TH-32D50 (32) のクチコミ掲示板

TH-32D50 (32) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS TH-32D50 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-32D50 (32)の価格比較
  • TH-32D50 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D50 (32)のレビュー
  • TH-32D50 (32)のクチコミ
  • TH-32D50 (32)の画像・動画
  • TH-32D50 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D50 (32)のオークション

TH-32D50 (32)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • TH-32D50 (32)の価格比較
  • TH-32D50 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D50 (32)のレビュー
  • TH-32D50 (32)のクチコミ
  • TH-32D50 (32)の画像・動画
  • TH-32D50 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D50 (32)のオークション

TH-32D50 (32) のクチコミ掲示板

(861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-32D50 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D50 (32)を新規書き込みTH-32D50 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

125000円安っ

2005/03/05 22:31(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 55bitさん

ジョーシンウェブで出てましたよ。アト4台!!

書込番号:4026059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安うございました

2004/09/12 22:43(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 たるるんさん

本日足立区の環七沿いDegital21(ヤマダ電気系かな?)で税込み\109,997-でした。
未開封新品と展示品がありましたが、未開封品の方は私が購入させて頂きました。展示品でもと言う方は良かったら覗いてみて下さい。

書込番号:3257062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin再び

2004/09/03 16:18(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 価格調査員さん

Yahooと楽天のJoshin webで139,800円で出てます。
Yahooの方は期間限定でポイントが2倍(2,662ポイント)付くので結構お得です。

書込番号:3218591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

お買い得

2004/07/28 19:37(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 muse19611977さん

ジョーシンの通販で、新品未開封の32型が税送料込みで139800円、36型で169800円です。恐らくこの価格で入手出来る、ラストチャンスかと思われます。在庫は、各30台弱程確保してあるようです。

書込番号:3081730

ナイスクチコミ!0


返信する
旅網人さん

2004/07/31 11:55(1年以上前)

はじめまして。
店頭でテレビを見比べながら疑問に思っていることがあるのですが、店員に尋ねても要領が得ないことが多く、ここ以外の掲示板では専門的な知識を持つ人があまりいないようなので、ここに書くのは適切ではないかもしれませんがお尋ねします。
 ブラウン管に近づいて見たときの縦の線の細かさ(グリルピッチ)のことですが、Panasonic のは Sonyよりかなり粗いように見えます(正確には測っていませんが感覚として約1.3倍)。特に28インチのは特に目立ちます。D55は一層粗いように見えます(粗いのは周辺部で中心は細かくなっていると言ってくれた店員さんが一人だけいましたがよく確認できませんでした)。このグリルピッチの粗さは画質には影響がないのでしょうか。

書込番号:3091224

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/07/31 22:31(1年以上前)

是はD60と55の事では有りませんか?32・36D50のピッチは相当細かいので、ソニー機になんら引けを取りません。下のエピローグのスレッドで、60のピッチが何故大きくなったか解説してあります。・・・・ご参考までに。

書込番号:3093280

ナイスクチコミ!0


旅網人さん

2004/08/02 11:47(1年以上前)

いえ、D60,D55 が現れる以前から観察しています。念のため近所の電気屋へでかけ、少々勇気が要りましたが紙を約5mmに折ってブラウン管に当て、その中に縦線が何本入るかを調べてみました。周辺部が粗いのはどのメーカーも同じようで、いずれも周辺の値ですが KD-36HR500が約10本、TH-36D50が約8本、TH-32D55,TH-28D50,55が約6本でした。店員に怪しまれないように素早くしたので正確さに自信はありませんが、私が上に書いた目測と矛盾しません。そこにはD60がなくて別の電気屋にはあったのですが、店員がすぐそばにいたので、測れませんでした。しかしD50とそれほど差は感じませんでした。どれぐらい離れると縦線が見えなくなるかも調べましたが、HR500が約1.4m、D50,60が約1.8mでした。グリルピッチがブラウン管の全性能を決めるものではもちろんありませんが(液晶テレビはもっと細かい)、重要な要素であることは確かです。カタログを見るとソニーはそれを公表していますが、Panasonicはしていません。私はこの値の差が、画像の他の要素はともかく、こまやかさにはかなり現れていると感じ、「全ての民生用のテレビの中で一番木目細やかな画質が得られます」とは思いませんでした。専門家的に良くご存知のmuse19611977さんがPanasonicのテレビのピッチの値を出したり比較しないのは不思議な気がします。これらのテレビの画質全体として私は下での湾岸スリービームさんと同様の印象をもちました。
 ここはPanasonicのページなので、Panasonicファンの気分を害するようなことは書くべきでない、という意見もあるでしょうが、別の見方もあるということを紹介するのも悪くないと思い書きましたので、もし気を悪くされたらお詫びします。

書込番号:3098700

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/03 21:56(1年以上前)

私(muse19611977)がテレビの画質を語る前提に、5H離れて普通のリビングの照明程度の明るさの部屋で見比べる・・・・を基準にしています。もう1つ、2台を比較する場合、両機種とも適正な映像調整を施してから、全く同じ条件で比べるようにしています。特に、D50は店頭のダイナミックの設定時は、本来の20パーセントの実力しか発揮していません。ソニーHR500は、店頭初期設定時で90パーセントをクリアしています。         私の画質比較方法は、精密なプロ用テストDVDと、ハイビジョン規格のD−VHSテストテープを用いて、主観の入り込まない厳密さを第1義としています。基準は、生とソニーのプロモニ370万円(税別)の奴です。その結果、パナの32・36D50が、画質NO1 と結論を出しました。                 マスクピッチの細かさが即、画質の木目細やかさに繋がる訳では有りません。実用を無視して、4H以下に近いて静止画の文字等をより細かく見る場合に限って少々差が出るかと考えます。そして、其れは文字通りパソコン用途で、  動画をダイナミックに見る為の家庭用テレビの性能  には何の足しにもなりません。                     画面を消した状態の縦線が、4H以上離れると見えなくなる事と、テレビを映した時の動画画質の解像度・木目細やかさは殆ど関係有りません。1例として、液晶テレビはマスクそのものが有りません。画素数が問題ですが、120万画素のソニーの20型より、シャープの30万画素のアクオスの方が画質が良いと評判で、ずっと売れています。勿論、アクオスも将来的には更に画素数を上げて、高画質化していくでしょう。                   結論は、スペックにこだわる必要は特に無いという事です。デジカメの600万画素のカメラ2台を比べても、 画質の木目細やかさにずいぶん差が有ります。500万画素のカメラの方が高精細な画質という事も別に珍しくも有りません。                   この件、続く。

書込番号:3103920

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/04 01:18(1年以上前)

テレビ台の件で少し・・・・純正の台は可也高価です。他メーカーの物で、デザインや大きさ、対荷重も丁度良い物が1万円位で入手できます。台は其方を購入なさって、パラボラアンテナやハイブリッドレコーダーに、余った予算を当てられる事をお勧めします。甲子園やオリンピックも真近かです。

書込番号:3104964

ナイスクチコミ!0


旅網人さん

2004/08/04 12:51(1年以上前)

縦線が見えなくなったからといってすぐ線ピッチの効果がなくなるものではありません。その2倍の距離くらいまでは効果は残ります。36型だと高さは45cmくらいでしょうから、5倍の225cmは十分に差が認識できる範囲です。
 私はテレビによって木目の細かさにずいぶん違いがあることに気づき、その原因はどこにあるのか観察を続けた結果線ピッチの違いに気づいたのです。ピッチの値で判断したのではありません。しかし要は見る人の趣味と感性の問題でしょう。耳でも18kHzまで聞こえる人と聞こえない人、あるいは聞こえても重要視しない人ではおのずとスピーカに対する評価も異なってきます。マスクピッチの細かさが即、画質の木目細やかさに繋がる訳ではないでしょうが、それを感じることのできる人とできない人、感じても重要視しない人との間では評価が違うのは当然です。muse19611977さんの主観を排除する努力は評価しますが、そのあまり、失礼ながら自己の評価を絶対視しすぎのように感じました。人間の感じかたはもっと多様です。
 それと下の書き込みを拝見するとD60発売以前にチェックができるほどの立場の方がマスク(線)ピッチの値をご存じないはずはないと思います。勿論こんな値は、重要ではありますが、性能を示す値の一つに過ぎません。この値が一人歩きするのも問題ですが、それを全く無視する態度には非常な不自然さを感じます。
 結論としては、「muse19611977さんはPanasonicと非常につながりの深い人なので、Panasonicのテレビを買われた人には非常に有益な情報を提供しておられますが、まだ買われていない人にとってはその言葉は一歩下がって頭を冷やして聞く必要がある」と判断されます。当然のことですが、複数の人の意見も参考にして自分の目でよく確かめて好みに合っものを選ぶことが必要でしょう。

書込番号:3106003

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/04 20:04(1年以上前)

私がメーカーが公式発表していない件を書かないのは、其れを行う事は個人で言う所の、プライバシーの侵害に値する行為だからです。其の点は御了解下さい。若し、如何しても知りたい方は、個人でメーカーに問い合わせるか、旅綱人さんの様に自分で実測なさるか、調べるべき事です。          其れと、私は32・36型ブラウン管テレビはパナの  D50のみ  を薦めていますが、28型はソニーを勧めています。液晶はシャープを、プラズマは日立かNECを・・・・という按配です。誤解なさらぬ様。        旅横綱さんはソニーのHR500が1番木目細やかな画質で御自分にとってベストチョイスだという事でしょうか? そうでしたら、ソニーを購入なさって下さい。私は、些かもD50をお勧めしません。実際に10数万円程支払って、購入するほかの方たち全て、ご自分で実際に見て比べて、最終的にご自身で決断なさっておられます。私の 1個人の書き込み を一つの参考にはなさっているかと思いますが。              現行32.36型ハイビテレビで、  1番個性の少ない素直な画質のテレビはD50です   に異論のある方は、先ずいらっしゃらないと思いますが、如何でしょうか?是は、絶対値で1番という意味ではなく、癖の少ない透明な画質が好きな方にとってNO1だという意味です。個性的な画質のテレビがお好きな方はたくさんいらっしゃいます。そういう人達にとっては、D50は不向きです。

書込番号:3107068

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/04 23:19(1年以上前)

muse19611977さんバッシングではありませんが、素直な画は、どちらかと言うとHR500のような感じがします。ただ、その素直な画が災いして「ボケている」とか「コントラストがいまいち」、「色が馴染めない」というゆうような評価につながっているのではないかな?(HR500全シリーズ)
もちろん、SONYの画も高画質として認めていますし、パナ、ビクターは
エンタテイメント性で優れていると思います。まあ、万人に受け入れられるのは、パナかビクターなんじゃないかな?
車でも芸術でも、あるいは人間でも何でもそうですけど、100パーこれが最高!というのは存在しないとおもいます。

書込番号:3107892

ナイスクチコミ!0


旅網人さん

2004/08/05 18:37(1年以上前)

上の書き込みをしたあとでmuseさんのその事情に気がつきましたが、書いているときはそこまで想像が及ばず、大人気なく強い言い方になって失礼しました。しかし、数%の差ならともかく数十%の差をほとんど同じと言うのは言いすぎです。ピッチ比較の際の苦しい立場はわかりますが、そのことで他の(多分正しい)ことまで信用が疑われてしまいます(それで私の前のような書き込みになってしまいました)。シャドウマスクは内部のものですが、私が見ているのはあくまでブラウン管表面から見える蛍光体の線の細かさだけです。これは手間はかかってもだれでも1本1本数えればわかることですから、そんなに秘密にすることではないように思います。公表していないのはそれを売り物にするほどの値でないということでしょう。
 ハイビジョンフル規格は1920x1080ですが、現実の放送帯域では1440x1080のようです。垂直解像度は走査線で決まりますが、水平はブラウン管の縦線の本数で頭打ちになってしまいます。TH-36D50ではおそらく1100本位でしょうから表示できる情報量として不十分な気がします。
 上にも書きましたとおり私のの印象は湾岸スリービームさんと近いものがあります。SonyとPanasonicとの比較で言えば後者のほうが人の顔のしわ、吹き出物がはっきり見えることです。これの印象は人によって違うでしょうが私は輪郭強調を感じました。従って私はPanasonicのほうが癖がないとは思いませんが、これが垂直線密度の小ささに起因するものならそれは自然なのかもしれません。発色の自然さはよくわかりませんがよく調整されればそういう差は出る可能性はあるでしょう。いずれにしてもmuseさんのおっしゃる自然さはあくまでPanasonicの解像度での自然さのように思います。
 28型はSonyと言われましたが、まさかTH-28D50を推薦するわけにもいかないからでしょう。Panasonicが28型で全く手を抜いてしまったことは、非常に残念に思います。D60が出たとき勝負になる製品を出したのかと期待したのですが。もっともSonyも最近28型で手を抜いたのを出してきました。どのメーカーもそろそろブラウン管から手を抜き始めているようです。

書込番号:3110279

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/05 20:33(1年以上前)

> 店員に怪しまれないように素早くしたので正確さに自信はありませんが、私が上に書いた目測と矛盾しません。

「怪しまれないように」という表現でおもわずふきだしてしまいました。昨今のユーザーは苦労が絶えませんね(ユーザーの鑑という意味です)。
たしかにピッチは細かいほうが良いのでしょうが、画質を決めるのはピッチ以外にもいろいろあるので一概には言えないと思います。もちろん、最終的なキャンバスであるシャドウマスクのピッチは絶対なものであり、これが解像度の上限を左右するわけですが、でも、画質はそれ以外の要素もあるので、私としてはあまりピッチに拘るのも損かな、と思います。液晶やプラズマでの視聴に慣れてしまうと、つい周辺部も中央部と同じ画質であるべき、というふうに思ってしまいますが、しかしブラウン管である以上、それは難しいでしょう。ブラウン管であるからには、中央部の画質を重視し、周辺部もそこそこの水準以上なら良い、という風に総合的な画質を評価したほうが良いような気がします。周辺部のピッチが細かくても、中央部の画質(ピッチの要素以外)が悪ければ、総合的な画質の評価もガクンと下がるでしょう。

書込番号:3110644

ナイスクチコミ!0


旅網人さん

2004/08/06 19:06(1年以上前)

まあ、私も上で「勿論こんな値は、重要ではありますが、性能を示す値の一つに過ぎません」と書いたとおりです。画像の違いの原因を考えて、ピッチの違いではなかろうかと思い最初に尋ねたのですが、PanasonicとSonyで違わないとか、違うというと画質に関係ないといわれて、そんなことはないだろうと思っただけです。知識豊富な方と思って尋ねたのですが、触れてほしくないことを聞いたようです。museさんのいう「癖がない」「素直」の意味も人によってかなり差があるように思います。しかしPanasonicのテレビはいろいろ細かく調節できるところがあって、そのほうのマニア好みであるとはいえそうです。それとこのあたりの掲示板を眺めてみるとクレームは少ないような気がします。
 訂正をしておきますと液晶、プラズマテレビのピッチ(画素というべきですが)はもっと細かいと思っていましたが、しらべてみるとそうでもないようです。1024x768, 1024x1024 とか、細かいほうで 1380x768 です。もっとも最近高価ながらハイビジョンフル規格の1920x1024も現れてきたようですが。店頭で見るとフォーカスという問題がないせいか画素数の割には細かいところまではっきり見えてかなり派手な絵作りになっているようですが、「自然さ」の点ではまだまだという気がします。でもいろいろ調節をすれば(それが可能なら)もっと自然な絵になるのかもしれません。

書込番号:3113716

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/06 19:28(1年以上前)

そうですね、ばうさんがおっしゃってるようにAGピッチ、マスクピッチの細かさがディスプレーの全てではありませんが、製品選びの目安でもあると思います。まあ、最終的には自分の目での判断になりますが・・・。
車の馬力表示みたいなモンでしょうか、カタログから判断できる材料としては
ユーザーが比較しやすい項目でもあります。
しかし、馬力やトルクのカタログデータが全てではありませんし、もちろん、
AV機器などもそうだと思います。旅網人さんはじめ、AV好きの方なら当然の事のように理解してると思います。

ただ、muse19611977さんが同社のD60や、他社のブラウン管と比べて、明らかにD50のブラウン管や画質が優れていると断言なさってるのなら、それなりの証拠がないと説得力にかけるのです。(旅網人さんは、その事を疑問に思ってらっしゃるんじゃないかな?違ったら失礼)
例えば、比較したソースがビデオ素材なのか、フィルム素材なのか。風景画なのか、人物画なのか、映画なのか。また、コントラストが浅い素材なのか、深い素材なのか。解像度が高いのか・・・・など。
その多々ソースでの比較で、D50の暗部の再現性はこうだけど、D60はこうだとか、具体的な証拠を述べられていないので、どうしても説得力に欠けるのです。
フィルム素材は良いけど、ビデオ素材は芳しくないとか、また、その逆もあり得る訳ですから。ただ漠然と、D50は木目細かいだとか、解像力があるとか画質ナンバーワンとか言われても・・・。それに、趣味的な要素が強いAVでは、人によって感じ方も変わりますし、色々な映像ソースや、見る人に対して全て満足できる機種は無いんじゃないかな?前にも書きましたが、どれも一長一短があると思います。

たとえmuse19611977さんのおっしゃる事が100%正しかったとしても
同社のD60ユーザーや、D60の画が気に入ってる人をはじめ、在庫薄のためD50を入手できない人がかわいそう。(D60が比較対象にあってる記述が多いため。自分の愛機や、これから購入しようと思う製品がD50の比較に出され、貶されてはいい気分ではないでしょう。また、それが延々と記述されてるように思う。D50ユーザーには有益な情報が書き込まれてはいますが・・・)
過去ログを拝見しましたが、色々バッシングされてるのは、具体的な証拠とか
質問者に対する適切な返答が得られないためではないでしょうか?

いつもながらに長文、またmuse19611977さんには少々失礼な文章となってしまいました。お許しを。

書込番号:3113780

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/06 19:48(1年以上前)

すみません旅網人さん、私より先に書き込みなさってるのですね。

それと訂正です。
理解してると思います。(訂正前)
理解してらっしゃると思います。(訂正後)

書込番号:3113844

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/06 23:53(1年以上前)

旅綱人さん、この件は湾岸さんの、下のスレッドの使いこなしエピローグへの書き込みが発端ですね。 ソニーの36型のマスクピッチが、0.47ミリだがパナはどの位でしょうか?  其の回答を、粗同等ですと私(muse19611977)は書きました。事実、D50の中央部のピッチは粗其のとおりですが、其れが何か?当然周辺部は少々ピッチが大きくなりますが、ブラウン管全面が5ミリの中に8本(0.62ミリ)と誤解されるような書き方には異論があります。中央部は、私も旅綱人さんと同じ方法で(笑)実測してみましたが、11本(0.45ミリ)です。勿論、ブラウン管の個体差や0.01ミリ位の測定誤差は在るでしょう。           36型のブラウン管は幅75センチです。平均値が0.5ミリとして、1500本位という事でしょうか。                               其れで、この事がテレビの画質性能の重要度として如何程か?という事ですが、先に書き込んだ様に、デジカメや液晶テレビのスペック上の画素数程度です。其れより、湾岸・旅綱人さんが何故か話題になさらない、1、色再現性・・・・色の純度の高さ、色数の豊富さ。   2、どんなに動きが素早いシーンでも、ギクシャク感が一切無い。   3、解像度の高さ・・・・人物のアップで、皺や痣をカメラが捕らえているから、D50とプロモニでは見えるのです。・・・・・微細情報・極微小情報をストレートに表現できる能力に長けています。    4、画像の丸みを表現できる、奥行きを伴った透明な立体感。・・・・味も素っ気もない 唯のイマイチ写真画質とは、一味違います。ホノーカに絵画的魅力が加味されています。              これらをバランスよく高い次元で、全て込みで139800円で実現したのが32D50です。32HR500は、比較するにも値しません。何より、ブラウン管の見かけ上のスペック(写り込み抑制のやりすぎも含め)を低コストで求め過ぎたがゆえの、初期不良の多さとロットごとのばらつきの多さが、HR500の評価がばらばらなのの原因です。ショップの店員さんにとって、  やっと2階に運び込んだ大きく重たい不細工な黒タンスがポンコツで交換になった。 又2階から降ろす時、我が身の不幸に泣いたとの由。・・・・・是は実話です。   だから、ショップの人達の評判もあまりよく有りません。                             私は、身銭を切って36D50を買いました。そして、自腹購入した人の意見しか信用も信頼もしないようにしています。自分が買わないような物を他人様に勧めるのは、大変横着と考えております。

書込番号:3114811

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/07 00:03(1年以上前)

追加です。過去ログを見てもらえば解りますが、私は   デジタルハイビジョンの生放送を基準にして下さいと何度も書いています。  其のほかでの比較は、条件が各個人で違うので意味が無いとも書いております。比較するときの第1義は、両者を同じ条件で比べるです。それには、ハイビの生放送が1番と考えます。

書込番号:3114875

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/07 00:44(1年以上前)

このスレッドは、32D50が139800円でお買い得です。という書き込みです。0・01ミリの差が如何こうと言う・・・・正直申し上げまして、病的なほど微細なこだわりの質問にはお答えしたく有りません。書き込まれるのは自由ですが、余りに細かすぎる事の質問は今後お断りします。      楽しい趣味の語らいの広場です。良い意味でお互いもっとおおらかに楽しくやっていきたいと思います。

書込番号:3115063

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/07 01:06(1年以上前)

ジョーシンWEBで60台32D50を確保したようです。8月6日現在で、41台売れて残19台です。僅か11日位でこの数は、大変なものだと思います。                                  不特定多数の画質に興味が在る方たちをひきつける魅力が、このテレビに在るからだと思います。因みに、36D50は、26台売れて残34台です。

書込番号:3115155

ナイスクチコミ!0


旅網人さん

2004/08/07 13:01(1年以上前)

museさんの狂信的なPanasonic賛美には唖然としてしまいました。専門家的な物知りと思って一目置いて話をしてきたのですが、本性を見た思いがします。批判めいたことは「お断りする」など掲示板ではあるまじきことです。自分だけの掲示板と思っているのでしょうか。私は名前どおりWeb traveller でちょっと通りかかって気になったことを質問しただけなのですが、本気になって来る様子にちょっと変だなとは思い始めていたのですが。まあサッカーに限らずファンとはこういうものでしょう。下に書かれたことの信用性もなくなったように思います(ファンの中では通用するでしょう)。
 捨て台詞みたいになって申し訳ありませんがまた別のページに旅に出ることにします。印象の悪いページでした。

書込番号:3116400

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/07 22:11(1年以上前)

旅綱人(ソニーの営業)さん、お疲れ様でした。理論無視・我田引水の32・36D50貶し・・・・無駄な努力でしたね。最初から理解しておりました。どうぞ、お幸せに。(笑)

書込番号:3118029

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/07 23:38(1年以上前)

何処まで大人らしくない、また、男らしくない方なんだろ・・・。
まるで子供が喧嘩してるよう。
意義を言われた方が、何で途中で諦めるか解りました。
一日も早く、男らしく、また大人らしくなる事を願ってます。

書込番号:3118361

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今が買い時ギリギリかな?

2004/05/06 13:16(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 よしボンさん

福岡のヤマダ電機博多店で15.75万円+5000Pの提示でしたが「もう一声!」
と交渉したところ即決ならジャスト15万円(税込)ポイント無しとの事で
昨日、購入してきました。ヤマダ店員曰く今はまだ若干の新品在庫があるが、
展示品になってもこれ以上の値引きはないとの事。
送料等を考えると、ココの最安値より安くなりましたので満足してます。
コジマでは新品在庫無しで展示品が14.5万円、ビックやヨドバシは在庫
無しだったので新品を入手するなら今が買い時かな?と思います。
ネット通販は間口渡しの配送だし、やはり配送・設置までしてくれる店
での購入が安心ですしね(^^)
ちなみにヤマダはどの店でも同価格での販売らしいので他地域の方も参考になると思います。

あとは公団の共聴アナログBSアンテナでデジタルBSが受信できるか
どうかですね。とりあえず「見れるかもしれない」との店員の説明で
デジタルBSのアンテナはまだ買ってませんが…

ホントはトリニトロンびいきなのでHR500がいいなぁ、とは思った
のですが、値段や実際の使い勝手などを考えこの機種にしました。
ソニーは(パナもかもしれないけど)メモリースティックとかどうも
排他的(というかソニー信者の為?)な所があるんで長年プロフィールプロ
を使ってきましたがたまには他のメーカーを使ってみるのもいいかな?
と思ってます。早く色んな機能を試してみたいのですが、転居後に配達
してもらうように手配したのであと約1ヶ月は”おあずけ”状態です。

しばらく使ってみてから自称”ソニー信者”から見たこの機種の使用感
などをまたレポートしたいところですが、それまでこの掲示板があるか
少々不安な気も…(^_^;)
まぁ、使いこなしなどで困った時は先輩の皆さんよろしくご教示願いますm(__)m

書込番号:2776034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日つきます

2004/04/29 09:51(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 MOGAMOGAさん

去年末ぐらいから調子の悪い25形から、吟味を重ねて重ねて、ついに本日物が到着します。色んな量販店に行っては、見るだけのウィンドウショッピングから、この価格.COMの店に、直接物(表の箱梱包だけど)を見て買いました。初めての通販なもので・・。32D50、もう在庫処分なので、安く、画像も色んなメーカー見たけど、一番きれいに見えたからです。最初は、T社の36D4000をターゲットに絞っていましたが、このサイトを、見て、また今後購入予定のAVラックに合わせて32形対応にしました(重量が重過ぎる)。価格は、146700円(送料無料)で満足してます。一応、大阪人なので。

書込番号:2748201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-32D50 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D50 (32)を新規書き込みTH-32D50 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-32D50 (32)
パナソニック

TH-32D50 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

TH-32D50 (32)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)