
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月9日 23:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月14日 08:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月7日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この製品買ってから気づいたのですが、ハイビジョンを録画するためのD端子出力がついていないのですね。しかたなく、S端子からハイビジョン放送をDVDレコに録画したのですが、9Mbpsとしても放送画面とは歴然の差(悪いほうに)です。なんか、録画するのがいやになりました。私の設定が悪いのか知りたいので、ハイビジョン放送を録画されている方、使用感どうですか?
0点


2003/10/08 15:06(1年以上前)
そもそもハイビジョン録画が可能なのはD端子出力ではなくiLINK端子なのでは? (それにD端子はアナログ転送です)
私はD-VHSデッキまたはIOデータのRec-POTをiLINKで接続し、D50から劣化なしのハイビジョン映像を録画しています。D50からiLINK接続機器をコントロールできるので録画予約等の使用感も良好ですよ。
書込番号:2011031
0点



2003/10/08 16:39(1年以上前)
そうなんですね。iLINK端子ってリモート操作するだけのものかと思っていました。ということは、D−VHSがあればハイビジョン録画できるということなのですね。IOデータのRec−POTというのもあるんですね。これは保存はできないのかな?
書込番号:2011177
0点

Rec-POTはHDDレコーダですので、普通はさらにそこからD-VHSに
ダビングして保存します。
しかし、来年4月からBSデジタルはワンスコピーになり、HDDに
録画したものはそこからD-VHSにダビングできなくなります。
これの対応は今のところ方針が決まっていません。
書込番号:2014920
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


ここでの情報を元にナカデンから通販で購入しました。
注文当時、送料も含めて在庫のある中では最安値だったので。(\168,000)
専用台は楽天の店の方が安くて送料も無料だったのでそちらにしました。
家電リサイクルは地元の業者に依頼。(TVを扱ってないけどリサイクルしてたんで)
リサイクルの手数料は大手家電通販の方が安かったのですが、その系列の地元店が顔見知りだったのでパス(多分その店の人が来る)
65キロという重さ以上にがさがあるので2Fの場合よほど力持ちで階段が通常の倍くらいの広さが無いと一人で運べない。
後輩の手を借りて運んだ(男二人なら階段でもそうは重くない)
後輩には御礼の金一封。それでもそんはしない。
なぜなら地元で買ったら248,000円に消費税が本体価格。
取り付けて驚いたのが楽チン設定で自分の地域のチャンネル設定が出来ないこと。
結構古い安物のビデオ(松下製)でも出来るので驚いた。
地方軽視はいただけないなあ。
画質に関してはもう少し上を期待してたので少々不満。
地上やNHKBSの1,2が良くないのはいいとしても、
BSハイビジョンも時々レートの低いデジタル画像みたいノイズが乗るのは当方の環境のせいなのかな?
ノイズフィルターの設定はどうしたらいいのか、
わかる方ぜひ教えてください。
BSアンテナは10年落ちの46cmくらいの古いマスプロ製
(コンバーターの所が赤い奴で当時にしても型落ちで安くしてもらったと言う代物)にもかかわらずBSデジタルは受信可能。
てかCSデジタルもこのアンテナで受信できるとは思ってなかったのでびっくり(無料放送分しか映らないので全部大丈夫かは知らないけど)
このアンテナ最新の物に換えると少しか受信状態向上するかなあ。
ちなみに現在のレベルは54くらい。
なんにせよ今まで使ってた16年落ちのゆとりニトロンよりいいのは確かです。(当たり前)
0点



2003/10/05 21:24(1年以上前)
アイコン間違えた。
男性です。
書込番号:2003813
0点


2003/10/06 20:18(1年以上前)
私も昨日納品になりました。13年目の「画王」がついにダウンで、分相応ではなかったのですが即決しました。
画質はアナログ系はA−D変換しているせいか、前の「画王」の方が良かったですが、デジタル系はその美しさに圧倒されています。
コンテンツの内容よりも画質を堪能している状況です。
書込番号:2006364
0点


2003/10/06 20:24(1年以上前)
昨日届きました。13年目の「画王」がついにダウンし、検討の結果この機種に決めました、買ってよかったと思います。
画質はおっしゃるとおり、アナログ系はA−D変換しているせいか今一歩ですが、デジタル系は美しさに圧倒されています。番組の内容より画質で楽しんでる状況です。良い物は先取りで楽しみたいですね。
書込番号:2006377
0点


2003/10/12 23:48(1年以上前)
ニンジンさん
> BSアンテナは10年落ちの46cmくらいの古いマスプロ製
> (コンバーターの所が赤い奴で当時にしても型落ちで安くしてもらったと言> う代物)にもかかわらずBSデジタルは受信可能。
には、おどろきますが単純にアンテナレベルがよければ感度良好という
わけではありませんよ。
デジタル画像のようなノイズというのは、おそらくブロックノイズだと
思います。
お持ちのアンテナでは実力不足のためS/Nが悪いとかだと思います。
書込番号:2023340
0点



2003/10/14 08:08(1年以上前)
Pの計画 さん有難うございました。
でもデジタルの電波に乗ったノイズがそのまま映像上のS/N比に反映されるとは考えづらいのですが。
アンテナのS/N?これもわかりません。
C/N?
あとBSデジタルの映像ってMPEG2ですよね?
動きの多い(速い)動画の場面では情報量の限界から(圧縮の都合により)
ブロックノイズが出ると考えていたのですが違うのでしょうか?
以前の書き込みは、このノイズは放送局の都合であってもTV側でデジタル処理の上手なごまかしによって
ノイズが目立たなくする工夫があってもいいだろうと思って書きました。
アンテナ交換で大きな画質向上があるのであれば高い物ではないので取り替えたいです。
ただBSdigitalの場合ALLorNothingだろうなと思っていたもので。
書込番号:2027676
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


D50の購入を考えてますが、Tナビへの接続はブロードバンドルーターへの
接続だけでいいのですか?YAHOO12Mでの接続ですがお勧めのルーターなど教えて下さい。パソコンとD50の接続だけなんで安価なものがあれば・・・あとTナビって使い勝手などいかがですか?教えて下さい。
0点


2003/10/05 20:52(1年以上前)
私の場合回線事業者こそ違いますが、レンタルルーターにスイッチングハブかませてつなげました。
普通に通信できてます。
Tナビ自体は現段階ではそれほどは役に立たないかな。
むしろBSデジタルのデータの方が好印象でした。
書込番号:2003702
0点

E200HなどのDIGAもブロードバンドルーターに
接続。今後、ネット家電が増えていけば、
あらゆるものをルーターに接続することになるでしょう。
ルーターは、何でも良いですが、
優先か無線かで機種が違ってくると思います。
うちでは、有線ですので、
バッファロー(メルコ)の BLR3−TX4です。
書込番号:2004062
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


今日ついに我が家にやってきました。今まで90年製の29型を見ていましたが画質の差に愕然、感動しています。一円でも安くということで○ーズ電気、Yマダ電気、Kジマ電気、価格.comといろいろ回りました。本体の価格で言うとだんとつ価格.comですが(164800)税、配送料、リサイクル料、設置料などを含めると専用台(35000)を入れて(229000)程になります。しかも保証を充実するのに○マダの掛け捨てを利用したら5年保証で(+2500×4)で(239000)。量販店ではどこも(248000)からスタートでいくら値切れるかが勝負でしたがどこも意外に渋くため息の日々でした。最後は家から一番近い○ーズ電気に(二回目来店時)価格.comの価格表を持ち込み粘ること30分。<本体、専用台、税、配送設置、リサイクル料、無料5年保証>で(240000)。即決しました。今日設置してくれたのですが、私の無知なのか店員の説明不足か地上波アナログ番組表を見るのもBSアンテナが必要と判明。実は家アナログオンリーだったんです。もうガックリ&ブーイング。するとなんと担当者が工賃1万負担のみでアンテナ本体は無料にしますとのこと。(しかも家は屋根に付けるしかなく工賃2万のはず)確かに店では家はBSアンテナ無いって言っておいたし、それでも番組表見られますよって言ってたもんな・・・それでも、えっ?!いいの?って感じでした。いい担当に当たったなぁ。これで本体・専用台・BS/CSアンテナ(250000)。最後までお買い得でした〜。
0点

オールフォーカスチューブは、前のD30シリーズで大変好評で、
とても売れました。D50シリーズでも採用されています。
黒いティントガラスを採用していて、コントラストが向上しています。
SDカードスロット搭載ですので、デジカメ画像の表示も容易です。
地上デジタル対応のテレビとしては、最もお勧めの機種ですね。
書込番号:1939859
0点


2003/09/27 22:48(1年以上前)
先週、我が家にも届きました。本当に画像が綺麗ですネ。特にハイビジョンの画像が感動的ですね。今までのテレビが古かったということもありますが非常に満足しております。
書込番号:1982136
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


ソニーの32HD900を買うつもりでお店に行って見ていたら、予定のなかった32D50を衝動買いしてしまいました。6日に届き、目下、各機能の勉強中です。ソニーに比べ極めの細かさは劣りますがシャープネスな画像と本体のコンパクトなサイズ、地上波Dチューナーが決め手でした。
画像には満足していますが、リモコンからの機能設定が時々、一部オカシクなるので動作確認中です。
また、TVの両側に置いたスピーカー(非防磁)で、画面隅に色むらが出ます。10cmも離しても微妙に影響するようです。防磁シート等発売されていますが効果の程がわかりません。どなたか有効な対策をご存知でしたら教えて下さいませんでしょうか。
0点


2003/09/14 19:28(1年以上前)
それはよかったですね
ボクも買おうかな
書込番号:1942561
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


D50見てきましたが、画面が暗い(黒っぽい)感じがしました。設定をいじってみましたが、隣にあった東芝のD4000の方がメリハリがあるように見えて。あと、黒い縁の写り込みも気になりましたね。
D50がでたら即買おうかと思ってたんですが・・・。
0点


2003/09/06 17:06(1年以上前)
今日、○スト電気で見てきました。たまたま隣に東芝のD4000と比較しましたがD50の方が色が濃い感じでしたね。あまり神経質には観てませんが僕は充分綺麗だと思いましたよ。地上波の画質はD30で実績がありますしこれに決めてもいいかなというのが率直な感想でした。価格は東芝より2万円高。急がないならSONYがでてからでもいいかもしれませんね。
書込番号:1918965
0点


2003/09/08 22:51(1年以上前)
漏れも隣り合っていたD4000と比較してみたが・・・
D4000……色が薄い。輪郭がぼけている。ナチュラルな、水彩画のような印象。
D50……輪郭クッキリ。シャープネス。油絵のような光沢。
まあ汚い・綺麗ということを言えば、どちらも綺麗だな。
これは好みの違いで選ぶものだ。
映画にはD4000がよさそうだが。
アニメにはD50か。
書込番号:1926361
0点


2003/09/09 20:36(1年以上前)
今日もまた見てきました。D4000と比較しての話ですが。
ざざんぼさんがおっしゃるとおり画面が黒っぽい感じがしました。
サングラスをかけて観ているといった感じでしょうか。
その為か白色はD4000のほうが綺麗でした。
でもD50のほうがシャープなので質感の表現力はD50のほうが1ランクから2ランク上ですね。
ただどちらを買っても後悔はないような気がします。だってテレビ観てるときにいちいち画質など気にしないので(^^ゞ
書込番号:1928731
0点


2003/09/17 18:21(1年以上前)
D4000は素晴らしいよ! 調整次第で好みに限りなく近づけるよ。
買って後悔無し。
書込番号:1951534
0点


2004/02/07 22:23(1年以上前)
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:2439949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)