調査開始しました。結局、最新の物を購入しようか?と考えて上記の物を選定しようと、ほぼ考えがまとまりつつあります。近日中にも購入する予定です。判らないことだらけなので、皆様ご教授願います。
1.BS,CS放送はデジタル放送を受信出来るが、地上波がデジタル放送を開始しても、デジタル放送波を受信するには、デジタル→アナログの変換器が必要?
2.プラットワン等の申し込みをする際に電話回線を接続する必要がある様ですが、パソコン用のADSLのライン、普通の電話のラインとの住み分け?はどんな感じなんでしょうか?又、何を用意する必要があるのでしょうか?
3.現在価格を交渉中なのですが、地元の○ットマンにて購入する事が地元の活性化にもつながるかと考えて、本URLの価格を提示したりして値下げ交渉をしています。しかし5年保証や、用済みのテレビの無償引取り等を盾に、20万以下に下がりません。果たして買い?それともネット等を利用して購入するべき?経験不足で判断しかねております。アドバイスを頂けると幸いです。
3.11年使用したテレビがONしても30分音声だけの状態が続く問題点に対して、修理に出したりしたら、いったい修理代は?テレビの引き取り?修理期間はどの位なのでしょうか?同様な症状でご経験があれば、お教え願います。
0点

momotaro-! さん こんばんは。
(1)地上波デジタルチューナーが別途必要だと思います。
(2)よく解りません。ごめんなさい。m(__)m
(3)難しいところですが通販では5年保証をつけてくれるショップは殆んど無いと思いますし古いTVの処理費用も負担してくれるようなので、その地元のショップがアフターサービスなど信用できるお店ならば私見ですが20万でも妥当かなと思います。
当然、運搬や設置などはやってくれるんですよね?
(4)恐らくブラウン管の寿命でしょう。
私なら修理はしませんがもし必要なら修理見積もりだけしてもらったら如何ですか?
修理代金に納得がいくなら修理すればいいですし、納得いかなければ処分してもらえばいいと思います。
書込番号:1045937
0点


2002/11/05 16:11(1年以上前)
1.ワープ9発進さんに同じ。
2.買ったもののまだやってません・・・(今のところやる予定なし)。
CSチューナーの場合は、電話回線のコネクタ接続部を2つにする部品を
使用して、片方にCS,もう片方には電話を接続しました。
多分、同じようなものだと思いますけど・・・違ってたらゴメンナサイ。
3.私も先日報告した通り20万で購入しましたが、コジマの新規オープンの
対抗だからこその価格で、通常では原価割れで対応してくれません。
近くのお店が、TVを購入しなくても廃棄(リサイクル)処分の対応を
してくれるのでしょうか?
ネットの最安値+消費税+送料+処分費用で19万から19.2万くらい。
設置や5年保証を考えて、その差額をどう判断するかですね。
私は当然“買い”ですが・・・。
4.11年前の製品ということは、メーカーが修理部品を保持する必要がある
期間をとうに超えていますので、修理できない可能性が高いのでは?
なお、修理見積もりは、修理するか否かに関係なく「修理見積もり費用」
(原因特定の作業費用)を取られることもあります。
メーカーや不具合の状況等にもよりますので、確認した方が良いです。
ちなみに、TH-32D30を購入したからといって、BS/CS110℃のデジタル放送が見られるわけではなく、アンテナが必要です。
mokotaro-!さんは、現在BSアナログ放送は見ていらっしゃいますか?
見ていれば、BSアンテナが設置してあるはずですので、現行のものを使用すればBSデジタルは視聴可能です。
しかし、CS110℃については受信範囲が異なるため、受信(視聴)できないはずです。
従って、CS110℃デジタルの放送を見るためには、専用アンテナの購入/設置も考える必要があります。
以上、ご参考まで。
書込番号:1046977
0点



2002/11/05 22:00(1年以上前)
ワープ9発進さん、あんまり知識内蔵さん、色々とアドバイスありがとうございます。本当に助かりました。果たして地上波はいつデジタルに切り替わるか?が焦点になる事が良く解りました。電話線の3分割の住み分けは、どうやらADSL+電話の住み分けは問題無いし、それに最悪テレビに番組の週間契約?時にのみ電話線を繋げば解決しそうな感じ?の様ですし、なんとなく本気で調査を開始し始めて段々色々と解って来ました。価格に関しても、凄く勉強になるご意見を戴き、本当に感謝いたしております。今日の既存のテレビはついに3時間越えてやっと画面が見えるまでになってしまったので、明日の夜にでもいよいよ購入に動こうかと考えております。切羽詰まって来たのかもしれません。今はラジオが何よりの心の癒しです。あんまり知識内蔵さんのアドバイスを戴いた。BS+CSコンパチアンテナも購入します。大体1万円くらいの様です。後はアンテナの設置を自分でするか?それとも依頼するか?です。テレビの本体の設置に関しては、無料で行ってもらえそうですし、ほぼクリアになりました。初めて掲示板に貼り付けして皆様のレスの良さに感動を覚えている次第です。しかしブラウン管の寿命って8年って言われたのですが、そんなもんなんですかねー。特にゲーム機を接続するとモニターにとって悪いらしく寿命が短くなるらしい?です。もう少し寿命が長いと良いですね、ちなみにLCDやPDPは10年以上らしいので、もう少し価格が下がれば主流になるのかな?と考えております。LCDは今の価格の半分?PDPは今の価格の約1/10?さて、どちらが主流になるのでしょう?楽しみですね!少し家電おたくになって来た今日この頃です。皆様これからもよろしくお願い致します。長くなりましたが、今度は購入後の感想なんぞをメールいたします。
書込番号:1047711
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


数日前に購入したのですが、教えてください。
本機のモニター出力端子からDVDレコーダー(DMR-E30)の外部入力端子に接続してIrシステムにてBS・110度CSデジタル放送をEPG録画予約する場合、DVDレコーダーは外部入力に設定しておかないと録画できないのでしょうか?
0点

32D30の初期設定に「Irシステム」の設定があります。
そこでIr制御機器にDVDレコーダを指定するかと思いますが、そこで
「松下 DVDレコーダ1」を選ぶと「外部入力」の指定ができます。
そこを実際の接続に合わせて正しく設定しておくと、Irシステム予約の
ときに自動的にその入力を選ぶよう予約がされます。
書込番号:1045814
0点


2002/11/05 09:56(1年以上前)
E30はBSデジタルやCS110のチューナー内蔵なのでしょうか?当方はHS2
なのですが、BSデジタル/CS110のチューナーはついておらず、D30で
視聴予約をして画面に写し、別にDVD側(HS2)で同時刻にライン入力で録画しています。だから録画中は他のチャンネルに変えられず苦労していますが、こんなやり方間違ってますかね? もっと簡単に良い方法ありますか?
irでは地上波、BSアナログは予約録画できるのですが・・。
書込番号:1046469
0点

>dadv さん
E30+D30の場合でも
(1)D30付属のIrシステムケーブルを設置
(2)D30初期設定の「Irシステム設定」を松下DVDレコーダにする
(3)BSデジタルの録画予約はD30から行う。
これでBSデジタル録画中も地上波が見られますし、タイマーセットも
1回ですみます。
書込番号:1046527
0点



2002/11/05 14:43(1年以上前)
しえらざーどさん、ご親切なご回答ありがとうございました。
今夜、設定してみます。またよろしくお願いします。
書込番号:1046856
0点

これは、やっぱりできないでしょう。
録画(連動)と録画(タイマー)があって、
録画(タイマー)だと、DVDレコーダーのチューナーに頼るため、BSデジタルは録画できない。
録画(連動)の場合は、DVDレコーダーを外部入力(テレビから入力している端子)にしておかないと、だめでした。
書込番号:1065795
0点


2002/11/28 12:35(1年以上前)
皆さん、ご返答ありがとうございました。ただもう一度確認したいのですが、DVD側の外部入力を外部入力1にしないとダメなのでしょうか?D30からの外部入力ラインを外部入力2(前面)にしておくと
BSデジタルは録画されません。 録画(連動)と(タイマー)の違いが不明確なのですが、どのような繋ぎ方をすれば、BSデジタルも地上波もirシステムでスムーズに録画できるのでしょうか?どなたか再度お教え願いますか?
書込番号:1095297
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


PN-SHOPさんで購入しました。
TH-32D30(\176,800)+TY-S32D30(\35,000)+送料(\3250)
税込み総計¥225,640でとっても満足しているのですが、
それとは別に、配送担当の”ヤマト運輸”さんに感激しました。
我が家は2階がリビングのため、配送は玄関渡しとのことで
買ったはいいがどうやって運ぶかが実は問題でした。
それが、配送の事前確認電話時に受取時は妻しかいない旨を言うと
玄関に下ろされても困るでしょうと担当の方は言ってくださり、
結局2人できて2階まで運んでくれたのでした。
その夜、帰宅した私は、2階にて妻に「テレビ来た?」と聞くと「そこ」と
窓際に置いてあるテレビを指し示されたときは、驚きでした。
ヤマト運輸さんどうもありがとうございました。
全然使用レポートになってませんね。
失礼しました。(_O_)
#デザイン重視でしたので、テレビ台と一体感あるデザイン、
とても満足しています。もちろん画質も問題なしです。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


先週末の土曜日(10/26)にコジマが新規オープンしたため、32D30を購入するために行ってきました。
特価品を買う予定はなかったので、開店15分前にお店に行きましたが予想通りの長蛇の列(結局、入店するまで1時間30分)。
事前調査しておいた他店の最安値価格を元に交渉しましたが、たったの60円安!(涙)
仕方ないので、事前調査した他店で「コジマ新規オープン対抗でもっと安くしてほしい」と交渉して回りました。
その甲斐があって、○ットマンで税込み21万円(D端子ケーブル/5年保証付)。
21万円が目標額だったので、思わず購入してしまおうかとも思いましたが、我慢して、事前調査で「絶対一番安くするように努力します」と言ってくれていた○ジマへ。
結局、税・保険料込み20万円(D端子ケーブル/5年保証付)で購入!
○ジマの店員さんに、「今日コジマで見かけましたよ!」と言われびっくりしましたが、先日もこの店員さんからホームシアターを購入していたので、もう顔を覚えられていたようです(^^;
ちなみに、他店でも言っていましたが、完全に原価割れの価格のようです。
○ジマの店員さんも、上司の方とかに相談していましたし・・・。
コジマさんは思ったほどではありませんでしたが、おかげで他店ががんばってくれたので、我が家にはタイミングも良くラッキーでした。
送料と5年保証を考えればネット最安値と遜色ないし、設置もしてもらえるので超破格値で大満足の買い物でした(丸一日費やしただけのことはあった)。
TVが届いたら、また感想などを報告しようと思います(^^)
0点


2002/10/30 14:04(1年以上前)
ちなみに私はDRM-HS2とセットで28万ジャストでした。やっぱりコジマでした。
書込番号:1033944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)