TH-32D50 (32) のクチコミ掲示板

TH-32D50 (32) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS TH-32D50 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-32D50 (32)の価格比較
  • TH-32D50 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D50 (32)のレビュー
  • TH-32D50 (32)のクチコミ
  • TH-32D50 (32)の画像・動画
  • TH-32D50 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D50 (32)のオークション

TH-32D50 (32)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • TH-32D50 (32)の価格比較
  • TH-32D50 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D50 (32)のレビュー
  • TH-32D50 (32)のクチコミ
  • TH-32D50 (32)の画像・動画
  • TH-32D50 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D50 (32)のオークション

TH-32D50 (32) のクチコミ掲示板

(861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-32D50 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D50 (32)を新規書き込みTH-32D50 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

皆さんどう思いますか?

2004/05/25 19:50(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 banebonさん

あくまでも仮定ですので…、
「鮮やかフィルター搭載のD60の画像の方が若干D50を上回っているが、
D50の調整次第では鮮やかフィルターを付けたかのような、
同等の画像に調整可能。」
逆に、「D50の画像が若干上回っているが、
D60の調整次第では鮮やかフィルターの悪影響を減らし、
D50の画像と同等の画像に調整可能。」ならば、どうでしょう?

D50・60双方の掲示板をみても、
甲乙付けがたいと言うことは間違いなさそうですよね?
前にmuseさんが言っていたのを抜粋させていただきます。
「メーカーもカタログに値上げの口実にあざといフィルターを追加しましたと
書いて欲しいものです。」と、おっしゃってました。
D60は新型と言うことで、まだまだ価格が高いですが、
本当に明らかな画質・機能の差が無さそうなのに、フィルター付けたからって、
この価格には納得いきませんね。
フィルターの効果ってなんなの?って感じてしまいました。
それならば現状、価格の安いD50の方がお買い得と言うことになりませんか?
素人の私は、そんなことを考えつつD50を購入しました。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:2848715

ナイスクチコミ!0


返信する
kkdiさん

2004/05/25 21:23(1年以上前)

まあ、そう思いたいんならそれでいいんじゃないの?

所詮、感じ方なんて個人の自由だし・・・

書込番号:2849072

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/25 22:07(1年以上前)

鮮やかフィルターを解り易く例えれば、良く出来たサングラスです。薄ーい色の上等なサングラスをお持ちの方は、D50・60両方展示してあるショップで、両機種映像調整後見比べてみてください。サングラスをかけて50を見ると60ソックリ(全く同じでは有りません。念の為)になります。                 画質に純度を求める人には50と60の比較は無意味です。

書込番号:2849298

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/25 22:37(1年以上前)

追加です。私が使いこなしのスレッドを立ち上げたのは、SONYの新型に負けないD50にしておきたかったからです。私個人は最初から60に何の興味も持っておりません。50の正統進化型の画質における後継機ではないからです。60について書いたのは、最初期の表示価格が278000円と言うとんでもない額だったからです。なぜかD60の値段が高すぎるのに、誰一人としてメーカーにクレームを入れないので見かねて書き込んだ次第です。少しは効果があったのか、スタートの値段はそこそこ下がりました。プライスの上で後継機種なのはプレスリリース時から誰でも知っている事ですが、現時点では、不思議な高額機種の状態です。ブラウン管の初期不良の確率も高い第1ロットの製品を高値でを買うより、もう数ヶ月して次のロットを安く購入した方が賢いのではと思います。             いずれにしても私には無縁のテレビです。

書込番号:2849486

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/05/25 23:34(1年以上前)

muse1961さん、D50への熱い想いが込められた書き込み、
いつも楽しませていただいております。
私もD50が欲しいと思っていた人間ですが、購入資金を用意できず、
手に入れられないまま今に至っています。
しかし今から購入するなら新機種のD60もいいと感じています。

「サングラスをかけて見た映像」とおっしゃるのは少々語弊があると思います。
鮮やかフィルターはRGBの発色の純度を高め、余分な外光を吸収してくれます。
確かにD60は、D50のモニター調の映像よりは発色が派手になった気もしますが、
それは表現の幅に余裕が出たとも取れます。
色の濃さの調整などで自然な色調も引き出せるかもしれません。
また明るい部屋では照明や太陽などの外光がブラウン管に入り込み、
黒を浮かせ発色をくすませますが、鮮やかフィルターはそれらを吸収してくれます。
つまり黒は黒に、各色はそれぞれあるべき色に見えるというわけです。

「マスターモニターにカラーフィルターを採用したものは無い」とのことですが、
あれらは外光の入り込まない環境での使用に限定されています。
スタジオ副調などでは、モニター周辺の照明を暗くしたり、
モニターに遮光フードを取り付けて外光が入らないようにして使用したりします。
しかし家庭の普段の生活の中で、なかなかそのような視聴方法は採れません。
D60の鮮やかフィルターは、明るい部屋でも美しい映像を映し出すための手段だと思います。

私はむしろD50のメニュー表示などのレスポンスの悪さが、
D60でも相変わらず改善されていないことの方が問題だと思います。

書込番号:2849845

ナイスクチコミ!0


テレビの国さん

2004/05/26 17:00(1年以上前)

いつもこちらの板を参考に、D50かSONYのHR500かで毎日悩んでいます。muse1961さんの書き込みの中に、SONYの新型に負けない…とありますが、SONYから新型の発売予定があるのでしょうか?もしあるのであれば、個人的にはそちらを見てからとも思っています。フィルターの質問ではなく申し訳ないのですが、気になったものでよろしくお願い致します。

書込番号:2852011

ナイスクチコミ!0


スレ主 banebonさん

2004/05/27 18:19(1年以上前)

museさん、kkdiさんも、
私のたわいの無い発言に返信有難うございました。
どっちが得かなんてもうすぐD50在庫切れしますので今さらって感じすね…。フィルター・値段の話はさて置きmuseさん、
せっかく私もこの板のおかげでD50を買いましたので、
D50を生かすためにも「画質に純度を求める人」に近づきたいです。
ここの在庫がなくなりますと、この掲示板も無くなるんですよね?
それまでに「使いこなしFAINAL」は完結するのでしょうか?
TH-28D50かD60の方に移動するんですか?
いつもmuseさん頼みですいません。

書込番号:2855611

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/28 19:14(1年以上前)

beneさん、今日は。安心して下さい。取り扱い店舗が無くなっても、この広場そのものは残ります。                私は36D50のユーザーです。姉妹機は32D50のみですから、この広場以外には書き込むつもりは有りません。60の方に書いたのは、60好きの好事家がD50の広場に来ないようにするためにやむを得ずです。私は使いこなし、其のほかお得情報は此方の広場オンリーで書き込んでいきます。                     使いこなしFINALは、この後佳境に入ります。ユーザー同士でないと理解し合えない内容が増えてきますので、所有していない人や、偏向フィルター1枚に何か  魔法の効果   を期待している夢見がちなロマンチストの民達と縁切りしておく必要があったからです。          D50のフルスロットル、そして私が  画質ナンバーワン  と書いたのはこの事かと実感なさるのは、この後の展開からです。

書込番号:2859016

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/28 19:35(1年以上前)

テレビさん、今日は。ソニーの新型の件ですが、発売予定はありますが夏季オリンピックの前か秋発売なのかは、現時点では未定の状態ですです。       ソニーのテレビに期待なさる方は、矢張り往年のプロフィールプロのハイビバージョンを期待しての事でしょうか。次回作は価格的な制約があるので、HR500のマイナーチェンジとお考えください。プロフィールプロの絵創りの殆ど感じられない、黒子に徹した画質は未だに魅力が色あせませんね。其れのハイビ版で成功したテレビが、このD50です。ソニーの次の目標は、D50を凌ぐ事だそうです。D50に肉薄できる唯一のテレビになりそうです。                       私達は、テレビの画質の個性を見たいのではなく、自分の好きなドラマや映画そのものを見たいのですから、高画質テレビには  黒子に徹した飛びっきり素直な癖の無さ  を求めるべきじゃないかと私は考えます。

書込番号:2859066

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/05/28 20:19(1年以上前)

本日D50とD60が並べて展示されていたので、
調整しながらじっくり見比べてみました。
その結果、やはりD50の映像にD60は敵わないと感じました。

先に書き込んだとおり、D60は確かに写り込みが少なく、
それによるコントラスト感の向上は感じられたのですが、
どこかベタっとして不自然な映像に見えました。
また、映像全体がマゼンタに偏った印象でした。
鮮やかフィルターにより各色の発光特性が変わったのに、
それに最適なイコライジングを追い込んでいないのでしょうか。
真紅など得意な色もあるようですが、全体的な色数は減っている感じです。

D50の方が映像に奥行きがあり、その場の空気が感じられます。
森の映像などでは木々に立体感があります。
もうどこにも在庫が無いかもしれませんが、
何とか36D50を手に入れたいと思っています。

書込番号:2859167

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/30 01:31(1年以上前)

GENさん、今晩は。D60は鮮やかフィルターをブラウン管に内蔵しました。しかし、D50のブラウン管専用のサーキットデザインであるパークス・リアルブラックスタビライザーを全く其のまま搭載しています。其れがGENさんが感じられたD60の画質の違和感の原因です。           GENさんが初めて正確にD50・60両機の根本的な画質の差異をレポートされましたね。お若い方のようですが、可也ハイレベルの  尺度  を持っておられます。

書込番号:2863982

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/30 18:01(1年以上前)

このスレッドの結論です。D50と60の関係は,ハイブリットDVDレコーダー パイオニアの77Hと99Hの関係に少し似ています。        今、99Hはバナナの叩き売り状態なのに、其れでも在庫がはけきれない現状です。パイは99Hの失敗で、未だにフラッグシップ機を出せない状況が続いています。この件に興味のある方は、77Hの広場で  muse1961 で検索して見て下さい。

書込番号:2866204

ナイスクチコミ!0


panasonic d501.さん

2004/05/31 16:10(1年以上前)

SONYのHR500の後継機種は、9月発売です。本日家電量販店に、SONYのセールスがいたので確認しました。スペックは、現時点では、言えないそうです。

書込番号:2869441

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/06/01 00:22(1年以上前)

なんとかTH-36D50の在庫を見つけて注文しました。
今から到着が楽しみです。

muse1961さん、ご返信ありがとうございます。
77Hの広場でも色々と論争が繰り広げられていたんですね(^^;)。
機械といってもカタログスペックに現れない出来不出来がありますよね。
ましてやブラウン管のように成熟した技術だと、
必ずしも新製品が優れているとは言い切れないですね。
(発展途上のプラズマテレビは新しいほど良いでしょうけど)

SONYもまだブラウン管テレビの新製品を出すんですか〜。
D50が素肌美人だとすると、現行機種のHR500は化粧美人って感じの画質ですよね。
以前使用していたプロフィール16×9はNTSCも本来のインターレースで表示でき、
ハイビジョンもNTSCも透き通るような高画質だったんですが、
秋の新製品はどうなりますかね。

書込番号:2871452

ナイスクチコミ!0


panasonic d50.さん

2004/06/05 10:40(1年以上前)

TH36D50の掲示板に、パナに勤務する方からの書き込みがあり、最終モデルは初期不良の再生品が多い!?みたいな事が書いてあり、明日納品の36D50もそうなのか?と思うと何か、憂鬱です。せっかく未開封の物を見つけて購入できたのに。

書込番号:2886163

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/06/05 12:59(1年以上前)

PANAさんへ。  私もあの書き込みを読みました。結論から言いますと、全く心配有りません。理由は・・・・・ 1、一番不具合が発生するブラウン管が、D30と同じ物。詰り、D50最初期から既に安定していた。  2、その他のパーツ類も、D50は異例なくらい初期不良が少なかった。  3、個体差の当たり外れの確率は、いつ購入しても同じ。  4、万一、初期不良によるメーカー返品分の再生品なら、良く見れば誰でも外観でわかる。そして、其れが完全に無傷の状態に再生してあれば、不良パーツを全て新品交換した上で、メーカー試験官による、丁寧なチェックがしてある品なので、当たりのAクラス品(初期不良率極小)になっている。                 いずれにしても、PANAさんが再生品に当たる確立は、個体差のはずれを引く其れよりも、遥に少ないと言えます。普通再生品は、  メーカー開封チェック済みの品   として安く売られたり、展示デモ機に使用されたりして、マッサラの新品に、澄ました顔をして混ぜて販売する事は、先ず有りません。全メーカー全く無いとは言いませんが、D50は無いと言って良いと考えます。 あの書き込みは、14・5年位前、ホームセンターなど家電の安売り店が、今よりずっと少なかった時代、家電店の店員が   安売り店の家電品は、メーカーは同じだけど、あれはB級品で、うちのは正式取引のA級品ですよ    と良く客に説明していました。勿論、是は安売りでは勝てないショップの嘘です。そして、そう言えと、メーカーの営業が勧めていた訳です。今の様に、デフレでもなければ、安売り店が大盛況と言う時代でもなかったからゆえの事です。                              D60はさっぱり売れないそうです。メーカーのノルマを抱えた営業と、パッとしないショップは大変だと思います。カタ落ちした製品より、新製品が売れて貰わないと、(特に60のようにブラウン管を更新した機種は、初期不良率が高く、早く第1ロットをさばいて、初期不良の対策を練り、予告無きマイナーチェンジを第2ロットにつながなければならないからです。)歩合も、メーカーからショップへのリベートも少ないでしょうから。             色々な点で、総合的にD50は、安心して購入できる機種です。若し、気になる傷などが、万一あったなら、未だ在庫は有りますから、新品交換させれば良い訳ですし、何の心配もいりません。

書込番号:2886550

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/06/05 14:50(1年以上前)

どうもハンドルネームが変な人は、先ずマナーが身について無く、そして文章も変だし、書き込みの内容も、具体的には何も無く、唯の感情論(貶し)の羅列の様です。ショウモナイ広場荒しの戯言は、無視する様にしましょう。時間の無駄です。

書込番号:2886844

ナイスクチコミ!0


家電だいすきさん

2004/06/07 03:59(1年以上前)

皆さんこんばんわ。先週D60を購入したものです。現在値段は同じぐらいです。(スペックにもあるとおり同じ部分がかなりあります。それほどD50の完成度が高いのだと思います。)あまりD50とD60を大きく違うものとして区別しなくても良いかと思います。理由は、皆さんの有益な情報をもとに一週間画質調整を行ったところ、私のD60の画像は奥行きの感じられるグラビア画像になったからです。(一度、使いこなしているD50と比べてみたいです。)ここの掲示板は残りあと一軒となった販売店の在庫が無くなったらランキングから消えてしまうと思います。これからも皆様の有益な情報を広くひろめるためにも、D60の方にも書き込みませんか?
P.S museさん
 シリコンオイルふき取りには感激いたしました。多少時間はかかりましたが、そのぶん愛着度UPです!もちろん透き通るような透明感も得られ、画質UPです!大画面でここまで美しい画像になると、いままで気づかなかった女優の肌荒れとか化粧ムラまでわかっちゃいますね(笑

書込番号:2893158

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/06/11 18:19(1年以上前)

家電さん、今日は。D60を使いこなしておられるようですね。D50とD60は、優劣で測るものではなく、各個人の嗜好でチョイスするべきです。フルスロットルの50は、写実かつ、美しく鮮明精細なグラビア写真画質に。使いこなし切った60は、綺麗な、鮮やかと言うよりやや(あくまで、やや)あでやかに近い、くっきりとしたグラビア画質になります。50は、プロフィールプロの世界の画質に、60は、HR500の世界の其れになります。勿論、どちらも、ワンランク上の性能に仕上がります。家電さんが、見比べたら  こんなに違うのか  と驚かれると思います。使いこなしていくと、両機の差は、大きくなっていきます。50・60ドチラヲ選んでも、後悔する事は、けしてないと言える               ニュートラルレファレンスのデジタルハイビジョンの画質を実際に、ゆっくり見ることが出来るスポットの紹介を、後日上のスレッドで行います。興味がおありなら、御覧になって下さい。アマチュアの自己満足と、専門の第1級のプロとの差が、いかほどかという驚きが、そこにあります。

書込番号:2909273

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/06/11 18:28(1年以上前)

送信に触れてしまいました。     どちらを選んでも、決して後悔する事が無い、性能の高さを両機とも持っています。              私は、D50の使いこなしFINAL3の完了を持って、全ての書き込みを終了します。

書込番号:2909290

ナイスクチコミ!0


家電だいすきさん

2004/06/30 22:26(1年以上前)

>ニュートラルレファレンスのデジタルハイビジョンの画質を実際に、ゆ>っくり見ることが出来るスポットの紹介を、後日上のスレッドで行いま>す。

museさん、スレッド書き込みいただけましたか?楽しみに待ってます。

書込番号:2979954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BS-Hivisionを見る時に

2004/05/24 19:16(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 panasonic d50.さん

この掲示板を読んで、このテレビTH-32D50を買うのを決めました。北陸に住んでいます。BS-Hivisionを、アンテナを立てて見る時は、雪や雨など天候に左右されますか?ケーブルテレビに加入した方が、悪天候時などでも、安定した画像が見れてお勧めでしょうか?

書込番号:2844963

ナイスクチコミ!0


返信する
テレビ親父さん

2004/05/25 00:16(1年以上前)

こんにちは。
私は、関西に住んでおり、アンテナを立ててBS-Hiを視聴しております。
天候(雨)による影響については、これまで特に感じたことはありませんが、電波の受信レベル次第で影響を受けやすくなるかもしれません。
また、北陸地方ということになりますと、こちらとは違い雪による影響があるかもしれませんね。
ちなみに、アンテナを自分で立てることができるなら、比較的安価で入手できますし、設置も容易です。
私の場合、費用面で比較してケーブルテレビに加入するよりもアンテナを設置するほうを選びました。

書込番号:2846493

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/25 22:13(1年以上前)

テレビさんが仰るとうりです。アンテナの方が高画質を狙えます。但し、土地柄冬の積雪の影響がいかほどか?パラボラに雪が積もれば受信不能になるかもしれません。其の件を地元のショップなどに詳しく聞かれた後、結論を出せばいいのではと考えます。

書込番号:2849338

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/05/26 14:22(1年以上前)

テレビ自体とは関係ないことだけ書きますが、BS が豪雨で見られなくなることは経験があるものの、豪雪で見られなくなった経験は今までないです。降っている(落ちている)最中の雪では BS の電波は、雨ほどは減衰しないのでしょう。とは言うものの、アンテナに雪が付着すればいとも簡単に見られなくなります。アンテナは、いざとなれば手が届く軒下あたりに設置するのが無難です。留守中の予約録画には対処できませんが。

書込番号:2851632

ナイスクチコミ!0


スレ主 panasonic d50.さん

2004/06/05 10:33(1年以上前)

明日、いよいよ配達されます。すごく楽しみ。また、いろいろアドバイスお願いいたします。

書込番号:2886140

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/06/11 18:33(1年以上前)

muse1961 で検索して、使いこなして下さい。ゆっくりでいいのです。焦らずに、一つ一つを確実に。                   祝納品。

書込番号:2909311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

黒い部分

2004/05/24 01:09(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 とうとう111さん

地上波デジタルをみているのですが左右に黒い部分が出るときがありますけしかたおしえてください

書込番号:2842999

ナイスクチコミ!0


返信する
161アリV300さん

2004/05/24 12:01(1年以上前)

消えません.
ハイビジョン以外の画質では4対3画面に付加されて
いるのです。

書込番号:2843869

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう111さん

2004/05/24 16:20(1年以上前)

残念だ人生は厳しい

書込番号:2844479

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう111さん

2004/05/27 14:55(1年以上前)

TH-32D50とDVDレコーダーのDMR-E85を買ったのですが何か必殺技があったら教えてください

書込番号:2855131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/05/29 01:50(1年以上前)

以下、「実用性」や「操作性」を無視して「可能性」だけ追求した方法です。

DMR-E85の設定
 ・D50の録画出力をE85のビデオ入力に接続する。
 ・E85の設定を「接続テレビ 4:3」「DVD-RAMアスペクト設定 パン&スキャン」にする。

地上デジタルの現在の番組を「録画予約」にして、E85でその番組を録画しながら追っかけ再生し、テレビの入力切替をE85を接続しているビデオ入力にしてE85の再生映像を見る。

これで左右の黒い部分は消えます。

書込番号:2860314

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう111さん

2004/05/29 11:46(1年以上前)

がまんします
テレビ局が全部ハイビジョンで放送するまで我慢します
テレビ局がんばれ

書込番号:2861364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意見聞かせてください

2004/05/23 23:11(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 TH-19J2さん

現在パナソニックの93年製テレビを使用しており、問題なく使用できております。永年使用と大画面への憧れから、買い替えを検討しております。現在検討対象なのは、TH28D50、TH28D55、TH32D50、TH32D60で、何れかで決めようかと思っております。私の普段のテレビの使用目的としては、地上波放送(まだアナログのみ)とビデオ、DVDの視聴が主です。この掲示板を見ておりますと、かなり専門的なご意見等が出ていて感心しております。価格面、購入時期でのご意見もあわせてよろしくお願いいたします。

書込番号:2842466

ナイスクチコミ!0


返信する
panasonic d50.さん

2004/05/24 05:40(1年以上前)

自分も、近日中にブラウン管テレビの、買い替え検討中の者です。55はヤメた方が良いです。残り3つを店頭で見比べて好みの、画質、コントラストで選んで下さい。

書込番号:2843291

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/25 21:52(1年以上前)

28D50と55シリーズははブラウン管がワンランク下のものになっていますし、55はGRT未搭載です。是からテレビを購入なさる方は、ハイブリットDVDレコーダーを使う以上は、GRTは必需だと言う事を覚えて置かれてください。                今自分用に買うのなら、私を含め、映像のプロ達(私の知人)は32D50を迷わず選びます。画質の純度に関して、D50が絶対評価で上だからです。

書込番号:2849220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討されている方へのご参考に

2004/05/19 07:12(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

私もこの掲示板を参考にして購入し二週間程経ちました。

いい点は皆さん書き込まれているので不満な点を少々。

 一つは入力機器が多い方にはあまり向いていないという事。
i.LINK端子まで含めると8台まで接続できるのですが入力切替が順送りなのでなかなか切り替えできません。
自分は学習リモコンで切り替えようと考えていたのですが、SONY製のように直接機器指定ができず(リモコンコード自体がない)又、i.LINK機器の電源を入れると切り替え順番が変わるので、入力切替ボタンを何度か押して学習させるといったような事もできません。
 結局入力端子が多いにもかかわらずセレクターを使わなければならない

 もう一つは音質が悪い。調整うんぬんのレベルでなく、こもった音でステレオ感がないので映画や音楽には向かない。もともと映画などはヘッドホンで聞いていたのですがイヤホン端子のノイズが酷くてこれもダメ。
 結局アンプは必須です

書込番号:2824945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/21 04:36(1年以上前)

音質は良いとはいえないでしょうけど、悪いともいえないレベル
だと思います。つまり普通です。

テレビに高級スピーカーを標準搭載してしまったら、
高級アンプやスピーカーが売れなくなってしまいますので、
バランスを考え、そのような仕様になっているのではないでしょうか。

書込番号:2831712

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT250Rさん

2004/05/21 07:08(1年以上前)


返信ありがとうございます。

 自分もD50のスピーカーには元々あまり期待してなく「ヘッドホンで聞けばいいや」と考えて購入したので、イヤホン端子にあれ程ノイズがあるとは考えもしませんでした。又スピーカーにしても元のSONY製TV(21型)
と比べてかなり聞き取りにくく感じました。昔使っていた14型モノラルTVに近いというか...やはりあの取付け位置(ブラウン管の下)が悪いんですかね?

 それでもそのおかげ?で省スペースになる分HR500より1ランク上のサイズが見られると満足していたんですが、よくよく考えるとアンプと外部スピーカーを取り付けるとスペース的にあまり変わらないのかなと(笑)

書込番号:2831802

ナイスクチコミ!0


muse1961さん

2004/05/25 22:51(1年以上前)

音質に点数をつければ、このテレビは75点くらいでしょうか。パナさんが書いておられるように、  普通に上質な音  と言うのが正確なところです。音質に関しても後日使いこなしに書き込みますので、興味が有る方は参考になさってください。      TTさんのD50が現状で、篭った広がりの無い音質なのには原因があります。

書込番号:2849579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブラウン管の寿命について

2004/05/18 02:38(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 ブラウン管の寿命についてさん

この機種を前提に購入を、検討してます。ブラウン管の寿命「輝度が半減するまで」は、1万時間。1日8時間で3年半。液晶のバックライト寿命は6万時間くらい「SHARP発表」。バックライト交換まで20年。交換すれば、まだ使用可能〜と、雑誌でみてから、この機種を購入しても、すぐに買い替え時期がくるのかな?などと考えております。基本的な質問で申し訳ありませんが。現在使用のテレビが故障して、早急に購入する必要がある為、たくさんの方から、アドバイスお待ちしてます。宜しくお願いします。

書込番号:2821225

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigital36さん

2004/05/18 16:49(1年以上前)

ブラウン管の寿命はもっと長いと思います。1日8時間で5,6年以上持つはずです。
 テレビ視聴歴30年以上経ちますが、ブラウン管の故障で使えなくなったことは一度もありません。

書込番号:2822606

ナイスクチコミ!0


161アリV300さん

2004/05/18 18:42(1年以上前)

液晶はバックライトの交換をするといいみたいですが
20年後にその部品あるのかどうか・・・
末永く使うならブラウン管がいいのではないでしょうか
私はもう買う事はないですね。

書込番号:2822856

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/18 23:05(1年以上前)

20年使い続けたテレビがありますが、ブラウン管で見えづらくなるというだけで、コントラストや明るさ、色の濃さ、色差調整で、倍以上長持ちというか、見るに耐えられると思います(この基準は人によって違うが)。
ブラウン管の寿命は、コントラストがなくなり、暗と明の加減が悪くなり、にじみが多くなることです(経験済)。
これが寿命ならば、液晶でいえば、バックライトだけの問題にしてますが、液晶と基盤を結ぶフィルムが熱の影響で歪みが出てくると、ドットに縦線が入ったりしやすいことも寿命のひとつだと思ってもいいのではと思いますが。

書込番号:2823953

ナイスクチコミ!1


ミック君さん

2004/05/20 02:44(1年以上前)

大体6年位で色が抜けてきます。今使っている97年製のSONYトリニトロン管も、今年に入ってから調整しても不自然なバランスなので、そろそろ液晶に買い替えようかと思っています。20年物は私には耐えられません。

書込番号:2828210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/21 04:38(1年以上前)

最近のテレビは、プラズマも6万時間ですからね。

液晶だけが長寿命というわけでもありません。

書込番号:2831717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/21 04:40(1年以上前)

ちなみに知人は、VAIOの液晶が壊れたので、
ブラウン管に接続していました^^

ほんとうに液晶の方が長寿命なんでしょうか?

書込番号:2831718

ナイスクチコミ!1


muse1961さん

2004/05/22 16:28(1年以上前)

ご存知の方も多いかと思いますが、ブラウン管は真空管そのものと考えて頂いて結構です。良く出来た真空管は30年位ゆうに持ちます。性能劣化も殆ど無視できる範囲でです。    ブラウン管式テレビのコストの殆どがブラウン管代です。実売4万円のテレビのブラウン管と20万弱の其れとでは、画質の性能だけではなく耐久性も大きく差があります。     一般論的には良く出来た高級ブラウン管が其の高性能を発揮できるのは、概ね10年くらい。その後緩やかに性能劣化してゆき最後に壊れる。是は既に実際のデータが取れている事実です。     D50は高画質テレビとして10年間安心して使えます。

書込番号:2836722

ナイスクチコミ!0


20日店頭にてさん

2004/05/24 01:33(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。明日、家電量販店にて、TH-36D50か、32D60を見積もりしてもらいます。

書込番号:2843043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TH-32D50 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D50 (32)を新規書き込みTH-32D50 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-32D50 (32)
パナソニック

TH-32D50 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

TH-32D50 (32)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)