
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年3月21日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月31日 12:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月3日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月29日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
マンションに住んでいます。パナソニックのブラウン管テレビTH32ーD50に、分派器http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HL0GQ4/ref=oh_o00_s00_i00_de...
をつけて、BSとCS、デジタルに分派しました。
しかしデジタル放送とBSは映るのですが、
CS放送が電波を受信出来ませんとなって映りません。どうしてでしょうか?
QVCとか広告を見るのが楽しみなのに、見れないので残念です。
どなたか、智恵をさずけていただけないでしょうか。
前の家では、分派器をしないでデジタル放送のところにつなげていたら、
ちゃんとBS、CS、デジタル放送が映っていました。
しかも今すんでいる隣の母の部屋のテレビはチューナーのhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E9%9B%...をつけたブラウン管テレビなのですが、何故かBSのチャンネルのところでQVCが映っています。
どうして私の部屋のブラウン管テレビはCS放送が映らないのでしょうか?
違う場所のテレビ線から引っ張っているからでしょうか?
テレビのアンテナ電源も衛星放送をオンにしていますが、
CSのチャンネルだけ受信レベルが0になっています。
どなたか教えて下さらないでしょうか。
0点

解決いたしました。
家のマンションにはCSは来て無くて、隣の部屋のBSチャンネルは、222で、
自分の部屋のテレビもそのチャンネルにすると映りました。
書込番号:14321604
1点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
パナソニックのブラウン管テレビ TH32-D50を使用しています。
このブラウン管テレビにつないでBSデジタルと地上デジタルを
簡単に録画できる機器を探しています。
祖父が使うので、できるだけ簡単で、できたら価格の安い機種が欲しいと
考えています。
しかし私は、機器に疎いため、HDDレコーダーやDVDレコーダーなど色々ありすぎて
どれを選んだらよいかいまいちよく分かりません。
できればこのテレビに繋いで、BSデジタルと地上デジタルの両方の、
その日の番組表をテレビ画面に表示できて、そこから録画したい番組を選んで、
決定ボタンを押したら録画できるような、簡単な機器が欲しいと考えています。
でも、どれを選んだらよいかいまいちよくわかりません。
この機種なら、このブラウン管テレビで地デジとBSを番組表を表示させて簡単に
録画できるよ、などアドバイス頂ける方、宜しくお願い致します。
あと、できたらBSデジタル放送を録画しながら、同時に別の番組が見られるタイプなら
うれしいなと考えています。
アドバイス、お願いいたします。
0点

TH32-D50は地デジもBSデジタルチューナー付属しており、iLINKもあるので、テレビの番組表からレコーダーに予約録画が可能なはずです。
TVと同じパナソニックのDMR-BW690はiLINK対応していますし、地デジ2番組同時録画も可能なので検討されては如何でしょう。
再生するにはレコーダーのリモコン操作は必要になってくると思います。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/index.html
書込番号:12574978
0点

具体的に商品を教えて頂いて、ありがとうございました。
予算の都合もありましたので、教えて頂いたHPからディーガのBR585を買おうかと思っています。
かんたんリモコンなどもついて、これなら祖父でも使えそうです。
良いアドバイスを頂き、感謝しています。
書込番号:12586072
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
6年前にこのテレビを買いました。当時はまだハイビジョン映像を見たことがありませんでしたので何も思わなかったのですが、
よく見てみると、画面の端が四方とも全て映りきっていないです。データ放送等にして本来映るはずの範囲を見ると、かなり映っていないです。
これは故障なのでしょうか??よろしくお願いします。
0点

リモコンの「画面モード」を何回か押して『フル』で正しく表示されませんか?
書込番号:11996704
0点

アナログやdvdではそういう操作ができますが、ハイビジョンの時は常にフルにはなっています。
が、やはり映りきっていない(=本来映っているはずの部分がはみ出している)です。。。
書込番号:11996777
0点

そうだったんですか!?
では、四隅に表示される放送局のロゴマークが、ぎりぎり端の位置に無いのはそのためでしょうか??
書込番号:12006744
0点

ブラウン管テレビは原理上避けられない画面の隅の歪みを「オーバースキャン」といって
周囲の1〜2割を画面の枠の外に追いやっています。液晶やプラズマはオーバースキャン
を行わずに放送映像をフルに映せる一方で、ブラウン管ハイビジョン向けにスコア表示を
入れると液晶やプラズマでは内側すぎて映ります。
アナログ放送終了が近づいてオーバースキャン表示をしない液晶・プラズマテレビが多数派
になりつつあるので、これらに合わせた画づくりが増え、ブラウン管ハイビジョンテレビで
映らない部分に気付きやすくなったのは仕方が無いことです。
書込番号:12007103
1点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この掲示板をみて、サービスマンモードでの画質調整を行って、ほぼ画質的には満足し、ついでに画面サイズ、画面の変形具合の調整を行っていましたが、これが結構難しく、難儀しております。
初期設定値との比較で調整をおこなっていたんですが、H-V調整メニューの「+BDAC」の初期設定値がわからなくなってしまいました。
すみませんが、どなたか初期設定値を教えていただけないでしょうか?
また、これを調整すると画面の水平サイズが変更できますが、これとH-WIDパラメータの違いは何でしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

私のTH-36D50では+BDACの値は66です。
これは一度も変更していないので初期値のままです。
ただし、この値は個体によって異なるかもしれません。
+BDACとH-WIDとの違いは分かりません。
でも水平サイズの変更は単語の意味から考えるに
H-WIDで行ったほうが無難でしょうね。
最初我が家のD50はNTSCの水平/垂直サイズが大きめに設定されていて、
かなりのオーバースキャンになっていました。
(4:3をノーマルで映した時に両サイドの黒帯が細くなるように
メーカーがそうしているのでしょうね。)
そのままだと人物が映ったときに窮屈な絵になっていたので調整することにしました。
私の場合はまず垂直サイズを映像が見切れる寸前まで小さくし、
その後NHKの丸時計が真円になるように水平サイズを調整しました。
書込番号:3814821
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


D32を使用しています。
このたび、ソニーのBSアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーを買いました。
テレビの取説(P62)では、BSアンテナはテレビに接続すると書いてあります。
または、分配器で分配することとなっていますが、信号の減衰が心配です。
DVDレコーダーのBBSではDVDレコーダーに最初に接続とのかきこがありました。
どちらがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/08 20:40(1年以上前)
chintako1さん、はじめまして。BSアンテナはDVDレコーダーからTVの順でよいとおもいますよ。
書込番号:3604074
0点



2004/12/12 00:04(1年以上前)
チョッパー35さん、返答ありがとうございました。
取説を無視して接続してみました。
きれいにBSが見れます。
ありがとうございました。
書込番号:3618635
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


こちらの、特にmuse19611977さんの情報を参考にさせていただき、32D50を購入しました。ここで紹介されているWEB通販です。推奨設定で息を呑むハイビジョンの美しさに大変満足しました。ありがとうございました。しかし、商品に少し不安があり、皆様のマシンがどのようであるのか教えていただければと質問させていただきました。
まず、銀色のヘアライン加工した化粧版ですが、左右とも真中あたりが変色してます。配達者は、全部こうなってて交換しても同じだといいましたので、張り替え等の修理があるのかと思い、あさって松下のサービスが来てくれる段取りです。真正面からみれば目立たないのですが、角度特に斜め上からのぞけば白っぽく変色しています。家具にはめ込むのではなく、リビングにデンと置いてますので、非常に目立つのです。
つぎに、ブラウン管画面の周りに貼り付けてある黒い四角のワクですが、底辺の部分すなわちpanasonicと書いてある部分がたわんでおり、本体から約2mmほど浮き上がっています。加工不良でしょうか。
最後に、地アナですが、推奨設定であまり美しくなりません。4:3画面の左上がながく歪んですこし台形になっており、画像もCPU能力が低いPCでMPEG再生したかのような、「画像が煮えるような」(うまくいえませんが)、「ピント合わせを試行錯誤しているような」感じがあります。以前のワイドテレビではそのような感じはありませんでした。ハイビジョンブラウン管特有の症状でしょうか。マンションの共同アンテナだからでしょうか。ブースターを使えばよいとの情報が書いてあったと思いますが、それで解消されるような症状なのでしょうか。
0点


2004/08/09 18:22(1年以上前)
う ジョーシンWEBに、この内容どおりのメールを送って交換させて下さい。私も先日、同店から4万円の品を買いました。其れが不良品だったので、直ぐにメールしたら気持ち良く交換してくれました。・・・ 良品を改めて送りますので、届きましたら其れと引き換えに、不良品を宅配の人に渡して下さい。 という顛末でした。 未だ在庫がありますので、何も問題は無いと考えます。其れと、普通配達の人は交換等についての権限が無い方です。自分に言われても困るのだが・・・・という気持ちを巧く表現出来ずに、本意が伝わらなかったのだと思います。万1、交換して貰えない等トラブルが発生したら、改めて此処に書き込まれて下さい。 心配は要りません。
書込番号:3124391
0点


2004/08/10 10:01(1年以上前)
“4:3画面の左上がながく歪んですこし台形〜”に関しては、私が立てた「画質調整と黒つぶれ」スレの3つ目の書き込みと同じような現象でしょうか?これに関してはサービスマンの調整項目になっているようです。私の場合は購入店を通してサービスマンの手配を依頼して、調整より“ほぼ”解消しました。
アナログ放送に関しては、私の家でも10年以上買ったいわゆる普通のTVの方が違和感なく見られます。内容の正誤は定かではありませんが、デジタルハイビジョンTVではアナログ放送をMPEG変換して映像化しているので、どうしても“画像もCPU能力が低いPCでMPEG再生したかのような”という話を聞いたことがあります。
書込番号:3127004
0点



2004/08/10 17:58(1年以上前)
muse19611977さん、けんちろりんさん、早速の回答ありがとうございます。まずはジョーシンWEBに交換用商品を確保しておいてほしい旨を電話で伝えました。あと2台となってましたので、あわてました。先方はとりあえず明日の松下の見解を聞かないと松下自身が動かないから、その後で、確保した一台の良品確認後返品交換対応も考えるとのことでした。左右のヘアライン加工の化粧板の変色は、化粧板を現地張替可能のようですが、黒の四角のワクはそうもいかないだろうとのことで、多分返品交換になると思う、とのことでした。良品確保ができない場合は、他のテレビへのトレードにも対応するとのことでしたが、ハイビジョンの美しさは大変気にいってまして・・・。
さて、地アナの画像ですが、内部でMPEG変換して映し出しているとは知りませんでした。すべてのデジタルハイビジョン管でそうなるのですね。当地ではまだ地デジは実験放送段階で、来年にパワーアップが予定されているらしく、それまでは我慢ですね。
4:3のひずみは、よくみると真中が左はへこんで右は膨らんでるような感じです。左上が長いのは一目でわかります。ワイドにすれば、左右のワイド補正部分が急激で、特に左下に向けて画像が流れるように膨らみながらボケます。左下に向かってのまっすぐな斜め線が、水の屈折のようにすこし上向きに屈折するほどです。右下も左下よりましですが、野球のストライク等のカウントとベース上のランナーの表示が醜く右に膨らみながらボケます。特にテレ朝でひどく、ワイドでみると四隅部分がレンズのように画像がゆがんで、きつい乱視レンズでみているようで気持ち悪くなります。左端に映った人物像の右腕と左腕が倍ほど太さが変わり、超人のようです。これはら修理調整可能なんでしょうか。
いろいろ質問して恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。アイコン間違ってましたので訂正しました。
書込番号:3128194
0点


2004/08/11 11:28(1年以上前)
4:3の歪みはある程度まで調整可能だと思います。ただし液晶TVのように完全な直線は難しいと思います。
ワイドにかんしては、フル以外は画面中央と端では拡大サイズ比が違うため異様な太さに見えることが多々あります。(違っていたらすみません) これは調整不可能でしょうね。
ちなみに私は人が太って見えるのと、サッカー中継などでフィールドの距離感がおかしく見えるので4:3はそのままのサイズで見るのが好きです。といっても私の家では地上波&BS共にデジタルなので、表示サイズの変更はできないんですけどね。
書込番号:3130931
0点


2004/10/29 23:41(1年以上前)
けろちんさん
「デジタルハイビジョンTVではアナログ放送をMPEG変換して映像化しているので、どうしても“画像もCPU能力が低いPCでMPEG再生したかのような”という話を聞いたことがあります。」と同じ現象でTVアナログ画質やDVDでアナログ録画したコンテンツを再生する場合の画質の悪さに悩んでいます。少しでも改善できる設定があればご教授下さい。
尚、DVDでBS録画した場合は、上記現象は気にならない程度です。
我が家は、マンションでCATVパススルーです。ブースター設置してアンテナレベルは地上波デジタルが81dB、BSデジタルが57dBです。アナログはレベル表示が無いですが、地上波デジタルと同様と思われます。
書込番号:3437364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)