TH-32D50 (32) のクチコミ掲示板

TH-32D50 (32) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS TH-32D50 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-32D50 (32)の価格比較
  • TH-32D50 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D50 (32)のレビュー
  • TH-32D50 (32)のクチコミ
  • TH-32D50 (32)の画像・動画
  • TH-32D50 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D50 (32)のオークション

TH-32D50 (32)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • TH-32D50 (32)の価格比較
  • TH-32D50 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D50 (32)のレビュー
  • TH-32D50 (32)のクチコミ
  • TH-32D50 (32)の画像・動画
  • TH-32D50 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D50 (32)のオークション

TH-32D50 (32) のクチコミ掲示板

(861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-32D50 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D50 (32)を新規書き込みTH-32D50 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルテレビのアナログ画質が悪い

2004/10/27 15:37(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 幸一くんさん

地上波デジタルとBSデジタルの画質は非常に綺麗で満足しています。
しかし、地上波アナログやDVDで録画した地上波アナログの画質は、モヤモヤとしてすりガラスを通したような感じの画質(特に暗い場面)になりガッカリしています。(ただし、DVDでBS録画したものや、レンタルDVD再生画像は、悪くはないです。)
デジタルテレビのアナログ画質は良くないという評判を聞きますが、ここまで酷いとは思いませんでした。
設定などで少しでも改善できる方法があるならば教えて下さい。

アンテナは、地上波がCATVパススルーで、BSがマンション屋上のアンテナからの接続です。テレビのアンテナレベル表示は、地上波デジタルが81dB、BSデジタルが57dBです。アナログはレベル表示がないですが、デジタルと同様のはずです。

どうもCATVからのアナログ信号にも問題があるように思います。
CATVのアナログ画質はあまり良くないと聞きましたが、回避策があれば合わせて教えて下さい。




書込番号:3429123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATV

2004/08/14 18:48(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

デジタルのCATVを利用しておりチューナが不要ですので、価格的にソニーのDX850を考えておりましたが、たまたまこの掲示板を見つけて、この3日間全部読ませていただきました。心はD50に傾いております。ただ、CATVからD4端子で接続した場合は、ここにかかれているD50のすばらしさはどの程度発揮されるのでしょうか?ちなみにCATVはトランスモジュレーションでSTBは松下のTZ-DCH500です。どなたか実際にCATVで使われている方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。また、muse19611977さんの設定アドバイスのDVDの設定を参考にすればよいのでしょうか?

書込番号:3143559

ナイスクチコミ!0


返信する
muse19611977さん

2004/08/15 23:07(1年以上前)

YEATSさん、今晩は。一つの目安として、今お手持ちのテレビが綺麗に写っているなら、OKです。32D50は、調整が幅広く出来ますので自分にぴったりの画質に仕上る事が出来ます。過去ログなど参照なさって、一つずつトライなさって下さい。今後10年間たっぷり楽しめる  美味しい世界1の民生用最高画質テレビ  です。

書込番号:3147946

ナイスクチコミ!0


スレ主 YEATSさん

2004/08/16 21:31(1年以上前)

muse19611977さんの熱いメッセージに背中を押されて、Joshin webで36V50を注文してしまいました。先週末に残り21個と表示されていましたが、みるみるうちに減ってしまったので慌てて注文しました。すでに残り1個になっていますね。32V50はどこにもなさそうなので、この36V50でほんとうに最後かもしれませんね。とどいたらまた感想を書きます。

書込番号:3151085

ナイスクチコミ!0


muse19611977さん

2004/08/17 19:37(1年以上前)

YEATSさん、おめでとう御座います。この広場には技術的な事に詳しい方達がいらっしゃいますので、疑問に感じられた事は遠慮無く書き込まれて下さい。勿論、私で答えられる事でしたら出来る限りのレスを致します。

書込番号:3154624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チューナー部だけ起動できますか?

2004/08/15 06:54(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 ブッチ君さん

この機種はブラウン管をオフにしたままでチューナー部だけ起動ってことは出来ますでしょうか?

書込番号:3145310

ナイスクチコミ!0


返信する
GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/08/16 15:56(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もう色々と試されたでしょうが、
デジタル放送のタイマー録画中には、
チューナー部だけ電源が入った状態になります。
リアルタイムにチューナーだけON/OFFすることはできないようです。

書込番号:3149923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブッチ君さん

2004/08/16 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそのようですね。映画などの番組を見る時、手持ちのプロジェクターに繋いでやろうかと思いましたが、実物が来て見たらプロジェクターの大画面の感動を上回る画質かも知れません。

書込番号:3150406

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/08/16 19:56(1年以上前)

プロジェクターがD3入力付きのハイビジョン対応のものなら、
VictorのHDデコード機能付きのD-VHSがお勧めです。
デジタル放送をD50からiLink経由でデジタルのまま録画して、
それを再生するときはビデオデッキでデコードして、
プロジェクターに映像(ハイビジョンもNTSCも)を出力することができます。
録画しなくても、D50で受信中のデジタル番組を、
iLink経由でビデオデッキでデコードしてプロジェクターに出力することもできます。
もうすでに実践中だったらゴメンなさい。

ブルーレイなどが普及するまでには、もう少し年月がかかりそうです。
皆さんにD-VHSのすばらしさをもっと知って欲しいです。

書込番号:3150674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブッチ君さん

2004/08/16 20:44(1年以上前)

いろいろありがとうございます。ただ自分の質問は他のモニターに出力する時の電気代の節約とブラウン管の寿命延長と云う、セコい考えから出たものですので悪しからず・・・。(照)

書込番号:3150879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

白飛びの調整方法について

2004/08/13 17:58(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 耕太さん
クチコミ投稿数:11件

パナのD50の白色の部分が飛んでしまいます。
例えば白いワイシャツのしわがとんでしまって見えない。
メニューの色調整とサービスマンモードの調整を色々とやってみたのですが、
どうもうまくいきません。全体の色バランスは変えずに、白の輝度だけ下げれればずいぶん見やすくなると思うのですが。
白飛びを調整された方がいたら、アドバイス下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3139707

ナイスクチコミ!0


返信する
GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/08/14 15:54(1年以上前)

耕太さんの質問の通り、私も白飛びが気になります。
例えばイチローの試合をハイビジョンで見ると、
マリナーズのユニフォームの白がピカピカまぶしく感じます。
もしかしたら、これも下のスレッドのリアルブラックスタビライザー同様、
プラズマ向けに絵作りが成されている所為かもしれませんね。
コントラスト感の低いプラズマで晴れ晴れしさを表現するため、
映像の高輝度部分を持ち上げて、白に飛ばしているのかもしれません。

サービスマンモードを色々と調べてみても、「白強調」のような項目が無いので、
私の場合は、とりあえず通常メニューの画質調整で追い込んでいます。
まず「ピクチャー」を思い切って「0」くらいまで下げます。
これで白がまぶしく感じることはなくなります。
映像全体が暗く感じる場合「ピクチャー」でなく「黒レベル」を上げます。
黒が浮くのが嫌な場合は、好みでテクニカルの「ガンマ補正」を「中」や「強」に上げます。
「白文字補正」も白強調回路なので「0」にします。
下のスレッドに記したように、リアルブラックスタビライザーもオフにします。

これでも、白がつぶれている印象は多少残りますが、
まぶしさの無い見やすい映像にはなると思います。
サービスマンモードも含めてまた何か分かりましたら、お知らせします。

書込番号:3143107

ナイスクチコミ!0


スレ主 耕太さん
クチコミ投稿数:11件

2004/08/14 21:25(1年以上前)

GENHUMさんのアドバイス通りにしたら調整前と比べて白飛びが
完全とは言わないまでもかなりマシになりました。
本当にありがとうございました!!

書込番号:3144008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質調整と黒つぶれ

2004/08/04 09:53(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 けんちろりんさん

32D50を使用中の一般人です。久々にここを見たらmuse19611977さんの使いこなしスレが載っていたので画質調整の設定値を早速試してみました。感想はこんな感じです。
1.ちょっと暗いかな?
2.色も思ったよりも薄いなぁ
3.結構ぼんやり見える(シャープネスがそんなに強くない)
4.暗い(黒い)部分が潰れる
1〜3に関しては、当初は明るくクリアで鮮明な画像を予想していたものの、実際の映像(プロ用のモニタ?)ってこんな感じなんだなと、すんなり受け入れることが出来ました。普及価格帯のデジカメやインクジェットプリンタが、実際の一眼レフの写真よりも彩度&色の濃さや輪郭を際立たせ、ぱっと見の見映えを良くしているのと似ていますね。仕事柄商業デザインの人と付き合いがありますが、多くのデザイナーさんは派手な色合いよりも自然な色合いを求めていますので、それと同じなんでしょう。
ただ、4の暗い部分の黒潰れに関してはいまいち受け入れ難いものがあります。当初この機種の出荷時設定のダイナミックでは暗い部分が潰れてしまうということでいろんな設定値が皆さんから出ていましたが、そのときの記憶では、黒を弱くしたりイメージを明るめに持っていくことにより黒潰れを解消できる反面、他社に比べると全体的に白っぽくやや明るいものになってしまうというデメリットがあり、どちらか一方を我慢して使うという意見が多かったような気がします。
自分は黒潰れがあまり好きではなかったのでどちらかというと明るめの画質調整でずっと使っており、ひょっとしたらそれに慣れているためmuse19611977の設定では暗い部分が潰れて見えるのかもしれません。muse19611977をはじめ他に同じ設定値を試された方、暗い部分の表現力に関してはどのような感想をお持ちでしょうか?合わせて、暗い部分の表現力を保ちつつ明るすぎないような設定値例をお教えいただけないでしょうか?
ちなみに私の環境は地上波デジタル&BSデジタルで、明るさは一般的なリビング程度、TVからは2.5m位の距離で見ています。

長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:3105600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 けんちろりんさん

2004/08/04 09:56(1年以上前)

途中からmuse19611977さんの敬称が抜けていました。
脱字してしまい申し訳ございません。。。

書込番号:3105606

ナイスクチコミ!0


muse19611977さん

2004/08/04 18:41(1年以上前)

黒潰れが殆ど(全く?)改善されないとの事でしょうか?近所のショップにD50を展示して有る所が在れば、其処でもう1度私が書いた設定値を試して頂くのが1番ですが。自宅のマイD50と、近くのショップの展示機等其の設定値でクリア出来ました。映像調整のテクニカルを 入り にして、黒伸張を0にすれば黒潰れは粗解消できるはずです。                 けんちろりんさんは、軽微な初期不良があって、メーカーサービスににサービスマンモードを調整して貰ったと、36Dの広場に書いておられましたが、断言は出来ませんが、若しかすると、その影響が有るのかも知れません。 もう1度設定値の確認と、出来れば他の32・36D50で試される事をお勧めします。

書込番号:3106839

ナイスクチコミ!0


muse19611977さん

2004/08/04 22:49(1年以上前)

けんちろりんさんは、36Dの広場に  32Dの修理に来て貰ったが、完全には良くならなかった。  と書いておられますが、其れは個体差の外れを引いていると考えます。私は、ショップの担当者に事情を話して、実際に不具合も確認して貰ったうえで、返品か交換させるべきと思います。        輸出用も含めれば、大変な数を生産したテレビです。少数の不良はやむを得ません。少しとは言え不安を持ち続けて使って行くより、新品と入れ替えて気持ちよく10年間使用なさるべきかと考えます。縦線のずれは、無いのが正常です。

書込番号:3107767

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんちろりんさん

2004/08/05 09:48(1年以上前)

レスありがとうございます。黒つぶれに関しては、初期状態よりはもちろん解消されますが、他社機に比べると暗い部分の表現力が弱いなという感想があります。32D50では黒潰れを解消しようと調整するにつれて、黒自体の濃さが弱くなるような気がします。逆を言うと他社の方が黒方向へのコントラストが強い傾向にあるのかもしれません。ただ、あくまでも見比べてみた場合での感想で、実際に家で見る分には不満というレベルではありません。

話は変わりますが、36Dに書いたのは“修理”ではなく“調整”です。4:3画面で両端の黒い部分と映像部分のさかいめを見ると分かりやすいのですが、画面上部と下部に比べて中央部の映像がややへこんだ状態になっていたのです。パソコンのCRTではこれを調整するメニュー(画歪調整など)がほとんどの機種でついていますが、問い合わせをしたところサービスマン調整項目ということで調整に来てもらいました。CRTでも同様ですが、液晶画面のように完全な直線を表示するのはブラウン管ではとても難しいのは良く分かっており、当初7mm以上縦線が湾曲していたのが1〜2mmくらいになったので、まあいいかと思って了承しました。その結果で「完全には真っ直ぐになりませんでした」と書きました。
サービスマンの話では、工場出荷時の調整不足とのことでしたが、その後家電店を3店ほど見て回ったらどの機種も同じように湾曲していました。今年の初めくらいの時期でしたので、最近はどうかよく知りませんが、こんな状態でよく出荷するなと半分呆れましたが、他社機も同じような状態のものが多かったので家庭用TVはこんなものかと自己納得してました。

ちなみにみなさんの機械は縦線はどのくらい真っ直ぐになっていますか?4:3画面で両端が黒い部分と映像部分のさかいめにコピー用紙なんかを添えてみるとすぐに判断できます。完全に真っ直ぐな人っているんでしょうかね???

書込番号:3109036

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/08/05 20:23(1年以上前)

うちはD60で1度交換しましたが2台とも同じように4:3画面で中央がへこんでいました。
数軒の店で見たものも同じようになってました。

私の場合は1台目の時に来たサービスマンが酷かったので自分で調整しました。
アナログ地上波は真っすぐにしたのですが、
ハイビジョンモードの時は4:3画面時に境目が垂直に真っすぐになるようすると、データ放送の画面で端の方が少し傾いてしまうため少し妥協してます
(4:3画面時の右の境目が2mmぐらい傾いていますがほとんど気になりません)
他にも、番組表の画面の両端の境目がまっすぐになるように直しましたし、
セルフワイド時に画面が自動的にズームになった際、人物が太く見える症状も直しました。

ただ、画面の上方の直線が完全な水平でないのと、画面の右下の隅がわずかに上がってるのは修正できそうな項目がなかったのでできませんでしたけど

ちなみに、店で見た三菱のハイビジョンを内蔵してない32型は、
4:3画面で両端が完全な垂直&直線でした。
1台しか見てないので個体差なのか仕様なのかは分かりませんが。

書込番号:3110599

ナイスクチコミ!0


muse19611977さん

2004/08/07 00:20(1年以上前)

けんちろりんさんへ、1ミリは 公差 です。気になさる必要は全く有りません。

書込番号:3114967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル(光)端子?

2004/06/29 13:02(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

クチコミ投稿数:160件

デジタル端子について教えて下さい。
デジタル端子から出力される信号は、取説にはPCMとAACとありますが、PCMに設定した場合、デジタル端子から地上アナログ放送や、外部入力に接続した機器の音声は出力されるのでしょうか?
また、出力される信号の周波数は何kHzですか?
教えて下さい。

書込番号:2974667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2004/06/29 13:12(1年以上前)

自己レスです。
私のテレビはTH-36D50ですが、間違って、こちらに書き込んでしまいました、すみません。TH-36D50の所に再度、書き込みます。
すみませんでした。

書込番号:2974693

ナイスクチコミ!0


uainさん

2004/07/03 07:53(1年以上前)

どちらも出力されますよ
サンプリング周波数は48kHzです

書込番号:2988038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/07/12 09:16(1年以上前)

uainさん、こんにちは。
今、使っている、2chのアンプからテレビの音声を出力しようと考えてましたが、このテレビには音声出力端子が無い為、MDデッキの光デジタル端子に接続し、モニター出力してアンプから音を出そうと考えていました。
が、サンプリング周波数は48kHzなんですよね?私のMDは、初期の製品の為?

書込番号:3021211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/07/12 09:24(1年以上前)

携帯からなので、分割してます。すみません。
私のMDは、初期の製品の為?サンプリングレートコンバータ未搭載なので、この接続方法でも、音声を出力させるのは無理そうです。安価で良質なDAコンバータがあれば、助かるんですけど・・。
光デジタル入力のある、AVアンプの購入を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3021231

ナイスクチコミ!0


uainですさん

2004/07/12 18:58(1年以上前)

こんにちはHyperーChokuさん
モニター出力端子というのはあります。予約録画中は録画出力になってしまいますが・・・
ふだんは、内蔵tunerやビデオ入力、i-linkでつないだものまでみてるものの音がでてます
予約録画中もアンプから音だしたいときはAVアンプなりがあるとよいですね

書込番号:3022532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/07/12 22:04(1年以上前)

uainさん、こんばんは。
以前は、モニター出力を2つに分け、1つはS-VHSへ、もう1つはアンプへ接続してましたが、S-VHSを再生すると画像が乱れたので、モニター出力を停止したところ、画像の乱れが治まりました。しかし、この状態では、S-VHSの音声はアンプから出ません。
HDDとD-VHSで、ハイビジョンを録画してますが、

書込番号:3023264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/07/12 22:27(1年以上前)

携帯からなので、またまた分割してます。すみません。
特に画質にこだらない番組は、S-VHSデッキへアナログで録画していますし、S-VHSに録画した映画等を沢山持っていて、これらを見る時に、D50は画質は非常に良いが、内蔵スピーカーのプアなので、アンプから出力したいので、色々と考えましたが、なかなか難しいです。

書込番号:3023410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-32D50 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D50 (32)を新規書き込みTH-32D50 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-32D50 (32)
パナソニック

TH-32D50 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

TH-32D50 (32)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)