
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年3月21日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月31日 12:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月3日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月19日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
マンションに住んでいます。パナソニックのブラウン管テレビTH32ーD50に、分派器http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HL0GQ4/ref=oh_o00_s00_i00_de...
をつけて、BSとCS、デジタルに分派しました。
しかしデジタル放送とBSは映るのですが、
CS放送が電波を受信出来ませんとなって映りません。どうしてでしょうか?
QVCとか広告を見るのが楽しみなのに、見れないので残念です。
どなたか、智恵をさずけていただけないでしょうか。
前の家では、分派器をしないでデジタル放送のところにつなげていたら、
ちゃんとBS、CS、デジタル放送が映っていました。
しかも今すんでいる隣の母の部屋のテレビはチューナーのhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E9%9B%...をつけたブラウン管テレビなのですが、何故かBSのチャンネルのところでQVCが映っています。
どうして私の部屋のブラウン管テレビはCS放送が映らないのでしょうか?
違う場所のテレビ線から引っ張っているからでしょうか?
テレビのアンテナ電源も衛星放送をオンにしていますが、
CSのチャンネルだけ受信レベルが0になっています。
どなたか教えて下さらないでしょうか。
0点

解決いたしました。
家のマンションにはCSは来て無くて、隣の部屋のBSチャンネルは、222で、
自分の部屋のテレビもそのチャンネルにすると映りました。
書込番号:14321604
1点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
パナソニックのブラウン管テレビ TH32-D50を使用しています。
このブラウン管テレビにつないでBSデジタルと地上デジタルを
簡単に録画できる機器を探しています。
祖父が使うので、できるだけ簡単で、できたら価格の安い機種が欲しいと
考えています。
しかし私は、機器に疎いため、HDDレコーダーやDVDレコーダーなど色々ありすぎて
どれを選んだらよいかいまいちよく分かりません。
できればこのテレビに繋いで、BSデジタルと地上デジタルの両方の、
その日の番組表をテレビ画面に表示できて、そこから録画したい番組を選んで、
決定ボタンを押したら録画できるような、簡単な機器が欲しいと考えています。
でも、どれを選んだらよいかいまいちよくわかりません。
この機種なら、このブラウン管テレビで地デジとBSを番組表を表示させて簡単に
録画できるよ、などアドバイス頂ける方、宜しくお願い致します。
あと、できたらBSデジタル放送を録画しながら、同時に別の番組が見られるタイプなら
うれしいなと考えています。
アドバイス、お願いいたします。
0点

TH32-D50は地デジもBSデジタルチューナー付属しており、iLINKもあるので、テレビの番組表からレコーダーに予約録画が可能なはずです。
TVと同じパナソニックのDMR-BW690はiLINK対応していますし、地デジ2番組同時録画も可能なので検討されては如何でしょう。
再生するにはレコーダーのリモコン操作は必要になってくると思います。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/index.html
書込番号:12574978
0点

具体的に商品を教えて頂いて、ありがとうございました。
予算の都合もありましたので、教えて頂いたHPからディーガのBR585を買おうかと思っています。
かんたんリモコンなどもついて、これなら祖父でも使えそうです。
良いアドバイスを頂き、感謝しています。
書込番号:12586072
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
6年前にこのテレビを買いました。当時はまだハイビジョン映像を見たことがありませんでしたので何も思わなかったのですが、
よく見てみると、画面の端が四方とも全て映りきっていないです。データ放送等にして本来映るはずの範囲を見ると、かなり映っていないです。
これは故障なのでしょうか??よろしくお願いします。
0点

リモコンの「画面モード」を何回か押して『フル』で正しく表示されませんか?
書込番号:11996704
0点

アナログやdvdではそういう操作ができますが、ハイビジョンの時は常にフルにはなっています。
が、やはり映りきっていない(=本来映っているはずの部分がはみ出している)です。。。
書込番号:11996777
0点

そうだったんですか!?
では、四隅に表示される放送局のロゴマークが、ぎりぎり端の位置に無いのはそのためでしょうか??
書込番号:12006744
0点

ブラウン管テレビは原理上避けられない画面の隅の歪みを「オーバースキャン」といって
周囲の1〜2割を画面の枠の外に追いやっています。液晶やプラズマはオーバースキャン
を行わずに放送映像をフルに映せる一方で、ブラウン管ハイビジョン向けにスコア表示を
入れると液晶やプラズマでは内側すぎて映ります。
アナログ放送終了が近づいてオーバースキャン表示をしない液晶・プラズマテレビが多数派
になりつつあるので、これらに合わせた画づくりが増え、ブラウン管ハイビジョンテレビで
映らない部分に気付きやすくなったのは仕方が無いことです。
書込番号:12007103
1点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この掲示板をみて、サービスマンモードでの画質調整を行って、ほぼ画質的には満足し、ついでに画面サイズ、画面の変形具合の調整を行っていましたが、これが結構難しく、難儀しております。
初期設定値との比較で調整をおこなっていたんですが、H-V調整メニューの「+BDAC」の初期設定値がわからなくなってしまいました。
すみませんが、どなたか初期設定値を教えていただけないでしょうか?
また、これを調整すると画面の水平サイズが変更できますが、これとH-WIDパラメータの違いは何でしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

私のTH-36D50では+BDACの値は66です。
これは一度も変更していないので初期値のままです。
ただし、この値は個体によって異なるかもしれません。
+BDACとH-WIDとの違いは分かりません。
でも水平サイズの変更は単語の意味から考えるに
H-WIDで行ったほうが無難でしょうね。
最初我が家のD50はNTSCの水平/垂直サイズが大きめに設定されていて、
かなりのオーバースキャンになっていました。
(4:3をノーマルで映した時に両サイドの黒帯が細くなるように
メーカーがそうしているのでしょうね。)
そのままだと人物が映ったときに窮屈な絵になっていたので調整することにしました。
私の場合はまず垂直サイズを映像が見切れる寸前まで小さくし、
その後NHKの丸時計が真円になるように水平サイズを調整しました。
書込番号:3814821
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


意外と話題に上らなかった事ですが・・・・、このテレビの意匠は可也優秀と思います。大きさと重量も含めて、ブラウン管式テレビとしては大変洗練されたグッドデザインだと思います。フラット大画面テレビは、テレビを消している時もカッコイーデザインでなければ、リビングの雰囲気を壊します。 美しいデザインのパネル式テレビが主流の時代です。ブラウン管式テレビも画質を落とさず、より小さく軽くそして美しい外観でなければ成らないと考えます。32・36D50は、特にセンスの良いヤングミセスに人気が有ったそうです。
0点


2004/08/17 21:03(1年以上前)
もういいって
満腹、満腹
書込番号:3154938
0点


2004/08/17 23:15(1年以上前)
ゆっくりお休みください
書込番号:3155585
0点



2004/08/19 19:23(1年以上前)
デザインが悪い物は、どんなに性能が良くても海外では殆ど売れません。ホームシアターの激戦区の北米では、国内販売されていない見事な意匠の国産高性能機種が売られています。量産効果が見込めれば(輸出用として其の侭通用する物ならば)、同じ性能の物が安く高信頼性の形で入手できます。 だから、デザインは大変重要なのです。
書込番号:3161540
0点


2004/08/20 08:16(1年以上前)
museさんのご意見には賛同しかねますね。「海外」とひとくくりに言っても、各国の国民性やら世代などで大きな違いがありますし。例えばUSAの消費者の代表である、サッカーマム(子供を持った主婦層)は非常にコストコンシャスで、デザインなどには見向きもせずに、機能とコストパフォーマンスを重視する非常に保守的な購買行動をとると言われています。ウォールマートなどのSKU(展示スペース)を確保する戦いでは、そういった購買層をターゲットにしなければなりません。デザインが良ければ、同じ性能でも高くても買うのは国を問わず裕福層です。一般層でもデザインにお金を払うのは日本の消費者であるという傾向もあります。これは私が関係しているTVではないデジタル機器の世界的傾向です。でも32,36D50のデザインはいいですね。
書込番号:3163566
0点


2004/09/05 19:57(1年以上前)
museさん最近出てこないですね。飛ばしすぎて疲れたのでしょうか?
まめに書き込んでるんで時間に余裕のある方なのでしょうか。
書込番号:3228141
0点


2004/12/19 01:00(1年以上前)
私がこのテレビを買った理由。
まず32型のブラウン管テレビで一番かっこよかった。
他のメーカーのはダサすぎ。
次に画質。
量販店で結構画質チェックをして決めました。
購入当時にこの掲示板知らなかったのが残念でした。
書込番号:3652935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)