
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年4月6日 01:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月27日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月19日 17:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月7日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


今日、TH−32D50を購入しました。
近所の電気屋さんより随分安く買えるので通販にしました。
それで、接続や設定は自分でしたのですが、
どうしてもBSが映らないんです。
今まで使っていたテレビはBSチューナ内蔵でないので
BSはBSチューナを使ってそれからビデオ信号でテレビに
送り、テレビを「ビデオ」に切り替えてBSを見ていたのです。
その線(UHFとBSの2本)をTH−32D50に繋いだのですが、
アナログ地上波は映るのですが、BSが映りません。
「メニュー」「初期設定」「設置設定」「チャンネル設定」「BS」
と辿っていくと、
リモコン CH 種類 チャンネル名
1 101 テレビ 空白
2 102 テレビ 空白
と、表示されます。
又、
「メニュー」「初期設定」「設置設定」「アンテナ設定」「衛星」
と辿っていくと、
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認して下さい。(E202)」
と、表示されてしまいます。
前のテレビでは、ちゃんとBSが見れていたので、信号は来ているはず
ですよね。
仕方がないので、前のテレビの時と同じようにBSチューナにアンテナ
線を繋ぎ、ビデオ信号でTH−32D50に送り、「ビデオ」に
切り替えて見ています。
TH−32D50でBSを、どうしたら見れるのでしょうか。
0点


2004/03/29 09:46(1年以上前)
BSアンテナコードをただ移しただけだとすると、
BSアンテナへの電源供給がされていません。
初期設定の「BSアンテナ電源設定」等をご覧になって設定してください。
違っていたら、すみません。
書込番号:2642067
0点



2004/03/29 19:08(1年以上前)
IWANESさん、有り難うございました。
だけど、アンテナ電源を「オフ」にしても、「オン」にしても同じ
エラーが出てくるんです。
「お客様ご相談センター」に問い合わせたのですが、よくわからない
ようで、修理相談窓口に電話をするように言われました。
修理相談窓口では、「保証期間内であってもお客様の扱いや設定が
原因なら修理代金が発生する。」と、言われました。
「お客様ご相談センター」で聞いたとおりに操作してもだめなので、
こちらの扱いや操作間違いではないんだと思うんだけれど。
又結果をご連絡します。
書込番号:2643336
0点


2004/03/29 21:33(1年以上前)
多分アンテナが古いか?BSチ-ナ-が壊れているかもしれない(前使っていたテレビが最初からチーナーがいかれていたことがあるから)正確なことはわからないので違っていたらごめんなさい。あとBSの線を交換してやってみてください(中の線が切れているかもしれないので)
書込番号:2643955
0点


2004/03/30 08:45(1年以上前)
ご自宅は1戸建てでしょうか?マンションでしょうか?
BSは混合して分けていますか?
BSデジタルはアナログデジタルとは違うので
アンテナが少しずれただけで映りません。
混合器、ブースターなども対応してなければ映りません。
アンテナの調整などは専用の機材がなければ正確には出せません。
近所の電気屋さんに相談してみては?
書込番号:2645905
0点



2004/03/30 12:09(1年以上前)
アー君さん,町の電気屋さん さん、有り難うございます。
うちは1戸建てで、屋根の上にアンテナを上げています。
2月の半ばに、「地上テレビ放送のデジタル化にともなうアナログ周波数変更の調査・工事」に来て貰いました。
その時の工事概要書には、
アンテナとブースターは取り替えたとなっています。
書込番号:2646370
0点


2004/03/30 22:37(1年以上前)
う〜ん?専用の機材で測れば1発なんですがね。
1つの方法としては、BSアンテナからテレビまで直接つないで、
試してみる(できればですが・・・。)
BSアンテナは45センチ以上ないと結構シビアにあわせないときついです。(室内用平面アンテナで1度試しましたが1部のチャンネルが映りませんでした)
個人でできるのはこれ位ですね、後は専門の人に任せましょう。
(D10シリーズはBSチューナーの不良がありましたが
D50もなんでしょうかね???今のところ情報はありませんけど)
書込番号:2648515
0点



2004/03/31 18:02(1年以上前)
今日、ナショナルの人が来て見てくれました。どうも、お皿(BSアンテナ)がBSデジタルの信号を受けてないみたいだとのことでした。BSデジタルが受けられるアンテナに代えてみようと思います。このテレビはBSアナログの信号は受けないんですね。
書込番号:2651318
0点



2004/04/04 10:19(1年以上前)
昨日、電気屋さんにBSアンテナをつけ替えてもらっやら、ちゃんと映るようになりました。やっぱりアンテナが原因だったんですね。従来のBSアンテナでも映ると聞いていたのですがやっぱりだめだったみたいです。こんな人は他にもいると思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:2664188
0点


2004/04/04 15:17(1年以上前)
アーさん、原因がわかり解決して良かったですね。BSに限らず、チューナーの性能の90パーセントはアンテナで決まります。チューナーの画質差の9割は、アンテナの差なのです。それ程価格も高くないので、アンテナとブースターはケチらないようにしましょう。1度設置すれば、長く良い画質で楽しめますし、何よりエアチェックが、安心してできるようになります。
書込番号:2665266
0点



2004/04/06 01:01(1年以上前)
電気屋さんから買ったのなら配達してくれた後に設置、機器の設定までしてくれますよね。今回の場合、通販で購入したのだけれど、近所に親しい電気屋さんがあって、うちのアンテナを立てて貰ったり、台風の後向きがずれてしまったアンテナを調整して貰ったり(留守にしていても勝手口から入ってしてくれている)が気軽にして貰えるんで、遠慮なく設定やアンテナのことなど頼めるんです。もし自分だけではどうもならない時にはお願いすることにしていました。買いっきりの品物ならいいけれど、工事や設定が必要な場合は頼りになる所がないと心配ですね。その電気屋さんは、電気工事が主で家電の販売はしていないんで遠慮はないんです。
書込番号:2671233
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


テレビが壊れたのでハイビジョンテレビを買おうと思い大規模店で見比
べていました。家に松下が多いので第一候補でしたが躊躇しています。
たとえば夜に黒い車が走るシーンは闇夜のカラス状態です。
隣のソニー、東芝はちゃんと映っているので驚きました。店員さんに
家で見ると違うのかと尋ねると、今見えないものは家でも見えない、
調整が必要といわれ変に納得しました。
しばらく見比べるとやはり暗いシーンは弱いようです。
店員さんもわからないようなので質問したいことは
1)画質調整後に停電でメモリーは消えるのか?
2)なぜこのような暗い設定にしてあるのか?
ということです。
一般論として店頭サンプルはこのような扱いをしないものです。
問題があればマーケレベルが調整済みのものと交換します。さらに
家電の調整は最低限というのが鉄則で、しかも松下です。
事実プラズマはちゃんと映っていました。
するとハード面でなにか障害のようなことがあるのかという疑問が
出てきます。
最低、4-5年使おうと思っていますので、購入済みの方は気を悪くされ
るかもしれませんが、詳細をご存知の方がいれば書き込みお願い致します。
0点

この機種は持っていない者です。
とても憶測になりますが、もしかしたら、設計・開発していざモノが出来あがってみると予想以上に消費電力が大きかった。省エネを標榜する大手メーカーなのでこういうことは非常に気にするので、初期設定値を暗めにして消費電力のカタログ値を抑えてあるだけであるだけ。という可能性は考えられるでしょうか。
メーカーのホームページを見ると消費電力は196ワットと書かれていましたが、200の大台に乗せたくなかったのかもしれません。
以上すべて憶測ですが、もしそうだったら、たんに消費者が調整するだけで暗さは解消できるかもしれませんが、使ったことはないので断言はできません。
書込番号:2606418
0点


2004/03/21 01:07(1年以上前)
過去ずっとSONYのTVを使用してきましたが、最近壊れてしまった
ために買い替えました。
SONYにしようか、PANAにしようか。
ブラウン管にしようかプラズマにしようか等悩みましたが、
価格、重量、大きさからPANAのTH32Dにしました。
プラズマで地上波デジタル内蔵は高いし、メーカの人達に
聞いてもプラズマはもう少し待った方がいいと言うし、
2〜3年後にはプラズマではないブラウン管を上回る画質の
TVが発売される予定もあるということで・・・・。
ネット販売の店で店頭販売もやっている店に直接行って購入しました。
14万円台前半で購入です。
自分の車で持ち帰り、セッティングを行いました。
ケーブルテレビを利用しており試しにアンテナを地上波デジタルに
接続したところ、驚いたことにNHK(2)、民放(6)全て見れます。
画質・音質ともにアナログより遥かに優れ、アナログと比べると
こんなに違うのかと驚かされました。
若干の調整はしましたが、夜間のシーンもくっきり映ります。
黒がつぶれるという意見もありますが、デジタルでは全く問題ありません。
それにしても、今までPANAのTVは画質がSONYに比べるとベター
として不鮮明だったために見向きもしなかったのですが、この機種になって
随分よくなったと思います。
書込番号:2609133
0点


2004/03/22 02:59(1年以上前)
地上波アナログ放送も、アンテナの追い込みとブースターの追加で、グラビアそのもののレベルまでもっていけます。映像調整は、気長に1月くらいかけてやった方がいいようです。調整方法は、36Dの方も含めて過去レスを参考にして下さい。少々苦労するかもしれませんが、SONY以上の画質の噂は本当だッたと言う感激が待っています。
書込番号:2613555
0点


2004/03/22 23:05(1年以上前)
muse1961さんの意見を参考に店頭でイコライジングを
してみました。
今まで総合的には東芝が最高!と感じておりましたが
この機種ではかなり良いと感じました。
デジタルハイビジョンもかなり良いですし
TH−・・D10の頃の画像よりすっきりと抜けが良く好感がもてました。
デザインも優れていますし寸法的にも納得できますね!
そろそろ買ってもいいかな?と感じています。
muse1961さんにお尋ねしますが・・・
使ってみて何か不満なところ等はありますか?
書込番号:2616769
0点


2004/03/23 23:26(1年以上前)
レガさん、こんばんは。使ってみての不満ですか。うーん、1晩寝ずに考えてみましたけど、特に有りませんね。私は36型を所有してます。使い始めて2月ほどですので、未だ蜜月状態で痘痕もえくぼに見えてるところがあるのかもしれません。今後、痘痕は痘痕だと気がついたことが出てきたら、改めて書き込みます。多分出てこないと思いますが。
書込番号:2620837
0点


2004/03/27 12:40(1年以上前)
画質の追い込みってかなり重要ですよね。画質調整値って皆さんいろいろだと思いますが、私はStsrWarsのDVDにあるTHXメニューをベースに自分の好みを織り交ぜて、
ピクチャー:-9、黒レベル:11、色の濃さ:6、色合い:3、シャープネス:12、色温度:高、VMゲイン:8、エンハンサ:中、ガンマ補正:強、黒伸張:0、白文字補正:8、色温度調整:0
としました。鮮明ながらも落ち着いた映像に仕上がり大満足と自画自賛しています。過去ログにあった設定だとピクチャー:25で画面全体が白っぽくなり私はダメでしたね(この辺は好みだと思いますが)。
その他のプラス面としては、再生NRが優秀なことですね。多少ノイジーなアナログ映像でも綺麗に見せてくれます。他メーカーのNRだと映像がぼけてしまっていたので嬉しい誤算でした。
マイナス面としては、ある意味パナの宿命ですが、地上アナログチューナーの品質が悪いことかな。他社品と比較して発色が悪く、また、ざらついた印象を受けます。そのため、地アナを見るときは大抵録画機経由で見ていますね。
自分が買った製品と言うこともありますが、総合的に見ていわゆる3社の中では最も高いレベルでバランスのとれたテレビだと思います。次期モデルからは国外産ブラウン管に移行という話もありますし、価格もこなれた今って結構買い時なんじゃないかな。
書込番号:2634167
0点


2004/03/27 18:37(1年以上前)
ほぼ全面的にBOBOさんのレスに同意します。設定値を私が具体的に書き込まないのは、部屋の明るさ、個人の好み、メインのプログラムソースなどが、おのおの個人で結構な違いがあるからです。じっくりと自分好みの、最高の画質に仕上げていけばいいと思います。映画好きでDVDを良くみる人にとっては、BOBOさんの設定値は一つの尺度足りうるグッドバランスと思います。又、地上波アナログチューナーの画質の件ですが、腕の良い電気屋さんに頼んでアンテナの見直しとブースターなどの追加で、見違えるほど向上します。このTVのチューナーは、他社比で感度が少々低いようです。実際我が家では、見事な画質で、高画質の誉れ高いパイのDVR-77Hのチューナー部になんら遜色ない性能を発揮しております。NR機能、全く其のとおりですね。私も重宝しております。
書込番号:2635164
0点


2004/03/27 19:20(1年以上前)
多数の書き込みありがとうございました。いろいろご意見もあると思いますが、私も調査費を払い(飲み代5千円--割り勘)勉強したのでこのセクションは終わらせて下さい。
まず長時間電気屋で見比べたという大画面液晶購入希望の技術系友人に聞きました。1)のメモリは停電後も残るタイプ(だろう)。2)の画質は大差ない。本人は液晶をやめるそうです。ハイビジョンでも動きがおかしく、子供が絶対に液晶を割るし、太陽光で痛みやすく、値下がりを考えると購入意欲が萎えたそうです。したがって次世代のトランジションとしてブラウン管にするそうですが、ソニーか東芝とのこと。松下の色は手抜きというよりも他に原因がありそう。コンシューマー向けで色決めできてない。専門用語で説明してくれましたがよくわかりません。
別の技術系買い替え希望の友人は東芝か三菱を検討中とのこと。製品を比較せよという命題を出すと、画質はソニー、色塗りは松下、明るい東芝と三菱、という印象。松下は回路上の問題だから時期モデルは普通に映るだろうからと同じ意見。ただし重量の差は電子銃の性能の差という面もあるから電磁波も強いのではとのこと。彼はマッサージ器を購入寸前に幼馴染の医者から「肩こりを直すのと電磁波でがんになるのとでは長い目でどちらが得か」と言われテレビに乗り換えた男なので割り引いて聴く必要はあるでしょう。しかし出来るだけ離れてみた方が良いと主張します。それなら電磁波の少ない(らしい)液晶にすればと聞くと、D-VHSを買うから予算面でブラウン管にするとのこと。よくわからない・・・。
若い友人(文科系-イラスト得意)は、カタログを見て「力入れてませんねえ」「こんなのが売れセンなんですか」「ソニーのは額縁入りですね」「なんでテレビが15万もするんだろう」「買っちゃえばなんでも一緒ですよ」とクールな回答。「でも黒枠だと画像も小さく見えるかも」とプロらしい意見。ソニー、松下は黒枠、それ以外は白枠。本人の自宅はソニー。
紅一点は最近デルで8万円の17インチワイド液晶TVを買ってご満悦。ただしTVはPCでナナオの17インチ液晶で見たほうがきれいだとか。「でかい画面ならプロジェクターの方が良いですよ」とは独身の特権か。さらに「買っても見る時間はあるんですか」。これは痛いところをつかれました。
見る時間などありません。つまるところなんでも一緒だから買ってきて調整せずに気楽に見れる安心ブランドがよかったのですが。体質改善したとはいえ、昔の東芝、絶頂期のアイワ、数年前のソニーと同じよう<ひとりよがりの顧客無視>の臭いがこのテレビから漂うのはなぜでしょうか。長文失礼しました。
書込番号:2635312
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


私の家は狭いので、TVの横に大型スピーカがあります。そのせいなのか画面の上下がだんだんと切れてきて、今ではシネマモード状態で困ってます。以前のTVも画面の端が緑に変色して買い換えました。このTVはブラウン管の防磁対策はされてるのでしょうか?
0点


2004/03/19 00:48(1年以上前)
普通に考えて防磁対策はされていないでしょうね。
原因側が対策するのが普通ですから。
書込番号:2601383
0点

>画面の上下がだんだんと切れてきて、今ではシネマモード状態
これはスピーカーの影響ではありません、TV自体の不良だと思います。
>以前のTVも画面の端が緑に変色して
これこそ磁力等の影響の代表例ですね。
書込番号:2601467
0点



2004/03/21 23:13(1年以上前)
mou39+さん、麻呂犬さんありがとうございます。
確かに、昔のテレビはセンタースピーカを上に置いておいたら
画面が緑に変色しました。それきり戻らなかったので捨てました。
TVの不良は考えられます。買って10年近くなりますので。
原因側が対策・・・は一応今使用中のスピーカーは防磁と
書かれてますので、単に寿命の問題かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:2612694
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

2004/03/16 19:18(1年以上前)
私は、最初から28型は購入対象外だったので見てませんので、もしかすると参考にならないかもしれませんが。32型を適切に画質調整すれば、其れは世界1の高画質TVと自信を持って、誰にでもお勧めしております。SONY HR500の方が高精細と言う意見もありますが、其の点でも1歩も引けを取らないと思います。画質は鮮明な、グラビア写真其の物までもっていけます。
書込番号:2592357
0点


2004/03/16 20:48(1年以上前)
標準画質では黒が潰れていますが調整すれば問題なしです。
スペースが許される限り、大きい方を買っておいたほうが
後悔は少ないですよ。
書込番号:2592625
0点


2004/03/16 21:20(1年以上前)
ちとしさんの意見に大賛成です。この32型と36型は、画面サイズの違いだけで画質は同じと言い切っていいと思います。普通は32型のほうが、緻密さで上回っているものですが。視聴距離とおき場所が確保できるのであれば、CP比は36D50の方が上です。
書込番号:2592745
0点


2004/03/16 23:10(1年以上前)
僕も本当は36型のD50が欲しいのですが今使っているラックの耐久性と
ラックの奥行きが浅いため36型だと載せることが困難だという判断で
32型を考えています。
やっぱ大きいといいですよね。。。。。
書込番号:2593357
0点


2004/03/17 18:58(1年以上前)
28D50と32D50のブラウン管の画質はどう違うのですか?
教えてください。
書込番号:2596069
0点


2004/03/19 03:28(1年以上前)
>28D50と32D50のブラウン管の画質はどう違うのですか?
32以上は、ハイビジョンブラウン管ですが、
28は、普通の平面管になるので、ブラウン管のピッチが32の方が全然細かいです。
番組表にすれば、荒さが明らかに分かりますよ。
あと、32以上は新型のオールフォーカスチューブで
新型の電子銃でフォーカス感が全体に優れています。
ちなみに、ピッチだけなら、ソニーのFDトリニトロンが上ですが
全体のフォーカス感などは、パナの方がいいので(ビームはパナ)
見た目は、パナの方がくっきりですね。
パナは黒つぶれ
ソニーは白とび、赤の色、フォーカスが甘い
などありますが、好みですね。
書込番号:2601702
0点


2004/03/19 17:14(1年以上前)
DIGAさん、ありがとうございます。
書込番号:2603169
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
ネット販売で購入しましたが、性能的には気に入っています。ただリモコンの印刷されて文字が擦れて消えてきた箇所が数箇所でてきました。このままでは、いずれすべて消えてしまいそうです。まだ2ヶ月程度しかたっていないのですが・・・皆さんはどうですか?
0点


2004/03/14 17:47(1年以上前)
リモコンのボタンは指の腹で押されていると思いますが、若しかして無意識につめの先でこすってしまっていると言うことは有りませんか。家にも、リモコンは沢山ありますが、文字が2ヶ月くらいで消えてきたものは1つも有りません。予防策としては、リモコンにサランラップを1巻きすればいいかと思います。
書込番号:2584642
0点

muse1961さんのような使い方はしていないのですが、消えた部分は前選局、チャンネル番号入力、お好み選局の地に印刷された部分です。爪の当たる部分とは思えないのですが。こてもクレーム対象になるのでしょうか?
書込番号:2590102
0点


2004/03/16 11:35(1年以上前)
私も丁寧に使っていたつもりですが、使い始めて2週間程で
リモコンの地に印刷している文字が消えました。
擦れて消えかけている場所は指で擦るだけで簡単に消えてしまいます。
マグおじさん さんの書き込みを見てPANASONICのサポートに
問い合わせたところ快く交換に応じて頂けました。
ちなみに担当の方は今までに同様の件で対応は無かったとのことです。
交換品の到着は3.4日で届き、届き次第不良品を着払いにて返送して
欲しいとのことです。
TH-32D50は家電量販店向けの「省電力ボタン?」付きのリモコンと
2種類ありますので交換の際はご注意ください。
書込番号:2591215
0点


2004/03/16 19:06(1年以上前)
久々さん、そういうこともあるんですね。勉強になりました。ところでリモコンが2種類あるとのことですが、参考のためもう少し詳しく教えて頂けたらありがたいのですが。尚、マグさんの場合当然新品交換の対象になります。
書込番号:2592323
0点


2004/03/16 21:16(1年以上前)
TH-32D50Vという型番のもので上新電機のオリジナルモデルです。
リモコンの音量ボタンの下あたりに省エネボタンがあるそうです。
以下引用です。
「D50V」はメーカー通常モデル「TH-32D50」に省エネボタンを追加
した弊社オリジナルモデルです。
書込番号:2592726
0点


2004/03/18 00:06(1年以上前)
久々さん、有難う御座いました。
書込番号:2597441
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この商品が気に入ってぜひ欲しいと思ってるのですが、
やっぱり4畳半の部屋には大きすぎますか?
大きなテレビを近くで見ると目が悪くなると親に言われて育ったもので、
大きさの点で迷ってます。
0点


2004/03/06 16:14(1年以上前)
全く、心配要りません。私も4畳半のスペースに36D50を入れてますが、コーナー設置すれば画面から楽に2メーター以上はなれて見れます。このシリーズは、小さく、軽く、グッドデザインで、超高画質、自然な音質に加え何より安いと言う、世界1のベストバイTVです。其れと、画面の高さの5倍以上離れてみれば目は悪くならないそうです。ちらつきの無い機種ですから、その点もノープロブレムです。私は、36型をお勧めします。
書込番号:2552419
0点



2004/03/06 17:39(1年以上前)
muse196177さん レスありがとうございます。
4畳半に36型ですか。す、すごいですね(^_^;)
画面の高さの5倍以上は無理かと思いますが、眼は疲れませんか?
私はできれば部屋のコーナーには置きたくないなあと思ってるので、
2メーター以上の距離を確保するのは難しいです。
32型の場合、画面との距離が1.5メーター程だとやっぱり眼が悪くなりますよね。
書込番号:2552687
0点


2004/03/06 20:14(1年以上前)
ビーキーさん、こんばんは。私の場合を実測してみましたが、2メーター一寸でした。36型でブラウン管の高さが42センチですから、ほぼ5Hは確保できています。イスなど家具の配置換えの工夫で、案外心配は要らないのではと、経験上思います。32型の高さは35センチ位なので、1.7メーター確保できれば問題ないはずです。目に悪いのは、画面のちらつき、明るすぎなどの要素の方が、距離以上に大きいと思います。画質の悪い20型のTVを5Hでみるより、このTVをきちんと映像調整して4Hでみた方が、目は疲れません。是は、私の実体験です。目の前に、美しいグラビア写真が動き回る。それ程の高画質です。
書込番号:2553191
0点



2004/03/07 13:30(1年以上前)
muse196177さん ありがとうございました。
大変参考になりました。私には36型はちょっと大きいかなと思ってます。
まだ28型と32型で迷ってますが,32型に気持ちが傾いてきました。
書込番号:2556150
0点


2004/03/07 16:41(1年以上前)
テレビの画面サイズは、視聴距離に応じて選ぶものと個人的に思います。
個人的にというのは、シアター志向に、より大画面を好む人もいるからです。
目のことを想うなら、テレビの画面サイズは小さすぎず大きすぎず無理のない、
ちょうどよい大きさをお勧めします。
必要以上に大きいテレビは、長時間使用した際にやはり目が疲れると思いますから。
書込番号:2556806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)