
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月10日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月12日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月5日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月3日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

2001/12/10 23:46(1年以上前)
まず間違いなく無理です。要は、TVからビデオのリモコン信号を出す
ようなものだから、PANAのビデオのリモコンで動かせる
デッキでないと動かないでしょう。
あと上のヨドバシの続報ですが、また元の価格に戻っていました。
(先週末)というか、劇安値が展示されていたエスカレーター傍の
場所はWEGAに取って代わられ、僕が買ったときから17万弱の値段のままだった
元の場所に展示があるだけでした。ここを見てても今後この値段に
匹敵するような値段が出てくるのに時間がかかりそうです。
書込番号:417362
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


TH-32FP30かAV-32Z1500の購入を検討しています。
入力端子からの2入力を同時に見ることが多いのですが、TH-32FP30の2画面機能ではS端子入力×2を表示することができますか?
AV-32Z1500の525pや1030iを混在できる2画面は大変に魅力的なんですが、TH-32FP30の地上波EPGにも強く惹かれるんですよね...
0点


2001/11/30 00:36(1年以上前)
FP30ではS入力同士の2画面も可能です。
色差入力を含む2画面では、例えば525pとか1080iは左画面にしか出せなかったと
思いますが。
書込番号:399451
0点


2001/11/30 04:11(1年以上前)
>色差入力を含む2画面では、例えば525pとか1080iは左画面にしか出せなかったと
出来ますよ、どちらでも。
525pと1080iの混合でも出来ます。
書込番号:399694
0点



2001/11/30 09:29(1年以上前)
ご回答、ありがとうございます。
S入力×2は可能なんですね。
ますます悩みます...
書込番号:399830
0点


2001/11/30 21:42(1年以上前)
ぺんてるさん、どうもご訂正ありがとうございます。失礼しました。
書込番号:400577
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


最近、電源投入からしばらく画面が暗く寿命かなと買い替え検討中です。
将来にデジタル放送になると電気屋から言われプログレワイド勧めれました。このサイトの書き込みを見ると地上波はあまり良くない評価も見ます。
地上波再生中心であれば、はパナだとFP30、FP25で違いがどの程度ありますか?
カタログの「NTSC信号(地上波?)もなめらか...再生」の機能は価格差に値するものでしょうか?
0点


2001/11/12 10:48(1年以上前)
グレードとしてはFP30の方が上です。
違いはプログレ525→750アップ表示機能とEPG対応ぐらいでしょうか?
EPGが便利だという方が結構いますが、ブラウン管の出来がFP25の方が
よいという話も聞きました。(家電店にて)
というか、FP30のブラウン管は品質にばらつきがあるというような事
らしいです。(あくまで聞いただけの話ですが)
そのため後発機種のFP25の方が品質が安定してよいようです。
○マダ電気の店員(ちょっとソニーびいき)に言わせると525→750の
機能差はあまり感じられないといってました。
私もFP30と25と東芝のZX55とソニーのDX750で悩んだ挙句DX750に
することに決めました。(特にソニー派ではありませんが)
画質には人それぞれに好みもあると思いますので実際に家電店などで
同じ状況でためさせてもらってそれをみて決められたほうが良いと思い
ます。(そんなに大きな差は無いと思いますが)
書込番号:371507
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


12年ほど使っていた三菱の29C-CZ3が故障し、音声のみで画面が出なく
なりました。修理したのですが、時々同じ症状が出てテレビを叩くと
直ります(涙)
そこで、新しいテレビをと思い色々物色しているのですが、この掲示板の
中の32FP30が良さそうに思っているんですが、以前の質問にも出ていましたが
どうも地上波の画面がザラザラと不鮮明な感じのものしか店に展示されて
いないんです。DVDソフトを流していた店では綺麗だったのにと、やはり
チューナを疑っているのですが、買われた方はどんな感想をお持ちでしょうか?
0点


2001/11/06 05:26(1年以上前)
そんなモンだと思う。
書込番号:361502
0点


2001/11/11 23:55(1年以上前)
小路さん。私の家でも29−CZ3があぶないのです。そういう時期なのですね。二回直したのですが、次はボード交換といわれています。家は音がおかしいのです。
私もソニーかパナと思っていますが、評判はどうしてもソニーなんですね。
パナは地上波の録画予約が簡単にできる装置が付いているみたいでお買い得な感じですが。
ざらついているのはお店で分配器などでゲインが低いとかないですかね。
まあそれがパナだけでているのであれば、やはり弱いのでしょうね。
家でもCATVのチューナーの方が良くありません。
ビデオチューナーとかで確認できると良いのですが。
家ではビデオがパナですが、三菱の色と比べて色のりが淡い感じがしてたしかにざらつきがある感じですね。
書込番号:370949
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


ここでテレビを購入しようと思い勉強し始めた初心者です。TH-32FP30とTH-32FP25で迷っているのですが、FP30はD4端子なのにFP25のほうは新しいのにD3端子です。D4端子は必要ないってことでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2001/11/01 16:17(1年以上前)
D1(525i):地上波
D2(+525p):+DVD
D3(+1125i):+BSデジタル
D4(+750p):+地上波デジタル
と言われている。
書込番号:354157
0点



2001/11/01 19:30(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。そのうち地上波もデジタル化されるというので、購入したら長く使おうと思っているならば、ちょっと高くてもD4端子付きを買ったほうがよいのでしょうか。お店の人は「D3端子でも十分」なんて言ってましたが。
書込番号:354340
0点


2001/11/01 23:42(1年以上前)
BSデジタルチューナーなどはD4をD3に変換する機能が付いていますし、
地上波デジタルチューナーもD4をD3に変換する機能が付くはずなので、D3のテレビでも困ることはありません。
(本当のD4対応はFP30ぐらいで、ほとんどのテレビはD4端子が付いていても、テレビ内部ではD4をD3に変換して映していますが、それで充分なのかもしれません)
ただ、画質面で地上波・アナログBS・ビデオ等はFP30の方がプログレッシブ処理が自然で輪郭もなめらかですし、
音質でも32FP25は2スピーカーで、32FP30は2ウェイ4スピーカーですが、
FP25等の松下の2スピーカーの音は中音だけで、高音や低音が出ていない(スカスカの)音なので、映画や音楽の鑑賞には耐えません、
D4端子が必要かどうか以前に、基本的な画質・音質の面でFP30の方が上まわっています。
書込番号:354776
0点



2001/11/05 23:56(1年以上前)
レックスさん、返信ありがとうございます。考えて、FP30を買おうと思います。その後のかたもFP30を考えているようですね。私はFP25と迷ったのですが、値段が家の近くのヨドバシで、FP30と25ではほぼ同じ値段でした。FP30のほうがいろいろなめんで優れているのになぜ?たんに新商品だからでしょうか。メーカーにFP30と25の違いを聞いたら、30の機能をいろいろはぶいたのが25だと言っていました。なら25はもっと安くてもいいのに、とちょっと疑問に思ったのでした。
書込番号:361177
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


始めまして
早速ですが、テレビが壊れたため購入を考えております。
TH-32FP30か32ZP55のどちらにしようか悩んでおります。どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)