
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 19:22 |
![]() |
0 | 36 | 2004年7月15日 03:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月18日 03:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月14日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月14日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月15日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


3月末に32D50を購入しました。この掲示板の皆さんのご意見を参考にさせていただきながら調整を行った結果、画質には大変満足しています。使用中、1点気になることがありますので書き込ませていただきます。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
テレビを見ているとき、一瞬ブロック状のノイズが出て映像が乱れることがあります。これってアンテナの信号レベルが弱いときに起こるんでしょうか?よい解決策はありますでしょうか?
症状は地デジ、BSデジタル、CSデジタルいずれも時々(不定期に)起こるように思います。住まいは最近新築されたマンションで壁のアンテナ端子(2系統)から1系統を地デジのアンテナ入力に直結。残りの1系統を分波器を通してBSデジタル用入力とCSデジタル用入力に分配して接続しています。テレビ画面で確認できる信号レベルは地デジ、BSとも60ぐらいあります。
マンションのアンテナを施工したサン電子の方に部屋に来てもらって調べてもらいましたが、アンテナの信号自体は正常、但し部屋の位置の関係から信号レベルは若干弱め(これ以上は上げられない)とのことでした。
0点


2004/05/22 19:22(1年以上前)
Divさんへ、お困りのようですね。この件は私には同様の体験が有りませんので回答は出来ません。 以下の手順で試されてください。 1、VTR等に其の映像の乱れは録画できませんか?出来るのであれば記録して置いてください。 2、メーカーサービスに販売店経由で連絡する。その際、此処に書かれている内容を文書で先方サービスにFAXしておく。事前に、どのような不具合なのかを先方に的確に把握して貰っておけば、必要なテスターの持ち込み調査など、最初からサービスの対応がスムーズに進みます。 3、ブロックノイズの映像が録画できていれば、サービスマン来訪時に見て貰う事で、その後の処置がうまくいくと考えられます。 出来るだけ早めの解決をお勧めします。
書込番号:2837272
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


始めに、私の言っている 高画質 の定義から書いておきます。 1、透明度・解像度・映像S/N比・図形歪・カラーバランス・静止画の写実性・動画のリアルさ・色数の多さ・画に力があるか・映像の立体感・奥行き感の描写、そして一番大切な、それら全ての総合バランスが高い水準で取れているか。基準は 生 です。 50のように素の状態で 是ならいける と感じさせる機種で無ければ使いこなしても無駄です。フィルターを一枚かませた60は50に比べ解像度透明感で少々劣ります。そして其の項目は使いこなしでは何も改善できません。其れと、映像調整の0点が両機で同じでは有りません。60は最初から黒つぶれの無い設定値を0点にするようです。 、価格も初期設定値も元々の画質の方向性も違う2機種を、どちらがいいのか教えて欲しいと言う質問に対する答えは、私の書いた使いこなし終了後の50は、同じく使いこなした60を上回る事が出来る。写実かつ美しいグラビア写真画質になるのは50のみです。 調整・使いこなし無だと、黒つぶれに関して拘り、価格差を考えなければ60が少々上です。 明日から使いこなし其の2に入ります。まず、中古パソコンショップ等からフェライトノイズフィルターを10個購入して置いてください。電源コードに取り付けられる内径のやつをです。この50はノイズフィルターにより化けます。 続編は明日。
0点

muse1961様、御苦労様です。大変でしょうが、D50ユーザーの皆様の為に頑張って下さい。同じ?マスターモニターを基準にしている者として、応援しています!出来るだけ解りやすく説明してあげて下さい。
書込番号:2826808
0点


2004/05/21 01:44(1年以上前)
20型のマスターモニターでBSハイビジョンを楽しんでいますが、通常は画面にパソコン用のフィルターを取り付けています。これの利点は部屋が明るくても黒がしまり、見た目のコントラストが上がるからです。
マスターモニターは全体的に暗く通常の明るさでは白っぽい画面になりがちです。ただし、部屋を暗くして見た場合はフィルター無しのオリジナルの状態の方が色純度、中間色の描き方等は断然良くなります。フィルターを入れると色が少し濁り、色も紫にわずかに振られるような気がします(あくまで個人的な感想ですが)。 フィルターがあった方が良いか無い方が良いかは、お店で実際に画像を見られて判断されると良いのではないでしょうか?それぞれ一長一短あると思います。イベントなどで32型のマスターモニターの画像を見たことがありますが(ソースはHDCAMーSRと生カメ)驚くほどの超高画質でした。ソースが全く違いますが、D50が調整しだいでマスターモニターに近くなるのはすごいですね!普通のテレビでは全く勝負になりません。
書込番号:2831522
0点


2004/05/21 12:29(1年以上前)
フェライトノイズフィルターを、アンテナケーブル、電源ケーブルに各々装着しましたが、デジタル分は、あまり変わらす、アナログは、前より悪くなった感じです。デジタル、アナログ共、画面のちらつきも見受けられました。今は、電源だけにつけています。フェライトノイズフィルターを実際につけられた方いますか?どうなったか書き込み御願いします。muse1961さんも、何かコメントをお願い致します。
書込番号:2832387
0点


2004/05/22 10:15(1年以上前)
muse1961さん、いつごろその地デジ、BSデシ用画質設定を掲示
して下さるのでしょうか。
ずっとまってるんですが。。。。。
書込番号:2835610
0点



2004/05/22 16:38(1年以上前)
マスタードさんへ、32D50と36D50(D60は違います)は民生用世界1のブラウン管を搭載しています。28D50とD55シリーズ全てはワンランク下のブラウン管になっています。 一番お買い得なのは、36・32D50です。
書込番号:2836747
0点



2004/05/22 16:50(1年以上前)
MOGAさんへ、 フェライトノイズフィルターは副作用の起こらないパーツです。何か別の原因があるはずなので、テレビ以外の使用機種名・電源の取り方(同じタップからパソコンの電源も取っているとか)・入力電波の強度等を出来るだけ詳しく書いてください。 フェライトノイズフィルターの使いこなしには続編がありますので其れと一緒に詳しく回答したいと思います。
書込番号:2836778
0点



2004/05/22 17:13(1年以上前)
オーロラさんへ、 デジタルハイビジョン用の設定値です。 映像メニュー・ユーザーで。 ピクチャー・4、 黒レベル・0、 色の濃さ・2、 色合い・−2、 シャープネス・2、 色温度・高、 テクニカル・入り、 VMゲイン・8、 エンハンサ、ガンマ共に・中、 黒伸長・0、 白文字補正・8、 色温度調整・0。 是は、5Hテレビから離れてみる。部屋の明るさは普通のリビングの照明くらいと言う条件下の設定値です。一つの参考値としてお試しください。
書込番号:2836844
0点


2004/05/24 12:56(1年以上前)
muse1961さんへ。電波強度は、集合マンションのケーブルTV経由の壁アンテナですので、問題は無いと思います。周辺機器は、下にも掲載しましたがパイオニアのDVDレコーダー510H-Sと昔のオンキョウのコンポです。コンポが古い為、電波を乱しているのかもしれません。電源は、壁コンセント1つから直分岐コンセントにして、コンポとDVDに分岐させています。TVは、直接壁コンセントです。アンテナは、壁アンテナコンセントは、2つ付いています。したがって、1つから分波してBSと地上波デジタルへ、DVD経由、もう1つのは地上波デジタル専用、壁のアンテナからTV直です。入力切替でDVD経由であると画像が荒く映ります。DVD内の出力設定は、プログレッシブ設定にし、D端子にてTVへつないでいます。宜しく御願いします。
書込番号:2844027
0点



2004/05/25 22:17(1年以上前)
質問の回答と、もう少々新情報があります。確認を取ってからまとめて書き込みますので数日間お待ちください。
書込番号:2849353
0点



2004/05/28 21:23(1年以上前)
大変お待たせしました。明日から2日に1篇のペースで書いていく予定です。実験の結果確かな効果の確認できたチューンの方法、そしてAV雑誌に掲載されない、ショップで教えてくれないお得情報などを織り込んでいきます。 ご期待ください。
書込番号:2859366
0点



2004/05/30 00:22(1年以上前)
使いこなし其の3、フェライトノイズフィルターの追加装着。 1、テレビから電話線をつないでいる人は其の線に一つ取り付ける。電話線は意外とノイズをテレビに引き込む事があります。 2、AV機器・冷蔵庫・電話機・炊飯器・照明器具等マイコン搭載器具、電磁波ノイズを電源コードのラインに乗せ得る物のACコードに各一つずつノイズフィルターを取り付ける。 3、テレビとAV機器の電源は、パソコンなどと同一のコンセントやタップから取らない。 以上の対策後も放送やDVDソフト再生時にノイズが載る場合は、改めてこのスレッドに書き込まれてください。
書込番号:2863731
0点



2004/05/30 18:08(1年以上前)
明日は、DVDの使いこなしを書き込みます。目から鱗の情報も有りますのでお楽しみに。
書込番号:2866221
0点



2004/06/04 00:46(1年以上前)
暫く、外科通院の為書き込みが遅れました。 使いこなし其の4、DVD編。 D端子接続の場合。 テレビの画面の設定で NR、MPEG NR共にオン。 3次元Y/C分離、デジタルシネマリアり 共にオフ。 DVDプレーヤー、レコーダー側で3次元Y/Cとデジタルシネマをオンにして、映像NRとMPEG NRはオフにする。 テレビとプレーヤー・レコーダーの取り説をよく読んで、間違えないように設定してください。 3次元・映像NR・シネマリアりが、テレビとDVDで2重になると画質が目に見えて劣化します。W効果でより良くなる事は有りませんので注意してください。 明日はS端子(インターレス)接続編です。
書込番号:2881758
0点



2004/06/04 01:08(1年以上前)
付録です。 地デジ放送が既に始まっている地域の地アナ放送の画質が劣化している。と言う報告が増えてきています。デジタル電波にアナログ電波が干渉を受けて、画質が低下してしまう様です。如何やら避けられない事の様ですので、地デジの始まっている地域在住の方は、地アナの画質は諦めて下さい。 PS・付録は時々付きます。
書込番号:2881839
0点



2004/06/05 05:39(1年以上前)
DVD編。 S端子接続について。 パナの最近のプレーヤー・レコーダーを使っている人は、D端子接続で使用なさって下さい。パイやソニーなど他社のものを使っておられる方は、S端子とD端子接続の両方を試して、結果の良かった方で使用して下さい。意外とS接続の方が、すっきりと透明感の有る画質に成る事があります。他社の機械を接続するときは、相性が発生します。テレビとDVDの取り説を良く読んで、間違いの無い設定で比較なさって下さい。 映像ケーブルに高価な物を使う必要は全く有りません。国産メーカー製の一番安い物で十分です。高額な映像ケーブルは唯の無駄使いになりますので御注意下さい。 次回は、音質に尽いてです。
書込番号:2885601
0点



2004/06/05 10:08(1年以上前)
付録・2 テレビを長持ちさせるには。 テレビの寿命を著しく縮める2大要素は、湿気と、テレビが静電気を帯びる事により、内部に侵入する埃です。毎日通電する(テレビを見る)事で、テレビの内部が暖まり、結果として湿気を飛ばす事が出来ます。埃の対策は、3年間に1度の割り合いで、メーカーサービスに依頼して、裏蓋をはずして内部の埃取りをして貰えばOKです。テレビの故障の95パーセント以上は、内部に溜まった埃が湿気を帯びた事が、原因となっています。 以前使っていたテレビは4・5年で壊れた・・・・ と言う人の話を良く聞いてみると、 湿気と埃の多い部屋に置いていて、しかも時々しか使わず、長いときは2・3ヶ月ほど見ないときもあった。 との事です。当然、メーカーサービスに、内部の埃取りの依頼など行うはずも有りません。結果には、必ず原因があります。 はずれの機械に当たったから早く壊れた・・・・と言う人が多いようですが、個体差のはずれは、購入直後から色々な症状として現れるものです。 テレビの初期性能を最大限に維持して長持ちさせるには、粗毎日見る。其れと、3年に一度の(車の車検と同じですね)メーカーによる内部のクリーニングの実施。 この2点です。
書込番号:2886078
0点



2004/06/08 19:08(1年以上前)
あしたの為に・・・じゃなかった使いこなし其の5. 音質編。 テレビを壁に平行に置いている人は、音声メニュー・スタンダード、 バス・0、 トレブル・4、 バランス・0、 サラウンド・ワイド、 イコライザー・オフ、 コーナー設置の方は、音声メニューを快聴、 バス・0、 トレブル・7、 バランス・0、 サラウンド・ワイド、 イコライザー・オフ。どちらもイコライザーはオフにして下さい。特にコーナー設置の場合は、壁から10センチ以上離して、設置なさってください。それでも音が篭り気味のときは、音声コードにもフェライトノイズフィルターを、各1個取り付けてください。 次回は、画面の写り込みに尽いてです。
書込番号:2898537
0点

muse1961様、御苦労様です。一点疑問に思いましてお答え頂ければ幸いです。
DVDとモニターの接続ですが、S出力と色差出力で比較した場合、S端子での入力の方が良い場合があるとの事ですが、それはDVDプレイヤー側に起因する事なのでしょうか?コンポーネント記録されたDVDを復調する場合、プレイヤー側の性能が勿論問われますが、D50のY/C分離以後の段階の処理がプレイヤー側より勝ってる場合に起こるという事ですか?
書込番号:2918918
0点



2004/07/10 21:20(1年以上前)
返信が遅くなって申し訳有りません。DVD機器との相性は、主にテレビのプログレッシブとの相性、補間のアルゴリズムとの相性と考えます。32・36D50と最近のパナ同士は使い勝手を含めてOK、パイとは良くない、ビクター・ソニーとは良いと言う結果が出ています。 我々ユーザーは、両方試してみて気に入った方を選べば良いわけです。1台で2度美味しい思いができる訳です。
書込番号:3016038
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


先日D50購入しました。
アナログチャンネルはスムーズに設定できたのにデジタルチャンネルが設定できません。
ケーブルTVに聞いてみると私の地域でもデジタル放送が見れるといっていました。
どのように設定すればいいのでしょうか?
0点


2004/05/15 11:58(1年以上前)
まず、デジタルはどっちをいってますか? 地上波?BS?
その用途(UHF又はBS)向けのアンテナをつなぎましたか?
アンテナレベル確認しましたか?
書込番号:2809706
0点



2004/05/15 16:31(1年以上前)
もっしゅさんこんにちは。
地上波デジタルのほうです。
ケーブルテレビでもアンテナは必要なのでしょうか?
書込番号:2810401
0点



2004/05/15 22:48(1年以上前)
こんばんわRMS+099さん
早速設定のことですが簡単設定で何度やってもデジタルチャンネルが-になります。どうしてでしょうか?
書込番号:2811642
0点

とりあえず、地上アナログ放送と地上デジタル放送は、アンテナをつなぐ位置が違うようなので、ちゃんと地上デジタルアンテナ端子につながってますか?
「ケーブルテレビで、このテレビだけで(他の機器無しで)地上デジタル放送が見られるはずなのに、設定がうまくいかない」という事なら、手動で設定しなければいけないという事じゃないでしょうか?面倒だけど。ケーブルテレビ局は面倒見てくれないんですか?
書込番号:2812032
0点


2004/05/16 00:31(1年以上前)
>ケーブルTVに聞いてみると私の地域でもデジタル放送が見れるといっていました。
・・・このあとに、自分のTVとセットボックス(あるのなら)を使って地上波デジタルをどうやって見るのかを電話で聞くか、説明書をもらうかすれば終了です。
書込番号:2812173
0点


2004/05/16 08:28(1年以上前)
同じくケーブルで受信できるはずのデジタル放送が受信できません。
もしかして工事が必要なのかな?
書込番号:2812971
0点


2004/05/16 11:37(1年以上前)
MCTVの案内では
現在ご覧いただける地上デジタル放送局
リモコン番号 チャンネル 放送局名
1 21ch 東海テレビ(THK)
2 13ch NHK名古屋(教育)
3 20ch NHK名古屋(総合)
4 19ch 中京テレビ(CTV)
5 18ch 中部日本放送(CBC)
6 22ch メーテレ(NBN)
[ご注意点]
平成10年頃までに宅内ブースターを設置している場合は、
広帯域のブースターに交換していただく必要があります。
地上デジタル対応テレビ又は、地上デジタルチューナーに
附属しているB−CASカードの登録をし、テレビや
チューナーのスロットに挿入する必要があります。
これを行わないと16年4月以降はテレビが映らなくなります。
となっていました。
書込番号:2813565
0点


2004/05/17 01:05(1年以上前)
たかここ さん 、どちらのケーブルテレビ?
書込番号:2817154
0点


2004/05/17 21:13(1年以上前)
いくつか原因が考えられると思いますが、まず最初に確かめなければいけないのは、CATV会社がどの方式で地上デジタル放送を再送信しているかということです。3方式あります。
(1) 周波数同一パススルー方式
(2) 周波数変換パススルー方式
(3) トランスモジュレーション方式
(1)の場合は、問題なくD50で地上デジタル放送を受信できます。ご家庭のブースターの確認と、D50の地上デジタル端子にきちっと配線されていることを確認されるとよいと思います。
(2),(3)の場合は、D50の地上デジタル放送端子に配線しても見ることができません。専用のデジタルTV対応セットトップボックスが必要です。おそらくCATV会社が有料でレンタルしてくれると思いますので、そちらを使い、D50へはD端子で接続しましょう。
なお、各CATV会社がどの再送信の方式を採用しているかを調べるには、検索エンジンで"ケーブルテレビ""地上デジタル"で検索すれば総務省の文書が探せますよ。ではがんばってください。
書込番号:2819588
0点


2004/05/18 03:10(1年以上前)
MCTVは同一周波数パススルーのようですね。
なんでデジタル地上波見られませんかね?
書込番号:2821256
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


パイオニアのDVDレコーダー510H-Sと接続しましたが、どうも、地上波アナログと、DVD(HDでも)に録画した分は、画像が荒くなります。何とか、出来るだけ画像が、良くなる方法があれば、教えてください。アンテナ接続経路は、以下です。
地上波デジタルは、外アンテナ直にTV入力。地上波アナログとBSは、DVD経由です。宜しくお願い致します。
0点


2004/05/14 20:07(1年以上前)
この件も含め、明日からの使いこなしFINALシリーズ2に解説します。
書込番号:2807469
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


D50とD60の比較。結論だけ書いておきます。使いこなした50と60を比べると、50が総合点で上回ります。是が本当がどうかは、評価の確立する2年後の中古査定額・オークション落札額でハッキリします。
0点


2004/05/14 10:30(1年以上前)
muse1961さん 、
下で「使いこなしFINALに載せます。」とのことでしたので、
期待しているのですが、いつ見れますか?
それともすでにどこかにのせてましたか?
本当は自分なりにベストな画質を追求していけばいいんでしょうが、
なかなか時間に余裕がなく、こころまちにしております。
追伸:今頃になって、ここの価格上がってきましたね。
書込番号:2806213
0点


2004/05/14 11:26(1年以上前)
やっぱり、この人はD50か・・・┐('〜`;)┌ ふぅ〜…やれやれ
書込番号:2806324
0点



2004/05/14 18:16(1年以上前)
beneさん、明日から4回に分けて書き込みます。そして、使いこなしをクリアなさった後、手持ちの画質の良いDVDソフトご持参でD60を見に行ってみてください。 思わず ニンマリ をお約束します。
書込番号:2807129
0点



2004/05/14 18:36(1年以上前)
091さん、私は価格が同じで、未調整・未使いこなしの状態なら一長一短で同性能とすでに下に書いてますよ。 貴方がD60がお好きなら、自分のお金で買うのだから、誰の意見も気にせず誰の目も気にせずに自分で判断して購入すれば其れでいいことではないですか?もう一度書いておきますが、ホンの3ヵ月半前までこのD50は、ソニーのHR500が買えない人に全国の販売店が 是は15パーセントソニーより安く出来ますから如何ですか?画質などの性能はソニーの方がいいですけど。 という扱いを受けていたテレビです。実力一本でNO1に成り上がった機種です。半端な使い手には乗りこなせない、馬に例えれば 世界一の優駿なのです。
書込番号:2807179
0点


2004/05/14 21:44(1年以上前)
muse1961 さん
「使いこなした50と60を比べると・・・」の箇所は、使いこなした50と
使いこなした60を比べたんですか?
それとも、使いこなしてはいない60と比べたんですか?
もし後者やとしたら、そもそも比較がおかしいと思うんやけど。。。
書込番号:2807744
0点


2004/05/15 11:51(1年以上前)
D50一筋の方ですから、使いこなしたD60との比較ではないでしょうね。また、ここでいう使いこなすとは「自分の好みに合った調整を行う」という意味だと思います。であれば、使いこなしたD50の方が上回って当たり前でああり、比較以前の問題でしょう。
逆に言えば、『使いこなした50と60を比べると、50が総合点で上回ります』ということは、『未調整・未使いこなしの状態なら一長一短で同性能』とは書いているものの、購入した状態で使用する上では、D60が上回っていることを認めているようにも思います。
しかし、『どちらが買いか』のタイトルにもかかわらず、比較にならない比較の意見や、遅すぎる2年後の判定。できれば、現時点での意見をいただきたいですね。しかも両方を同条件(両方をつかいこなした条件下、もしくは購入状態での条件下)でお願いしたいですね。私も含め、この掲示板を見ている多くの方に、いい意味でのアドバイスになります。
書込番号:2809692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)