テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
D50ユーザーの皆さんに質問です。
ノーマルの画質設定では、私の場合、肌色が白っぽく感じるのですが
皆さんはどんな画質設定で観ていますか?
それとも画質設定で肌色調整するのは無理なのですかね。
よかったら教えて下さい。
書込番号:2369510
0点
自分はAV機器に関してトド素人なんですが、いままで使ってたテレビ
(SONY KV-28DX550)と比べると、黒が灰色に近い感じです。
当然全体的に白っぽくなってます。
許容範囲なので、仕様と思って納得してます。
追加で質問ですが、チャンネルを変えた時に一拍置いて色が明るくなる
んですが、これも仕様ですか?
部屋の明るさで画面調整してるのかと思いましたが、チャンネル変える
たびに変わるのでちょっと気になってます。
書込番号:2374790
0点
2004/01/26 10:31(1年以上前)
肌色の発色に関しては人それぞれの好みですのでさまざまな意見があると思います。
ただ、「ダイナミック」でコントラストを少し下げると結構いい表現すると思います。
「ひれん」さんのチャンネル変更後、一瞬フッと明るさが変わったようになるのは、GRTの補正ではないでしょうか?
現在のGRTはどんな早いチューナーでも0.2sec程度は補正にかかるそうです。
(Sonyのチューナーを設計していた叔父にききました。)
ゴーストがない受信形態でお使いでしたらGRをオフにしたほうが信号に余計な補正がかからず自然な絵になると思いますよ。
(私の家では、GRTは必須ですが。なんてったって5重ぐらいゴースト出ますから)
書込番号:2389599
0点
回答ありがとう御座います。
確かに、D端子の映像にはその処理が入ってないので、ゴーストリデューサー
っぽいですね。
家に帰ったら設定を見直してみます。
肌色の方は、色温度が「高」になっていたので1ランク下げてみました。
書込番号:2405108
0点
2004/02/02 22:21(1年以上前)
ひれんさん、syouta97さん、ありがとうございます。
肌色はご指摘通りに調整してみました。
好みの許容範囲、満足のいくレベルになりました。
画面が一瞬明るくなるのはうちのD50も同じです。
これもいじってみます。
書込番号:2419974
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-32D50 (32)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2012/03/21 0:14:42 | |
| 2 | 2011/01/31 12:24:00 | |
| 5 | 2010/10/03 21:07:43 | |
| 0 | 2005/03/05 22:31:19 | |
| 2 | 2004/12/12 0:04:34 | |
| 1 | 2005/01/21 23:31:18 | |
| 0 | 2004/10/27 15:37:09 | |
| 0 | 2004/09/12 22:43:04 | |
| 0 | 2004/09/03 16:18:34 | |
| 9 | 2004/08/25 21:18:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



