TH-32FP30 (32) のクチコミ掲示板

TH-32FP30 (32) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ TH-32FP30 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-32FP30 (32)の価格比較
  • TH-32FP30 (32)のスペック・仕様
  • TH-32FP30 (32)のレビュー
  • TH-32FP30 (32)のクチコミ
  • TH-32FP30 (32)の画像・動画
  • TH-32FP30 (32)のピックアップリスト
  • TH-32FP30 (32)のオークション

TH-32FP30 (32)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • TH-32FP30 (32)の価格比較
  • TH-32FP30 (32)のスペック・仕様
  • TH-32FP30 (32)のレビュー
  • TH-32FP30 (32)のクチコミ
  • TH-32FP30 (32)の画像・動画
  • TH-32FP30 (32)のピックアップリスト
  • TH-32FP30 (32)のオークション

TH-32FP30 (32) のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-32FP30 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32FP30 (32)を新規書き込みTH-32FP30 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2画面について

2001/11/29 00:27(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

TH-32FP30かAV-32Z1500の購入を検討しています。
入力端子からの2入力を同時に見ることが多いのですが、TH-32FP30の2画面機能ではS端子入力×2を表示することができますか?

AV-32Z1500の525pや1030iを混在できる2画面は大変に魅力的なんですが、TH-32FP30の地上波EPGにも強く惹かれるんですよね...

書込番号:397903

ナイスクチコミ!0


返信する
黒川さん

2001/11/30 00:36(1年以上前)

FP30ではS入力同士の2画面も可能です。
色差入力を含む2画面では、例えば525pとか1080iは左画面にしか出せなかったと
思いますが。

書込番号:399451

ナイスクチコミ!0


ぺんてるさん

2001/11/30 04:11(1年以上前)

>色差入力を含む2画面では、例えば525pとか1080iは左画面にしか出せなかったと
出来ますよ、どちらでも。
525pと1080iの混合でも出来ます。

書込番号:399694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶらさん

2001/11/30 09:29(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

S入力×2は可能なんですね。
ますます悩みます...

書込番号:399830

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2001/11/30 21:42(1年以上前)

ぺんてるさん、どうもご訂正ありがとうございます。失礼しました。

書込番号:400577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波中心、将来にも備えたい

2001/11/12 00:58(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

スレ主 ケムタタさん

最近、電源投入からしばらく画面が暗く寿命かなと買い替え検討中です。
将来にデジタル放送になると電気屋から言われプログレワイド勧めれました。このサイトの書き込みを見ると地上波はあまり良くない評価も見ます。
地上波再生中心であれば、はパナだとFP30、FP25で違いがどの程度ありますか?
カタログの「NTSC信号(地上波?)もなめらか...再生」の機能は価格差に値するものでしょうか?

書込番号:371111

ナイスクチコミ!0


返信する
deka917さん

2001/11/12 10:48(1年以上前)

グレードとしてはFP30の方が上です。
違いはプログレ525→750アップ表示機能とEPG対応ぐらいでしょうか?
EPGが便利だという方が結構いますが、ブラウン管の出来がFP25の方が
よいという話も聞きました。(家電店にて)
というか、FP30のブラウン管は品質にばらつきがあるというような事
らしいです。(あくまで聞いただけの話ですが)
そのため後発機種のFP25の方が品質が安定してよいようです。
○マダ電気の店員(ちょっとソニーびいき)に言わせると525→750の
機能差はあまり感じられないといってました。
私もFP30と25と東芝のZX55とソニーのDX750で悩んだ挙句DX750に
することに決めました。(特にソニー派ではありませんが)
画質には人それぞれに好みもあると思いますので実際に家電店などで
同じ状況でためさせてもらってそれをみて決められたほうが良いと思い
ます。(そんなに大きな差は無いと思いますが)

書込番号:371507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上派

2001/11/05 22:05(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

12年ほど使っていた三菱の29C-CZ3が故障し、音声のみで画面が出なく
なりました。修理したのですが、時々同じ症状が出てテレビを叩くと
直ります(涙)

そこで、新しいテレビをと思い色々物色しているのですが、この掲示板の
中の32FP30が良さそうに思っているんですが、以前の質問にも出ていましたが
どうも地上波の画面がザラザラと不鮮明な感じのものしか店に展示されて
いないんです。DVDソフトを流していた店では綺麗だったのにと、やはり
チューナを疑っているのですが、買われた方はどんな感想をお持ちでしょうか?

書込番号:360945

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/11/06 05:26(1年以上前)

そんなモンだと思う。

書込番号:361502

ナイスクチコミ!0


masudakさん

2001/11/11 23:55(1年以上前)

小路さん。私の家でも29−CZ3があぶないのです。そういう時期なのですね。二回直したのですが、次はボード交換といわれています。家は音がおかしいのです。
私もソニーかパナと思っていますが、評判はどうしてもソニーなんですね。
パナは地上波の録画予約が簡単にできる装置が付いているみたいでお買い得な感じですが。
ざらついているのはお店で分配器などでゲインが低いとかないですかね。
まあそれがパナだけでているのであれば、やはり弱いのでしょうね。
家でもCATVのチューナーの方が良くありません。
ビデオチューナーとかで確認できると良いのですが。
家ではビデオがパナですが、三菱の色と比べて色のりが淡い感じがしてたしかにざらつきがある感じですね。

書込番号:370949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問

2001/11/03 21:22(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

スレ主 トメキチさん

始めまして
早速ですが、テレビが壊れたため購入を考えております。
TH-32FP30か32ZP55のどちらにしようか悩んでおります。どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:357591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/01 01:01(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

スレ主 さかな子さん

ここでテレビを購入しようと思い勉強し始めた初心者です。TH-32FP30とTH-32FP25で迷っているのですが、FP30はD4端子なのにFP25のほうは新しいのにD3端子です。D4端子は必要ないってことでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:353553

ナイスクチコミ!0


返信する
パナのタウさん

2001/11/01 16:17(1年以上前)

D1(525i):地上波
D2(+525p):+DVD
D3(+1125i):+BSデジタル
D4(+750p):+地上波デジタル
と言われている。

書込番号:354157

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかな子さん

2001/11/01 19:30(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。そのうち地上波もデジタル化されるというので、購入したら長く使おうと思っているならば、ちょっと高くてもD4端子付きを買ったほうがよいのでしょうか。お店の人は「D3端子でも十分」なんて言ってましたが。

書込番号:354340

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/11/01 23:42(1年以上前)

BSデジタルチューナーなどはD4をD3に変換する機能が付いていますし、
地上波デジタルチューナーもD4をD3に変換する機能が付くはずなので、D3のテレビでも困ることはありません。
(本当のD4対応はFP30ぐらいで、ほとんどのテレビはD4端子が付いていても、テレビ内部ではD4をD3に変換して映していますが、それで充分なのかもしれません)

ただ、画質面で地上波・アナログBS・ビデオ等はFP30の方がプログレッシブ処理が自然で輪郭もなめらかですし、
音質でも32FP25は2スピーカーで、32FP30は2ウェイ4スピーカーですが、
FP25等の松下の2スピーカーの音は中音だけで、高音や低音が出ていない(スカスカの)音なので、映画や音楽の鑑賞には耐えません、

D4端子が必要かどうか以前に、基本的な画質・音質の面でFP30の方が上まわっています。

書込番号:354776

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかな子さん

2001/11/05 23:56(1年以上前)

レックスさん、返信ありがとうございます。考えて、FP30を買おうと思います。その後のかたもFP30を考えているようですね。私はFP25と迷ったのですが、値段が家の近くのヨドバシで、FP30と25ではほぼ同じ値段でした。FP30のほうがいろいろなめんで優れているのになぜ?たんに新商品だからでしょうか。メーカーにFP30と25の違いを聞いたら、30の機能をいろいろはぶいたのが25だと言っていました。なら25はもっと安くてもいいのに、とちょっと疑問に思ったのでした。

書込番号:361177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2001/10/28 09:10(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

スレ主 シンイチです。さん

初心者です。皆さんにお聞きしたいのですが、DVDは、D1端子につないで見るより、プログレッシブ映像で見た方が、誰が見ても違いが分かるほど奇麗なんでしょうか?それとも、さほど画質は変わらないんでしょうか?今、テレビをD1装備のテレビにするか、D3orD4装備のテレビにするか迷っています。

書込番号:347838

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/10/28 12:38(1年以上前)

はじめまして
DVDで映画を見る場合はプログレッシブ(D2=525p)で見たほうが
よりオリジナルに近い感じで見られます。
パナFP30で見る場合は(D1=525i)で入力するとテレビ側で自動的
に(D4相当=720P)に変換されます。
誰が見ても綺麗?となると各自、好みがあるので一概には決められませんが
D3やD4装備のテレビはいろいろな入力方法を選ぶ事が可能です。
D1装備テレビですとプログレ対応DVDを購入しても(D1=525i)
だけしか選択ができません。
テレビ側はD3またはD4装備にされておいたほうが良いと思います。

書込番号:348054

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/10/29 17:45(1年以上前)

ウエストンさんご返答ありがとうございます。D3またはD4装備のテレビに決めました。ですが、予算とスペースの問題で28型のテレビにしようと思います。皆さんに、もう一つ質問したいのですが、FP30とFP15では、絶対的にFP30の方が良いのでしょうか?たいして画質が変わらないのなら安いFP15にしようと思うのですが。又は、他に28型のテレビでお勧めの物がありましたら、教えて下さい。予算は高くて12万位です。

書込番号:349891

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/10/30 00:43(1年以上前)

私は不良からビクターAV28A2→28FP30→32FP30に交換しましたが、
28FP30と32FP30とでは、画質も音質もかなり違いました。
BSデジタルを映すと、28FP30は32FP30に比べて解像度がかなり低いのが分かりましたし、
音も4スピーカーの32FP30はそこそこいい音ですが、2スピーカーの28FP30はラジカセなみの粗悪な音です。
28FP15と28FP30はブラウン管が同じですし、スピーカーも同じ2スピーカーなので、どちらもおすすめできません。

28型ならむしろ、ビクターのAV−28A2の方がいいです。
地上波は750Pの28FP30の方が若干上ですが、D端子入力のDVDやBSデジタルの映像は28FP30より明らかに綺麗ですし、音も28A2の方が低音がよく出ていて迫力があります。
価格も税金含めても10.3万でした。
ただ、BS付いてないし、28A2は幅が73cmと少し大きいです。

28A2では大きすぎるし、BSが必要なら、東芝28ZP55はどうでしょう?
私は持っていませんが、評判のいい機種ですし、幅も67.5cmです。
重低音用スピーカーを装備していないZP35もありますが、28FP30使って分かったけど、やはり音(特に低音)は大切です。

書込番号:350564

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/10/30 17:52(1年以上前)

レックスさん大変参考になりました。ビクターの28A2は結構評判がいいみたいですね。でも、28A2は他のテレビと比べて色が濃いというか、なんか全体的に映像が暗くありません?ヤマダに展示してあったのを見て思ったんですが。明るい部屋だと見にくくありませんか?私の部屋は直射日光がもろにあたるもので。そこのところを詳しく教えて下さい。

書込番号:351400

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/10/30 23:09(1年以上前)

ビクターは昔から色が濃いですが、もう一つの原因として、
28A2の地上波チューナーがゴーストリダクションチューナー(GRT)でないために地上波が少し暗く見えます。
(GRTは映像が二重三重に映るゴーストを抑えます)
他社のほとんどのテレビにはGRTが付いていて、GRTをONにすると映像が少し明るくなります。
ただ、これはGRTのくせみたいなもので、画質調整で明るさを上げたのと同じことです。
D端子の映像を暗いと感じたことはありません。

また、この機種には周囲の明るさをセンサーが感知して画面の明るさを切り替える機能があって、”標準””明るめ””ひかえめ”から選べます。
店頭では”標準”に設定してあるでしょうけど、店頭で”明るめ”に設定して試してみてはいかがですか?
(”EEセンサー”の設定だったと思います)

明るめに設定しても満足のいく画質でなかったり、地上波のゴーストが目立つ電波状態であれは他社を選ばれた方がいいかもしれません。
(ソニー・松下・東芝・日立のD3・D4テレビにはGRTが付いています)

ソニーは28型でも幅が78cmで松下・東芝の32型とほぼ同じですし、松下の28型は音が悪いので、東芝か日立の選択になると思います。
(日立も画質・音質はいいみたいだけど、あのテレビデオみたいなデザインは・・・)

書込番号:351902

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/10/31 07:48(1年以上前)

レックスさん何回もありがとうございます。今週の土曜にでもヤマダに行って試してみようと思っています。本当に最後の質問なんですが、28型のテレビでソニーのDX550とパナのFP15と東芝のZP55とビクターのA2の中でDVDを見たときの奇麗さで(音質や大きさ関係なしに)選ぶと、どのような順番になりますか?教えて下さい。

書込番号:352384

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/11/01 02:22(1年以上前)

前にも書いたけど松下はブラウン管の解像度が低いし、パイオニア製プログレッシブDVDを使うと4:3の映像でも強制的に16:9にしてしまう問題があるので論外。

地上波と違って、ブログレッシブDVDやBSデジタルを再生した場合はソニー・東芝・ビクターの画質差はそれほどありません。
(松下・シャープ・三菱の28型であれば批判できれるけど、上の3社の画質に関しては完全に好みの問題です)
たた、日光や蛍光灯が映りこんで色が薄くなるのを防ぐブラウン管の反射防止のコーティングはZP55、ZP50にはあって、DX550にはありません。
A2はカタログ上は不明(私の部屋暗いので実際に映りこみを防いでいたかどうかは忘れてしまいました(^^;)
直射日光が当たる部屋では反射防止コーティングの有無は結構大きいかもしれません。

書込番号:353651

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/11/01 18:34(1年以上前)

今日、ヤマダに行って来たのですが、28型のテレビより32型の方がいいような気がしてきました。やはり、テレビは32型でしょうか?32型だと、予算と大きさを考えると、東芝のZP35かパナのFP15になってしまいます。となると、解像度と問題点のことを考えると、東芝の方になるんでしょうか?私的には32FP15は画面コート、低音のスピカー、GRT、二画面などZP35より色々機能が付いていて良いような気がするのですが。あと、おまかせセルフワイド機能で例の問題点を解決することができないんでしょうか?毎回、色々とすみませんが教えて下さい。

書込番号:354291

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/11/02 00:31(1年以上前)

受信状況にもよりますけど、GRTって結構重要な要素ではないでしょうか。
誰の目にも明らかなゴーストだけに効果があるわけではなく、白茶けて
尾引き気味の受信時にも効果があります。無反射コーティングも写り込み
以外に帯電防止の意味もありますし。皆さんの指摘ポイントを頭に入れて
電器店で見られてはどうでしょう。
ただFP15はパイオニアのプログレッシブDVDを接続したとき、
525Pではテレビ側でアスペクト4:3にできないという問題があります。
パイオニアDVDプレーヤも最新機種でやっと水平圧縮機能を付けた
ようですが。

書込番号:354860

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/11/02 07:52(1年以上前)

作田さん色々教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。 他にもZP35とFP15を使っている人や情報を持っている人がいましたら、どちらの方が良いか?良いところ、悪いところを色々と詳しく教えて下さい。お願いします。

書込番号:355167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-32FP30 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32FP30 (32)を新規書き込みTH-32FP30 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-32FP30 (32)
パナソニック

TH-32FP30 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

TH-32FP30 (32)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)