
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月30日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月26日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月26日 00:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月25日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


2年前に購入した、TH36D10は、光センサーが付いていて、部屋の明るさを検知して、自動的に画面の明るさが変化していましたが、今回の機種には付いていません。メーカーは、省いてしまったのでしょうか、液晶テレビには、付いているのでしょうか??
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


先週末にこの機種を購入しました。
画質も良く、満足しています。
(ただうちのマンションではまだ地上デジタル入りませんでしたが)
質問なんですが、電源を入れたとき(主電源ではなく、リモコンでオン)
パチパチパチ・・・と言った音がしますがみなさんはいかがでしょうか?
気になる程度の音です。
ネットで購入したので、もし初期不良なら早めに
言った方がいいのかなと思っています。
0点


2003/12/09 21:02(1年以上前)
電源入れたときにそんな音しますよ。
常時パチパチ音がすれば異常ですが
書込番号:2213595
0点



2003/12/10 15:14(1年以上前)
ひろぽんぽんぽんさん、お返事有り難うございました。
音がちょっと大きいような気がしたので、気になったのでした。
電源を入れたときだけなので、問題ないんですね(o^^o)
書込番号:2216221
0点


2003/12/26 01:21(1年以上前)
管内放電と言って,ブラウン管内の製造時のチリに電子ビームが当たって
音がします。しばらく使っているうちにチリも燃え尽きるのでおとなしくなってくると思いますよ。
書込番号:2272494
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


このテレビとDVDレコーダーの購入を検討していますが、このテレビにもっとも適した(もっともコストパフォーマンスの高い)DVDレコーダーはどれでしょうか?
EPG機能などはこのテレビでもあるので、EPG付きDVDレコーダーなどはあまり使わないような気がしますが・・・
0点


2003/12/20 10:19(1年以上前)
最適で考えれば同じパナでそろえる方がいいのではないですか。
DMR-E100HかDMR-E80Hのどちらかで、使い方とスペックをつき合わせて見ればベターな方が残るでしょう。
コストパフォーマンス的にはE100Hかな。
書込番号:2250812
0点


2003/12/26 01:12(1年以上前)
パナのDMR-E50H以降であれば、IR経由で番組タイトルまで転送されますので
グッドかと思います。
100HSがお勧めですね。
書込番号:2272468
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


先週購入したのですが、電源を消した状態で画面をよくみるとなんと画面中に縞模様があるのです。 しかし角度を少し変えてみると全く見えなくなります。 この縞模様はいったい何でしょうか?
さらに、このテレビでスーパーファミコンをすると、画面の一部が揺れたり、一部のシーン例えばDQ5の戦闘画面では全体がものすごく揺れています。
これらが商品の初期不良でしょうか? ぜひよろしくお願いいたします。なにしろ17万円もしたものですし…
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この前、思い切ってTH-32D50を買っちゃいました。さっそくDVDを見ようとDVDデッキ(NV-VP30)に、繋いで見たら字幕が二段の時、下半分写ってないです。字幕の位置は変えられないでしょうか?(もう少し上にあげるとか映画館みたいに、右横の位置で縦書きみたいに)。それとテレビ(アナログ)放送の時も上下とかのスーパーが出た時、切れてて写ってません。どなたか良い方法を教えて頂けないでしょうか?お願いします
0点

できるはずですね。
私はWEGAを使っているので具体的にどうすれば良い
とは言えないので返事にならないのですが・・・
因みに私の環境ではリモコンから調整メニューに入って行う事ができました。
説明書を読まれるか、もう一寸役に立つレスをお待ちください(笑)
書込番号:2259751
0点

画面サイズをフル、ワイド等設定があるはずです、WEGAならリモコンでワイド切り替えで。
字幕をサイドで縦書きはちょっと無理かも。
書込番号:2261590
0点



2003/12/23 11:16(1年以上前)
simeo-nさん、麻呂犬さん、レスありがとうございました。早速もう一度説明書読んでみたら画面設定があって、ジャストというのにしてみたら字幕が全部出ました。ただ画面が小さくなるのが残念ですが...。
書込番号:2262259
0点


2003/12/23 15:04(1年以上前)
DVDの設定は16:9になってますか?
書込番号:2262993
0点

DVDプレーヤの初期設定で、「接続するテレビ」の設定を「16:9」に
してください。
書込番号:2264903
0点



2003/12/25 13:50(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。DVDデッキの初期設定を16:9に変更したら、字幕も画面内に収まり、32インチほぼいっぱい(少し上下が黒いのは仕方ないかな)で、DVD観賞できました!アドバイスありがとうございました。
書込番号:2270260
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


正直、迷っています。
32D4000は地上波デジタルに関してアップグレートということですが
アップグレートしてしまえば、機能的にはTH-32D50とほぼ同じですよね。
あとは何がどう違うでしょうか。
2万円くらい違うのは、なぜなんでしょう。
あと全体的にパナソニックに比べ東芝のここでの評価が低いのが気になります。
値段の割には、、、って感じなのでしょうか。
同じように悩んだ方、教えて下さい。
0点


2003/12/25 10:15(1年以上前)
おれもきになる〜。
どっちかえばいいんだ〜。
店の人に聞いたら、PANAだけ番組情報が取れるとかどうとか・・・よくわからんけど・・。
でも、テレビの精細感や色合いはそんなに変わりませんでしたよ。
色合いやスタイルはD4000のほうがいいような・・・。
書込番号:2269765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)