
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月19日 17:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月12日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月7日 16:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月6日 14:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月4日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

2004/03/16 19:18(1年以上前)
私は、最初から28型は購入対象外だったので見てませんので、もしかすると参考にならないかもしれませんが。32型を適切に画質調整すれば、其れは世界1の高画質TVと自信を持って、誰にでもお勧めしております。SONY HR500の方が高精細と言う意見もありますが、其の点でも1歩も引けを取らないと思います。画質は鮮明な、グラビア写真其の物までもっていけます。
書込番号:2592357
0点


2004/03/16 20:48(1年以上前)
標準画質では黒が潰れていますが調整すれば問題なしです。
スペースが許される限り、大きい方を買っておいたほうが
後悔は少ないですよ。
書込番号:2592625
0点


2004/03/16 21:20(1年以上前)
ちとしさんの意見に大賛成です。この32型と36型は、画面サイズの違いだけで画質は同じと言い切っていいと思います。普通は32型のほうが、緻密さで上回っているものですが。視聴距離とおき場所が確保できるのであれば、CP比は36D50の方が上です。
書込番号:2592745
0点


2004/03/16 23:10(1年以上前)
僕も本当は36型のD50が欲しいのですが今使っているラックの耐久性と
ラックの奥行きが浅いため36型だと載せることが困難だという判断で
32型を考えています。
やっぱ大きいといいですよね。。。。。
書込番号:2593357
0点


2004/03/17 18:58(1年以上前)
28D50と32D50のブラウン管の画質はどう違うのですか?
教えてください。
書込番号:2596069
0点


2004/03/19 03:28(1年以上前)
>28D50と32D50のブラウン管の画質はどう違うのですか?
32以上は、ハイビジョンブラウン管ですが、
28は、普通の平面管になるので、ブラウン管のピッチが32の方が全然細かいです。
番組表にすれば、荒さが明らかに分かりますよ。
あと、32以上は新型のオールフォーカスチューブで
新型の電子銃でフォーカス感が全体に優れています。
ちなみに、ピッチだけなら、ソニーのFDトリニトロンが上ですが
全体のフォーカス感などは、パナの方がいいので(ビームはパナ)
見た目は、パナの方がくっきりですね。
パナは黒つぶれ
ソニーは白とび、赤の色、フォーカスが甘い
などありますが、好みですね。
書込番号:2601702
0点


2004/03/19 17:14(1年以上前)
DIGAさん、ありがとうございます。
書込番号:2603169
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


長崎県の佐世保市に住んでいます。今日、市内のヤマダに行って来たのですが、値札には207000円がついており、交渉して175000円と言われました。ここの最安価格とはかなり開きがあるし、関東のヤマダとも開きがあります。
福岡くらいなら買いに行けるのですが、16万以下で買えるところがありませんか?できれば、少しポイントがついて、テレビ台が買えればいいなあ、と思っています。
どなたか、よろしくお願いします。
0点


2004/03/02 13:50(1年以上前)
私は地方なのでそれくらいの値段で買いましたけど。
価格が気になるなら、通販という手もありますよ。
ちなみに純正のTV台は5万円超えますw
書込番号:2537356
0点


2004/03/04 03:01(1年以上前)
私は関東の方ではないんですが、2,3日前にヤマダでやっぱり店頭価格が20万だったけど、交渉したら、16万(+5000円ポイント付き)まで下げてくれました。もちろん設置配達無料で・・。店員には違う支店ではもっと安かったんですけど・・と言い、あえて県名は告げずにですけどね。でも結局Ks電気さんにヤマダで16万にしてくれた。と言ったら15万4千円(税込み、設置配達無料)にしてもらっちゃいました。しかも5年の保証付きですよ!!年配の役付きっぽい人を探して交渉してみるのも、手かも・・。ほんとは一番最初にks電気に行って若い人に交渉したら、17万がギリギリって言われたのに、ヤマダの名前出したのと、偉そうな人に聞いただけで万単位で違ってくるんですもん!!・・・・て私のちっとも役に立たないアドバイスですね。頑張って交渉して安くしてもらって下さい!
書込番号:2543918
0点



2004/03/04 22:28(1年以上前)
田舎住民さん、tayiさん
ありがとうございます。頑張って交渉してみます。
3月末になれば、もっと安くしてくれますかね・・・
書込番号:2546279
0点


2004/03/09 02:59(1年以上前)
自分は東北地方に住んでますが、実販価格が13万円くらいで販売している店がありますよ。
書込番号:2563418
0点


2004/03/12 19:55(1年以上前)
それは安い!ぜひ店名を教えてください。
書込番号:2576930
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この商品が気に入ってぜひ欲しいと思ってるのですが、
やっぱり4畳半の部屋には大きすぎますか?
大きなテレビを近くで見ると目が悪くなると親に言われて育ったもので、
大きさの点で迷ってます。
0点


2004/03/06 16:14(1年以上前)
全く、心配要りません。私も4畳半のスペースに36D50を入れてますが、コーナー設置すれば画面から楽に2メーター以上はなれて見れます。このシリーズは、小さく、軽く、グッドデザインで、超高画質、自然な音質に加え何より安いと言う、世界1のベストバイTVです。其れと、画面の高さの5倍以上離れてみれば目は悪くならないそうです。ちらつきの無い機種ですから、その点もノープロブレムです。私は、36型をお勧めします。
書込番号:2552419
0点



2004/03/06 17:39(1年以上前)
muse196177さん レスありがとうございます。
4畳半に36型ですか。す、すごいですね(^_^;)
画面の高さの5倍以上は無理かと思いますが、眼は疲れませんか?
私はできれば部屋のコーナーには置きたくないなあと思ってるので、
2メーター以上の距離を確保するのは難しいです。
32型の場合、画面との距離が1.5メーター程だとやっぱり眼が悪くなりますよね。
書込番号:2552687
0点


2004/03/06 20:14(1年以上前)
ビーキーさん、こんばんは。私の場合を実測してみましたが、2メーター一寸でした。36型でブラウン管の高さが42センチですから、ほぼ5Hは確保できています。イスなど家具の配置換えの工夫で、案外心配は要らないのではと、経験上思います。32型の高さは35センチ位なので、1.7メーター確保できれば問題ないはずです。目に悪いのは、画面のちらつき、明るすぎなどの要素の方が、距離以上に大きいと思います。画質の悪い20型のTVを5Hでみるより、このTVをきちんと映像調整して4Hでみた方が、目は疲れません。是は、私の実体験です。目の前に、美しいグラビア写真が動き回る。それ程の高画質です。
書込番号:2553191
0点



2004/03/07 13:30(1年以上前)
muse196177さん ありがとうございました。
大変参考になりました。私には36型はちょっと大きいかなと思ってます。
まだ28型と32型で迷ってますが,32型に気持ちが傾いてきました。
書込番号:2556150
0点


2004/03/07 16:41(1年以上前)
テレビの画面サイズは、視聴距離に応じて選ぶものと個人的に思います。
個人的にというのは、シアター志向に、より大画面を好む人もいるからです。
目のことを想うなら、テレビの画面サイズは小さすぎず大きすぎず無理のない、
ちょうどよい大きさをお勧めします。
必要以上に大きいテレビは、長時間使用した際にやはり目が疲れると思いますから。
書込番号:2556806
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


DVDレコのE80にD端子で接続しているんですが、たとえばBSデジタルの16:9の番組を録画して再生すると画面モードが「フル」なのに勝手に横幅が4:3の表示になって画像が縦長になってしまいます。
画面モードを設定しなおせば正常に表示できるのですがいちいち設定しなおすのが面倒です。
どうにかなりませんでしょうか?
0点


2004/02/28 09:52(1年以上前)
「機能選択」→「接続」→「接続するテレビ」を『16:9』にしていますか?
書込番号:2523997
0点



2004/02/28 11:08(1年以上前)
E80側の設定ですか?
接続するTVの設定は「16:9(525P)」になっています。
コレを「16:9(525i)」にするとちゃんと「フル」で表示できるんですが。。。
こういうものなんでしょうか?
書込番号:2524210
0点


2004/02/28 14:57(1年以上前)
「16:9(525P)」でいいはずですね。
我家はLX10とE80の接続ですが、D端子接続でBSデジタルを問題なく録画し、横に伸ばされ問題なく再生できています。
次に気になるのは、モニターアウト接続(D50→E80)は、Sでしょうか?
E80は、所詮ハイビジョン録画ではないため4:3で録画されるため、スクイーズ信号(S1orS2)を付加しなければなりませんが、そのためにはS接続が必要です。コンポジットでは重畳されません。
書込番号:2524866
0点



2004/02/28 15:12(1年以上前)
モニターアウトはSケーブルでE80につないでいます。
自分的にはE80では16:9の放送を横幅を縮めて4:3で録画しているという認識なんですが、これを再生するとテレビ側で4:3の番組として表示する時左右に黒帯びがついて表示されてしまいます。
BSデジタルの4:3放送の場合黒帯び付きで録画されているので再生する時黒帯びの中にさらに黒帯びが表示されてしまいます。
この場合も前述通り画面モードボタンで「フル」に設定しなおせば正常に表示できます。
書込番号:2524909
0点


2004/02/29 11:50(1年以上前)
う〜ん。我家と同じですね。
我家は、16:9を録画したものをE80Hで再生させた場合、
プログラムナビを同時表示させると、横表示長の関係か、両サイドに黒帯がついて縦長に表示されます。これからも、録画時は16:9を4:3+黒帯であることがわかります。
しかし通常視聴時には、横に伸ばされ真円率が保たれます。
あとは特に設定をしたものは、何が違うのか思いつきません。
書込番号:2528809
0点



2004/02/29 14:19(1年以上前)
うちの場合はプログラムナビを表示させると正常に16:9になります。
テレビが16:9と4:3を誤認識してる感じです。
故障?
書込番号:2529323
0点


2004/03/02 12:07(1年以上前)
E80H側の”DVD-R互換録画”をオフにして録画、再生。
これでどうでしょうか?
書込番号:2537129
0点



2004/03/03 00:09(1年以上前)
おぉ!
千葉ですさんの設定で録画すると、cubic rubeさんと同じように再生時16:9、プログラムナビ表示時4:3で再生できるようになりました。
これでいちいち画面モードボタンを押す必要がなくなります。
どうもありがとうございました。
書込番号:2539538
0点


2004/03/03 00:57(1年以上前)
少しお役に立てたようでよかったです。
が!これでは高速ダビングできませんよね・・・。
どうもD50系ではD端子にも画面アスペクトの制御に問題があるようですね。
固定しても解除されてしまいますよね?
ちなみにS端子接続ではアスペクト比をTV側で固定できない
問題がありS1・S2信号をカットするアダプタが対策部品として
製作されています。
同じパナソニック製のNV-DH2なんですが、相性悪かったそうで(^_^;)
書込番号:2539817
0点

D50の問題ではなく、E80HがDVD-R互換モード入で録画再生したものは、
元の映像が16:9だろうと4:3だろうと「4:3」という属性を付けてしまう
からです。D50はそれを真に受けて4:3で表示しています。
書込番号:2552084
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


12年前の25インチブラウン管TVからの買い換えを考えています。
ホントに久しぶりに買い換えるのでプラズマ・液晶・ブラウン管のどれにしようか悩んでいます。
それぞれに一長一短でしょうが、画像の綺麗さではどれがよいのでしょうか?電気屋さんで見ると液晶やプラズマは暗めに見えるのですが設定でしょうか?
0点


2004/03/04 18:50(1年以上前)
重いこと、奥行きがあることを除けば、画質・明るさはブラウン管が一番です。価格も安いし。
書込番号:2545508
0点

因みに、
現行(一般ユーザーが購入し得る範囲での)PDP、液晶で
HD放送を余す事無く描画できるものは存在しません。
できる物はブラウン管のみです。
(だから、画質が良い云々という話にはなりませんが)
書込番号:2545894
0点

まず、画質に直接関係ないかもですが、画面サイズは32インチ以上が必要でしょう。4:3の25インチからの買い替えらしいので。画質ですが、総合的にブラウン菅でしょうね。放送がHDのみになればその限りではありませんが。解像度は固定画素の場合パネル次第ですし、いずれはブラウン菅では及ばなくなります。色再現性もパネルとランプの向上によっていずれはブラウン菅を超えるでしょう。現状でもハイライト部分や白ピークでは原理的にブラウン菅では再現出来ないものがあります。ローライト部分の再現性はブラウン菅の圧勝ですね。
書込番号:2546577
0点



2004/03/05 00:01(1年以上前)
bsdigital36さんsimeo-nさんアンティフォンさん
早速の返答レス有り難うございます。
重くて場所を取りますがブラウン管で
購入を考えたいとおもいます。
アンティフォンさんの仰るように32インチ以上で
考えています。ありがとうございました。
書込番号:2546863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)